星空撮影と薪ストーブキャンプ!「出会いの森総合公園オートキャンプ場」

zero21kei

2016年12月26日 12:43

こんにちは。Kです。

2017年の週末、「クリスマスキャンプ」を楽しんできました。





今回行ったのは夏場は予約で一杯になるキャンプ場、「出会いの森総合公園オートキャンプ場」です。

関東方面からは、東北道を北上し、北関東自動車道の「都賀IC」降りて国道293号線を北上すると着きます。

距離にして120kmくらい。所要2時間を切るくらいです。





公営キャンプ場だそうですが、受付の対応はとても丁寧でした。





場内にはシャワー室が24時間自由に使えます。

また、近くには温泉施設もあり、大人400円とのことでした。

ゴミも捨てる場所があり、所謂「高規格キャンプ場」ですね。





場所は「B-22」という電源無しの区画サイトです。





サイトの横幅は普通の区画サイトですが、奥行きがあるので広々としています。

夏場は芝生がキレイなキャンプ場だそうです。

今回は当然枯れてましたけど(笑)


今回は「企み」があって薪ストーブキャンプは勿論ですが、天気が良いとのことで、「星空の撮影」にチャレンジしました。





と言っても、装備はいつものミラーレスカメラです(笑)

但し、今回は新兵器「3脚(簡易タイプ)」を装備しています。




星空撮影を考えたのはブロガーの「へりさん」の記事に触発されたからです。

キャンプ写真入門:星空の撮影方法

とても丁寧に説明された記事で、いろいろポイントが解ったのでチャレンジしてみました。







設営が終わりとりあえずビールで乾杯。

やはり冬のキャンプでも「ビール」がいいですね。

今回は国内のブリュワリーで醸造された「IPA」というタイプのエールビールです。


ビールには多少拘りがあるので、そのうち「ビールの記事」も書きたいな、っと思っています。

(キャンパーはビール党が多いと思いますがどうでしょう?)





今回は普通のイスとテーブルスタイルです。

14時過ぎくらいから少しずつ冷えこんできたので、「薪ストーブ」に火を入れました。





この「トルテュ.Pro」+「Fbストーブ」の組合わせもだいぶ慣れてきました。

だいたい幕内を16℃〜18℃くらいにするのが丁度いいですね。

それ以下だと若干肌寒く、それ以上だと、暑く感じます。





日没後は前幕を閉めてお籠もりスタイルです。

窓から見える炎を眺めながらのキャンプはやはり格別です。

これを始めたら冬キャン辞められなくなります(笑)





両面ガラス仕様なので、反対側からも炎が見えます。

あと、赤外線がでるので暖かいです。
耐熱ガラスも特性としては通常のガラスと代わりません。

出ている放射熱の多くは「近赤外線」や「熱線」などだと思います。まあ、焚き火の暖かさと同じです。


一応、世間では「クリスマス・イブ」です。

私たちもその辺はぬかりなく、「クリスマス仕様」のサイトを構築しました。






と、言ってもこれだけでしたが。。。。


周りはファミリーキャンプでギンギラギンでしたが、アラフォーの「デュオキャンプ」ですから、このくらいでもOKのはずです。


まあ、雰囲気ですよね。こういうのは(笑)



で、さんざん飲み食いして、ディナーを楽しんだ後、満を持して「星空撮影」を始めました。



結果はご覧の通りです。
















まあ、あれですね。


高規格キャンプ場は「明るい」ので、思った写真は中々撮れませんでした(笑)


あと、周りのサイトの照明が明るいですね。(特にコールマンのランタンなど)

オートキャンプ場で、対面側は「電源サイト」でびっしり満員でした。


周りが寝静まってから再チャレンジしようかとも思いましたが、シャッターをセルフシャッターにしていたので、シャッターまでの電子音がうるさく、迷惑になりそうなので止めました。
(子供にサンタと間違えられるかもしれませんし・・・・)




今回は練習ということで、次回はもっと「ロケーション」のよい所で試してみようと思います。



とは言え、水平方向は明るくても、天頂方向はそれなりに暗いので、そっちはそこそこ星が撮れました。

と言ってもそこそこです。





オリオン座が右下、右上に「プレアデス星団(すばる)」が見えます。

冬の星座で有名なのはやはり「オリオン座」ですが、このように「昴」まで見えたら「おうし座」と「ふたご座」は見えます。

というかこの写真でもバッチリ写っています。

線で書くとこんな感じです。





昴の下にある「おうし座の顔」の部分のV字は特徴的で見つけやすいです。

おうし座が見つかればその隣の「ふたご座」も比較的見つけやすい星座です。


ミラーレスカメラでも一応このくらいの撮影は出来ました。

ポイントとしてはホワイトバランスの固定、セルフタイマーを2秒に設定でしょうか?


ただ、このカメラはレンズ側ではピント調整が出来ません。

そのため、マニュアルフォーカス設定後、液晶画面にある目盛りを操作して無限遠側にセットしています。

この操作が一番面倒でした。


キャノンの一眼レフも持っているので、今度は大人しく一眼レフ持って行こうかな?(笑)



夜は氷点下まで、冷え込みました。








で、迎えた朝。

とりあえず車は「バキバキ」でした(笑)





幕も下がは若干「霜」が降りてますね。





霜柱も久々に踏みました。





冬キャンプの朝は好きな時間の一つです。

凍える透き通る空気が張り詰めていて、とても清々しく感じます。

通勤時だと同じ空気も「寒い」だけなんですけどね(笑)





当然、朝起きたら薪ストーブに火を入れて、太陽に照らされて暖かくなる数時間のわずかな間ですが暖をとります。



今年最後のキャンプとなった「出会いの森総合公園オートキャンプ場」

とても良いキャンプ場でした。





でも年明けからは「フリーサイト」で広々とキャンプがしたいな(笑)



おしまい。。。






にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事