こんにちは。Kです。
2023年2月23日〜26日の3泊4日で、福島県天栄村にある「エンゼルフォレスト那須白河」へ行ってきました。
エンゼルフォレスト那須白河は、今回で5回目の訪問です。
しかも5回とも1月〜2月の冬期のみで、夏場は一度も訪れていません。
理由としては、夏のオンシーズンはキャンプサイトとしては料金が高いことがあります。
しかし、何と言っても冬に行くのは、ここで「
極楽雪中キャンプ」をしたいからです(笑)
この「エンゼルフォレスト那須白河」は、4月から「エンゼルフォレスト白河高原」へ名称が変更されます。
そして、7月からキャンプフィールドが切り離されて「
スノーピーク白河高原キャンプフィールド」としてスノーピークの直営になるようです。
スノーピークプレスリリース
スノーピーク白河高原が2023年4月15日に開業いたします。
どういう形で生まれ変わるのか楽しみですが、土日の料金が安くなることに期待しています(笑)
ということで、「エンゼルフォレスト那須白河」としては最後となる雪中キャンプ。
それはどんなキャンプとなったのでしょうか?
出撃!
我が家からエンゼルフォレスト那須白河までは、総距離で220km、所要時間は3時間です。
チェックインは13時からですが、那須白河方面に行くときは「必ず寄る店」があるので、7時過ぎに家を出発します。
時間に余裕があるので、首都高代をちょっとケチって、「鹿浜橋IC」から「首都高速川口線」に乗ります。
そして、グングン走り抜け「東北自動車道」に入り、一気に北上します。
2月23日の天皇誕生日は暦の上では単独の休日なので、渋滞もなく、順調に進みます。
その後、時間調整のために手前の「矢板IC」で高速を降りて、下道で那須高原を走ります。
そして、10時前。
無事に目的の「ベーグル・クーボー」に到着です。
ここで、本日のブランチと、明日、明後日の朝食用のベーグルを購入します(爆)
今回はなか日にある「
アクティビティ」を入れるので、朝食は軽めのベーグルにします。
ベーグルを買ったら、後は下道で国道4号に出て北上し、白河から県道37号線で、峠を越えて「羽鳥湖」を目指します。
例年2月だと、この峠道はガチガチに凍った「雪道」が多いですが、今回は雪はなく、楽ちんの峠越え。
11時に、「エンゼルフォレスト那須白河」に到着しました。
そして、私とaちゃんはフロントでチェックインの手続きを行います。
その間に奧さんは、レンタルコーナーで「
ホットカーペット(1日@1,000円)」を借ります。
エンゼルフォレストは全サイトに「電源」があるので、これを使って極暖仕様にして、「薪ストーブ」で使う「
薪」を節約する作戦です(笑)
こうして、手続きを終えましたが、サイトへ入れるのは13:00からなので、まだ1時間半ほど時間があります。
ただ、これも予定通り。
というのは、チェックイン、チェックアウトの当日は、インアウトの時間外でも「
温泉とプール」は入り放題だからです。
ということで、aちゃんが愉しみにしてる「温水プール」でチェックインの時間まで遊ぶ事にしましょう。
温浴施設の「
彩光の湯」へ。
「温水プール」は温泉の脱衣所で水着に着替えてから、裏の出入り口から向かいます。
※エンゼルフォレスト那須白河HPより
プールは、大人用と子供用の2カ所あります。
aちゃんが一番最初にここのプールに来たのは2歳の時。
その時は、大人用では完全水没してしまうので、30cmの深さの子供用プールで遊んでいました。
嵐の去った朝に果たされた遠い日の約束。エンゼルフォレスト那須白河 ② 〜白銀編〜
しかし、4歳になったaちゃんは、規格外の大きさということもあり、今回は大人用プールでも普通に立つ事ができました。
たった2年だけど、ほんとうに子供の成長って早いですね。
設営
そして、プールで遊びまくること1時間半。
13時になりますが、aちゃんは遊び足りないようなので、お父さんだけがプールから上がり、サイトの設営にかかります(笑)
今回は「
711」のサイトです。
気温もあがって、雪が溶けて地面が見えています。
そのため、グチャグチャの所をなるべく避けて、奥の方にスノーピークの「トルテュPro」を、1人で設営します(奧さんはまだ温泉・・・。)
大型の2ルームなので、通常は大人2人で設営します。
しかし、私たちの場合、トルテュはすでに100泊を越えているので、1人で目をつぶっていても設営可能です(笑)
テント内の全景は写真を撮り忘れましたが、昨年と同じ、半土間仕様です。
熱源は、ホットカーペット(レンタル)、電気ストーブ、石油ストーブ、薪ストーブと、圧倒的な火力なので、下手に全部使うと30℃越えになります(笑)
そして、今回は私たちが使う薪ストーブ、ホリデーロードのFbストーブ仲間のご夫妻と一緒です。
友達夫婦は2泊3日で、私たちより1日早く、土曜日に帰る予定です。
ということで、設営が終わったタイミングで、奧さんとaちゃんも帰ってきたので、ひとまずかんぱい。
雪のフィールドと青空に、「
KARAKUCHI」が光ります。
うん。美味い。
そして、ビールにとてもあうベーグル。「サラミ&ペッパー」を頂きました。
雪だるま!!
設営後はフリータイム。
aちゃんと、友人と私の3人で「
雪だるま」を作ります。
今回は「オリジナル」ではなく、「
ミッフィー」にチャレンジです。
しかし、ミッフィーなら簡単という思い込みで「脳内イメージ」で製作しますが、「
じゃない感」が漂い出します。
慌てて、スマホを使い「ミッフィー」を確認。
軌道修正を行い、造形を整えます(笑)
ということで、完成したのがこちら。
うん。よき出来映え(笑)
ミッフィーマニアの奧さんにも「OK」を貰い晴れて記念撮影。
久々の会心の出来に、aちゃんも大喜びでした(笑)
宴!!!
そうこうしてると、時間は17時半。
冬至に比べて日が長くはなりましたが、まだまだ「冬の空」です。
お互いのテントの間に「灯り」をつけて外灯とします。
これで、夜の行き来も大丈夫です。
そして、トルテュの中では晩御飯の準備にとりかかります。
今夜は「
揚げ物パーティー」です(笑)
次々と仕込まれる具材たち。
我が家はこちらの「串揚げ」を提供します。
ということで、準備が整ったら「スパークリングワイン」で完敗します。
スッポっと慣れた手つきでコルクを抜き。
イチゴを刺したグラスに注ぎます。
この、懐かしの「バブリー感」がたまりません(笑)
ということで、
かんぱーーーい!!
うん。イチゴ感があって美味しい。
では、早速揚げ物を始めましょう。
揚げ担当は私です。
「
串打ち3年、揚げ7年」と言われる厳しい修行の成果を存分に発揮します
(嘘です)
先ずは友人提供の「
チューリップ」を揚げます。
ジュワーーーーーーー!!
鍋の中で弾ける油の音。
それと共に美味しい香りが幕内に漂います。
そして完成。
唐揚げはaちゃんの大好物です。
美味しいチューリップを目の色を変えてしゃぶりついていました(笑)
その後は、「
串揚げ」のフルコース。
メニューは、「豚シソ巻き・ちくわしそ・ししとう・ウズラの卵・なすび」です。
次々と揚がる串揚げを食べながら、楽しい会話が幕内で弾けます。
やはり、油はねも気にならないのでキャンプで揚げ物はとても良いです。
さらに雪中キャンプなら、究極の非日常感と相まって、その美味しさも通常の4倍です(笑)
こうして、美味しい料理を散々飲み食いして満腹になったころ。。。。
登場したのが友人の奧さんが作ってくれた「
いちごのゼリー」です。
これを見て、「いちご大好き4歳児」のaちゃんは、一瞬で目が輝きます(笑)
「おなかいっぱーーーい」
とか言っていたのも忘れて。。。。
いちごゼリーにかぶりつきます(笑)
結局取り分けたいちごゼリーのうち、お代わりとオトーサンの分をふくめて3杯食べました。
健康優良4歳児はお腹をポンポコリンにしてご満悦。
こうして、楽しい揚げ物パーティーで始まった初日の夜が更けていったのでした。。。。。
つづく。。。。。。。。
続きの記事はこちら
2023/03/13
こんにちは。Kです。エンゼルフォレスト那須白河でのキャンプの続きです。雪の積もるフィールドで始まった雪中キャンプ。初日はチェックインから思いっきり雪遊びをしました。そして、迎える2日目。この日の予定は「スキー &; スノーボード」です。前回の記事はこちら2023/03/…
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13064153.fac014ea.13064154.ecafbbf5";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1532082335244";