こんにちは。Kです。
私たち家族が1年で最も楽しみにしているキャンプ。
それが、ナチュログの有志が集う「ナチュログ写真部合同合宿」です。
今年は11月23日〜24日の日程で開催する事が決まっていましたが、結果として私たちは「不参加」となってしまいました。
ただ、私はこのキャンプの「幹事役」でした。
さらに、各部員たちからの情報によると、「最高の星空キャンプ」を堪能出来たようです。
ということで、自分自身が「第3回ナチュログ写真部合宿」に参加した気分になるため、「キャンプに行けなかったレポート」、略して「
キャンレポ」を書いてみたいと思います(笑)
20日(水)〜合宿3日前〜
週末に開催される「写真部合宿」の3日前の事。
合宿参加に向けて、キャンプの準備をしている最中、の11月20日。
この日は11月の「二の酉」でした。
ということで、神社の「
酉の市」へ行きました。
毎年、同じ所で「
熊手」を買うのが我が家のルーチンとなっています。
いつも通り、熊手を購入して、家内安全、商売繁盛を祈ります。
しかし、今思うと、この時に、今回の事件の原因の1つと思われる事がありました。
それは、この時の神社へのお参りの時、たまたま、財布に小銭が無かったので、「
お賽銭は次回」などと、勝手なことを言って、お賽銭無しで参拝してしまいました。(無銭参拝)
たぶん、これでバチがあったのかなぁ?
ただ、この時は知る由もなく、家族3人、縁起物の「
三三七拍子」をして、浮かれてまくっていました。。。
21日(木)〜合宿2日前〜
そして、問題となった木曜日の朝を迎えます。
この日も、いつも通り、朝起きて、出勤するための準備をしていました。
そして、身支度を調えるため、クローゼットから衣類を取り出した時でした。
べつに無理な体勢と言う事は無かったのですが、服に手を伸ばした瞬間。
バキッ!!
という鈍痛が腰を襲います。
「あ!」っと思って、慌ててしゃがみ込むも、時すでに遅し。
すでに腰は砕け散っていて、腰から背中にかけて激しい痛みが襲います。
そう、「
ぎっくり腰」です。
実は、「ぎっくり腰」に関しては、10年程前に、全く身動きがとれない激しいのを1発やっていて、それ以来「癖」になっている持病です。
普段は気をつけているので、例え発症しても、最低限のレベルで食い止めていました。
しかし、今回は「
まさかのタイミング」で一気にやってしまったようです。。。
とりあえず、安静にして様子を見ますが、かなり激しくやってしまったらしく、1時間経っても痛みは酷くなるだけです。
ただ、過去の経験上、軽めのぎっくり腰なら、3日くらいである程度治まります。
しかし、この時は、歩行も困難な状況となっていしまったのです。。。。
22日(金)合宿前日
ぎっくり腰、発症からベッドで安静にして、一夜を過ごしました。
そして、この日の朝。
起きて腰の具合を確認しますが、かなりの最悪のレベルです。。。。
激痛が治まらず、ベッドから起き上がるのに「30分」もかかります。
なんとか、ゆっくりとなら、歩くことは出来ますが、とてもじゃないけど、明日の朝からキャンプ場の「
凸凹の地面」を歩ける状態ではありません。
本当に後ろ髪を引かれる思いですが、あまり引っ張っても意味が無いので、この朝の時点で、キャンプは諦めました。
しかし、この時点で、1つ心残りがありました。
それが、昨年も作ったのですが、参加者のハチママさんにデザインしてもらった、今回のキャンプの「
キャンプステッカー」が、まだ私の手元にある事です。
今回は、全て色違いで参加者の人数分作ったので、ぜひ現地でお渡ししたかったのですが、行けないとなると、後日郵送するしかありません。
ということで、お昼ぐらいに、合宿を欠席する旨を、LINEで繋がっているメンバーに伝えました。
そんな感じで、意気消沈していると、18:00頃に1本のLINEが入りました。
なんと、部員の6さんが、仕事帰りにステッカーを受け取りに来て下さるとのことです。
やはり、キャンプステッカーは、現地で配る方が絶対に良いので、ここはお言葉に甘えて、お渡しする事にしました。
ということで、6さんにステッカーをお願いして、合宿の成功を祈る事となったのです。
合宿当日
そして、迎えた当日。
都内は朝から本降りの「雨」となっていました。
「折角の合宿も雨キャンプになったな。」などと、夫婦で話していましたが、朝から入る部員のLINEを見ていると。。。
富士山周辺は、まさかの快晴です。
しかも、この勢いは最後まで続き、この夜は、満天の星空が頭上に輝いたようです。
まぁ、それはとても良かったのですが、「行けないキャンプが最高に盛り上がる」といのは、アレですね。
なんとなく、心の底から喜べません(爆)
ということで、この日は、せめて夜だけでも豪勢にしようということで。。。。
やけ食い用の「寿司」を注文(普段の1.5倍)しました。
生魚はまだNGのaちゃんには、カッパ巻きと、納豆巻きです。
こうして、部員達が、奇跡の星空を追い求めている同じ時。
雨がザーザー降る東京の片隅で、家族3人で、「自棄寿司」を頬張っていたのでした(笑)
第3回ナチュログ写真部合宿の模様
ということで、残念ながら私たちが参加する事が出来なかった、ナチュログ写真部合同合宿。
しかし、他の9組のブロガーたちは、絶望的な天気予報を払いのけ、「奇跡の星空」を一晩中追い続けたそうです。
その成果は、各ブロガーたちがそれぞれ、順次レポートをアップしています。
私たちも、それらのレポートを読んで、この合宿の雰囲気を味わいたいと思っています。
しくさんの記事。
本日帰還★第3回ナチュログ写真部合宿(プロローグ)
富士山YMCA 〜 My memories of 第3回ナチュログ写真部合宿
パラレルワールド of ナチュログ写真部合宿
へりさんの記事。
第3回 YMCA ナチュログ写真部ブラック部活動 プロローグ
第3回 YMCA ナチュログ写真部ブラック部活動その1
第3回 YMCA ナチュログ写真部ブラック部活動その2
ediさんの記事。
写真部合宿プロローグ
ゆるキャン聖地 YMCAエコグローバルビレッジでミラクル連発キャンプ
naopionさんの記事。
第3回ナチュログ写真部合宿キャンプレポ@富士山YMCA
ayatyさんの記事。
ミラクルなお天気の中、ナチュログ写真部合宿に参加 ① 〜富士山YMCA〜
ミラクルなお天気のキャンプは星空もすごかった!写真部合宿に参加 ② 〜富士山YMCA〜
taku-cさんの記事。
富士山YMCAで行われた第3回ナチュログ写真部合宿 ~前編~
富士山YMCAで行われた第3回ナチュログ写真部合宿 ~後編~
Egnathさんの記事。
第3回ナチュログ写真部合宿 こっそりレポ その① 〜富士山YMCA
第3回ナチュログ写真部合宿 こっそりレポ その② 〜富士山YMCA
ハチママさんの記事。
強風の中の設営!第三回☆ナチュログ写真部合宿キャンプ①
奇跡の星空!第3回ナチュログ写真部合宿②
いたちさんの記事。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";