こんにちは。Kです。
今日は、「キャンプご飯シリーズ」の3回目です。
先日行った「ゆめ牧場AC」でのグループキャンプでも作って好評だった「
ニンニクのポークシチュー」の作り方です。
キャンプなので、具材は最低限にしていますが、かなりオススメのメニューです。
ポイントは、「赤ワイン」を大量に入れるところでしょうか?
大量なので、ワインは「メルシャン」が良いと思います(コスパ的に・・・)
材料はこちら
【食材】
豚肉のブロック・・適量
タマネギ・・・・・適量
ニンジン・・・・・適量
マイタケ・・・・・適量
ニンニク・・・・・1個くらい
赤ワイン・・・・・安いのでOK
(シチューなので「食材の量や種類」は好きなモノを入れて下さい)
【調味料】
ビーフシチューの素・・・・ビーフじゃ無いけど
胡椒・・・・・・・・・・・お肉に塗す程度
マジックソルト・・・・・・お肉に塗す程度
作り方
まず、ダッチオーブンに油を引き、温めます。
ブロック肉には予め、「
マジックソルト」と「
胡椒」をすり込んでおきます。
作るときでも良いですが、前日に仕込んでおく方が、味が「良く染みこむ」みたいです。
これを、先ほどのダッチオーブンで、表面に「
焼き目」を付けます。
両面に焼き目を付けたら、一度取り出します。
取り出したら、「一口サイズ」にカットします。
肉厚のブロック肉の場合、焼き目を付ける程度では中は、「
レア(生肉)」になります。
豚肉なので、このままでは当然食べられませんが、シチューの場合は後で「
煮込む」ので、これくらいでも大丈夫です。
焼き目を付けると、ただ煮込むより美味しくなります。
お肉の準備が出来たら、ダッチオーブンに、乱切りした「タマネギ」と、
「ニンジン」など、火が通り難い材料を入れます。
そして、その上に先ほどの「豚肉」を入れて、
さらに、その上に「
舞茸」を被せます。
奥さん曰く、「
舞茸をお肉の上に乗せる」というのが「ポイント」だそうで、こうすると、舞茸の酵素で、お肉が柔らかくなるそうです。
そして最後に、剥いた「
ニンニク」を切らずに詰めて、具材の投入が完了です。
準備が整ったら、それに「
赤ワイン」とドバドバと入れます。
量はお好みですが、かなり入れて「
赤ワイン煮込み」くらいの方が美味しいそうです。
あとは、必要な分量だけ「水」を入れて調節して、最後に「火」にかけて煮込みます。
煮込み時間は、40分くらいでOKですが、「
1時間以上」じっくり煮込むと、具材がトロトロになって、より美味しいと思います。
煮込み始めると、最初の蒸気がすごく「
ワインの香」がしますが、それは美味しく変身している証拠です。
具材にしっかり火が通ってトロトロになったら、最後に市販の「
ビーフシチューの素」を溶いて、弱火で5分ほど煮込んで、味を馴染ませたら完成です。
「豚肉の旨味」と「ニンニク」が合う、美味しいポークシチューです。
「ニンニク」はじっくり火を通して煮込むと、「臭み」が無く、ホクホクして美味しくなります。
通常の「ビーフシチュー」の場合は、同じポジションに「ジャガイモ」がいますが、私たちはこれを「ニンニク」にしています。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";