こんにちは。Kです。
2022年2月18日〜20の2泊3日で、福島県天栄村にある「エンゼルフォレスト那須白河」へ行って来ました。
福島県南部の「羽鳥湖高原」にあるリゾートキャンプ場。
標高は700以上あり、冬期は直ぐ近くに「グランディ羽鳥湖スキーリゾート」というスキー場ある雪のフィールドです。
そんな「降雪地帯」で行うのは、もちろん「
雪中キャンプ」になります。
3歳児を連れた本格的な雪中キャンプ。
それは一体どんなキャンプとなったのでしょうか?
出撃!!
エンゼルフォレストのチェックインは13時から。
ただ、寄り道しながらブラブラ向かうので、朝の7:00に家を出発します。
王子北ICから、首都高に乗り、首都高川口線を経由して東北道へ。
金曜日の午前中と言う事もあり、快適ドライブでグングン進みます。
そして、9:00に上河内SAで、朝食タイム。
aちゃんの大好きな「ラーメン」を食べてお腹を満たしました。
その後は、時間調整と、経費削減兼ねて「矢板IC」で高速を降りて、市街地を避けて県道30号線を進みます。
そして、那須街道に入ると、予定していた寄り道をします。
場所は、
昨年末のクリスマスキャンプの時にで訪れた「ベーグルクーボー」というパン屋さんです。
Bagel que-veau(ベーグルクーボー)のHP
4月から幼稚園に行くaちゃんは、マスクが出来るようになりました。
そして、太陽が眩しいのでお気に入りのサングラスも同時にセット
(※ 強盗に入るわけではありません)
店内に入ると、美味しいベーグルを大量に買い込みます。
でも、1個が120円~180円くらいと非常に良心的な価格なので、大きな出費にはなりなません。
ここで買ったベーグルは、キャンプ場で、お昼ご飯にする予定です。
お店から、エンゼルフォレストまでは40kmくらいなので下道を走ります。
国道4号線で白河まで行き、大清水の信号を左折、あとは、県道281号線、県道37号白河羽鳥線と走り、雪が残る一本道をグングン進みます。。。
そして、12:00。
道路まで完全に雪に覆われた、エンゼルフォレスト那須白河に到着しました。
チェックイン
大量の雪に覆われた管理棟でチェックインをします。
ただ、受付は済ませましたが、フィールドに入れる時間(13:00)までには1時間ほどあります。
と言う事で、予定のサイトを見に、散歩がてらフィールドを歩いてみました。
今回案内されたのは、「505サイト」です。
場内に入ると、地図の「611〜614」のサイトの辺りに、おそらく「グランピング」の建物を増設しているようでうす。
雰囲気的にGW頃のオープンでしょうか?
雪の中でも建設作業が進められていました。
そして、505サイトへ到着。
除雪も終わっていて、とても良い感じです。
その後、ブラブラしてたら時間になったので、車をサイトに入れて設営を開始します。
今回の幕も、スノーピークの「トルテュPro」にしました。
購入してから「90泊」を越え、多少、シームテープが弱りかけの所はありますが、まだまだ健在のエース幕です。
2ルームテントは、屋内空間を広く快適に使える反面、大雪が降ると屋根が平らなので雪が積もって潰れる心配があります。
ただ、今回はの天気予報ではそれほどの降雪も無さそうなので、快適さ優先でこちらの幕を選択してます。
そのフロントには、クリアウォールを付けて「
雪景色」が堪能出来るよにします。
クリアウォールは「夜になると中が丸見え」という弱点がありますが、バリバリの通路側に向けて設営しました(笑)
そして、その中には右に「Fbストーブ・NEO」、左に「石油ストーブ」の布陣です。
さらに、「
全サイト電源付き」という利点を活かし、「電気ストーブ」も投入。
さらにさらに、エンゼルフォレストのレンタルで「ホットカーペット(1泊1,100円)」を借り、リビングシートに敷いてお座敷スタイルに。
もう、私たちの冬キャンプで考えられる全ての暖房を投入した、鉄壁の布陣です(笑)
極寒の「おっさんキャンプ」に比べると同じ雪中でも「
天国と地獄」という差があります。
設営が完了したので、お座敷で先ずは乾杯。
うん。ビールがうめぇ。
そして、先ほど買った「ベーグル」を食べます。
うん。本当に美味い。
午後のアクティビティ
現在のエンゼルフォレストの平日の温泉とプールは、「11:00〜15:00」がクローズされています(土日祝日は連続しては入れます)
今回は、平日インなので、プールもお風呂も「15:00〜」です。
と言う事で、15時までお座敷でゴロゴロしたあと、水着と浮き輪を持って、プールへ向かいます。
※エンゼルフォレストHPより
プールは撮影禁止なので、写真はありませんが、浮き輪を持ったaちゃんは、プールで大はしゃぎでした。
2年前に来たときは、まだ1歳9ヶ月で、プールも子供用をバチャバチャするだけでした。
しかし、3歳9ヶ月になり、4月からは幼稚園に通うaちゃん。
水深85cmの大人用プールにも浮き輪を持って果敢チャレンジ。
プカプカ浮く感覚が溜まらなく面白いようです。
最初プール遊びは時間も遅いので1時間くらいと思ってましたが、結局2時間以上遊び倒してしまいました(笑)
そして、プールが終われば、そこに併設されている温泉へ。
こちらの温泉も、内風呂、露天風呂、サウナ等々、色々あり、まさに極楽です。
今日は15時からでしたが、明日は土曜日なので、7:00 〜 22:00まで、いつでも入り放題。
さらに撤収日のチェックアウト後でもお風呂には入れるので、本当に、ここでの冬キャンプは「
極楽」です(笑)
夜の宴
温泉でポカポカになってサイトに戻ります。
電気カーペットだけ付けていましたが、幕内も5℃まで冷えていました。
そこで、「薪ストーブ」と「石油ストーブ」をフル稼働させます。
すると、30分ほどで、幕内の温度は24℃まで上がります。
ここまで行くと、上着を着てると暑いです(笑)
そうした「薪ストーブ遊び」と並行して、夜ご飯も準備。
今夜は「
鳥白湯鍋」です。
材料は家で切ってきたので、鍋に入れて煮込むだけですね。
鍋には日本酒ということで、ワンカップをパカッと開けて。
かんぱーーーい。
うん。美味しいそう。
いただきまーす。(瞬殺)
さらに、残ったスープに「うどん」を入れます。
〆のうどんの完成。
ちょーうめー (瞬殺)
部活動
ご飯の時間がおそく、満腹になったaちゃんは、血糖値が上がってあっと言う間に爆睡です(笑)
そんな夜の雪のフィールドは、静まり返り、小さな星がキラキラと輝いていました。
タップリと積もった雪にたつテント。
ただ、いつも以上に明るく写るのは、
ほぼ満月(満月は昨夜)の明るい月が、フィールドを照らしているからです。
星空撮影には一番適さないコンディションですが、月明かりに照らされた明るい夜のフィールドは、好きです。
太陽とは全く違った冷たい明かりに照らされる森。
雪の上に複雑に落ちる木のシルエットが幻想的です。
キャンプの中でも、ある程度のスキルが必要になる雪中キャンプ。
その敷居は少し高いですが、このエンゼルフォレストは、電源もあり、一番大変な「サイトの除雪」も、スタッフの方が事前に行ってくれます。
手軽に楽しむ雪中キャンプ。
そんな変な話が出来るキャンプ場は、以外と少なく、それゆえ毎回、冬にリピートしてしまいます。
(というか冬しか来たことないです)
凍てつく雪のフィールドと、布1枚隔ててある、温々の別世界。
このギャップこそが、このキャンプの最大の魅力であり、別な方の言葉を借りると、
それがキャンプ
って事ですね(笑)
つづく。。。。。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";