ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プジョーでキャンプ

家族3人でプジョーのSUVに乗ってキャンプしてます。

オープンカーでキャンプをするための準備

Oct 19 , 2016

車・積載(4)

こんにちは。Kです。


私たちのキャンプ。 使っている道具はオーソドックスなものがほとんどですが、車はキャンプ場でそこそこ目立ちます(場違いという意味で)
オープンカーでキャンプをするための準備


オープンカーから、2ルームテントのトルテュPro.が出てくるので「どうやって積んでいるのか?」というのがその理由だと思います。


ただ、プジョー308ccは後部座席がある4人乗りなので、積載スペースはそこそこあります。

もちろん潤沢というにはほど遠いですが。。。。



では、どうやって積んでいるかというと、色々な道具を調節しながらやっています(当たり前ですけど・・)

その辺をもう少し掘り下げて記事にしてみたいと思います。



まずは、使う道具の選択です。

好きな道具をドカドカ積むわけにいかないので、キャンプ場や、キャンプの予定に合った道具を出発前に厳選します。


例えば、調理の火器関係の場合ですと、「ガス系(2バーナーコンロなど)」「炭火系(BBQグリルなど)」「焚き火系(ストーブや焚き火台など)」があります。

その中で常に持って行くのは積載が軽く便利なガス系のSOTOの「シングルバーナー」のみで、あとは食事のメニューに合わせて組合わせにしています。(食事は出発前に決めていきます)


例えば、焚き火系の「下町ロケスト」を使う場合、「ガス系」「炭火系」は外れます。
オープンカーでキャンプをするための準備


逆にガス系の「2バーナーコンロ」を使う場合はその他の火器を外します。


また、冬場は「Fb.ストーブ」の1択になるので、よほど積載に余裕が無い限り、他の火器はお留守番になります。


調理器具も「fan5デュオ」以外では、「スモークポット」「ダッチオーブン」「南部鉄鍋」などありますが、持って行くのはどれか1つです。(もしくは無し)



しかし、そうは言っても最近はさらに道具が増えました。


そこでにさらに積載の見直しをしました。

昨日の記事の「ノースフェースの飯盒」も実はこの見直しの一環です。




もともと、奥さんの道具関係は「籠バッグ」「スノピのマルチコンテナ」「帆布バッグ」の3つに収納してました。

今回見直したのは「籠バッグ」と「マルチコンテナ」で、これを2つずつ、都合4つに割りました。


まず「籠バッグ」
オープンカーでキャンプをするための準備

このバッグ、オシャレで良いのですが、ここには「キッチン系」の食器やカトラリー、細々とした調理器具と、「飲料系」コーヒーセットやお酒、コップ類などが詰め込まれていました。

これを、キッチン系の「迷彩バッグ」と飲料系の「ニトリのガーデンボックス(ノースフェースのシール仕様)」に分けました。
オープンカーでキャンプをするための準備


「マルチコンテナ」
温度計、ハンドライト、スピーカーなどの「電気系」とフックやクリップなどの「細々とした小物系」を入れていました。
オープンカーでキャンプをするための準備

それを、電気系を「チャムスのバッグ」、小物系を「飯盒」に分けています。
オープンカーでキャンプをするための準備



分割すると、道具の量が減る訳ではないのに、積み卸しの回数は増えるので、デメリットしか無いように感じます。


ただ、分割のメリットは2つあります。


①積載の自由度が増す

最大の理由はこれです。大きなパーツをテトリスするより、小さいパーツをテトリスする方が、圧倒的に収まりが良く、積み込みが楽です。
また、2つの大きなパーツから4つの小さなパーツになるだけなので、回数が増えても手間はそれほど変わりません。


②中の道具が取り出しやすくなる。

実用面のメリットではこれです。
大きな収納ですと運搬は楽ですが、いざ使う時、下の方の道具を出すのが大変です。
その点、小分けにするとギアへのアクセスがとても良くなります。



そして、「置く物」が小分けで増えたので、棚を「コーナンラック」から「アイアンレッグシェルフ」に変え、配置のスペースを増やしつつ、積載を縮小しています。
オープンカーでキャンプをするための準備



こんな感じで、少しずつ最適化しながらキャンプを続けています。











  • LINEで送る

このブログの人気記事
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」

スノーピークのアンケートに思う事。
スノーピークのアンケートに思う事。

キャンプマナーの言葉考察。
キャンプマナーの言葉考察。

キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜
キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜

弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜
弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜

同じカテゴリー(車・積載)の記事



コメント
おはようございます。

積載についての記事、興味深く拝読しました。

>大きなパーツをテトリスするより、小さいパーツをテトリスする方が、圧倒的に収まりが良く、積み込みが楽

なるほど~!
確かにそうですよね~。
私は、どちらかというと大きな収納箱にあれやこれやと詰め込み、それをただ単に毎回持っていくので、必要のないものまで待って行ってしまっています。
なので、この辺を改善すると積載に余裕が出るかもしれませんね。

勉強になりました!

あつゆきあつゆき
2016年10月20日 10:42
こんにちは。
「大きな収納箱」はどーんと積んで、どーんと展開、どーんと持って帰れるので、本当はそっちの方が楽です(笑)
「小分け」はちまちま積み降ろしをするので、準備と撤収に時間がかかるのが難点です。ですので、積載量と便利さの間で収納する大きさを決めるのが良いと思います。

zero21keizero21kei
2016年10月20日 11:43
おー、Egnath家はドーンと積んでドーンと下ろす派でやってます。
生来の忘れっぽい気性で、カレー作るのに、米を忘れたこともあり(笑)、キャンプ道具まとめてないと不安なんですよね。
収納術、参考になります。
Kさん、キャンプ界のKonまりと呼ばさせていただきます(^-^)/

EgnathEgnath
2016年10月20日 20:36
おはようございます。
私も買い物に行ったサザエさんばりに忘れ物が多い方です。
キャンプではそれが無いようにチェックリストを作ってます。

zero21keizero21kei
2016年10月21日 08:33

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
オープンカーでキャンプをするための準備
    コメント(4)