こんにちは。Kです。
2023年8月26日〜27日の1泊で、今シーズン3回目となる「本栖レークサイドキャンプ場」に行ってきました。
6月から9月までが、私たちにとってのカヤックシーズンです。
そのなかで、週末を利用した「1泊2日のカヤックキャンプ」は、遠くの湖に行くのが大変なので、最近は本栖湖、西湖辺りで遊んでいます。
とはいえ、やはり「本栖湖」の水の透明度に慣れてしまうと、他の湖に行く気力が失せます(笑)
そのため、今シーズン、主要な週末はシーズンはじめに全て「本栖レークサイドキャンプ場」の予約で埋めてしまいました。
今回は、まとめて予約したキャンプの最後となるキャンプです。
出撃!!
夏場は毎週のように行く本栖湖。
通いすぎて、もはや目をつぶっていても行けるほど。
しかし、そう言った「自信過剰」が禍して、余裕をかまして出発したら「中央道の大渋滞」にはまってしまいました。。。。。
そのため、予定より1時間遅れて9:00に到着。
チェックインを済ませてサイトへ向かいます。
今回は、イグナスさん親子との2組のグルキャン。
ただ今回は、湖から見てサイトが左右ではなく、前後となったため、後ろのサイトに車を駐めて、前のサイトにテントを張るスタイルにしました。
タープを中央手前に張り、その後ろにそれぞれの幕を張ります。
まぁ、それぞれの と言っても張るのは同じNEMOの「ワゴントップ4P」です。
こうして、見事の双子サイトが完成しました(笑)
午前はドボン日和
この夏は暑く、標高900mの本栖湖でも太陽が照りつける日中は30℃を越えます。
このくらい暑いと、楽しいのは飛び込み台からの本栖湖ダイブ!!
水しぶきを上げて楽しみます。
そして、5歳児aちゃんも、もちろん本栖湖ダイブ。
しかし、スーパービビリなので、おねーちゃんに手を引いて飛び込み台の先端までいって。。。。
オトーサンに受け止めて貰って、顔が水に付かないように本栖湖に着水します(笑)
ただ、本人的にはこの「ドボン」が凄く楽しかったらしく、この後ずーーーとこればかりやっていました。
ちなみに、本栖湖ドボン。
いくら真夏とは言え、水温は結構低めなので、しばらくやっていると子供たちの唇は紫色になります。
夏はスイカ!!
一頻り本栖湖ダイブで遊んだあとは、いったん休憩。
マックスバリュ富士河口湖店で買った、スイカを食べます。
4等分に切り分けてから。。
全てのスイカの頂点が「三角形」になるように切っていきます。
うん。美味!!!
少し小玉だけど、甘くて美味しいスイカでした。
これで980円はかなりお買い得です。
食後はカヤックをのんびり漕いで、沖に出ます。
ただ、この日は本栖湖より南東側で雲が沸き、富士山を見る事はで来ません。
しかも、昼を過ぎると、キャンプ場から見て、南の空が「ゴロゴロ」言い出します。
雨雲レーダーを確認すると、5km先に積乱雲が湧いてゲリラ豪雨となっているようです。
場所的には「ふもとっぱら」辺りが中心なのかな?
ただ、距離的に近いのですが、風向きが真東だったので、この雷雲が本栖湖に来ることはありませんでした。
ということで、午後は「竜ヶ岳」の後ろに落ちる稲妻観賞となりました。
遠くとは言え、雷が鳴っている状況で船は出せません。
ということで、いったんカヤックを諦めて、新しくピカピカになった管理棟へ。。。。
そこで、アイスをゲット。
うん。美味(笑)
晩餐
午後はずっと天気が良くなく、時折、南で沸く積乱雲から飛んでくる雨がパラパラと降ります。
まぁ、今日は「大気が不安定」ということなので、明日の朝からのカヤックに期待しましょう。
カヤックキャンプで船が出せたないとなれば、後は「呑む」しかありません(笑)
ということで、ちょっと早めに晩御飯を始めます。
我が家は「焼肉」です。
シングルバーナーに鉄板を乗せて焼いていきます。
簡単手間いらずでしかも美味しい。
カヤックキャンプはガスで焼肉が一番です(笑)
うん。美味い!
ご飯を終えて、しばしの談笑。
お酒を呑みながら楽しい時間を過ごします。
日が落ちて夜の帳が下りると、大きな月が昇ってきました。
この時間になると、ずっと沸いてた積乱雲もかなり遠ざかりました。
ただ、無くなった分けではなく、本栖湖を見ていると遠くの方で稲光がバンバン見えます。
暗くなった分、よく見えるようになった感じですね。
稲光を肴にして、湖畔で呑むお酒。
趣があるのか無いのか知りませんが、まぁ、こう言う夜もたまには良いと思います(笑)
そして、23時。
宴席もお開きにして寝る準備を始めます。
この頃にはすっかり雷も収まり、頭上には「星空」が現れていました。
そして、東の空には「天の川」もくっきりと見えます。
これだけ星が出れば、明日の朝は天気も良さそうです。
ということで、「
日の出カヤック」を楽しみにしつつ、テントに入りシュラフの中に潜り込んだのでした。。。。。
朝!!!!
そして翌朝。
思った通り風も無く凪の湖面。
空は青く晴れ渡っています。
ただ、この明るすぎる空。
そう。寝坊してしまいました。。。。
まぁ、この夏。
都内は1ヶ月以上、昼は35℃。夜もほとんど30℃を下回る時間がないとんでもない猛暑でした。
そのため、この夏はずーーーーーーーっとエアコン付けっぱなしの生活で、体の疲労もピークになっていました。
しかし、標高900mの本栖湖の夜は気温がくっと下がり、半袖だと肌寒いほどです。
そんな過ごしやすい気温での就寝だったので、久々に熟睡ができました。
ということで、心も躰もリフレッシュ。
その勢いで、カヤックを本栖湖へ滑らせます。
レークサイドの入り江から、南にグングン進んでいきます。
そうすると、進行方向左手から。。。。
富士山が現れました。
いやー。なんか久々に再会した気分です(笑)
太陽が昇ると、湖に差し込む光で、湖面はキラキラと輝きます。
その揺らめきの間から、10メートル先の湖底を見ることで来ます。
やはり、本栖湖は最高ですね。
そんな感じで、みんなで本栖湖クルーズを楽しみます。
aちゃんは、イグナスさんの長女ちゃんのSUPに乗せて貰って大喜び(笑)
ちなみにaちゃんが持っているカヌー用の木製パドルは、カヤックでもSUPでも、aちゃんに丁度良い長さなので中古で買ったものです。
こうして、昨日の午後から出来なかった船遊びを、思いっきり楽しみました。
そして、思いっきり楽しみすぎて。。。
キャンプ場のチェックアウト時間がギリギリに。
大急ぎで撤収作業を行い、何とか時間内に終わらせました(笑)
こうして、今シーズン、恐らく最後となる「本栖湖カヤックキャンプ」を終えたのでした。
おしまい。。。。。。。。。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";