琥珀色の麦酒の輝き⑦ ~新進気鋭のブリュワリー「株式会社ヤッホーブルーイング」
こんにちは。Kです。
実は今日、「この記事を書かなければならない」という理由があって、久々のビールの記事です。
紹介するのは、国内の「クラフトビールメーカー」のエース、「株式会社ヤッホーブルーイング」です。
キャンパーならこの名前を聞いて「ピンと来る人」が居ると思います(笑)
「ヤッホーブルーイング」は長野県、北軽井沢にある「クラフトビールメーカー」です。
よくテレビなどで取り上げられるので、知っている人も多いと思います。
醸造するビールでは「エールビール」を得意とするメーカーで、意欲的なビールを沢山世に出しています。
また、クラフトビールメーカーは、普通は設備コストの問題で、ビンビールにする事が多いのですが、このメーカーは「缶ビール」を主体に醸造しています。
これは恐らく「物流」の理由と、やはり「マーケティング」の問題だと思います。
ヤッホーブルーイングはこの「缶ビール」のお陰で、他のクラフトメーカーと違い「コンビニエンスストア」などで商品を展開しています。
と言うことで、コンビニで缶ビールが買える、比較的入手しやすいクラフトビールなのです。

このメーカーの主力商品がこの「よなよなエール」です。
アロマホップを使った「エールビール」で、日本基準だと「アンバー系」の色合いです。
アロマの香りと、エールの甘みが絶妙で、エール好きなら必ず「美味しい」と言うと思いますし、「ピルスナー」に慣れた人でも美味しく飲めるビールです。
(スタイル的にはペールエールに近いです)

しかし、この「メーカー」の真骨頂は「パンチの効いたふざけたビール」にあります。
ただ、この「ふざけた」というのは、今の日本のメーカーのセオリーである「マーケティングして、お客の嗜好を調査して・・・・」というプロセスを無視するという意味です。
では、何を基準にこのメーカーはビールを作っているかというと、たぶん「自分たちが美味しいと思うビールを造る」という事だと思います。
とくにこの「インドの青鬼」は「インディアン・ペール・エール(I・P・A)」スタイルのビールで、日本のビールに慣れた方には「ビールとは思えない」飲み物だと思います。
ただ、この「I・P・A」は、本当に秀逸なビールで、私の中では世界でも5指に入る完成度だと思います。

また、定番アイテムの他に「限定醸造」のビールも数多く出しています。

この「UMAMI IPA」はうま味を付けるのに「かつお節」を使った意欲作でした。(味じゃないですよ)
かなり尖ったビールでしたが、本当に美味しいビールでした。
ちなみに、日本の酒税は「原料」で種別を分けるので、規定にない副原料を使うと国内的には「発泡酒」になります。
このビールも「かつお節」を使っているので分類上は「発泡酒」となり、麦芽の使用量から税率は「ビールと同じ」です。
「ヤッホーブルーイング」は社長も若く、社員も若い人たちが多いので、エネルギーに満ちたビールを世に送り出し続けているクラフトビールメーカーです。
色々なところと「コラボ」をしたり、「イベント」を開催したりとなかなか他に類を見ないメーカーです。
「ヤッホーブルーイング」は本当に目が離せないビールメーカーです。
実は今日、「この記事を書かなければならない」という理由があって、久々のビールの記事です。
紹介するのは、国内の「クラフトビールメーカー」のエース、「株式会社ヤッホーブルーイング」です。
キャンパーならこの名前を聞いて「ピンと来る人」が居ると思います(笑)
ヤッホーブルーイングとは?
「ヤッホーブルーイング」は長野県、北軽井沢にある「クラフトビールメーカー」です。
よくテレビなどで取り上げられるので、知っている人も多いと思います。
醸造するビールでは「エールビール」を得意とするメーカーで、意欲的なビールを沢山世に出しています。
また、クラフトビールメーカーは、普通は設備コストの問題で、ビンビールにする事が多いのですが、このメーカーは「缶ビール」を主体に醸造しています。
これは恐らく「物流」の理由と、やはり「マーケティング」の問題だと思います。
ヤッホーブルーイングはこの「缶ビール」のお陰で、他のクラフトメーカーと違い「コンビニエンスストア」などで商品を展開しています。
と言うことで、コンビニで缶ビールが買える、比較的入手しやすいクラフトビールなのです。
魅惑のビールラインナップ

このメーカーの主力商品がこの「よなよなエール」です。
アロマホップを使った「エールビール」で、日本基準だと「アンバー系」の色合いです。
アロマの香りと、エールの甘みが絶妙で、エール好きなら必ず「美味しい」と言うと思いますし、「ピルスナー」に慣れた人でも美味しく飲めるビールです。
(スタイル的にはペールエールに近いです)

しかし、この「メーカー」の真骨頂は「パンチの効いたふざけたビール」にあります。
ただ、この「ふざけた」というのは、今の日本のメーカーのセオリーである「マーケティングして、お客の嗜好を調査して・・・・」というプロセスを無視するという意味です。
では、何を基準にこのメーカーはビールを作っているかというと、たぶん「自分たちが美味しいと思うビールを造る」という事だと思います。
とくにこの「インドの青鬼」は「インディアン・ペール・エール(I・P・A)」スタイルのビールで、日本のビールに慣れた方には「ビールとは思えない」飲み物だと思います。
ただ、この「I・P・A」は、本当に秀逸なビールで、私の中では世界でも5指に入る完成度だと思います。

また、定番アイテムの他に「限定醸造」のビールも数多く出しています。

この「UMAMI IPA」はうま味を付けるのに「かつお節」を使った意欲作でした。(味じゃないですよ)
かなり尖ったビールでしたが、本当に美味しいビールでした。
ちなみに、日本の酒税は「原料」で種別を分けるので、規定にない副原料を使うと国内的には「発泡酒」になります。
このビールも「かつお節」を使っているので分類上は「発泡酒」となり、麦芽の使用量から税率は「ビールと同じ」です。
「ヤッホーブルーイング」は社長も若く、社員も若い人たちが多いので、エネルギーに満ちたビールを世に送り出し続けているクラフトビールメーカーです。
色々なところと「コラボ」をしたり、「イベント」を開催したりとなかなか他に類を見ないメーカーです。
「ヤッホーブルーイング」は本当に目が離せないビールメーカーです。
コメント
こんにちは(・ω・)
メーカーさんの名前ではピンときませんでしたが
「インドの青鬼」のラベルでわかりました(笑
インパクトある見た目“だけ”じゃなく
信念をもってしっかりと自信のある味のビールを作られているんですね
今度「UMAMI IPA」、飲んでみます(*´ω` *)
メーカーさんの名前ではピンときませんでしたが
「インドの青鬼」のラベルでわかりました(笑
インパクトある見た目“だけ”じゃなく
信念をもってしっかりと自信のある味のビールを作られているんですね
今度「UMAMI IPA」、飲んでみます(*´ω` *)
いたちさん。こんにちは。
「インドの青鬼」はかなりレベルが高いIPAで、パンチが効いたボディーのあるビールです。
「UMAMI IPA」はもう生産が終わっちゃってます。
好みが半端無く分かれるビールですが、私たちは好きでした。
美味しいビールなのでそのうち復刻すると思いますよ。
今ある限定醸造のビールは「前略 好みなんて聞いてないぜSORRY」ってふざけた名前のビールです。
名前の通り尖ってるビールですが、私たちの好みとはちょっとずれてるかな?(笑)
「インドの青鬼」はかなりレベルが高いIPAで、パンチが効いたボディーのあるビールです。
「UMAMI IPA」はもう生産が終わっちゃってます。
好みが半端無く分かれるビールですが、私たちは好きでした。
美味しいビールなのでそのうち復刻すると思いますよ。
今ある限定醸造のビールは「前略 好みなんて聞いてないぜSORRY」ってふざけた名前のビールです。
名前の通り尖ってるビールですが、私たちの好みとはちょっとずれてるかな?(笑)
こんばんは~
>実は今日、「この記事を書かなければならない」という理由があって、久々のビールの記事です。
宴にビールは必要ですからね!
宴といえばキャンプですかね(笑)
自分も「UMAMI IPA」飲んでみたいと思いました。
生産終了は残念w
>実は今日、「この記事を書かなければならない」という理由があって、久々のビールの記事です。
宴にビールは必要ですからね!
宴といえばキャンプですかね(笑)
自分も「UMAMI IPA」飲んでみたいと思いました。
生産終了は残念w
taku-cさん。こんばんわ!
えぇ、宴にはビールは必需品ですよ。
私たちは今週末、キャンプなので、もちろん宴ってきます(笑)
うまみは面白い味のビールでしたが美味しかったですよ。
人気がありそうなので、近いうちに再販されるんじゃないかな??
えぇ、宴にはビールは必需品ですよ。
私たちは今週末、キャンプなので、もちろん宴ってきます(笑)
うまみは面白い味のビールでしたが美味しかったですよ。
人気がありそうなので、近いうちに再販されるんじゃないかな??
こんばんは〜
ついに出撃されますか!
思う存分、宴ってきてください。
謎の体調不良には気を付けて!w
ついに出撃されますか!
思う存分、宴ってきてください。
謎の体調不良には気を付けて!w
Egnathさん。おはようございます。
出撃してます。
昨夜は前夜祭楽しみました。
今夜が本番なので飲み過ぎ無いように頑張ります(笑)
出撃してます。
昨夜は前夜祭楽しみました。
今夜が本番なので飲み過ぎ無いように頑張ります(笑)