こんにちは。Kです。
今回はバツグンの性能を誇りながら、キャンプサイトのアクセントとしても映える「
奥さんのオシャレアイテム」です。
これから本格的な「
夏シーズン」にむけて「
クーラーボックス」は重要なアイテムです。
(食中毒とかも怖いですし)
私たちは主に生ものなどの食材は「ハードクーラーボックス」に入れて、それ以外の飲料系などは「ソフトクーラー」を使っています。
性能としては、やはり「ハード」の方が良いですが、ソフトクーラーの利点は「
使わないときに畳める」事です。
特に、予めある程度準備が出来る「出撃時」は、キャンプ道具をキレイに畳んだりできるので「車への積載」はまだ余裕があります。
しかし、「撤収時」は時間の余りなかったりするので、シュラフやテントなどがキレイに畳めず、出撃時より「荷物の容積」が大きくなりがちです。
その時、キャンプで「冷やす物」を使い切ったクーラーボックスはある意味「
場所塞ぎ」ですが、これがソフトクーラーだと、折り畳んで「道具の隙間」に詰め込めます。
しかし、ソフトクーラーの欠点は、やはり「
保冷力の弱さ」です。
すぐ、温くなるんですよね・・・・・。
という悩みを解決するのが、今回紹介する「強力な保冷力」を持つ「
AOクーラーズ ソフトクーラー」です。
購入までの経緯。
この「ソフトクーラー」は4月にホリデーロードの手伝いで行った「myXアウトドアイベント」で購入しました。
マクスのイベントの記事はこちら
この日の夕方、大盛況だった「ホリデーロード」のブースも一段落したころ、ちょっと「物販スペース」を見に行く事にしました。
その時一緒に居たのが、昨年の12月に「怪しげなキャンプ」でご一緒したいぶし銀のベテランキャンパー。
通称「
ハイ パフォーマンス オヤジ」さんです。
※「high-performance_oyaji」はこの方のIGのハンドルネームです。
12月のハイパフォーマンスな記事はこちら
その H・P・Oさんは、すでにこの「AOクーラー」に目を付けていたようで、販売ブースに着くといきなり。
「おぉ、いいねぇ。これちょうだい。」
って、あっさりご購入です。
しかし、それからが問題でした。
その行動を見ていた奥さんも、前々から「AOクーラー」を狙っていたので。
「
え〜〜〜。どうしよう!!!!」
と言い出しました。
確かに「ソフトクーラー」の保冷力は私たちの課題でしたが、すでに別の物を持っています。
それが壊れたら「買い換えの予算を組む」予定です。
しかも今回は、ホリデーロードの「イベントの手伝い」に来ているだけです。
ということで、買い物をする予定はありません。
まあ、どうしようもなにも・・・・。
「
何色がいい?」
購入決定かい!
と、奥さんを見ると、すでにその目には「
物欲の炎」が燦然と輝いています。
一気に火が付いた「物欲」は、それはもう恐ろしい限りでした。。。
こうして、妖怪「
ホシーホシーお化け」と化してしまった奥さんは、もう誰にも止める事はできません。。。。。
ということで「イベント値引き」で定価15%オフにて購入できました。。。。。
インプレッション
まあ、買った物は使い倒すしかありません(笑)
今回のGW後半の「朝霧高原のキャンプ」の前に物が届いたので、さっそくキャンプで使ってみました。
普通に置くとこんな感じです。
うんオシャレです。
左右のベルトを止めると「四角」になります。
これも良い感じですね。
「シンプルなロゴ」が逆に「
強いやる気」を感じます。
何に使うかよく解らない「サイドポケット」が「
便利そうな雰囲気」を醸し出してます。
このクーラーは上からジッパーが開くので、飲み物を取り出すときは、「
最小の開口」で出来ます。
このため、中の冷気が逃げにくいようです。
かといって、ガッツリ開けば中身へのアクセスは自由自在です。(写真ぼけてますね・・・)
また、「
断熱層」がここまで厚いので「保冷力」はソフトクーラーとは思えない程でした。
保冷力実験。
今回のキャンプでは、カチカチに凍った「2リットルのペットボトル」を1本。
朝の9時に入れて「
30時間後」、つまり翌日の15時に取り出してみました。
この時のキャンプでは、日中のテント内は直射日光の影響で、最高で「27℃」くらいまであがり、夜の最低気温は「10℃」程度だったと思います。
当然、中には「飲み物」などを冷やしていたので、途中何回も開け閉めをしています。
まあ、実験と言うか、「
普通に使っただけ」ですね(笑)
その結果がこちら。
30時間後なのに、これだけの「氷」が残っていました。
優秀ですね〜。
AOクーラー。
ちなみに同じ時間のハードクーラーの「FIXCEL LIMITED 300」はこんな感じです。
さすがに「気温32℃で、6リットルの氷が全て溶けるのに72時間必要」と言うクーラーボックスですね。
これに比べると、AOクーラーの方の「氷」はかなり溶けていますが、
「
朝に氷入れたら午後には溶ける!」
というイメージのソフトクーラーとしては、かなり優秀だと思います。
今回は比較的涼しい「5月の朝霧高原」での結果ですから、さすがに30℃を超える真夏の炎天下では、2リットルの氷が30時間も持つかは微妙です。
しかし、15時間くらは余裕でいけるんじゃないでしょうか??
私たちの使い方の場合、ソフトクーラーは、「夜の宴」の時にビールが冷えていれば合格です(笑)
そう考えると「ソフトクーラーの保冷力」としては十分以上だと思います。
最後に、このクーラーの欠点っぽいところを一つ。
断熱材がものすごい分厚いので、使わない時でも、この程度しか潰れません。
この辺りをどう評価するかですね。
ただ、積載重視で薄くすると「保冷力」は落ちますので、性能をとるか、積載をとるかになりそうです。
しかし、私たちは「
冷たいビールを呑みたい!!」というのが、一番大切なので、AOクーラーは大正解の買い物だったと思います。
直接、他のソフトクーラーと「性能比較」をしたことがないので、製品ごとの優劣は解りませんが、「AOクーラー」はかなり優秀なソフトクーラーだと思います。
ということで、なんやかんやと言いつつ、今年の「夏キャンプ」は夜でも「
キンキンに冷えた缶ビール」を飲めそうです(笑)
ナチュラム
楽天ショップ
AOクーラーズ ソフトクーラー24QT
amazon
AO Coolers(エーオークーラー) ソフトクーラー 24パック
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";