ダイソーの100均で風防。SOTOのシングルバーナー「ST-310」

zero21kei

2020年07月06日 12:04

こんにちは。Kです。

今日は、ちょっと前に流行った「100均グッズの流用」です。

その技を、世間から1周遅れで試してみたのでそのレポートをしてみます(笑)






今回のアイテムは、SOTOの「ST-310」というシングルバーナーに装着する「風防」です。







キャンプで使う「ガスバーナー」は色々ありますが、このシングルバーナーは、コスパの良い「カセットボンベ缶(CB缶)」を使える優秀なシングルバーナーです。


楽天ショップ
ソト レギュレーターストーブ ST-310 新富士バーナー SOTO
amazon
ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310



ただ、ガスストーブを屋外で使うときは、「風」の影響で火が消える事があるので、対策が必要です。






一応、ST-310には、メーカーから純正の「専用ウインドスクリーン ST-3101」というのが販売されています。


楽天ショップ
レギュレーターストーブ専用ウインドスクリーン ST-3101 SOTO


ただ、この風防は、装着するとスターウォーズに出てくる「宇宙船」のようにカッコ良いのですが、見ての通り、風防と火口の間がかなり間隔があります。

そのため、キャンプ中に強い風が吹くと、あまりその「恩恵」を感じにくい作りとなっています。

ですので、今回は敢えて別の風防を装着してみました。






それが、ダイソーの「かわいい抜型(5個組)」です。

お菓子のクッキーを作るときの抜型で、大きい「丸型」と、小さい「造形型」がセットになっています。

お店では、いくつかのサイズ展開がありますが、使えるのは「5個セット」にある大きい丸型です。






大きさは、「直径60mm 高さ18mm」です。

これが「ST-310」の火口ピッタリはまります。






4本の五徳の隙間から滑るように入れて、火口の下の皿の上に置く感じで装着します。

仕舞うときも、五徳が「ストッパー」のような役割をするので、簡単に脱落する事もありませんでした。






実際に、風が強い西湖の湖畔で使って見ました。

タープがバサバサ音を立てる風が吹いても、びくともせず、風防の役割をキッチリ果たしてくれました。


ということで、ST-310を使っているなら、100円のパーツなので、1個あっても損はしないと思います。













にほんブログ村













rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";





あなたにおススメの記事
関連記事