静かな北信の夜。早朝の撤収。 白馬森のわさび農園オートキャンプ場 ③ 〜疾如風編〜

zero21kei

2020年03月30日 12:00

こんにちは。Kです。


長野県白馬村の白馬森のわさび農園オートキャンプ場でのキャンプレポートの最終回です。

翌日の雨に備えて、早朝撤収を決めました。

ただ、早朝だからと言って、明け方からガチャガチャと撤収作業を始めてしまうと、周囲に迷惑が掛かります。

そのため、前日の夜からある程度準備をして、朝7時くらいから初めて1時間で撤収する作戦です。





前回の記事はこちら

2020/03/25
こんにちは。Kです。2020年、3月20日から22日の「春分の日」の3連休。長野県白馬村にある「白馬森のわさび農園オートキャンプ場」へ行って来ました。東京は、観測史上最も早い3月14日に桜が開花して、この連休には「満開」となりました。そんな記録的な「暖冬」だった今シーズンの冬キャンプ。…


2020/03/27
こんにちは。Kです。白馬森のわさび農園オートキャンプ場でのキャプレポートの続きです。予定外の大雪と強風で、予定が狂った今回のキャンプ。それでも、なんとか立て直し、夜の時間を迎えました。前回の記事はこちら2020/03/25想定外の雪中キャンプ。 白馬森のわさび農園オートキャン…















洗い物ゼロ



夕方。

翌朝の雨予報が嘘のように、晴れています。






北アルプスの山々を、テントの前面に設置した「クリアウォール」越しに眺めながら、晩御飯の準備をします。






先ずは、レンチン用の「ご飯」を湯煎で温めます。

電子レンジだと「2分」ですが、湯煎の場合は蓋を開けずに「20分」温めます。

パックのご飯で、シェラカップなどによそわず、そのまま食べれば「洗い物ゼロ」でいけます。






その間に、サイドメニューの「アヒージョ」を作ります。

こちらも、いつもの「スキレット」では無く、使い捨ての「アルミ鍋」を使います。

食べ終わったら皿ごとゴミで捨てるので、「洗い物ゼロ」になります。






海老とニンニク、野菜などを入れて、オリーブオイルを垂らして完成。






ご飯の湯煎が終わった、薪ストーブの上で煮込みます。

味付けは、アウトドアスパイスの「ほりにし」です。

味付けはこれだけで、激うまになるのでとても便利です(笑)





楽天ショップ
アウトドアスパイス 「ほりにし」 【アウトドア/キャンプ/BBQ/調味料/料理】
amazon
アウトドアスパイス 「ほりにし」 【アウトドア/キャンプ/BBQ/調味料/料理】








そして、メインディッシュは、「お刺身盛り合わせ」にしました(笑)

美味しいし、売っていたトレイのまま、お皿に盛らずにそのまま食べれば、こちらも「洗い物ゼロ」です。

ちなみに、お醤油は紙皿に差し、お箸もスーパーで貰った割り箸にしています。






このメニューに合わせるお酒は、もちろん「日本酒」

それも、ワンカップにして「洗い物ゼロ」です。






使ったクッカーは、湯煎の鍋だけなので、中のお湯を捨てて乾かすだけです。






生魚が食べられないaちゃんは、ランチセットBIGです。







こうして、一切「洗い物」を出さずに、晩御飯を仕上げました。

とはいえ、見た目のクオリティは「手抜き感」もゼロです(笑)






お刺身を食べたあとは、出来上がったアヒージョを突いて晩酌をします。



北アルプスの山々を眺めながら、食べる「お刺身」は、格別でした。

キャンプでお刺身って、一回やると填まりますね(笑)


さらに、「洗い物ゼロミッション」も完了して、食後は湯煎で使った鍋を乾かすだけ。

すでに、クッカーや、コンロなどは梱包してあるので、荷物の大半は、明日の朝に車に積むだけにになっています。











星空



この日は前日と違い、夜になっても気温は10℃ほど。

幕内も20℃を越えて暑すぎるくらいです(笑)






昨夜よりは、低い位置に雲があり、正面の山々は少し霞んで見えます。






ただ、頭上にははやり満天の星空。

これから朝にかけて「雨」になるようには見えません。






10℃の気温は、この時期の外気温としては、むしろ気持ちが良く、お酒で火照った体を冷ますのに丁度良い感じです(笑)






久々の「星空撮影」を楽しみました。






美しい白馬の風景。






翌日の雨予報のためか、隣のサイトも夕方には撤収してしまい、テントの周りには私たち以外は誰もいません。






こうして、北アルプスでの最後の冬キャンプを楽しんで、翌朝の撤収に備え、ゆっくりと眠りについたのでした。














ミッションスタート



8:00撤収に備えて、早めにセットしたアラームで目が覚めます。

外の気温は「3.9℃」と、あまり冷え込みがありません。






外の様子を見てみると、昨夜の星空とは打って変わり、厚くもが垂れこめています。






この時間で、風に飛ばされてきたような「霧雨」がたまに降ります。

スマホで雨雲レーダーを確認すると、思ったより早く雨が降り出しそうです。


リビング側の荷物はほぼ纏めてあるので、これからの作業は、インナーテント内の寝具と、薪ストーブの撤収。

そして、最後にテントをしまいます。

ということで、ここから念の為、カッパを着込み、撤収作業をスタートします。



その後は、写真を撮る事も無く、ひたすら作業に没頭。






1時間ちょっとで、幕を落として、撤収作業を終了しました。






そして、8:00。

天気予報通り、大粒の雨が降り出しました。

テントはちょっと濡れましたが、ギア類は無傷だったので、ほぼ完璧に撤収です。


写真は、北アルプスの山々に向かって「勝どき」を上げている奧さんです(笑)







こうして、雨撤収を最小限のダメージで切りぬけて、「白馬森のわさび農園オートキャンプ場」を後にしたのでした。















朝食



キャンプ場を出たら、お腹が減っているので、土曜日に行った、ガストへ向かいます。






朝8:00から、モーニングメニューでの営業をしているので、そちらを注文します。






aちゃんには、キッズプレートを注文。

3日間、アンパンマンに囲まれた、幸せなキャンプとなりました(笑)






そして最後に、9:00オープンの「八方の湯」で、撤収の泥を落としに向かいます。






暖冬の影響で、白馬のスキーシーズンも終わりに近づき、一番風呂はほぼ貸切状態でした。


こうして、3月下旬。

最後の「冬キャンプ」を満喫して、家路についたのでした。。。





おしまい。










にほんブログ村



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";








あなたにおススメの記事
関連記事