渋滞を越え霧にかすむ高原でキャンプ。 立原高原キャンプ場 ① 〜寄り道編〜

zero21kei

2019年07月18日 12:08

こんにちは。Kです。


2019年7月13日〜15日、「海の日」の3連休を利用して、長野県南相木村の「立原高原キャンプ場」へ行って来ました。


7月の3連休。

例年なら、海水浴など、真夏のレジャーに繰り出す時期です。


しかし、今年は雨の日が続く、記録的に寒い梅雨。

今回も雨で冷える天気となりました。


そんなヒンヤリとした気候で過ごした、標高1,400メートルにある、唐松の森のフィールド。


果たして、そこではどのようなキャンプになったのでしょうか?
















出撃!!!


7月の3連休は行楽客が多く、初日の高速道路はどこも下り線が「大渋滞」します。


私たちは、いつもなら、この「大渋滞」を避けて、早朝に出撃します。

しかし、この日の午前中は奧さんの「用事」があり、それを済ませると、出撃は10:00を過ぎてしまいます。


でも、その時間帯は、まさに渋滞のピークです。

特に今回予定している「中央道」は、大渋滞が発生すると、「通常+100分」の時間を要します。

つまり、普段3時間ちょっとで行ける所も、この渋滞に填まると、5時間近くかかるのです。


と言う事で、今回は、考え方を切り替えて、初日は「移動」に費やして、本格的なキャンプを翌日から楽しむ事にしました。

つまり、初日はキャンプインしたら、テントを建て、簡単なご飯を食べたら寝るって事ですね(笑)



そして、当日。

予定通り、奧さんが用事を済ませ、なんとか「10:30」に家を出ました。

その後は、4号新宿線を下り、中央自動車道の「大渋滞」へ突入したのです(笑)













いきなり寄り道


相模湖周辺の上り坂で発生する、下り線の大渋滞を抜け、大月辺りでやっとスムーズに走れるようになりました。


立原高原キャンプ場へ行くルートとしては、この後「須玉IC」で高速道路を降りて、そこから下道で北上するのがセオリーです。

しかし、今回は途中の「甲府市」で、ある重要なモノを手に入れるため、「寄り道」をしました。






その寄り道のために、手前にある「甲府昭和IC」を降ります。

そして、降りてから1kmほど下道を走ると。。。。


目的の「お店」が見えました。


それが、釣具の上州屋が経営する、アウトドアショップである。






アウトドアワールド甲府店」です。



で、なんでキャンプの途中で、わざわざ高速を降りて、ショップに寄るのかというと、この日に発売される、あるギアを手に入れる為です。


そして、そのギアがこちら。






スノーピークの「HOME & CAMPバーナー」です。


楽天ショップ
【スノーピーク】 HOME&CAMP バーナー

amazon
スノーピーク(snow peak) HOME&CAMPバーナー


実は、「以前の記事」で書いたように、この日はキャンプの「移動日」だったので、途中でECサイトでクリック戦争に参戦しようと思っていました。


でも、よくよく考えたら、キャンプ場へ行く途中に「スノーピーク」のお店があれば、そこで買えます。

と言う事で、キャンプ場へのルート上にある、ショップを検索。

それで見つけたのが、スノーピークのフラッグシップ店である、この「アウトドアワールド甲府店」でした。


ただ、かなり人気が出そうな商品だったので、とりあえずお店に当日買えるか電話してみました。


そしたら、あっさり「予約」が出来ちゃった次第です(笑)

都内では予約が出来ないお店が多かったようなので、ラッキーでした。



と、ここまで、時刻は13:30。

キャンプ場まではまだまだ距離がありますので、先を急ぎましょう。




ここからは「下道」を使って現地へ向かいます。

先ずは、甲州街道を北西に進み、韮崎から県道23号線を使って北上します。

みずかき湖を抜け、信州峠を越え、川上村へ入ります。。。






そして、15:00には、キャンプ場の最寄りのスーパーである「ナナーズ川上店」へ到着しました。






ここで、夕食の食材の買い出をしました。






スーパーを出たら、最後の難所である「県道2号線」を使い、「馬越峠」を越えます。

ここからは、数キロなので、キャンプ場までは15分くらいです。





ただ、この峠道がそこそこの難所で、すれ違いが不可能な狭く険しい峠道を上っていきます。

そして、山の頂上にある「馬越峠」を越えると、今度はどんどん下って行いきます。。。





そうして、やっと「立原高原キャンプ場」の管理棟へ到着したのです。

ちなみに、この1車線の細い峠道が苦手な人は、南牧村から、トンネルを抜ける迂回路を通ると、2車線道路を使ってキャンプ場にアクセス出来ます。















チェックイン&設営



受付でチェックインを済ませます。

この時点で時刻は、15:30。

家を出てから5時間かかっちゃいましたが、思ったよりは早く着きました。







途中寄り道をしたとは言え、5時間の「強行軍」に耐えた1歳児。

途中、オムツ交換などでグズグズしましたが、基本的に抱っこすると、超ご機嫌になります(笑)






このキャンプ場は、この辺りでは珍しく、ゴミは分別して全て捨てていけるのがありがたいです。

キャンプフィールドは、この管理棟の裏にある山中に整備されています。

受付を出て、舗装された道路を進んでいきます。






そして、今回3日間お世話になる、オートサイトの「No.7」へ到着しました。






雨キャンプには基本的にあまり向かない「草地サイト」ですが、ここは、オートサイトの周囲に「側溝」が掘ってあるので、水捌けは完璧でした。

やはり、「雨キャンプ」を楽しむには、浸水の心配が少ない所が良いです。

また、この設営の時間帯は、あまり雨が降ってなくて、設営がとても楽でした。






そして、今回張るのも、私たちの安定の雨幕である「カヤード」です(笑)

雨キャンプの時は、この選択が一番ですね。


カヤード、ムササビウィング、ホームステッドルーミー2、とテントやタープを張り。

ギアの展開をほぼ1人(奧さんはaちゃんのお世話)で終えて、時刻は17:00となりました。


設営はなんとか1時間半で終わりましたが、夕方チェックインは忙しいです(笑)














ちょっとゆっくりと。。。



とりあえず、設営に疲れた体を癒やすため、ビールを処方します。

うん。うまい!







小さい羽虫がいるので、「パワー森林香」を新しい「蚊遣り」で焚きましす。







と、やっと一段落したところで、先ほど買った、新しいカセットコンロを取り出します。

なにせ、今回はコレをゲットする予定だったので、他のコンロがありません(笑)







では、1歳児にお願いして、ニューギアの「HOME & CAMPバーナー」開けてみましょう。






おお、「カセットコンロ」とは思えないスタイリッシュな感じです。






では、トランスフォーム!!






アンド、ファイヤーーー!!!

とても良い感じです。


商品レビューは別途記事にしますが、かなり気に入りました。

このギアの最大のポイントは、

コンパクトになるカセットコンロ

って所だと思います。













遅い夕食。



と言う事で、お腹が減ったので、夕飯の準備をしましょう。






まずは、HOME & CAMPバーナーを使ってお湯を沸かして。。。。







家から持ってきたパルシステムの「ミネストローネ」を温めます。






そしてメインは、焼くだけで簡単な「焼肉」にします。

買ったのは、牛カルビと、ジンギスカンです。

ちなみに、「タレつけ込み系」のジンギスカンは、北海道ばかりかと思ってましたが、信州のジンギスカンにもありました。






この地元信州のジンギスカンを、フライパンを使ってモヤシと炒めます。






そして、カルビと野菜の方は、ホリデーロードのVHSストーブを使って、じっくりと焼き上げます。







あとは、ミネストローネをシェラカップに入れて。。。







ワンカップを開けたら、晩御飯が完成です。

カンパーーイ。

うん。美味。


という感じで、遅めの夕食を終えました。






その後、後片付けを終えてリラックス。

でも、奧さんは、早朝から用事あったり、渋滞と移動の疲れが出たので、aちゃんと一緒に早めに就寝しました。






私も、雨がテントを叩く音をBGMに、ハイボールを楽しみますが。。。







やはり、移動で疲れたのか、お酒が誘う眠気によって、後を追うように早めに寝床についたのです。。。。


今回は、2泊3日。


キャンプは明日から思いっきり楽しみます。





つづく。。。。。。



続きの記事はこちら

2019/07/18
こんにちは。Kです。2019年7月13日〜15日、「海の日」の3連休を利用して、長野県南相木村の「立原高原キャンプ場」へ行って来ました。7月の3連休。例年なら、海水浴など、真夏のレジャーに繰り出す時期です。しかし、今年は雨の日が続く、記録的に寒い梅雨。今回も雨で冷える天気となりました。…








にほんブログ村



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";


あなたにおススメの記事
関連記事