東北大遠征キャンプへ。。。

zero21kei

2019年04月27日 12:07

こんにちは。Kです。


いよいよ「平成」も終わりが近づき、「令和」という新しい時代が始まります。

その節目となる今年のGWは、10連休という、かつて無い大型連休となりました。


ですので、各地のキャンプ場での「予約合戦」を制して、長期ステイのキャンプを計画されている方も多いと思います。


私たちも、せっかくなので、この連休を利用して、今までキャンプで訪れた事の無い「新しい場所」へ行く計画を考えました。


候補になったのは、「北海道」「東北」「岐阜」「瀬戸内海」などなど。。。


ただ、デュオキャンプ時代であれば、どんな遠方でも、早朝から出発して車で行くだけです。


しかし、今は「キャンプ英才教育中」と言えども、その実はまだ「0歳児」のaちゃんがいます。

あまり無理をして体力を消耗してしまうと、aちゃんは体調を崩す可能性がありますよね。


と言う事で、aちゃんに負担が掛からないように、移動距離は長いですが、ある程度安心できる「拠点」がある所にしました。






それが、奥さんの実家のある「岩手県」です。


ここであれば、万一aちゃんに何かあっても、実家で体調を整えて、最悪は奥さんと2人で新幹線で帰ってくることが出来ます。(その場合は私ひとりで車で退却です)


しかし、ただそれだけで、岩手県にしたわけではありません。


もう一つの理由は、このブログ開設以来の読者のひとりである「岩手の義父さん」が、キャンプをしたくてウズウズしているためです(笑)


と言う事で、今回は「2泊3日」と「3泊4日」の2回のキャンプをするという計画ですが、前半は、奥さんの両親と、さらに姉妹の家族が揃う、「岩手一族グルキャン」をします(笑)



その場所は、北上高地にあるキャンプ場。

晴れれば星が降る場所です。(なんか天気悪そうですけど・・・・)


しかも、奥さんの実家に、小川テント(現キャンパルジャパン)が、江刺市愛宕(現奥州市江刺区愛宕)に工場があった関係で、大昔に買った「鉄骨テント」があります。









おそらく1990年代のテントですが、以前に現品を実家で確認したところ、程度がとても良くて、使用に問題無さそうでした。

ですので今回は、この「セルフヴィンテージ化」されたテントも使います(笑)







そして、後半は岩手の実家から「130km」離れた太平洋へ舞台を移します。

そこは、サイトに「水場」と「電源」がある、いわゆる「高規格キャンプ場」です。


何不自由ない快適サイトで、太平洋の絶景を楽しみながら、ゆったりと「ファミーキャンプ」を楽しむ魂胆です。

そちらでは、「海の幸」をゲットして舌鼓が打てると良いなと思っています。





すでに岩手の義父さんは気合い十分。



裏庭を剪定したときに作った「薪」を大量にスタンバイして「手ぐすね引いて」待っているようです(笑)



と言う事で、全計画移動距離「1,300km」という私たちにとっては初めての遠征キャンプ。


プジョーでキャンプ GW東北大遠征編


いよいよ明日から安全運転で出発します!!




to be continued........





詳細レポはこちら

2019/05/09
こんにちは。Kです。2019年、今年のGWの私たちの休みは、4月28日〜5月6日の「9日間」でした。この長期連休を利用して、今まで行ったことの無いキャンプ場へ行こうと、昨年の暮れから、奥さんと色々協議をしてきました。そして、奥さんの実家のある「岩手県」でキャンプをする事にしたのは、今年の1月の末…










にほんブログ村



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";


あなたにおススメの記事
関連記事