キャンプ場紹介 新潟県三条市 スノーピークHeadquarters (HQ)
こんにちは。Kです。
スノーピークの本社がある「スノーピークヘッドクオーター(HQ)」へ2泊3日でキャンプへ行ってきました。

しかし、3日間とも雨だったので、あまり写真も撮れず、かつ良い写真が少ないです(涙)
新潟県三条市にあり、東京からだと約300kmあります。
アクセスは関越道練馬ICから上信越道を経て、三条燕ICで降ります。そこから下道で30分ほどです。
ちなみにインターチェンジは「三条燕」で近くの新幹線の駅は「燕三条」駅です。どういう基準なんでしょうね?
三条市内には24時間営業のイオンがありますので、9時チェックインでも買い物ができます。

私たちは8時頃、イオンで買い物をしました。
早朝のスーパーは生鮮品の品数が少ないですが、バックヤードには在庫がある場合があります。
今回「さんま」を焼きたくて鮮魚コーナーに行ったのですが、綺麗になにもありませんでした。しかし、店員さんに尋ねたらバックヤードから新鮮な「さんま」を出してくれました。

スーパーから20分ほどでキャンプ場へ到着。

車もスノーピークです。

受付は9:00からで、時間通りに始まりました。

結構並んでいて30分ぐらいかかりました。
ヘッドクオーターのフィールドは5万坪の平原で開放感が抜群です。
通年で営業していて、冬は雪で覆われますが、除雪と圧雪をしてくれるそうなのでビギナーにも雪中キャンプが楽しめます(電源サイトとかはありませんので、あくまでも雪中キャンプができる装備のビギナーですけど・・・)
今回は3連休で予約は満杯になっていましたが、関東のキャンプ場と違ってサイトにかなり余裕がありました。
スノーピークの社員さんのはなしでは200サイトは入れるけど、キャンプを楽しんで貰うために余裕をもって締めきるそうです。
さすがはスノーピークですね。
レンタル用品は当然のように自社製品で充実しています。
特に今回10組近くの人が利用していた「手ぶらキャンププラン」は税込み39,800円(5名まで)+延長1泊19,800円 とちょっと値がはりますが内容の充実ぶりは他を圧倒していると思います。
レンタル内容は、、テーブル、チェア、シェラフ、と必需品は当然の事ですが、その後が凄い充実ぶりで、ツールームの「ランドロック」「IGTキッチンセット(一口コンロ付き)」「まな板包丁セット」「クッカー(鍋、フライパン)」「ランタン(ガス&LED)」食器セット「(スプーン・フォーク・割り箸)」「トラメジーノ」、「焚き火台&BBQグリル」に「薪と炭」付きです。
家族4人分揃えたらゆうに50万円を越える内容です。
食材だけは自分で調達する必要がありますが、コンロにBBQグリルに焚き火台ですから、1泊だと使い切れないですよね(笑)
おそらく絶対に失敗しないキャンプになるので、初めての人にはお勧めだと思います。
私たちは「手ぶらキャンププラン」を見下ろすCサイトの丘の上サイトを建てました。

フィールド内は車の乗り入れが禁止で、車は道路脇の駐車スペースに駐めます。

丘の上にしたため、車が下になり荷物の上げ下ろしがちょっと疲れましたが、見晴らしは最高で良い場所でキャンプができました。

サイトは傾斜がある程度ありますが、今回のような雨の場合は水没しないので、むしろ良かったと思います。
テントを建ててまったりして、夕方に本社のショップへ偵察へ行きました。

そこであれこれ社員さんと話し込んでいたら、外は真っ暗になってました(笑)

あわててサイトに戻り晩ご飯の支度。
初日は私たちには珍しく「BBQ」でした(写真撮ってないや・・)

今回デビューとなった「デイツ78ツートンカラーバージョン」。
芯を綺麗に焼く為に夕方から小さな火をいれて4時間ほど。
良い感じで明るく照らしてくれました。
2日目は午後から車で15分ほどの所にある「いい湯らてい」という温泉を利用しました。

というのは、本社の社屋にはシャワーがあって24時間無料ですが、良い時間帯は男女それぞれ2カ所ずつしかないので激混みでした。
温泉の料金は大人850円、子供600円。
キャンプの受付時に特に説明はありませんでしたが(たまたまかも)、この温泉はヘッドクオーターと提携していてキャンプ場の受付で言うと100円引き券が貰えます。ですので私たちは2人で1500円でした。
温泉につかってさっぱりして、夕食の支度。
持っていった薪が無くなったので、本社のショップで薪と氷を購入。

シール貼ってあるだけですが、なんか高級な薪に見えます(杉ですが・・)
私たちの主力火器となった「下町ロケスト3ウェイ」で料理します。

食事をして沢山お酒を呑んで、楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。


最終日は朝から炊き込みご飯。最終日をご飯にすると余ったお米でおにぎりが作れます。

渋滞予想をしていたので小腹が空いたときに食べました。
朝食は和食でした(笑)

雨の中撤収。帰りにショップでお土産を物色。

やはり限定アイテムに心が揺れます。



キャンプ帰りなどに寄る温泉などで使えるので「バスタオル」を購入しました。
帰路は途中関越道が大渋滞。45km所要100分の表示です。
そこで渋滞前に一回高速を降りて、下道を通って渋滞が終わった坂戸西ICから再度高速へ。
所要時間90分。
渋滞とほぼ同じでした(笑)
スノーピークの本社がある「スノーピークヘッドクオーター(HQ)」へ2泊3日でキャンプへ行ってきました。

しかし、3日間とも雨だったので、あまり写真も撮れず、かつ良い写真が少ないです(涙)
新潟県三条市にあり、東京からだと約300kmあります。
アクセスは関越道練馬ICから上信越道を経て、三条燕ICで降ります。そこから下道で30分ほどです。
ちなみにインターチェンジは「三条燕」で近くの新幹線の駅は「燕三条」駅です。どういう基準なんでしょうね?
三条市内には24時間営業のイオンがありますので、9時チェックインでも買い物ができます。

私たちは8時頃、イオンで買い物をしました。
早朝のスーパーは生鮮品の品数が少ないですが、バックヤードには在庫がある場合があります。
今回「さんま」を焼きたくて鮮魚コーナーに行ったのですが、綺麗になにもありませんでした。しかし、店員さんに尋ねたらバックヤードから新鮮な「さんま」を出してくれました。

スーパーから20分ほどでキャンプ場へ到着。

車もスノーピークです。

受付は9:00からで、時間通りに始まりました。

結構並んでいて30分ぐらいかかりました。
ヘッドクオーターのフィールドは5万坪の平原で開放感が抜群です。
通年で営業していて、冬は雪で覆われますが、除雪と圧雪をしてくれるそうなのでビギナーにも雪中キャンプが楽しめます(電源サイトとかはありませんので、あくまでも雪中キャンプができる装備のビギナーですけど・・・)
今回は3連休で予約は満杯になっていましたが、関東のキャンプ場と違ってサイトにかなり余裕がありました。
スノーピークの社員さんのはなしでは200サイトは入れるけど、キャンプを楽しんで貰うために余裕をもって締めきるそうです。
さすがはスノーピークですね。
レンタル用品は当然のように自社製品で充実しています。
特に今回10組近くの人が利用していた「手ぶらキャンププラン」は税込み39,800円(5名まで)+延長1泊19,800円 とちょっと値がはりますが内容の充実ぶりは他を圧倒していると思います。
レンタル内容は、、テーブル、チェア、シェラフ、と必需品は当然の事ですが、その後が凄い充実ぶりで、ツールームの「ランドロック」「IGTキッチンセット(一口コンロ付き)」「まな板包丁セット」「クッカー(鍋、フライパン)」「ランタン(ガス&LED)」食器セット「(スプーン・フォーク・割り箸)」「トラメジーノ」、「焚き火台&BBQグリル」に「薪と炭」付きです。
家族4人分揃えたらゆうに50万円を越える内容です。
食材だけは自分で調達する必要がありますが、コンロにBBQグリルに焚き火台ですから、1泊だと使い切れないですよね(笑)
おそらく絶対に失敗しないキャンプになるので、初めての人にはお勧めだと思います。
私たちは「手ぶらキャンププラン」を見下ろすCサイトの丘の上サイトを建てました。

フィールド内は車の乗り入れが禁止で、車は道路脇の駐車スペースに駐めます。

丘の上にしたため、車が下になり荷物の上げ下ろしがちょっと疲れましたが、見晴らしは最高で良い場所でキャンプができました。

サイトは傾斜がある程度ありますが、今回のような雨の場合は水没しないので、むしろ良かったと思います。
テントを建ててまったりして、夕方に本社のショップへ偵察へ行きました。

そこであれこれ社員さんと話し込んでいたら、外は真っ暗になってました(笑)

あわててサイトに戻り晩ご飯の支度。
初日は私たちには珍しく「BBQ」でした(写真撮ってないや・・)

今回デビューとなった「デイツ78ツートンカラーバージョン」。
芯を綺麗に焼く為に夕方から小さな火をいれて4時間ほど。
良い感じで明るく照らしてくれました。
2日目は午後から車で15分ほどの所にある「いい湯らてい」という温泉を利用しました。

というのは、本社の社屋にはシャワーがあって24時間無料ですが、良い時間帯は男女それぞれ2カ所ずつしかないので激混みでした。
温泉の料金は大人850円、子供600円。
キャンプの受付時に特に説明はありませんでしたが(たまたまかも)、この温泉はヘッドクオーターと提携していてキャンプ場の受付で言うと100円引き券が貰えます。ですので私たちは2人で1500円でした。
温泉につかってさっぱりして、夕食の支度。
持っていった薪が無くなったので、本社のショップで薪と氷を購入。

シール貼ってあるだけですが、なんか高級な薪に見えます(杉ですが・・)
私たちの主力火器となった「下町ロケスト3ウェイ」で料理します。

食事をして沢山お酒を呑んで、楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。


最終日は朝から炊き込みご飯。最終日をご飯にすると余ったお米でおにぎりが作れます。

渋滞予想をしていたので小腹が空いたときに食べました。
朝食は和食でした(笑)

雨の中撤収。帰りにショップでお土産を物色。

やはり限定アイテムに心が揺れます。



キャンプ帰りなどに寄る温泉などで使えるので「バスタオル」を購入しました。
帰路は途中関越道が大渋滞。45km所要100分の表示です。
そこで渋滞前に一回高速を降りて、下道を通って渋滞が終わった坂戸西ICから再度高速へ。
所要時間90分。
渋滞とほぼ同じでした(笑)
コメント
はじめまして。初コメント失礼します。
いつも楽しく拝見しています。
HQ限定タオル❗️やっぱり、買っちゃいますよね〜(*´艸`)
わかります❗️その魔力(笑)
先日、我が家も買っちゃいました( ̄^ ̄)ゞ
こんな初コメでスミマセン…σ^_^;
いつも楽しく拝見しています。
HQ限定タオル❗️やっぱり、買っちゃいますよね〜(*´艸`)
わかります❗️その魔力(笑)
先日、我が家も買っちゃいました( ̄^ ̄)ゞ
こんな初コメでスミマセン…σ^_^;
こんばんは◎
ブログに上げるの早すぎです(笑)
私はまだ何もしてませんよ〜(´Д` )
フィールド全体を見渡せる、素敵な場所に張られてましたね〜(o^^o)
YMCAでも一緒⁉️Σ(゚д゚lll)
全く気付かず・・・
失礼しましたm(._.)m
2度目だったなんて(爆)
ブログに上げるの早すぎです(笑)
私はまだ何もしてませんよ〜(´Д` )
フィールド全体を見渡せる、素敵な場所に張られてましたね〜(o^^o)
YMCAでも一緒⁉️Σ(゚д゚lll)
全く気付かず・・・
失礼しましたm(._.)m
2度目だったなんて(爆)
めたぼるさん。初めまして。
コメントありがとうございます。
普通のキャンプ場ならたとえグッズがあっても笑顔でスルーできますが、スノピの魔力はすごいですね〜。
やっぱり買っちゃいました(笑)
コメントありがとうございます。
普通のキャンプ場ならたとえグッズがあっても笑顔でスルーできますが、スノピの魔力はすごいですね〜。
やっぱり買っちゃいました(笑)
K&Jさん。
ブログ、は、はやすぎましたか・・・(笑)
HQ、見晴らし最高でした〜。YMCAの次くらいの開放感でしたね(笑)
2度あることは3度ある??なのでまたお会いできそうですね。
ブログ、は、はやすぎましたか・・・(笑)
HQ、見晴らし最高でした〜。YMCAの次くらいの開放感でしたね(笑)
2度あることは3度ある??なのでまたお会いできそうですね。
こんにちは!
やっぱりデイツのツートン素敵ですね!
ああ、我が家のメスティンはまだ手付かずです^^;先日の五光キャンプには間に合わず、買い換えました´д` ;
炊き込み御飯、いいですね。美味しそう。。
こんどやってみようかな。
丘の上のロケーションいいですねー
来年には我が家も行けたらいいなと。
やっぱりデイツのツートン素敵ですね!
ああ、我が家のメスティンはまだ手付かずです^^;先日の五光キャンプには間に合わず、買い換えました´д` ;
炊き込み御飯、いいですね。美味しそう。。
こんどやってみようかな。
丘の上のロケーションいいですねー
来年には我が家も行けたらいいなと。
naopionさん。
メスティン買い替えですか。
折角なのでウルトラマンを修正したら2個使いできますね(笑)
炊き込みご飯は丸美屋の「とり釜めしの素」を使ったのですが、皆さんには内緒にしておいてください。
メスティン買い替えですか。
折角なのでウルトラマンを修正したら2個使いできますね(笑)
炊き込みご飯は丸美屋の「とり釜めしの素」を使ったのですが、皆さんには内緒にしておいてください。
こんばんは
新しいテンプレすごく見やすくていいですね〜
トップ画像も見えて。。
難しいですか?
記事に関係ないコメントですみません。?
新しいテンプレすごく見やすくていいですね〜
トップ画像も見えて。。
難しいですか?
記事に関係ないコメントですみません。?
難しくないですよ。
ediさんのブログの記事にある「適用方法」に従えば変えられます。
http://edi.naturum.ne.jp/e2795439.html
貼り付け場所は「管理画面」「テンプレート」「カスタマイズ」を開くと出てくる、英数字の羅列の場所です。同じ箇所に4項目をそれぞれコピペするだけです。
TOP画像は、スタイルシートの「background: url」という所の()内に画像のURLを貼り付けるだけです。
画像サイズは「背景画像の高さ÷長さ×100%を入力」とあり、デフォルトは25%です。
私のブログは1000px × 500px の写真なので50%にしています。
今のテンプレに上書きすると戻せなくなるので、別のテンプレを登録して、それを修正すれば、いつでも今の状態に戻せますよ。
ediさんのブログの記事にある「適用方法」に従えば変えられます。
http://edi.naturum.ne.jp/e2795439.html
貼り付け場所は「管理画面」「テンプレート」「カスタマイズ」を開くと出てくる、英数字の羅列の場所です。同じ箇所に4項目をそれぞれコピペするだけです。
TOP画像は、スタイルシートの「background: url」という所の()内に画像のURLを貼り付けるだけです。
画像サイズは「背景画像の高さ÷長さ×100%を入力」とあり、デフォルトは25%です。
私のブログは1000px × 500px の写真なので50%にしています。
今のテンプレに上書きすると戻せなくなるので、別のテンプレを登録して、それを修正すれば、いつでも今の状態に戻せますよ。
こんばんは。
早速教えていただき、ありがとうございます!
こんど時間あるときやってみます。
PCのテンプレもずっと替えようと思いながらいまだに適当に登録したままになってまして。
次の休みにはやってみようかと思います。。
早速教えていただき、ありがとうございます!
こんど時間あるときやってみます。
PCのテンプレもずっと替えようと思いながらいまだに適当に登録したままになってまして。
次の休みにはやってみようかと思います。。
こんんちは〜☆ お邪魔いたしますm(_ _)m
虫けらと申します。
今まで読み逃げばかりさせて貰ってました(^_^;)
すみませんでした。
スノピの本社がキャンプ場になってるんですね!
行ってみたいです('v`*)
雨降っててもショップ(?)内をうろつけるだけで
テンション上がりそうです☆
(物欲的に怖そうですがw)
お気に入り有り難うございます(^o^)
こちらからも、お気に入り登録させてくださいませ〜m(_ _)m
虫けらと申します。
今まで読み逃げばかりさせて貰ってました(^_^;)
すみませんでした。
スノピの本社がキャンプ場になってるんですね!
行ってみたいです('v`*)
雨降っててもショップ(?)内をうろつけるだけで
テンション上がりそうです☆
(物欲的に怖そうですがw)
お気に入り有り難うございます(^o^)
こちらからも、お気に入り登録させてくださいませ〜m(_ _)m
虫けらさん。はじめまして。
こちらこそ、接待キャンプの記事が楽しく、ブログ読まして貰ってました。(金魚に勝てるように夫婦で応援してます!!)
はい、ショップ内をうろついて物欲が高まってしまい、明後日、東京の昭島にある「アウトドアヴィレッジ」という所へ行く予定です(笑)
こちらこそ、接待キャンプの記事が楽しく、ブログ読まして貰ってました。(金魚に勝てるように夫婦で応援してます!!)
はい、ショップ内をうろついて物欲が高まってしまい、明後日、東京の昭島にある「アウトドアヴィレッジ」という所へ行く予定です(笑)
はじめまして!
燕三条と三条燕ややこしいですよね(^^;
新幹線の駅とインターが両市のちょうど間にあり、当時名前を決めるときにどちらの市を先にするか、どちらの市も一歩も引かず。
駅とインターそれぞれの市を先に持ってくることで手打ちになりました(笑)
三条が地元で新幹線と関越が開通した時に大きな話題になったので覚えています。
こんな初コメですみませんm(__)m
燕三条と三条燕ややこしいですよね(^^;
新幹線の駅とインターが両市のちょうど間にあり、当時名前を決めるときにどちらの市を先にするか、どちらの市も一歩も引かず。
駅とインターそれぞれの市を先に持ってくることで手打ちになりました(笑)
三条が地元で新幹線と関越が開通した時に大きな話題になったので覚えています。
こんな初コメですみませんm(__)m
luluさん、初めまして〜。
まさか駅とインターの名前にそのような仁義なき闘いがあったのですか!
スノーピークユーザーなので燕三条の方が聴き慣れていました。
地元ならではの情報ですね。
このブログ。薀蓄ばかりですが、また遊びに来てください。
まさか駅とインターの名前にそのような仁義なき闘いがあったのですか!
スノーピークユーザーなので燕三条の方が聴き慣れていました。
地元ならではの情報ですね。
このブログ。薀蓄ばかりですが、また遊びに来てください。