ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プジョーでキャンプ

家族3人でプジョーのSUVに乗ってキャンプしてます。

未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜

こんにちは。Kです。


2018年5月5日〜6日のGW最後の2日間に「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」へ行って来ました。

今回のキャンプの「最大の目的」は、GWの時期に「富士山YMCA」で見ることができる「ダイヤモンド富士」を写真におさめる事です。



しかし、すでにこのブログで報告しているとおり、奥さんは「産休」に入りました。


ですので、今回の出撃は私ひとり。


つまり「ソロキャンプ」というやつですね。



臨月迎えた奥さんを置いて、キャンプへ遊びに行くとは、岩手の義父には、絶対秘密の暴挙ですが、「使命」の為には致し方ありません。



さぁ、オシャレ大統領を失った「プジョーでキャンプ」は一体どうなってしまうのでしょう?


そんな期待と不安が高まる、ハラハラドキドキの「ひとりキャンプ」の物語です。


未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜









出撃


出撃は4連休の中日です。

そのため、渋滞の予想はそれほどでもありません。

目的地のチェックインは12:00〜。

なので、余裕を持って「半分、青い。」を見てから出撃します。



未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
デュオよりは明らかに少なめの積載を終えて、奥さんに「出撃時の勇姿」を撮って貰います。(この後降りてカメラを回収しました)


今回のキャンプにはいくつか目標があります。

もちろん、「ダイヤモンド富士」が最大の目標ですが、初のソロキャンプということもあり、試してみたい事がありました。

そのひとつが、この「車の屋根を開けてキャンプ場へ行く」です。


積載がギリギリで危なかったのですが、何とか最初の目標を達成することが出来ました(笑)


家を出てからは「山手通り」を走り、「初台南IC」で「首都高速」に入って「東名高速」へと乗り継ぎならが、一路「西」へひた走ります。



未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
途中、海老名の手間からの「渋滞」に巻き込まれましたが、それほど時間がかからず、足柄PAに到着。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
天気は快晴。

御殿場からですが、富士山もくっきり見えます。


その後は、新東名を進み、新富士ICで降ります。


で、ここから「誤算」があって、139号線が、まず「新富士道路」の区間で渋滞。。。

さらに、その先の「朝霧高原」手前の「上井手IC」の所から激しい渋滞で全く進まなくなりました。

どうも、「富士芝桜まつり」を見に行く人の渋滞っぽいですが、これには参りました。。。。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
かなり余裕も持って出たのですが、予定より遅れて、12:30くらいに到着しました。



未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
チェックインをしに、管理棟へ向かいます。



未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
で、入り口にこんな張り紙が。

「ゆるキャン△」の勢いはここまで押し寄せて来ているみたいですね。


チェックインを済ませて、フィールドへ向かいます。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
建物の脇を抜けて、奥へ移動。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
まぁ、「定員に達した」と言っても、それはあくまで、このキャンプ場の基準です。


他のキャンプ場で「芋洗い状態のフリーサイト」を何度か経験したことがあります。

その基準で考えると、ゴールデンウィークの最中なのに、ここはもう「桃源郷」のようです。









設営


未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
今回、サイトを作ったのはここです。



未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
ちなみにサイトの横が、今回大規模に整地されていました。

何か建物でも建てるのかと、所長さんに後で聞いたら、建設関係の会社の研修で、整地の実地訓練をしたそうです。

もともと比較的平らな場所ですが、さらに整地されたので、キャンプサイトとしてはさらに良くなりそうです。

あと、この辺りに「水場」が出来ると最高なんですけどね(笑)



未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
テントは、下草が倒れてた「前泊者がテントを張った」と思われる場所にしました。

地ならしされていて、丁度良い感じでした。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
富士山もバッチリ見えます。

ここで明日、「ダイヤモンド富士」を狙いましょう。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
そして、ソロキャンデビューに持ってきた「ギア」はこんな感じ。




うん、多いな。。。



テントやタープは仕方ないとしても、コンテナ系のBOXが目立ちます。

その中で、ペグBOX(ソリステ36本、ジュラペグ多数)や、「工具入れ(ノコギリ、予備のハンマーなどなど)」をデュオキャンプ用をそのまま持ってきました。

この辺りの事情もギアの数が多くなった原因ですね。。。


あと、初めてのソロキャンプなので、あまりスリム化し過ぎると不安なので、多めにギアを持ち込んでます。



とはいえ、基本は「オートキャンプ」なのでストイックにギアを減らす必要はないんですけどね(笑)




ガチガチに決まった「完璧な形」が無いのがキャンプの良い所でもあり、途方に暮れる所でもあります。


まぁ、勝手が分かったので、次回はもっと「ギアのスリム化」が出来ると思います。






未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
で、テントをタープをサクッと設営。

テントは、ヒルバーグの「ナロ3GT」で、タープはテンマクの「ムササビウィング」です。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
テーブルは、2人以上の大きいのしか無かったので、ソロ用に買い足しました。

「Qualz スラット トップ テーブル 」です。

WILD-1で(値段に)一目惚れして購入しました(笑)




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
その周りに、イスを置いて、クーラーボックスと、ログフープ、焚き火台をセットします。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
ハリケーンランタンもポールにセット。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
タープ下には、デイジーチェーンを吊り、そこに「シェラカップ」や、「LEDランタン」をぶら下げました。





未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
その他のギアは、「ナロ3GT」の前室に並べます。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
インナーテントにはシュラフとマット、着替え類を入れます。


うん。完璧(笑)





未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
俺の陣地」って感じがたまりませんね。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
ということで、サイトの設営が一段落したので、ビールで乾杯。

やはりこれが無いと始まらない。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
そして、前を見ると、富士山どーんがあり。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
南側から、ちょっと強めの心地よい風が吹いてきます。


広々としたロケーションで、周りには人がいないフィールドが広がっています。


「キャンプを趣味にしていて良かった」


そう思う瞬間です。













昼食


朝から何も食べてないので、お昼ご飯にします。

と言っても、ここは凝らずに簡単な「焼肉」にしました。


未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
まずは、ハイボールを用意します。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
そして、富士宮市のスーパーで買った「カルビ」と。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
美味しそうな「ナス」を準備。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
フライパンで焼いきます。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
味付けは塩胡椒のみ。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
でも、雄大な富士山の景色と、フィールドに吹く心地よい風がスパイスとなます。


うん。美味。


これを超える味付けは無いですよね。












散歩。


ソロキャンプなので時間はたっぷりあります。

ということで、食後は腹ごなしにちょっとフィールドを散歩してみましょう。


未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
サイトを離れて。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
ログハウス前の広場へ。

そこは、ライダーさん達のグルキャンサイトがありました。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
ヘリポートの丘の上には、ファミキャンとグルキャンのサイトが2つほど。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
真っ直ぐ進んで、「BBQ場」の前に着くと。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
ピザ釜がありました。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
その後は「BBQ場」の建物を抜けて。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
管理棟の前に出ます。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
そこから、北へ向かいます。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
使われなくなったサイロの横をぬけ。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
奥のフィールドまで行くと。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
完璧な姿を誇る富士山が迎えてくれます。






未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
行き止まりまで行ったので、そこから引き返しながら。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
別な道をてくてく歩き。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
新緑に輝く木々の下くぐり抜けます。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
そして、壊れかけの「牧柵」の横を抜けると。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
帰るべき自分のサイトが姿を見せました。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
突き抜けるような空と果てしなく続く草原。




未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
今日はこの最高のフィールドで、ひとり夜を過ごします。。。






あ、車を駐車場に仕舞わないと(笑)





つづく。



続きの記事はこちら
















  • LINEで送る

このブログの人気記事
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」

スノーピークのアンケートに思う事。
スノーピークのアンケートに思う事。

キャンプマナーの言葉考察。
キャンプマナーの言葉考察。

キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜
キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜

弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜
弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜

同じカテゴリー(● キャンプレポ)の記事



コメント
こんにちは。

「ゆるキャン△」と「プジョーでキャンプ」で知ったYMCA。いつか行こうかと思っています。


最後の一言で知りました。「あっ、車横付けしっ放しできない?!」
来週出撃先にと思っていましたが、迷いますなぁ

ぶーだんぶーだん
2018年05月08日 12:29
こんにちは。
臨月なのに出撃って、理解ある奥様ですね!
義理のお父様がこのブログを見ていないことを祈ります^^
昼間は天気も良かったですが、果たしてリベンジできたのでしょうか!?期待します!
芝桜の渋滞って、確か去年のGWに139号ですれ違った!?ときも嵌ってたような・・・

T&MパパT&Mパパ
2018年05月08日 13:45
今回は、富士芝桜まつり渋滞でしたか(;^ω^)
以前にも、茨城の方で・・・www
ソロキャン出撃おめでとうございました♪
雑然感がこれまでと違って男のソロキャンプっぷりでイイ感じです(#^^#)

ササシンササシン
2018年05月08日 13:50
はじめまして。
きゅーじと申します。

月曜からブログをかかせていただいております。

いつもKさんのブログを拝見しており、恐れ入りますが、勝手憧れの存在として勉強させてもらっております。

今後も宜しくお願い申し上げます。

きゅーじきゅーじ
2018年05月08日 13:56
こんにちは!
我が家はソロで行ってもいい?と何度聞いてもお許しは出ません(涙)
GWでも難民キャンプにはなってないんですね!ネットで見てたら締切になっていたのでふもとっぱらなどをイメージしていました!
お盆とかもこのくらいならやっぱり行きたいなぁと思う素晴らしさです!

GKパパGKパパ
2018年05月08日 14:16
こんにちは~

ソロなのでいつもより写真が多く感じますw。
そのおかげなのか行った事の無いYMCAが今までより分かった気がしました。
話に聞いた通り、広いっすねぇw。
これで定員ってやっぱ凄いっw。
パット見、どこに張っても気持ちの良いキャンプが出来そうですね。

続き楽しみにしてますw。

taku-ctaku-c
2018年05月08日 14:39
こんにちは〜
フルオープンでキャンプって見たことないかもです!
また花の渋滞にはまってしまったんですね(*´Д`*)
GWキャンプで芋洗い状態を体験してきたところなので、もっと早くここを予約してれば桃源郷だったのかあと後悔でいっぱいです笑

ayatyayaty
2018年05月08日 16:25
やっぱりうしろめたい気持ちを少なからず持ったままのキャンプは思いきり楽しめたのでしょうか?笑

富士山の雪、少なくなってきましたね。

翌日の写真に心の迷いまで写っていなければよいのですが・・・。w
Suika
2018年05月08日 16:25
こんにちは。
そう、私も思ったんです。富士山が黒くなってる!って。雪がだいぶ溶けたのですねぇ…少し寂しいような。夏のエネルギーのような。
ゆるキャン△の効果たるや、もう富士山周辺はヤバヤバですね。暫くは彼女たちが巡ったことのないキャンプ場が良いのかしらー?と思っちゃいました(^^;;ゆるキャン△ファンなのですが複雑な心境…
彼女達がゆめ牧に来たらどうしましょうww
これで満サイト!凄くゆったりしてますね〜!混雑時はYMCAの早期予約がいいですね〜

ハチママハチママ
2018年05月08日 17:10
こんばんは(・ω・)

オープンにした愛車から覗く出陣前の勇姿、
こんな1枚があるのも妻子を残して旅立つソロキャンならではなんですね
できたら直後に颯爽と降車してカメラを受け取りに来るあたりまでも撮影してほしかったです(笑

富士芝桜まつり、そんなところまで渋滞するんですかΣ(・ω・ノ)ノ
いたちは数年前に1度足を運びましたが、そこまでではなかったような……GWだと恐ろしいことになるんですね
逆にキャンプ場は隣接するキャンパーさんがいないなんて、大型連休とは思えない!

>お昼ご飯にします。 → まずは、ハイボールを用意します。
ここに笑いました(笑

今回の記事、いつもよりも写真が細かくてなんだか新鮮です
奥様へのご報告も兼ねて、というのがわかりました(*´艸`)
続きも期待してます!

いたちいたち
2018年05月08日 19:25
ぶーだんさん。こんばんは。

YMCA、とても良いので行ってみて下さい。
確かに車は横付け出来ませんが、たいした手間じゃ無いですよ。
晴れていれば、それをやる価値は十二分にあるところです。

zero21keizero21kei
2018年05月08日 19:54
T&Mパパさん。こんにちは。

義理の父の下りは若干内輪ネタなんです。
というのも、ブログはしっかり読んで貰っているので(笑)

芝桜渋滞。
そうそう、昨年もそうでした。
学習しないですよねぇ。。。
YMCAのスタッフに抜け道があるか聞いてみましたが、「抜け道も渋滞してます」だそうです。。。

zero21keizero21kei
2018年05月08日 19:57
ササシンさん。こんばんは。

最近は「季節の花渋滞」ってのが年々各地で激しくなってきている気がしますね。
何でだろう?
ソロキャンプは楽しかったです。
サイトは結構気を遣って片付けてたのですが、やはりその辺りは地が出ちゃいますよね(笑)

zero21keizero21kei
2018年05月08日 19:59
きゅーじさん。はじめまして。こんばんは。

ブログ開設おめでとうございます。
お互いにナチュログを盛り上げていきましょう。

憧れの存在ってのはこそばゆいですね。
ただのアラフォーのおっさんですよ(笑)

こちらこそよろしくお願いします。

zero21keizero21kei
2018年05月08日 20:00
GKパパさん。こんばんは。

あら、お許しでませんか?
それは奥様に相当愛されている証拠だと思いますよ(笑)

満杯の考え方が他のキャンプ場と違いますね。
フィールドのキャパシティではなく、サービスのキャパシティで判断しているようです。
一番人が多い、GWでこれですので、難民キャンプに慣れた身からすると、常にスカスカですよ。

zero21keizero21kei
2018年05月08日 20:03
taku-cさん。こんにちは。

ソロなのもそうですが、今回は奥さんへの報告記事なので、細かく書いてます。
書いてて増長な気がしてましたが、読み手にとっては、この感じの方が面白いのかな?

平らな所は少ないですが、どこに張っても気持ちが良いキャンプ場です。

zero21keizero21kei
2018年05月08日 20:05
ayatyさん。こんにちは。

ウルトラライトで、オープンカーでキャンプされてる方は多いですよ。
うちが特殊な中のさらに特殊なんです(笑)
「え、GWっておいしいの?」ってくらいスカスカで、「定員に達しました」の張り紙が、逆に心が痛むくらいでした。
芋洗いに飽きたのでしたら、YMCAはそれだけでもチャレンジする価値のある場所ですよ。

zero21keizero21kei
2018年05月08日 20:07
Suikaさん。こんにちは。

嫌だなぁ、書き出しはネタですよ。
後ろめたいも何も、奥さんが背中押してくれてのソロキャンプです。

今年の富士山の雪は少なくなるのが早いですね。
心に一点の曇りもないので、最高の写真を撮りあえげて見せます。

zero21keizero21kei
2018年05月08日 20:09
ハチママさん。こんばんは。

富士山は、雪が溶けたら溶けたで、また良いもんですよ。
「ゆるキャン△」はキャンプをしてなかった人も多く引きつけているようですね。
「人気が出たら混む」ってのは世の常ですが、キャンプ界にとっては、良いことだと思っています。

「自分たちだけ知っている良いところ」なんてのは、少なくとも営利営業しているキャンプ場には当てはまりませんからね。

zero21keizero21kei
2018年05月08日 20:13
いたちさん。こんばんは。

ノリツッコミみたな写真も良いですけど、一応うちは、「爽やかキャンプブログ」ですよ(笑)

芝桜渋滞は時間帯でも差があるようですが、かなり強烈ですね。
GWに朝霧方面へキャンプをする場合は、要注意です。

ご飯に関係無くとりあえず呑んだくれていますが、食事とお酒の種類はある程度拘ります(笑)

今回の記事のスタイルは中々好評のようですね。
1泊の短いキャンプですが、ちょっと長めにレポする予定です。

zero21keizero21kei
2018年05月08日 20:17
なんか初回から、
ソロキャン、めっちゃ楽しかったって雰囲気がにじみ出てますね(爆)

続き、楽しみにしてます♪

ジュウシンジュウシン
2018年05月08日 21:04
こんばんは〜

ソロキャンプデビューおめでとうございます〜

玄人感満載のソロキャンプいいですね〜

俺の陣地は、へりさんがおっしゃってたオシャレ過ぎてもあれだし、ジャニーズみたいに若作り?だったかでもあれだしっていう感じ・・みたいな絶妙な具合ですね〜

写真も普段よりも多め?な感じで、ソロキャン雰囲気が出ています。続き楽しみにしています〜

ぴのこぴのこ
2018年05月08日 21:04
こんばんは〜

花渋滞は完全にインスタの影響じゃないかな(笑)

それにしても、なんすか、この空き具合!
こちらは駒出池で張る場所探すのに必死でしたヨ。
もう早め早めの予約が必要ですね〜

で、私が一番惹かれたのは、グレンフィデックが美味そうってトコです。富士山を肴に最高ですね。

EgnathEgnath
2018年05月08日 22:12
ジュウシンさん。おはようございます。

ソロキャンプ、ホント楽しかったです。
というか、やっぱりキャンプはいいですよね(笑)

zero21keizero21kei
2018年05月09日 08:21
ぴのこさん。おはようございます。

ソロキャンプ楽しかったですよ。
「俺の陣地」はいつもの道具を持って行っただけですけど、雰囲気は良かったかもしれないです。

写真は1本の記事としてはいつも一緒くらいです。
でも、時間の密度が高いので、逆に雰囲気でてるのかもしれないですね。
(キャンプインから記事の終わりまで、4時間くらいです)

zero21keizero21kei
2018年05月09日 08:35
Egnathさん。おはようございます。

GWとか、お盆休みは、やはり予約は念入りにする必要がありますね(笑)
でも、駒出池もなかなか思い出に残るキャンプになったのではないでしょうか?

フフフフ。
まさにそのコメントを貰うために持ち込んだのがグレンフィデックです(笑)

zero21keizero21kei
2018年05月09日 08:39
こんばんわ。

YMCA、富士山を麓から見れてかつ牧歌的な風景。
やっぱいいですね~。
あと2時間ぐらい近かったら、もっと通うんですけど...

だけど、初ソロキャンにしてすでにこなれたソロキャンパーのようなサイトなんですが...
ボクなんか多分、この3倍の荷物持っていってますわ。

Kさんの写真でボケを使った写真って珍しいと思うのは気のせい?

ediedi
2018年05月13日 23:58
ediさん。こんにちは。

富士山の裾野は関西エリアからはかなりの遠征ですからね。
今後のファミキャン移行を考えて、「荷物を減らす」というのが今回のソロキャンプのテーマです。
と言っても、ULではなくて、オートキャンプのレベルですけど。

ボケ多かったですか?
普段と違った写真に見えるのは、撮る側の環境が、いつもと違うからだと思いますよ。

zero21keizero21kei
2018年05月14日 10:06

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
未踏の世界への第一歩。高鳴る鼓動と少しの不安。富士山YMCA ① 〜初体験編〜
    コメント(28)