薪ストーブ運用の必需品。Condar「温度計」

zero21kei

2018年03月19日 12:02

こんにちは。Kです。


「薪ストーブ」を運用する場合、大切なのが燃焼室の「温度管理」です。

基本的にほとんどの薪ストーブは、「薪」を入れる量で調節しますが、それでも、ストーブの温度が上がったり、下がったりしていると、快適な「薪ストーブキャンプ」になりません。


私たちが使う「Fbストーブ」の場合、両サイドに「大きな窓」があります。

そこから「薪の燃焼具合」が真横から見えるので、薪を入れるタイミングが解りやすいです。

しかし、それでも本体の温度管理は「温度計」を見ながら行っています。





使っているのは「Condar」というアメリカの温度計メーカーの物です。





背面に「永久磁石」が付いているので、ストーブの「金属」の部分にくっつけて使うことが出来ます。

Fb.ストーブは「ステンレス」ですが天板などが「SUS430」という磁性ある素材なので、くっつきます。


この温度計の表示のメモリは「400℃」までですが、メモリはありませんが「500℃」くらいまで測れます。

また「200℃〜300℃」が「OPTIMAL(最適)」となっていますが、これは「鋳物のストーブの場合」だと思います。





私たちが使う「Fbストーブ」の場合、ボディは「ステンレス」の薄い板なので、もっと高温になります。

特に決まりはありませんが、私たちの経験上、燃焼室サイドの方に温度計を設置しているときは、350℃〜450℃の間で運転しています。

理由はこの辺りの温度帯で運転するのが、薪の燃焼速度と、熱量のバランスが良いからです。

当然余力がある状態なので、寒い時などはもっと「薪」を使って500℃を超えて燃やす場合もあります。

ただ、それだと「薪」が燃え尽きる時間も早くなります。


薪は最初に水蒸気が出て、その後、可燃ガスに引火して炎を出して燃焼します。

そして、ガス成分が無くなると、残った炭素が「熾火」の状態となり、その炭素が無くなると、灰が残ります。


私たちがストーブに新しい薪を入れるタイミングは、可燃ガスが無くなる少し前です。

早すぎると、薪が入らなかったり、燃えすぎたりします。

また、熾火になってから新しい薪を入れると、燃焼室内の温度が下がりすぎて引火するまで時間が掛かります。

温度計上の目安としては、安定して燃えている温度から20〜30℃下がり始めたくらいで入れるようにしています。





ちなみに横引きのエンルボーに装着した場合は、300℃〜400℃くらいを目安にしています(燃焼室から離れる分温度が下がるので)





この温度計は、磁石でくっつくので、とても便利ですが、薪ストーブを高温で運転する場合、一つ注意が必要です。

それは「磁石」は熱を加えると「磁力が弱くなる」という性質があります。

ですので、「Fbストーブ」が運転している「400℃オーバー」の熱だと、磁石の力が弱くなるので、途中で落っこちやすくなります。

しかも、温度計の針が400℃を示しているときは、温度計自体も400℃近くになっているので、これに触れると火傷をしてしまいます。


落ちても「転がらない場所」に付けるか、そもそも「落ちない場所」に、温度計を設置するのが良いと思います。







楽天ショップ
Condar マグネット式温度計【541057】


amazon
Condar 薪ストーブ用 温度計






にほんブログ村



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";


あなたにおススメの記事
関連記事