キャンプ場から飛び出す大遠征。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。② 〜家族風呂編〜

zero21kei

2019年01月18日 12:00

こんにちは。Kです。


1月12日〜14日で行った「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」でのキャンプレポの続きです。

3連休の初日の天気は生憎の「」となり、幕の中に引きこもりました。

しかし、翌朝からは天候が回復して、まさに「キャンプ日和」です。


こういった「連泊キャンプ」で一番楽しめるのは、設営撤収の作業が無い「なか日」です。


この、たっぷりある「時間」を利用して、今回はガッツリと遊んでみました。





前回の記事はこちら
2019/01/16













朝!!



幕内の明るさで目が覚めます。

温々の電気カーペットのお陰で、熟睡して寝坊してしまったようです(笑)





外に出ると、雲はかかっていますが、昨夜の雨もあがっています。





テントを見ると、「雨粒」がびっしりです。

でも、「雨粒」が氷っていない所をみると、今朝は気温が下がらず「氷点下」にはならなかったようです。


とはいえ、「氷点下じゃない」ってだけで、気温は1桁です。

もちろん、寒い事に変わりはありません(笑)





と言う事で、幕内を暖めるために、Fbストーブに「火」を入れます。






昨夜の「灰」が触媒になるので、火のつきは良く。

あっと言う間に幕内は10度を超える室温になっていきます。




と、ここで、昨夜の「出来事」の後処理をします。。。


というのは、深夜にちょっと酔っ払いつつ、「もつ鍋」の締めのラーメンを作りました。

その時、冷えたスープを温めるのに、再度「鍋」を火にかけたのですが。。。。。






誤って、鍋の底にくっついていた「鍋敷き」ごと、火にかけちゃいました(涙)

結構お気に入りの「鍋敷き」だったのですが、真っ黒焦げです。


ここまで燃えちゃうと、煤が凄くてもう使えませんね。。。


と言う事で。。。。









お焚き上げ!!!!


合掌です(爆)
















朝食



この日の朝食は、「スパゲッティ」です。

しかもリッチに「超高級レトルトパスタの素」を使います。


日清フーズの「青の洞窟」シリーズからは「2種類のチーズのカルボナーラ」をチョイス。


そして、エスビー食品の「予約でいっぱいの店」シリーズで選んだのは「アラビアータ」です。


お湯を沸かして、パスタを茹でれば完成ですね(笑)





まずは、カルボナーラ。





とりあえず、「持ち上げ」で撮影(笑)

なんとも言えないチーズの香りが堪りません。





そして、奥さんは、大好物のアラビアータ。





こちらも「持ち上げ」ます。

うん。美味。


朝から、パスタってのも良いですね。


そして、娘のaちゃんも、離乳食を食べます。





まずは、もともと大好物の「おかゆ」をパクッ。






やべーー。キャンプでおかゆ最高!!!」(K訳)



いつもなら、遊んでしまって時間がかかる「離乳食」も、キャンプだとパクパク。

もの凄い勢いでよく食べてくれました。


「お、これならいけるかな??」


っと思って、普段は嫌がる「ほうれん草」を隙を見て与えてみます。






勢い余ってパクッ!!








・・・・・・・・・・・・・
















まずは牧場へ。。。


ゆめ牧場ファミリーACの「あったか宿泊パック」にはキャンプ期間中の「ゆめ牧場入場券」が付いています。(普通のキャンプで貰える割引券じゃなくて入場券です)

ですので、今回は2泊3日なので、都合3日間、ゆめ牧場には「入りたい放題」です(笑)

まぁ、「入りたい放題」なら、入らないのは勿体ないですよね。





と言う事で、薪ストーブの火が消えた事を確認して。。。





牧場へ行ってみましょう。





一応、牧場の駐車場も無料で使用できますが、散歩がてら歩いて向かいます。





空には成田空港を飛び立つ飛行機がいくつも通過していきます。





という感じで、歩いていると、あっと今に牧場のゲートに到着です。





1年ぶりの「牧場」です。





aちゃんは初めて見る「巨大生物」に興味津々です。





牛をじっと見つめます。





その後は、「羊と山羊」と触れ合えるコーナーへ。





相変わらず「フン掃除」は大人気で、場内は極度の「フン不足」に陥っていました。

子供のうんちに対する執着はいったい何なんでしょうね?




しかし、生後7ヶ月にとっては、「牛」も「羊」も「山羊」もちょっと大きすぎますね。

でも、折角牧場へ来たのでaちゃんに「動物と触れあい体験」をさせてあげたいので、手頃な動物を探してみます。


と、場内をウロウロしていると、モルモットを触れるコーナーがありました。






と言う事で、aちゃんの初めての「動物とふれあい体験」は、この子にして貰うことにしました。





小さい手で、モルモットをなでなでします。

油断してるとガッシリ握ってしまいそうなので、注意しながらですが楽しかったみたいです(笑)


その後は。。。







「ここの経営者は鉄分豊富な人かな?」

って思ってしまう「トロッコ電車」をみたり。。。





「さすがに踏切も本格的だな」

って思ったら、じつは「スコップ」だったり。。





「いよいよゆめ牧場もグランピングを始めるのか?」

って思って近づいたら、動物用テントだったりして、場内の散歩を楽しみました。





という感じで、2時間ちょっと「牧場」で遊んで、自分たちのサイトへ戻ります。















ちょっと無謀な大遠征へ。。。


サイトに戻ってコーヒーを飲んで一息。

ちょっとだけ休憩をしたら、次の予定の準備を始めます。





そして、14:00。

今回最大のミッションを遂行するため、車のエンジンをかけます。

そう、前回の記事の冒頭で触れた「貸切風呂」へ出発です。



実は、今回の2泊3日のキャンプで、奥さんの最大の懸案は「娘のお風呂」でした。

奥さん的には、まだ生後7ヶ月なので、普通の銭湯では色々とお世話が大変です。

ですので、出来れば「貸切風呂」があるところが良いというのがありました。

そこで、ネットで探してみると、ゆめ牧場から約20kmほどの距離の所に「大和の湯」という、「貸切風呂」がある温浴施設がありました。


実は今回、それを知ったので、連休に「ゆめ牧場AC」の予約を入れたのです。


しかし、いざその後「大和の湯」に予約をしようと奥さんがウキウキで電話したら。。。。



小学生未満はNGです


と、断られました。。。(HPに書いてますよ!的な回答でした。)




まぁ、普通のお風呂でも入れられない事はありませんが、奥さんは、一度「貸切風呂モード」に入ってしまったので、テンションが駄々下がりです。。。

これではキャンプ自体も危うくなりそうだったので、慌てて他の場所を探しました。

でも、こういった「貸切風呂」って意外と無いんですね。。。



と言う事で、さらに範囲を広げてサーチします。

そして、53kmほど離れた遠く茨城の地に、ついに条件が合う「貸切風呂」を見つけました。


それが、茨城県常総市にある「きぬの湯」でした。


とはいえ、ゆめ牧場から「50km以上」も離れていると、所要時間は片道だけで「1時間半」は掛かります。

キャンプの「お風呂」で、往復3時間は、一部の「怒濤の方」くらいしか採用しない方法です。。。


しかし、この「きぬの湯」は、なんと常磐自動車道「谷和原IC」の出入り口から5分以内の立地でした。

そう、ゆめ牧場自体が、圏央道の下総ICの近くですので、この立地だと「高速ワープ」が最大限に使えます。

試しにナビサイトで調べたら「40分」で移動可能です。


それなら、「行き」はそれほど急がないので、ドライブがてら下道を走り、お風呂が終わった帰り道は、高速道路でワープすれば、キャンプ場へ早めに戻ってこれます。


と言う事情で、遙か遠くの「きぬの湯」を2日目の16時で予約したのです(笑)













いざ、貸切風呂へ



と言う事で、下道を1時間半ほど走って現地へ到着(途中のスーパーで買い出しとかもしました)






ここは、大浴場がある建物と、貸切風呂がある建物が別になっています。

勿論私たちは、貸切風呂がある「別荘」という建物の方へ。





奥さんが受付でチェックインをします。






その間、aちゃんもワクワクでロビーで待機します。






そして、準備が整ったので、予約していた「いにしえの」と言う部屋へ案内されます。

良い感じの佇まいですね。






そして、中はこんな感じです。

手前には畳の休憩スペースがあり、写真には写ってませんがテレビなども置いてありました。






もちろん、洗面スペースも完備です。


施設としては、ちょっとした「旅館の部屋」みたいでした。


そして、その部屋の奥にあるのが、メインの貸切風呂です。



それがこちら。。。



どーーん。




ここは、一応「源泉掛け流し」の本物の温泉だそうです。

なんでも「地下980mと地下1260mの2本の源泉」からお湯を出しているそうです。


いやはや、凄い贅沢ですねぇ。


まぁ、それもそのはず、ここは1時間4,000円(休日料金)と、かなり良い値段の施設です。



でも、初めてのファミキャン。

奥さんはこの7ヶ月「子育て」に全力で頑張ってきたので、これくらいの「ご褒美」は安いもんですよね。


こうして、aちゃんも初温泉で温まって、家族みんなでキャンプの垢を落としたのです。



そして、さっぱりして外に出ると。。。






すでに日が沈んで、トワイライトの時間となっていました。






現在時刻は17:10。


さぁ、帰りは高速道路を使ってワープ。


18:00前にはサイトへ戻れるので、ゆっくりキャンプの夜を楽しめそうです。。。




つづく。。。



続きの記事はこちら
2019/01/21










にほんブログ村



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";


あなたにおススメの記事
関連記事