こんにちは。Kです。
神奈川県の三浦半島で、2017年4月15日にオープンした新しいキャンプ場。「
長井海の手公園ソレイユの丘」へ行ってきました。
今回の目的はもちろん「
初物ゲット」です(笑)
ただ、午前中は風が強くて大変でした。
いざ三浦半島へ
キャンプ場のインは11時からなので、朝は9時ごろ出発。
第三京浜から横浜横須賀道路を経て、衣笠ICを降ります。
そこから「三浦縦貫道路」を走り、「林出入口」を降りると、数分で着くのが「ソレイユの丘」です。
ほぼ11時丁度に着くと、すでに他のキャンパーさんが並んでいました。
ただ、私たちは区画サイトである「オートサイトのデッキなし」という所だったので、ゆっくり入場します。
ピカピカの管理棟で受付を済ませます。
管理棟の近くからは海が見えます。
T1〜T10までが「オートサイト」で、今回、私たちは「T7」というところでした。
新しい芝生が植えてある、区画サイトに到着。
サイトの裏に見えるのが「
星見の丘」という所で、ここからの眺めがとても良かったです。
強風の中設営
で、ここから設営開始なのですが、この日は9メートルの強風が吹いていて、設営に思いっきり手間取りました・・・・。
いつもと違い、テントを飛ばされないように、一部にペグを打ちながら設営したのですが、風を受けるとテントが飛ばされそうになります。
かなり悪戦苦闘していたら、フリーサイトでグルキャンをされていた他のキャンパーさんが手伝ってくださいました。
本当に助かりました。
あとで、お礼に伺ったら、その方たちも強風でテントにダメージがあったそうです。
三浦半島の強風。
内陸よりかなり手強いです。
星見の丘&昼食
何とか設営を終えたので「
星見の丘」へ登ってみます。
サイトの反対側にある「入り口」から登ります。
奥さんが手に持ってる黄色いのは「サーモスの保冷缶」で、中身はビールです。
頂上からの風景。
南側のフリーサイト方面の眺めです。
西方向のオートサイトとコテージ。
サイトの奥は海が広がってます。
この丘、キャンプ場の反対側は有料のソリ滑りになってます。
展望台は無料ですが、ソリをするにはお金が必要です。
設営に手こずったので、時間は14時を回っています。
サイトに戻って遅めの昼食にします。
本日のメニューは「
焼き串」です。
ホリデーロードの「コンパクトストーブVHS」に「溶岩プレート」を装着して、炭火で焼きます。
ジューーーーー。
完成。
美味い!
焼き鳥、ホタテ、エビなどを焼きました。
特にエビは、一昔前、一部の高級ホテルで、その美味しさから「
芝エビ」の敬称で呼ばれ、日本中のグルメたちが舌鼓を打った「バナメイエビ」です。
(若干記憶が曖昧ですが・・・)
それを「バジル・ニンニクのペースト」に漬け込んで焼いて、レモン汁をかけて食べましたが、「
超絶品」でした。
キャンプ場内は桜が植えてあり、たまに風に乗って「桜の花びら」が飛んできていました。
幕内は24度近く。
まあ、気温はいいのですが、やはり風が(笑)
ただ、悩ましい風も15時過ぎには弱まり、16時にはほとんど止んでしまいました。
散策&夕日
昼食後は、園内をブラブラします。
園内には「
チューチュートレイン」が走ります。
名前を聞いて「
EXILE」を思い出した方、ご安心下さい、まだ若いですよ。
「チューチュートレイン」で「
ZOO(動物園じゃない方)」を思い浮かべた方、ご心配下さい、若くないですよ(笑)
上空には三浦名物「
トンビ」が飛び回ります。
16時頃から風も止みました。
風が強いので諦めていましたが、これなら夜、焚き火ができそうです。
というこで、トルテュにムササビを連結させて「焚き火仕様」にします。
連結方法の記事はこちら
などと言っていると、設営に手間取った分、あっという間に日が傾きます(笑)
夕日はせっかくなので、丘の上で見ることにしました。
丘に登ると、さっきまで見えなかった「
富士山」に丁度夕日が沈みます。
朝霧高原などの「富士山ドーーーン」に比べたら小さいですが、このソレイユも富士山を見るには良いキャンプ場でした。
部活動と宴会。
日が沈むとあたりはあっという間に暗くなります。
で、いつもならここから「宴」なんですが、この日は「国際宇宙ステーション」がバッチリ見える日でした。
前回は、あたふたしているうちに通り過ぎちゃったので、今回はバッチリ決めてます。
で、待っていると、北西の空から「
定刻通り」に登場。
狙いを定めて。。。。。
パシャ!!
うん。完璧(笑)
国際宇宙ステーションを撮り切ったので祝杯をあげます(笑)
そして、夜のメニューは。
奥さん特製料理。「
ビーフシチュー(S&B濃いシチュー)」です。
本当は、ステーキも用意してたのですが、お昼が遅く、お腹がそんなに空いていなかったので、メニューは「ビーフシチュー」のみにしました。
ワインやビールを飲みながら二人の夜を楽しみます。
お酒も入り、いい気分で、最高の夜です。
しかし、そのタイミングで、「
ナチュログ写真部」の活動を開始します。
このタイミングで活動しなければならないところが、一部で「ブラック」と呼ばれる所以ですね(笑)
このキャンプ場での活動場所はやはり「星見の丘」です。
で、移動。
まずは、ライトの感じを綺麗に撮るため、絞り込んで撮影してみます。
東の風景。
こちらは北側です。
南側。
いやー、綺麗ですね。
この丘、とても良いです(笑)
次は星を撮って見ます。
良い感じです。
この日は薄い雲があり、降り注ぐような星空とはなりませんでしたが、それでもこのくらいの星を撮ることができました。
コンディションが良ければもっと良い写真が撮れそうです。
と、部活動に満足して、あとはサイトで焚き火をします。
星を見ながらの「
焚き火」。
とても良い時間です。
時間は過ぎ去り、あっという間に「
熾火」(笑)
就寝です。
朝
朝です。
朝陽は見逃しました(笑)
でも、まだ誰もいない公園内をちょっと散歩します。
子供用の遊具に登ってはしゃいでみたり・・・。
その遊具を下から眺めてみたり・・・。
レースに備えて、軽めの調教で、汗を流したりしました。
2日目は朝から穏やか。
とても良い天気です。
撤収、風呂、メシ
ただ、ここは10時チェックアウトです。
コーヒーを飲んで、サクッと撤収です。
で、チェックアウト後は、公園の駐車場へ車を移動。
なぜかというと。。。
ソレイユの丘にある、お風呂に入るためです。
ここでキャンプの垢をおとして、さっぱりします。
お風呂から上がると、ソレイユの丘を後にして、帰路につきますが、その前に南の「
三崎港」を目指します。
三浦半島にきたら「
マグロ」を食べずに帰るわけにはいきません。
ということで、「
香花」というところで海鮮丼を食べます。
うん、美味そう。
完食!
というキャンプとなりました。
次回は、キャンプ場の詳細を紹介します。
施設などの詳細記事はこちらです。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";