温泉・吊り橋見学 水府竜の里公園キャンプ場

zero21kei

2024年04月30日 12:40

こんにちは。Kです。

2024年3月30日〜31日の1泊で、茨城県常陸太田市にある「水府竜の里公園キャンプ場」に行ってきました。

3月末の北茨城。

観光スポットである「竜神大吊橋」の近くにあるキャンプ場です。

本当は「花見キャンプ」と、今シーズン最後の「薪ストーブキャンプ」を企んでいました。

しかし、今年の桜はとても遅く、そのくせ当日はビックリするほどの陽気となり、両方とも企みは潰えてしまいました(笑)


まぁ、こういった思い通りにならない所も「キャンプの醍醐味」です。

ということで、春先の茨城でのファミキャンは、どんなキャンプだったのでしょうか?















出撃!!


水府竜の里公園は、我が家から155kmで、所要時間は2時間30程です。

キャンプ場のチェックインは13:00からなので、それに間に合うように家を出ます。

ルートは、首都高6号三郷線から常磐道をひたすら北上します。

その後、那珂ICで高速を降りて、下道で常陸太田市の市街地へ。






で、ここで11:00になったので、道中にあった蕎麦屋へ入ります。






この常陸太田周辺は、「常陸秋蕎麦」というブランド蕎麦が有名なようです。

うん。とっても美味しい。




ちなみにaちゃんは「スーパーうどん娘」なので、1mm の迷いもなく「うどん」を注文。

こちらも「つるつるしこしこ」でとても美味しかったそうです(笑)






という感じで、美味しいお蕎麦でテンションが上がり、そのままキャンプ場へ到着します。

このキャンプ場は、「竜っちゃんの湯」という温泉施設が管理していて、受付も温泉のフロントで行います。


ちなみにキャンプ場利用者は「オートサイト1区画/1泊につき無料入浴券2枚」が付きました。(※6月から割引券に変わるそうです)


チェックインを済ませると、サイトがある高台に移動します。







そして、今回予約したのは「Hサイト」という所です。

サイトの間口は10mくらいですが、奥行きが15mくらいあって、かなり広々としています。







サイトの奥は崖になっていて、谷筋を眺望出来ました。






今回はスノーピークの「カヤード」に、ホームステッドルーミー2(奧さんとaちゃん用)をカンガルースタイルで入れます。

そして、おとーさんはコット寝です。

















午後はまったり


13:00チェックインなので、設営を終えた14:00以降はひたすらのんびり。。。







サイトの正面には「ソメイヨシノ」が植えてありますが、咲いている花は10輪ほどでした。






サイトではとりあえず「焚火」をします。






キャンプ英才教育のaちゃんも5月には6歳になります。

焚火も率先して楽しんでいて、内輪で扇いで火を熾すのが楽しいようです(笑)
















温泉&晩餐


17:00になると、温泉に浸かりに。






無料なので嬉しいですね。







受付で子供分の料金だけ払って温泉に浸かります。


温泉から上がる頃には、辺りはすっかり夕闇に包まれていました。





サイトに戻ると夕飯です。







こんやは「しゃぶしゃぶ」です。







野菜と豚肉をしゃぶしゃぶして、ポン酢かごまだれに付けて頂きます。







ということで、かんぱーーーい!!







うん。美味。







食後はゆったりと外で焚火を楽しみました。







少し肌寒いくらいの中での焚火が一番気持ちが良いですね。

まったりゆったり、のんびりとしたキャンプの時間を楽しんだのでした。。。。。













朝、目が覚めたら「朝焚火」をして、お湯を沸かします。







そのお湯でコーヒーを淹れます。

焚火で沸かしたお湯で飲むコーヒーってなんか凄く美味しく感じるのは何故なんですかね?







そして、朝食は「ホットサンド」にしました。







中身はハムとチーズです。






ただ、このシンプルな組み合わせが最強に美味い。







という感じで朝食を食べた後はゆっくりと後片付け。

ただ、カヤードでのキャンプは撤収作業が楽ちんなので、1時間ちょっとで終了です。











竜神大吊橋


キャンプ場を出たら、観光名所の「竜神大吊橋」へ向かいます。







とうぜん、aちゃんも「観光客モード」です(笑)







この「竜神大吊橋」は、有料の吊り橋で対岸まで行ってもその先の接続がなく、行って戻ってくる観光吊り橋です。







ということで、料金を払って出発。







かなり高い所を歩くので、割と怖いです(笑)


ただ、aちゃんは、

私、吊り橋が得意なんだよ!


と言ってグングン進みます。


ちなみに、おとーさんが知る限りではaちゃんは「吊り橋」は初めてだと思います。(どこで得意になったのだろう?)






ただ、吊り橋が得意なaちゃんも「シースルー」は苦手なようで、この穴にはビビってました(笑)






そして、無事に対岸に到着です。


この竜神大吊橋。

観光吊り橋ですが、最近は「バンジージャンプ」の名所として有名になっています。


そして、この日も何人もの人が、「バンジージャンプ」に挑戦していました。


私たちが吊り橋を渡り終えたとき、ちょうど、その準備をしている人がいたので、見て待っていると。。。







ダイブ!!!






すごいなぁ。。。

どちらかというと、高い所が苦手なので、見ているだけでもゾッとします(笑)


でも、好きな人は好きなんでしょうね。



と言う感じで、ポカポカの日和の中、バンジージャンプを見物して、北茨城観光を満喫。


まったりリフレッシュする週末を過ごし、家路についたのでした。。。。。



おしまい。。。。。。








にほんブログ村













rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";








あなたにおススメの記事
関連記事