こんにちは。Kです。
年末の3連休初日、クリスマスキャンプに出撃された方も多いと思います。
私たちも2泊キャンプを企んでいましたが、諸般の事情で今日はお休み・・・。
明日は出撃する予定です。
ということで、前回のキャンプで「初張り」が出来たtent-Mark DESIGNS(テンマク)の「陣幕ワイド」です。
以前、「買っちゃったレポ」を書いた「陣幕ワイド」ですが、実は色々あって張る機会が無く、今回初めて実践投入しました。
前回の記事
当時は、夏休みのキャンプで使う予定でした。
ただ、「カンパーニャ嬬恋」その時は風もなく、目隠しもそれほど必要無かったので張らずに帰りました(笑)
あと、パラパラ雨が降っていたいんですよね。
その後、8〜10月のキャンプはほとんど毎週末「
雨」だったので中々張る気になれず・・・・。
今回まで温めるだけ温めたと言うわけです。
テンマクの標準型の「陣幕」は3面タイプです。
tent-Mark DESIGNS HPより
私たちが買ったのはそれより幅が広い5面タイプの「陣幕ワイド」です。
tent-Mark DESIGNS HPより
このタイプのいわゆる「風よけ」「目隠し」用の幕は色々ありますが、私たちが「陣幕」にした理由はその素材です。
「TC生地」いわゆる「ポリコットン」で出来ているので、「ポリエステル」に比べて火の粉に強いので、「焚き火」の近くでも使えるからです。
※防炎素材とかではなく、単純に穴がちょっとだけ空きにくいという事です
あとは名前がいいですよね。
「
陣幕!」
良い響です。
「J I N M A K U」とかじゃないのが潔くて良いですね。
いっそのこと「家紋」とか入れたいです。
まあ、キャンプの方向性が変わってしまいますけど・・・。
収納状態です。この中に「幕」と「ポール」と「張り縄」が付属しています(ペグだけ別です)
ポールは6本あります。
両端に角が付いています。
上側は張り縄を引っかけるのに使い、下側は地面に刺さる感じです。
ポールは幕の両端と継ぎ目にある「スリーブ」に通してセットします。
風を受け流せるように「V字型」に設営しました。
風を面で受けるので、強風が吹くと結構な圧力を受けます。
この日は北風が強かったので、宴会用のタープの「北側」を囲う感じで設営しました。
陣幕ワイドは全幅が「855cm」あるので大きなタープの半分位を囲えます。
今回はちょっと試行錯誤しながら張ったので、あまり綺麗に張れていませんが、もう少し研究するればかなり有効に使えそうです。
裏側から見た感じです。
高さが140cmなので目隠しとして丁度良い高さです。
これ以上高いと圧迫感がありますし、低いと物足りない感じになるので、ベストなサイズ感です。
「陣幕ワイド」今回は「風よけ」として大活躍でした。
結構良いお値段がする幕ですが、テンマクお得意の「TC素材」ですから、多少の火の粉にも耐えてくれそうです。
そう考えると、これからの季節、北風が強くても上手くレイアウトすれば「焚き火」が出来そうです。
張り方はとても簡単なので、今後もっと活躍しそうです。
WILD-1 (楽天ショップ)
tent-Mark DESIGNS 陣幕【ワイド】
tent-Mark DESIGNS 陣幕
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";