こんにちは。Kです。
2019年2月23日〜24日、1泊2日で山梨県北杜市にある「
キャンプ&ガーデン アマナユ」へ行って来ました。
このキャンプ場は、オーナーさんが1人で土地を買って開拓して、昨年オープンした新しいキャンプ場です。
事前の情報では、とても素敵な場所との事で、行く前からとても楽しみにしていました。
そして、私たちにとって、今回は先日納車された新しいプジョー「
3008」での初キャンプとなります。
カブリオレから積載能力がアップして、ファミキャンでは今まで持ち込めなかったギアを追加しました。
お陰で奥さん曰く、「後部座席は快適空間そのもの」だそうです(笑)
これで、いよいよ真冬のファミキャンを「
電源無しのサイト」へ足を踏み出しました。
(このキャンプ場には電源サイトもあります)
さぁ、そんな私たちの「
フルスペックファミキャン」ですが、どんなキャンプとなったのでしょうか?
出撃!!
アマナユまでは、家から160kmほどで、この時期は渋滞もあまりないので時間にして「2時間半」です。
チェックインは「11:00」からできるそうなので、途中1時間の買い出し時間を入れて、家を「7:30」に出る予定でしたが。。。
勝手が解らない新車への積載に手間取りました(爆)
トランクへの積載は、ほぼ問題無かったのですが、ルーフラックに乗せた「ルーフバッグ」を固定するベルトの長さ調整などに手間取りました。
ただ、このamazonで買ったルーフバッグ。
425ℓ入るそうで、「308cc1台分」以上のトランク容量があります。
こちらに「グランドオフトンダブル(本体+マット)、ナンガシュラフ、ハイランダーインフレーターマット、着替え3人分、トルテュのマット、赤子のオムツ等々・・・」
今までのデュオキャンプ時には、後部座席を全て占領していたギアの数々がほとんど入りました。
いやー、屋根って素晴らしい(笑)
amazon
ルーフキャリアバッグ GFUN 大容量425L 二重PVC防水加工 112×86×43cm(ブラック)
ということで、予定より30分遅れて8:00に出発します。
4号新宿線から、中央道に乗り、山梨を目指します。
そして、須玉ICで降りると、インター近くにあるスーパー「BIG」へ立ち寄りました。
こちらで、今回のキャンプの「食材」を調達します。
そして、必要な物資を手に入れてお会計です。
ちなみに、こちらのスーパーでは、この季節でも「薪」が安く売っていました。
アマナユは薪が豊富にあるキャンプ場なので、買いませんでしたが、この辺りの別の所に行くときは良いかもしれないですね。
そして、スーパーから20分ほど走って、目的のキャンプ場へ到着。
オーナーさんの案内のもと、サイトの場所を決めるためフィールド内に入ります。
一応、空いている所は一通り見ましたが、結局、炊事棟に近いこちらのサイトにする事にしました。
今回は308ccでは積載不能だった「
ベビーカー」も持ってきたので、aちゃんをそれに乗せて設営をします。
で、「トルテュPro」を立ち上げて、荷物を配置し、小一時間ほどでサイトが完成しました。
隣とのスペースも十分確保されていて、プライベート感のある素敵なフィールドですね。
私たちのサイトの横には、このキャンプ場の「薪の棚」があります。
「薪ストーブキャンプ」をするには最高の位置です(笑)
設営が終わったので、場内を見てみましょう。
こちらの「トレーラー型のキャビン」は2台ありました。
サニタリー棟もキレイで、オシャレに飾り付けがされてます。
洗い場はオープンエアーで、4カ所あり、すべて「お湯」が出るようになっていました。
うん、噂に違わぬ素晴らしいキャンプ場ですね。
お昼と午後。。。
テントに戻ると、寒いのでホリデーロードの「Fbストーブ・NEO」に火を入れて幕内を暖めます。
そして、キャンプでテンションが上がっているaちゃんを「
特設ベビールーム(インナーテント)」に放り込みます。
今回からやたらと嵩張る純正の「インナーマット」を敷いたので、テント内のどこを転げ回っても無問題です。
「
ばぶーーーーー!!!!」
フフフフ。
体よく閉じ込めらてたとも気づかず、「
涎を垂らして」喜んでいますね。
キャンプ場でaちゃんの機嫌をとるなど、まさに「
赤子の手を捻る」ようなものです。
その隙に大人は「ブシュ!!」とします。
こちらも、写真にはありませんが、「
涎を垂らして」喜んで飲みました(笑)
そして、さらに「お昼ご飯」を食べましょう。
メニューは先ほどのスーパーで買ってきた「海鮮系」です。
普通のお弁当もあったのですが、温めが出来ないので「冷たいまま美味しいもの」を選ぶとこうなりました(笑)
でも、この感じで税抜き「327円」ってチョーお買い得ですよね?
ワサビ醤油をかけて頂きます。
うん。美味。
私たちの食後には、aちゃんも離乳食を食べました。
フィールドの散策。。。
食後は、運動がてら、近くに川があるそうなので、散策に出かけてみましょう。
この日はそこそこ「風」が強く、山の上の方ではゴーゴーという風の音が響いています。
しかし、キャンプ場のあるこの辺りは、山の尾根に遮られる為か、それほど強い風はありませんでした。
キャンプ場を出て、脇に用水路のある林道を進みます。
で、5分ほど歩くと、「砂防ダム」がありました。
わざわざ「魚道」を作ってありますが、流れはそれほど強くないので、夏場はここで川遊びが出来そうですね。
とてもキレイな清流で、この辺りの自然の豊かさを物語っています。
あと、対岸の崖には、「
滝」がありました。
しかし、この滝は「崖の中腹」からかなりの水量で水が湧き出ています。
この滝の左右には湧き水は無いので、ここの地下はどんな地形になっているんでしょうね?
その後は、サイトに戻り、夜の準備を少しずつ始めます。
ミッション準備
今回は、速報で少し触れましたが、ちょっと試したいことがあり、ごついカメラを持ち込みました。
それが「EF100-400mm F4.5-5.6L」という望遠レンズに、焦点距離が「2倍」になるエクステンダーを装着したこちらです。
これで都合「800mm」という超望遠レンズになります。
ちなみに「×2」のエクステンダーは明るさが2段分もっていかれるので、望遠側の開放F値は「F11」となります(笑)
そして、800mmと言うのがどんな世界かというと。。。
例えば、林の奥に、黒い管理棟の建物が見えますが、これを800mmで捉えてみます。
パシャ!!
こうなります(笑)
すごいなぁ、800mm。
で、これで撮りたいのが実は「
土星」です。
というのは、出発前にネットを調べていたら「400mmのレンズで土星の環が写る」という情報を見たからです。
だったら、エクステンダーで「800mm」にまでアップすれば、もっとハッキリ環が写るかも知れないと思って持ち込みました。
まぁ、要するに。
「
そこまでするなら天体望遠鏡使えば?」
と言うレベルの話ですけど(爆)
これをカメラだけでやるというのが、今回のミッションです。
この日の「土星」は、明けの明星である「金星」の隣にいます。
ですので、「明け方の東の空」に、土星が見えるはずです。
金星は、明け方の夜空に一際目立ちますので探す手間はないと思います。
そして、「朝焼け」多少辺りが明るくなったとしても、土星自体は「0等星」と明るいですし、狙うのは難しくないと思います。
この日は4:30くらいに地平線から上がってくるので、6:30の日の出までの2時間弱の時間があります。
ということで、天気が良ければチャレンジしてみましょう。
という感じで私がカメラで遊んでいる間、奥さんは今夜のご飯の仕込みをしていまいた。
野菜をタップリ入れた「ダッチオーブン」を。。。
火力を弱めた「薪ストーブ」の上に置いて、じっくりと火を通して行きます。
こんな感じで、まったりファミキャンの午後を遊んで過ごしたのです。。。
宴
そして、17:30頃。
日も沈んだトワイライトの時間帯。。。
夜の帳が下り始めると。。
キャンプ場のあかりも灯しだします。
さぁ、夕食を始めましょう。
メインディッシュは私が作ります。
カットした野菜と。。
パスタとベーコンを用意。
まずはペンネをゆであげます。
袋には茹で時間「9分」とありますが、ここは「7分45秒」で湯切りして「アルデンテ」に仕上げます。
そして、野菜とベーコンを炒めて、ガーリックを塗します。
しかし、ここで食材の分量を完全に間違えた事に気がつきます。
明らかにフライパンに「ペンネ」が入りません(爆)
仕方ないので、茹でに使った鍋に食材を移し替え、カゴメ「基本のトマトソース」とアルデンテのペンネを入れて完成。
「
ナスとベーコン野菜たっぷりトマトソースのペンネ」です。
そして、奥さんが作っていた「
ロールキャベルのポトフ」も出来上がりました。
準備が出来たので、aちゃんも食卓へ着席します。
そして、ワインを開けて。。。
ディナーの食卓が完成です。
と言う事で。。。
かんぱーーい。
どれどれ。。。
うん。美味。
今回は、まったりキャンプを楽しむ為に「夕食」に時間を割きました。
やはり、美味しいご飯を食べるキャンプは格別です。
特に奥さんは、子供が生まれてから「ゆっくりとする」という時間はなかなか作れていません。
でも、こういう「料理以外のイベントを作らない」キャンプなら、ゆったりとした時間を楽しむ事も出来ます。
キャンプの良さは、慣れれば「
自分のペースで遊べる」ところですね。
頭から尻尾まで、すべてゆっくりじゃないですが、ポイントの時間を作ると、かなりリフレッシュ出来ます。
初めての車で行った初めてのキャンプ場での夕べ。。。
こうして、ゆっくりと、親子水入らずでその時間を楽しんだのです。。。。
つづく。。。。
続きの記事はこちら
2019/02/28
こんにちは。Kです。北杜市の「キャンプ&ガーデン アマナユ」でのキャンプレポートの後編です。オーナーさんがたった1人で作り上げたと言う、オシャレなキャンプ場。そんな素敵な場所での「ファミリーキャンプ」は、星が輝く夜を迎えたのです。。。前回の記事はこちら2019/02/26…
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";