天候判断はお早めに。SCW天気予報。
こんにちは。Kです。
キャンプをするときにもの凄く影響が大きいのは「天気」です。

やはり、雨や曇りより、スカッと晴れた空のもとで、楽しくキャンプをしたいものです。
しかし、「天気」の影響は、そればかりではなく、昨今は「ゲリラ豪雨」など、場合によっては命に関わる事態も発生するので、適当に出撃すると、痛い目に会います。
気象庁から発表される「天気予報」は、アウトドアで遊ぶのにとても重要な情報です。
しかし、「天気予報」だけではいまいち解らない事もあり、私たちが「補足」として活用しているのが「GPV気象予報」です。

GPV気象予報サイト
このサイトは、気象予測モデルをスーパーコンピューターで計算した予測値を表示するサイトです。
「雨量・雲量」「気圧・風速」「気温・湿度」「低気圧・台風進路」などの計算値が解ります。
ただ、問題があって、このサイトはPCからは良いのですが「スマートフォン」に上手く対応しておらず、かなり操作性が悪いのです。
しかし、ちょっと前にスマートフォンに対応した「SCW」というサービスが開始されました。
新しい天気予報サイト「SCW」
スマートフォンでの画面表示は以下の通りです。
ただ、今現在は、GPVで表示されていた「色わけ」による「ゲージの対応表」が無いので、初めて見る人には解りにくいかもしれません。
GPVを見ると色の値が解るので、慣れるまでは両方を確認する必要があります。

「雨量・雲量」
グレースケースの黒が「雲が無し」グレーが「雲」
色は雨量で、紫色が「1mm/h」、黄緑色が「10mm/h」、赤が「80mm/h」です。

「気圧・風速」
色は風速で、赤紫が「1m/s」、青「4m/s」緑「8m/s」黄色「14m/s」橙色「25m/s」赤「33m/s」です。

「気温・湿度」
色は気温で、赤いオレンジが「35℃」、濃いオレンジが「30℃前後」、黄緑色が「20℃前後」、薄い青が「10℃前後」、濃い青からグレーが「0℃前後」です。
予測モデルの広さは3段階あります。
①局地
「2kmメッシュ」で9時間先まで予想。
②詳細
「5kmメッシュ」で39時間先まで予想。
③広域
「20kmメッシュ」で264時間先まで予想。
ただ、「局地」の詳細メッシュ予想は「SCW有料会員」だけが制限なしで9時間先まで見ることができるようです。
しかし、5kmメッシュ予想が39時間と、丁度、キャンプインから1泊2日の撤収までの予測ができるので、表示は「詳細」でも十分だと思います。
この「気象予測モデル」は雨の情報もそうですが、地域で差が出やすい「風速」の予想にとても便利です。
スーパーコンピューターとはいえ、予報は予報なので、決して過信は禁物ですが、キャンプの出発前に一度この「SCW天気予報」をチェックすると、現地の天気で慌てずにキャンプが出来ると思います。
「SCW天気予報サイト」
キャンプをするときにもの凄く影響が大きいのは「天気」です。

やはり、雨や曇りより、スカッと晴れた空のもとで、楽しくキャンプをしたいものです。
しかし、「天気」の影響は、そればかりではなく、昨今は「ゲリラ豪雨」など、場合によっては命に関わる事態も発生するので、適当に出撃すると、痛い目に会います。
気象庁から発表される「天気予報」は、アウトドアで遊ぶのにとても重要な情報です。
しかし、「天気予報」だけではいまいち解らない事もあり、私たちが「補足」として活用しているのが「GPV気象予報」です。

GPV気象予報サイト
このサイトは、気象予測モデルをスーパーコンピューターで計算した予測値を表示するサイトです。
「雨量・雲量」「気圧・風速」「気温・湿度」「低気圧・台風進路」などの計算値が解ります。
ただ、問題があって、このサイトはPCからは良いのですが「スマートフォン」に上手く対応しておらず、かなり操作性が悪いのです。
しかし、ちょっと前にスマートフォンに対応した「SCW」というサービスが開始されました。
新しい天気予報サイト「SCW」
スマートフォンでの画面表示は以下の通りです。
ただ、今現在は、GPVで表示されていた「色わけ」による「ゲージの対応表」が無いので、初めて見る人には解りにくいかもしれません。
GPVを見ると色の値が解るので、慣れるまでは両方を確認する必要があります。

「雨量・雲量」
グレースケースの黒が「雲が無し」グレーが「雲」
色は雨量で、紫色が「1mm/h」、黄緑色が「10mm/h」、赤が「80mm/h」です。

「気圧・風速」
色は風速で、赤紫が「1m/s」、青「4m/s」緑「8m/s」黄色「14m/s」橙色「25m/s」赤「33m/s」です。

「気温・湿度」
色は気温で、赤いオレンジが「35℃」、濃いオレンジが「30℃前後」、黄緑色が「20℃前後」、薄い青が「10℃前後」、濃い青からグレーが「0℃前後」です。
予測モデルの広さは3段階あります。
①局地
「2kmメッシュ」で9時間先まで予想。
②詳細
「5kmメッシュ」で39時間先まで予想。
③広域
「20kmメッシュ」で264時間先まで予想。
ただ、「局地」の詳細メッシュ予想は「SCW有料会員」だけが制限なしで9時間先まで見ることができるようです。
しかし、5kmメッシュ予想が39時間と、丁度、キャンプインから1泊2日の撤収までの予測ができるので、表示は「詳細」でも十分だと思います。
この「気象予測モデル」は雨の情報もそうですが、地域で差が出やすい「風速」の予想にとても便利です。
スーパーコンピューターとはいえ、予報は予報なので、決して過信は禁物ですが、キャンプの出発前に一度この「SCW天気予報」をチェックすると、現地の天気で慌てずにキャンプが出来ると思います。
「SCW天気予報サイト」
コメント
こんにちは(・ω・)
「◯◯市、天気」とかで調べても市街地の情報で、山間部ではだいぶ違ってあまり当てにならないし
なにより天気予報は各社各局で結構違ったりするので
こういう信頼できる情報先をひとつ用意しておくと判断に迷わずに助かりますね
「◯◯市、天気」とかで調べても市街地の情報で、山間部ではだいぶ違ってあまり当てにならないし
なにより天気予報は各社各局で結構違ったりするので
こういう信頼できる情報先をひとつ用意しておくと判断に迷わずに助かりますね
いたちさん。こんばんわ。
私たちは普通の天気予報とセットで使っています。
気象モデルなので時間が近いほど精度が高い反面、時間が遠いほど精度がかなり甘くなります。
でも、全く解らないよりは、かなり良いと思います。
私たちは普通の天気予報とセットで使っています。
気象モデルなので時間が近いほど精度が高い反面、時間が遠いほど精度がかなり甘くなります。
でも、全く解らないよりは、かなり良いと思います。
こんばんは~
へえ~SCWとは知りませんでした。
私はもっぱらヤフーお天気なんですが、夫はGPVが大好きでいつもキャンプ前はGPV予報についてのラインがきます。結構正確なようですね~
これだけ出撃頻度が高いと有料会員になっても充分もととれそうですね~(#^^#)
へえ~SCWとは知りませんでした。
私はもっぱらヤフーお天気なんですが、夫はGPVが大好きでいつもキャンプ前はGPV予報についてのラインがきます。結構正確なようですね~
これだけ出撃頻度が高いと有料会員になっても充分もととれそうですね~(#^^#)
おはようございます。
今までYahooとウェザーニューズを使っていましたが、SCWいいですね。
早速、ブクマに登録しちゃいました。
今までYahooとウェザーニューズを使っていましたが、SCWいいですね。
早速、ブクマに登録しちゃいました。
ぴのこさん。おはようございます。
夫さん、榛東村の時もGPV見てましたよね。
積乱雲によるゲリラ豪雨の予測は難しいですが、普通の雨や風の強さは結構あたります。
有料(月額302円)にすと2kmメッシュの9時間後まで見えるようです。
夫さん、榛東村の時もGPV見てましたよね。
積乱雲によるゲリラ豪雨の予測は難しいですが、普通の雨や風の強さは結構あたります。
有料(月額302円)にすと2kmメッシュの9時間後まで見えるようです。
ぶーだんさん。おはようございます。
わたしもSCWは便利なので、スマホのホーム画面にショートカットを置いています。
GPSにも対応しているので、現在位置表示もで、かなり使い勝手が向上しています。
わたしもSCWは便利なので、スマホのホーム画面にショートカットを置いています。
GPSにも対応しているので、現在位置表示もで、かなり使い勝手が向上しています。
おはようございます〜
黒が雲無しなのですか
なるほど
これをブログに貼ってる人がいたのですが
見方が全然わからずスルーしていました
風の予測は確かに便利です
普通の天気予報では情報ないですもんね
これからは活用してみます〜♪
いや〜keiさんはなんでも知ってるな〜。。。
黒が雲無しなのですか
なるほど
これをブログに貼ってる人がいたのですが
見方が全然わからずスルーしていました
風の予測は確かに便利です
普通の天気予報では情報ないですもんね
これからは活用してみます〜♪
いや〜keiさんはなんでも知ってるな〜。。。
しくさん。こんばんわ。
普通の天気予報は街の予報なので、キャンプ場の天気と合わない時が多いです。
SCWは電波さえあれば、スマホでも現地で確認できるので、便利です。
普通の天気予報は街の予報なので、キャンプ場の天気と合わない時が多いです。
SCWは電波さえあれば、スマホでも現地で確認できるので、便利です。