ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プジョーでキャンプ

家族3人でプジョーのSUVに乗ってキャンプしてます。

牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜

こんにちは。Kです。


成人の日の3連休で行った、成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場でのキャンプ。

そのレポートの最終回です。


奥さんの希望で、千葉のキャンプ場から、茨城の「貸切風呂」へ大遠征しました(笑)




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜


前回の記事はこちら














買い出し


茨城の「きぬの湯」から帰りは高速道路を使いますが、サイトに戻れるのは「18:00」になります。

そこから、夜のキャンプを楽しむには十分な時間ですが、さすがにこの時間から、凝った料理は作れません。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
ということで、「手軽さ」と「美味しさ」を両立する食材を、全茨城県民の胃袋を一手に支えるスーパーマーケット「KASUMI」で調達します。

お風呂から上がってから「買い物」だと時間が勿体ないので、寄ったのは「きぬの湯」へ行く前でした。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
フフフ、さすがは「KASUMI」です。

良いネタを仕入れさせて頂きました。














そして、連休中日の下り線の高速を使って成田に戻ります。

予想通り、渋滞もなく、ナビで測った通りの18:00にサイトへ帰ってこれました。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
辺りはすっかり夕闇に包まれていました。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
まずは寒いので「Fbストーブ」に火を入れて幕内を暖めます。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
そして、カスミで買った惣菜を広げて、美味しいビールで、まずは乾杯。


風呂上がりのこの一杯がたまりません(笑)


そうやって、「お疲れさまビール」を楽しみながら、晩御飯の準備を開始です。





牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
といっても、簡単メニューなので、準備と言っても「ご飯」を炊くだけです。


ちなみに、「炊飯ジャー」と違って、自分で火力調節するキャンプの炊飯って、けっこう難しいですよね。

特に、「シングルバーナー」を使うと、とくに「弱火」の調節具合が難しいです。(絞ると火が消えちゃいますし・・・)



私の場合は、そこで、「弱火」の時は「バーナーパット」を使っています。


楽天ショップ
マスタークック クッキングガスマット


これによって、適度な「火加減」で美味しいご飯を炊くことが出来ます。

こうした便利アイテムと、永年の経験により、この日のご飯は、かつてないほどの完璧な「炊き上がり」を見せます。


そう。



牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
焦げも無く、完璧な「かに穴」が出来て炊き上がりました。


奥さんにも「今まで一番美味しい」とお褒めの言葉を頂きました。


そして、この最高の「白飯」のおかずに用意したのは・・・・。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
刺身です(笑)




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
「ビンチョウマグロの柵」と「マグロの切り落とし」、「鰯のお造り」を並べて、「海鮮」にしました。

キャンプで刺身。


お昼のおつまみで食べた事がありますが、「晩御飯」の主食としては初めてです。

でも、たまにこういうメニューも有りだと思います(笑)




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
そして、美味しく炊き上がったら「ご飯」をシェラカップによそって頂きます。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
合わせるお酒は、当然ですが「日本酒」です。

薪ストーブの力で、暖かいテント内。

そこで貸切風呂の温泉で真まで温まった所に、お刺身と美味しいご飯。

最高の夜です(笑)





牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
aちゃんは、私たちの食事中はインナーテントでオモチャで遊んでいました。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
そして、食後は一家団欒のひととき。



牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
家に居るより会話も弾み、楽しい時間が過ぎて行きます。


やはり、ファミリーキャンプは良いもんですね(笑)








夜の部活動


昨夜の雨からこの日は雲ひとつ無い晴天でした。

当然、外には星が輝いています。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
と言っても、ここは「成田市」や「空港」が近いので、「星降る夜」とは中々なりません(笑)




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
それでも、「オリオン座」を中心に冬の星座が輝いていました。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
冬なのに、びっしり埋まった電源サイト。

それぞれの幕に、それぞれの灯りが灯り、それぞれのキャンプが溢れています。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
その牧場の西の空には月齢7日の「半月」があります。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
「星を撮る」にはあまり向かない場所と環境ではありますが。。。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
久々のキャンプの夜。

そして、放射冷却で冷え込む「冬」の部活動です。


やはりこういう時間が、意外と楽しかったりします。



こうして、初めての「フルスペックファミキャン」の2日目の夜を堪能したのです(笑)





ということで。。。





牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
おやすみなさい。。。。

























子供の声で目が覚めます。


「あ、aちゃんが泣いているのかな?」


って思って隣をみたら、目を覚ましたaちゃんが、なぜかテンション高めにひとり遊びしている「笑い声」でした(爆)





牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
時計を見ると、6時過ぎ。

外からも焚火の音や人の声が聞こえるので、このまま起きることにします。





牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
テントを出ると、外はブルーアワー。

日の出までは少しだけ時間がありそうです。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
昨夜見えていた星たちも、明るい星以外は姿を消しています。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
コーヒーを淹れて、温まりながら外を見ていると。。。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
太陽が顔を出して、辺りを照らして、最終日の「朝」が始まります。





牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
この日は、昨日と違って車のボンネットに「」が降りていました。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
明け方に「-3.2度」まで冷え込んだようです。

でも、寝床は電気カーペットのおかげで、ぬくぬくでした。
















朝食&撤収


牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
天気も良いので、撤収作業前に、朝食にしましょう。

撤収日の朝は、何かと忙しいので、簡単なメニューです。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
まず、レトルトハンバーグを湯煎して。。。



牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
マフィンを薪ストーブの熱で炙り。。。



牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
野菜を挟んで「ハンバーガー」にしました。


うん。美味。





牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
食後は、ゆっくりと撤収作業を始めるので、奥さんにはインナーテントの中でaちゃんの面倒をみていてもらいました。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
幕内に並べたギアを運び出して片付けます。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
で、最後に「テント」を畳んで、全ての撤収作業が終了。




牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
車に道具を積み込んで、楽しかった2泊3日の「ファミリーキャンプ」を終えたのです。





Peugeot 308CC

この、4シーターの「クーペカブリオレ」でも、冬の2泊3日の「ファミリーキャンプ」を2ルームテントで楽しむ事が出来ました。

ただ、さすがに積載スペースはギリギリ過ぎて、石油ストーブなどは置いて行くしかない状態です。


こうなると冬キャンプは「電源サイト」に固定するか、もしくはもっと「ウルトラライト化」をするしか無さそうです。


「キャンプを楽しむ」


私たちの場合、言ってしまえばそれだけが唯一の「目的」ですが、色々な事が良く分かったキャンプとなりました。


特に、娘のaちゃんの「キャンプ適応力がかなり高い」というのが、はっきりしたのは大きな収穫でした(笑)



おわり。。。













  • LINEで送る

このブログの人気記事
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」

スノーピークのアンケートに思う事。
スノーピークのアンケートに思う事。

キャンプマナーの言葉考察。
キャンプマナーの言葉考察。

キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜
キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜

弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜
弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜

同じカテゴリー(● キャンプレポ)の記事



コメント
aちゃん、もうお座りできるんですね~。子供の成長は早いですね。

それにしてもツールーム+薪ストーブ+3人キャンプができるとは、308の積載能力というか、Kさんのテトリス能力に驚きました。車プジョーのままで全然Okみたいですね。

へりへり
2019年01月21日 15:54
こんばんは。

今冬はどこのキャンプ場も変態・・いや冬キャンを楽しむキャンプ好きな方が増えましたねぇ。
写真を見ると、とても冬とは思えない幕の数。

aちゃんのキャンプ適応力はすごいですね。
このままいくと、幼稚園に行く頃には薪割り、小学校入学にはブッシュクラフトをマスターするのでは?^ ^

ぶーだんぶーだん
2019年01月21日 19:47
こんばんは〜

お刺身と美味しいご飯は美味しそうです。この組みあわせは、炊飯に失敗するとものすごい残念なご飯になりますよね・・ 私もいつも相当なプレッシャーを感じながらブンブクで炊飯しています(笑)

夕ご飯あとの家族団欒タイムは本当に幸せそうで、ニマニマしちゃいました。

ぴのこぴのこ
2019年01月21日 20:20
へりさん。こんばんは。

あれからお座りマスターして、今週中にもハイハイが始まりそうです。
赤子の成長って凄いですよね。

308ccで冬キャンプが出来るのが解ったのと同時に、その限界も知りました。
新車で購入してから10年。
やはり、やりたいキャンプを考えると乗り換えるしか無いかなって思っています。

zero21keizero21kei
2019年01月21日 20:22
ぶーだんさん。こんばんは。

変態だけの楽しみだった「冬キャンプ」の時代は終わっちゃいましたね。
でも、私は「キャンプをする仲間が増える」ってのは、とても肯定的に捉えています。

ナイフとか焚火とか、一般的に「危険な事」とされているものは早めに教えたいと思っています。
ですので、小学校入学時には、ソロキャンプが出来るくらいのスキルを身につけていると思います(笑)

zero21keizero21kei
2019年01月21日 20:27
ぴのこさん。こんばんは。

お刺身を目の前にして、家族からの「炊飯プレッシャー」は凄そうですね。
胃に穴が開きそうです(笑)

家族のキャンプの良さは、家より近い距離感ですかね?
うちは普段から会話が多いですが、キャンプだとずっと話しをしています。
もちろん、今はaちゃんも会話に加わってきますよ(アー、とか、ダーしか言わないけど)

zero21keizero21kei
2019年01月21日 20:30
こんばんは☆

白米と刺身と日本酒、もうお宿のメニューですね(≧▽≦)
手抜きと言いながら、しっかり炊飯されるところさすがです!
ウチの手抜きは、巻き寿司、にぎり寿司、お弁当と必ず炭水化物がセット!!
それがホントの手抜きです(笑)

大人のご飯を待ってる間、aちゃんは1人でインナーテントの中で遊んでるんですかぁ!?
うちの次男はインナーテントの中に取り残されただけで泣き叫んでましたが、1人で遊んじゃうんだぁ~
これがキャンプ適応力の差ってヤツですかね(´-ω-`)
うちも英才教育を施すべきだった・・・

miniぱぱminiぱぱ
2019年01月21日 22:13
刺身定食…家内が大好きなメニューです
野で食べる刺身(寿司含む)ってめちゃくちゃ美味しいですよね(笑)
清く正しいファミキャンの王道だなぁと思いました

星空も含めて素敵なショットにうっとり
ますますカメラ欲しくなりました~
それぞれのショットがこんな感じで撮ろうと計算されたものだと思うとゾクゾクします
仕上がりがイメージ通りに切り取れると気持ちいいんでしょうね~

aちゃん小学生でソロデビューですか(笑)
リンちゃんなみの英才教育ですね♪
自然と触れ合うのはとても良い教育だと思います
流石キャンプのサラブレッドだなと血統の強さを感じました

TomoTomo
2019年01月21日 22:23
miniぱぱさん。こんにちは。

貸切風呂からお宿の料理と、ちょっとした旅行気分を味わいました。
あ、お寿司って手もありましたね。
なんか、ご飯だけ炊かなければと思っていたのでその方法を失念してました(笑)

こっちをチラチラ見て確認するけど、ひとり遊びをしてくれます。
家のリビングより距離感がずっと近いので安心するみたいですね。
ただ、ハイハイが始まると、インナーテントを開けっぱなしに出来ないので、そうなると状況は変わると思います(笑)

zero21keizero21kei
2019年01月22日 11:32
Tomoさん。こんにちは。

お昼ご飯に「お寿司弁当」みたいのはやりましたが、がっつり「刺身定食」は初めてでした。
でも、これってファミキャンの王道なんですね(笑)

写真の面白さは、「計算した絵の作り込み」を考えずにやるところです。
カメラを構えてあーだこーだと考えちゃうとシャッターは押せないし、シャッターチャンスも逃しちゃいます。

私が子供の頃は、自然なんて腐るほどある所で育ちました。
でも、都市生活する今の子供は、そういった環境が無いので可哀想ですよね。
「意味が無いものは価値がない」なんて、怖いことを平気で言えるのは都市の人の考え方です。
でも、森に生えてる木に、そう言う文脈の「意味」なんてないんですけどね(笑)

zero21keizero21kei
2019年01月22日 12:04
こんばんは♪

寒くなると暖かい鍋とか食べたくなりますけど、幕内ぬくぬくで刺身もいいですね~♪
日本酒を美味しく頂きながら♪

白米美味しそすぎて納豆食べたくなりました(笑)

harukabiyoriharukabiyori
2019年01月22日 17:41
こんばんは。

白飯+海鮮にお腹が鳴りました。
シンプルだけど最高の組み合わせですね。
ビバ海鮮!

ユニフレームのライスクッカーは私も愛用してますが、このレベル感の炊き具合にはまだ至ったことはないです。弱火が甘いのかな…今度コツ教えてください!(笑)

aちゃんはもうお座りですか〜
遊んでる姿が可愛すぎます。写真越しにもアウトドア?楽しんでるのが分かりますね。

EgnathEgnath
2019年01月22日 18:27
harukabiyoriさん。こんばんは。

初日は鍋だったので、2日目は違う物にしようとスーパーで物色した結果こうなりました。
やはり、お刺身の時は日本酒ですよね。
ワンカップ最高です(笑)

zero21keizero21kei
2019年01月22日 20:39
Egnathさん。こんばんは。

そういえば「海鮮番長」のEgnath家でもお刺身ってのはあまりみないですね。

コツですか?
えっとですね。「永年の経験」とか格好いいこと言っちゃいましたが偶々です(笑)

「ニトリのテント」で鍛えた甲斐があって、テントを嫌がる事はないですね。
ニッコニコで遊んでいました。

zero21keizero21kei
2019年01月22日 20:44
こんばんは~

炊飯でバーナーパッドは良いかもですね。
今度やってみますw

それにしても冬キャンとは思えない盛況ぶりですね。
星空も良いですがテント灯りのキャンプ場風景も好きですw。

家族団らんキャンプって良いですね!

taku-ctaku-c
2019年01月22日 21:27
taku-cさん。こんにちは。

シングルバーナーだと1カ所に火力が集中して焦げやすいので、バーナーパットをすると良い感じで炊きやすいです。

キャンプの風景ってとても良いですよね。
家族団欒キャンプを楽しんできました。

zero21keizero21kei
2019年01月23日 16:51
ショッピングカートに乗ってるaちゃんの手!メンコイ(n*´ω`*n)
癒されまくります(爆)

白飯を炊いて、刺身で食べる夕食なんて手抜きどころか超絶豪華w
とってもいいキャンプスタートになりましたね^^

ササシンササシン
2019年01月24日 12:37
ササシンさん。こんにちは。

赤ちゃんっていろいろ可愛いですね。

お刺身は手軽ですが豪華ですよね。
キャンプで食べるとブーストかかるのでさらに美味しくなります。

zero21keizero21kei
2019年01月26日 09:46

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
牧場の片隅で繰り出す海の幸。成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。③ 〜海鮮編〜
    コメント(18)