ついに全員集結。「第5回ナチュログ写真部合同合宿」 富士山YMCA ① 〜乾杯編〜

zero21kei

2021年11月15日 15:19

こんにちは。Kです。


2021年11月6日〜7日で、朝霧高原の「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」へ行って来ました。

参加したのは、「第5回ナチュログ写真部合同合宿」です。


ブログとキャンプと星空をテーマに、私的に集まったのが「ナチュログ写真部」です。

その活動も5年目を迎えました。


その長い時間の中で、ナチュログを離れたり、ブログが休止中の部員も多数います。

でも、その結びつきは結成当初とり強まっていて、1年を通して色んなキャンプで会うことが多くなっています。


とはいえ、この「合同合宿」は、それぞれ気ままに活動する部員達を1つにまとめる大きなイベントです。


そして今回は記念すべき「第5回」のアニバーサリーキャンプ。


毎年、都合や急病で欠席者が出るのですが、今回は初めて全ての部員が参加しました。


その数、なんと14組40名、ブログ数は、16ブログに昇ります。

また、ソロキャンパーを自称する部員も家族を連れて参加の人が増えて、今回、「ソロ参加」だったのは、「ファミリーキャンプ入門」のしくさんだけでした。

いろいろ月日が経ち、全てのブログがこのキャンプの「レポート」を書くのか微妙です。

でも、第1回より「ブログをアップするまでが合宿」を合い言葉にしているので、頑張って綴っていこうと思います(笑)









合宿に参加されたブロガーたちは以下の通りです。



ぴのこさん。会長(NoCamp?NoLife!

へりさん。 部長(ファミリーキャンプのちソロキャンプ

しくさん。 (少人数ファミリーキャンプ入門

ediさん。 (Boys Camp The Midnight

Egnathさん。 (Egnath's blog

ハチママさん。 (星空の教室

6さん。 (星空の教室〜分校〜

taku-cさん  (のんびりアウトドア

いたちさん。 (いたちキャンプ

カムイさん。 (キャンプ楽しいなぁ\( *´ω`* )

ayatyさん。 (インドアママのキャンプブログ

そうへさん。(CAMPハマりの備忘録

miniぱぱさん。(mini家のキャンプ日誌

naopionさん。 (ふたりとluluのキャンプブログ

ひなこさん。  (Pole Pole Camp















11月で一番新月が近いこの週末。

朝霧高原のYMCAのフィールドで、写真部部員が初めて全員揃ったのでした。


さぁ、その合宿とは一体どんなキャンプとなったのでしょうか?















出撃!


富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジの「13:30」なので、合宿開始もその時間です。


しかし、私たちは「幹事役」なので、「9:30」のアーリーチェックインを目指して、前のめり気味に5:30に家を出ました。



首都高速3号渋谷線から東名に出て、ひたすら「東」を目指します。

この時期、大井松田から先の2ルート地点が「リニューアル工事」で片側が閉鎖されているので、右ルートの渋滞を抜けて足柄へ。







7時過ぎに、足柄SAへ到着して、ここでちょっと休憩します。






奧さんが大好きな「崎陽軒のシュウマイ弁当」を購入です(笑)






その後、時間がタップリ余っているので、御殿場ICで高速を降り、国道4969号で、富士山と愛鷹山の間を抜けて、朝霧高原を目指しました。






そして、8:40。

富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジへ到着です。






すでに、ワクワクし過ぎてバカみたいに早く着いた「早々着組」がいて、駐車場に集結します。






もちろん、早く着いたからと言って、中に入れるわけではありません(笑)







チェックインをするため、代表として私が受付に並び、9:30になるのを待ちました。
















フィールドへ!



そしてチェックインが終わったら、フィールへ移動します。

今回は14組(1組はデイ参加)なので、広いスペースが必要なので、昨年と同じ場所の南端部分にテント村を設営します。






私たちの今回のテントは、ヘルスポートの「バラゲルキャンプ」です。

中には小川のピルツ15のハーフインナーを吊して、石油ストーブをインストールしました。

入口前には、「ムササビウィング」を張り、食事スペースを確保します。







朝イチは快晴でしたが、チェックイン後、時間が経つにつれて「曇り空」に変わっています。


合宿の夜は必ず晴れる


というのが、今までのジンクスで、過去4回で星が撮れなかった事はありません。

今回もおそらくこの雲が夜には晴れてくれるでしょう。







設営が終わったので、ここでブランチ的な昼食をとります。






先ほど買った「シュウマイ弁当」を広げます。






うん。美味そう。







さぁ、これから楽しい合宿が始まることを祝して。







カンパーイ!!!


うん。美味。





このあとしくさんがニヤニヤしながら、

「崎陽軒の弁当ってそんなに美味しいの?」

と尋ねてきましたが、

「もちろん。すごく美味しいよ」

とニヤニヤしながら答えました。














全員集結



午後になると、「通常組」も続々とチェックイン。

それぞれのテントを設営してきます。






今回は、テント村の中央に「焚火スペース」を作りました。

タープはしくさんのレボタープです。

夜などは、ここでみんなで集まって焚火を囲んで談笑する魂胆です(笑)






そんな、通常組が設営をする中、昔一度だけ、やったことがある「オリエンテーリング」という子供たち用のレクリエーションを準備します。

色々な方法があるのですが、参加者は幼稚園児までいるので、一番簡単に「地図に書き込まれたチェックポイントへ行って秘密のワードを集める」というルールにしました。






6さんと打ち合わせをしながら。。。






1文字ずつワードを書き込んだ「プラダン」を、YMCAのフィールドの6カ所に配置して、その場所の地図に「×印」を記入しました。

逆に子供たちは、この地図の「×印」を、きちんと地図を読みながら歩き回り、ワードを集めて完成させます。






そして、準備が完了したら、子供たちを招集します。

うん。すげーいるな。



先ずはルールを説明。

「地図の中の×印にキーワードがあるので全部探して『秘密の言葉』を完成させてください」

「注意点としては、キャンプ場の敷地をでないこと!」

「あと、車道へ飛び出さないこと!」

「さらに、他サイトの近くにはキーワードは無いので、他人のテントには近づかないこと!」

「以上を守って楽しくゲームをしましょう!!」


それでは。。。。







散れ!子供たちよ!!






という感じで、子供たちは一斉にフィールドへ散ってきます。

そして、チェックポイントを見つけると、そこにあるワードを確認して。。。







答えをマップに書き込んでいきます。







aちゃんも、楽しそうに駆け回る年上のおねえちゃんが羨ましくて参加します。

まぁ、3歳児なので、ルールは全く理解してませんが(笑)






そして、小学生達はフィールドを駆け回り20分ほどで、全てのチェックポイントを見つけて、帰ってきました。

ちなみに今回の秘密のワードは「しゃしんぶ❤️」でした(笑)

参加した子供たちも、次々と帰還します。


そして最後に帰ってきたのはaちゃんでしたが。。。。。







aちゃんには、YMCAのフィールドは、あまりにも広大だったようです。

おとーしゃーーーん。つかれたーーー!

と、ギャン泣きしながらの帰還となりました。


うん、うん。 がんばったね。 お疲れ様(笑)













開会式


そんなイベントをしたりしていると、あっと言う間に日が傾きます。






男性チームは、今宵の焚火用の薪の「薪割り」をします。

デカい角材は、へりさんが持ってきた家を建てたときの端材だそうです。






そして、女性チームは、毎年恒例になりつつある、プレゼントの交換。

写真はediさんが持ってきてくれた「クリスマスリーフ」です。






私たちも、今回の「キャンプステッカー」を配ります。

デザインは、ハチママ先生の書き下ろしです(笑)


隣はいたちさんのハンドメイドの革のネーム入りレンズクリーナーでした。

ほかにも色々頂き物がありましたが、全て写真で追うことが出来ませんでした(涙)






和気あいあいとした、合宿特有の時間。






子供たちも仲良く、お菓子を交換します。





そして、久々に顔を合わせる仲間との会話。





さらに初めて参加する新入部員もいました(笑)






「晩秋」の朝霧高原で、笑顔と笑い声が弾けます。






そして、16:00。

全員が飲み物を持参して、いよいよ合同合宿の「開会式」が始まります。







先ずは、合宿初参加のへりさんの息子さんと。。。






ediさんの息子さんの2人が、「スパークリングワイン」を開けて記念すべき「第5回」の開催を祝います。












そして、へり部長の乾杯の挨拶。


「まさか、5回目があるとは思わなかったよ〜。」


そんな感じの感慨深い挨拶を頂いて。。。





カンパーーーーーーーイ!!!!!







晩秋のYMCA富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ。

乾杯とともに姿を現した富士山のもと。


合宿がスタートしたのでした。。。。。。。





つづく。。。




後編の記事はこちら

2021/11/18
こんにちは。Kです。第5回ナチュログ写真部合同合宿のキャンプレポートの後編です。へり部長の乾杯の音頭と共に幕を切った合宿ですが、ここでいったんそれぞれのテントに戻り、夕飯の支度を始めます。前編の記事はこちら2021/11/15ついに全員集結。「第5回ナチュログ写真部合同合宿」 富士山Y…








---------------------------------------------------------------------

今回のキャンプに参加ブロガーさんの記事はこちら。。。

へりさんの記事


無題


しくさんの記事


ブログを忘れた大人たちへ 〜 第5回ナチュログ写真部合宿@富士山YMCA


ぴのこさんの記事


2021ナチュログ写真部合宿@富士山YMCA〜全員集合〜
2021ナチュログ写真部合宿@富士山YMCA(後編)〜また来年ね!〜


カムイさんの記事


富士山 楽しかったな〜


ハチママさんの記事


プロローグ〜ナチュログ写真部合宿2021〜
お土産大会〜ナチュログ写真部合宿2021〜


miniパパさんの記事


第5回ナチュログ写真部合同合宿~part1
第5回ナチュログ写真部合同合宿~part2
第5回ナチュログ写真部合同合宿~part3


ediさんの記事


富士山の麓に集合。第五回ナチュログ写真部合宿「富士山YMCAグローバルエコビレッジ」


taku-cさんの記事


第五回ナチュログ写真部合同合宿!久しぶりの合宿じゃぁw-前編-
第五回ナチュログ写真部合同合宿!久しぶりの合宿じゃぁw-後編-


いたちさんの記事


第5回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました


そうへさんの記事


キャンプと写真とブログと私~第5回ナチュログ写真部合同合宿~【富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ】11月6日~






Egnathさんの記事


ayatyさんの記事


ひなこさんの記事


naopionさんの記事









にほんブログ村








rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";






あなたにおススメの記事
関連記事