豪華なランチでのんびりデイキャンプ。河川敷公園BBQ広場。
こんにちは。Kです。
2018年12月15日、泊まりのキャンプは行けなかったのですが、その代わりにいつもの河川敷のBBQ場へ出かけてきました。
今回は、ホリデーロードの「Fbストーブ仲間」とのデイキャンプです。
晴天に恵まれた土曜日の河川敷公園。
でも、寒気が入り「気温」は低く、吹く風は冬をガッツリ感じる冷気を帯びていました。
ただ、テントに「石油ストーブ」を入れたので、幕内はポカポカです。
ということで、今年最後のアウトドアとして、とても楽しい「デイキャンプ」を満喫してきました。

「冬至」が近づく12月の日はとてもく、16:30には沈んでしまいます。
そして、今回は「デイキャンプ」なので、日没前に撤収するとなると、遊べる時間は15:30までです。
と言う事で、折角の「デイキャンプ」をなるべく長く楽しむ為、9:00インを目指して、7:00に家を出発しました。
私たちの家から、今回の茨城県にあるデイキャンプの場所までは、車で1時間ちょっとです。
途中で30分くらい、高級スーパー「西友」により、「食材」と「ノンアルコールビール」を調達しました。
その後は下道を走って、河川敷公園へ向かいます。
公園に着いたのは9:00をちょっとだけ過ぎていました。

いつもは夏場でも人が少ない場所ですが、この日は、辺りにそこそこの「車」が駐まっています。
一瞬。
「まさか、キャンプブームの荒波がここまで!!!」
って思いましたが、違いました。
集まっていたのは、隣の多目的広場で始まる「ゲートボール大会」の人たちでした(笑)
週末の茨城の朝は、こういう風景が広がりますね。
冬なので人が少なく、のんびりとデイキャンプが出来るかと思いましたが、ちょっとだけ賑やかです。
でも「ゲートボール」の良いところは早朝に始まり、ほぼ午前中(11時前)に終了する所ですね(笑)

ですので、いつもテントを張る「多目的広場」を避けて、今回は、川沿いのスペースにテントを張ります。
張るのは、友人夫婦と合わせて5名が収容出来るように、久々にヘルスポートの「バランゲルキャンプ」です。

ペグを打って、ポールを立てて。。。

ほぼ完成(笑)
ワンポールテントは設営が楽で助かります。

ちょっとシワシワだったので、外の張り縄も張って、形を整えました。
うん。やはり格好いいです(笑)
やはりこの幕は「冬の空」が似合います。

あとは、ストーブなど道具を中に入れて完成です。
風が冷たかったですが、テントの中は、石油ストーブですぐにポカポカになりました。
奥さんと娘も、あったかい幕内で寛ぎます。
という感じで、30分ほどで準備が完了する頃。
途中事故渋滞で遅れてしまった、今回ご一緒する友人夫婦が到着しました。

友人夫婦は、「試し張りしかしたことが無い」というノルディスクの「アスガルド」を張ります。

サイズは「7.1」という、アスガルドの中では一番小型のテントです。

ただ、通常の色ではなく、特別な「カーキ色」の幕ですね。
これは、なんと1年間で5万円もかかる特別な「ノルディスク会員」になると貰えるテントだそうです。(シリアル番号が一桁って言ってました)
ただ、会員になるとこのように、テントとかタープが貰えるそうなので、会員と言いつつ、「スペシャルテントを買う」って感じみたいですね。

アスガルドの設営が終わったら、キャンプの「シミュレーション」を兼ねて、奥様が「ギア」を並べてレイアウトをしていました。
通常のアスガルドが、テントとフロアが別々なのに対して、こちらはフロアと一体型なのが特徴です。
寒い時期は一体型の方が、隙間風が無いので良いですよね。
また、カーキ色は遮光性があるので、夏場でも涼しく使えると思います。

最後に、こちらもちょっと特別なレインボーストーブを設置して完成です。
とてもオシャレなサイトが出来上がりましたが、奥様の方は「このテントはすごく狭い・・・」ってずっと言ってました。
まぁ、他の「大型幕」に比べたら小さいかもしれませんが、とても良い幕だと思いますよ(笑)

そして、テント設営後は外に「キッチン」を作って。

デイキャンプの最大の目的である「ランチ」を作る準備にかかります。
この友人夫婦は、Fbストーブオーナーで、前回の「ホリデーロードファンミーティングキャンプ」にも参加していました。
今回のランチは、そこで「ハイパフォーマンスオヤジ(H・P・O)」さんから教えて貰ったメニューをそれぞれ作りました。

メインは、「ラムチョップのバルサミコソース」です。

ラムチョップをフライパンで焼く傍らで、バルサミコソースを煮詰めて行きます。

そして、私たちが用意したのは「トルティーヤ」です。
「サルサソース」と「トルティーヤ」は市販の物を使っています。
その代わり「挽肉」だけは、タマネギを入れて、さらにちょっと味付けして炒めました。(フライパン1本だけで作る料理です)

さらに、友人夫婦は「サイドメニュー」まで。。。
なんと、「チューリップの唐揚げ」と。。

燻製玉子を作って頂きました。
あと、写真を忘れちゃいましたが、クラムチャウダーまでです。
デイキャンプの「ランチ」としてはかなり豪華になりました。

娘のaちゃんは、奥さんから一足先にランチを貰ってご機嫌です。

コットの上でキャッキャと遊んでいます。

そして、続々と料理が完成して。

バランゲルキャンプの中に持ち込んで。

テーブルの上に並べました。
うん、ゴージャス。

最後に、焼き上がった「ラムチョップ」に特性の「バルサミコソース」をかけます。
ピンクペッパーで彩りを添えると、インスタ映えしますね(笑)

ということで、乾杯。
うん。美味。
デイキャンプでも朝早く行けば、これくらいの料理のランチを楽しめますね〜。

などと言っていると、あっと言う間にほぼ完食です(笑)

食後はストーブを付けた温々の幕の中で、あれやこれやと、談笑しながら時間を過ごしました。。。

食後はゆったりとデイキャンプを楽しんでいましたが、時間があっと言う間に過ぎてしまい、気がつくと16時。
日が一気に傾いていきます。
キャンプならこれからが本番ですが、この日はデイなので、日没前に撤収しないといけません。

楽しい時間に後ろ髪を引かれながら、道具を片付けていきます。

なんて思っていたら、すぐに日没です(笑)
日が沈んでから真っ暗になるまでは1時間もありません。。。
あわてて道具を片付けます。

そして、闇が迫る前の美しいトワイライトのグラデーションが広がる間に、何とか荷物を片付けることが出来ました。

こうして、今年最後となる私たちのアウトドアは、楽しい思い出となって終わったのです。
この後は、友人夫婦と別れて、私たちは実家で1泊して、お婆ちゃんに孫をみせました。
そして翌日の日曜日に車のタイヤを「冬タイヤ」に替えて帰宅しています。
もちろん、タイヤを入れるのは「冬キャンプ仕様」です。
とは言え、ファミリーでの「雪中キャンプ」まで計画しているわけでは無いですが、冬のキャンプ地はいつ「雪」になるかわからないですからね。
ということで、来春からですが「ファミリー冬キャンプ」を始めて行きたい思っています。
おわり。。。。
2018年12月15日、泊まりのキャンプは行けなかったのですが、その代わりにいつもの河川敷のBBQ場へ出かけてきました。
今回は、ホリデーロードの「Fbストーブ仲間」とのデイキャンプです。
晴天に恵まれた土曜日の河川敷公園。
でも、寒気が入り「気温」は低く、吹く風は冬をガッツリ感じる冷気を帯びていました。
ただ、テントに「石油ストーブ」を入れたので、幕内はポカポカです。
ということで、今年最後のアウトドアとして、とても楽しい「デイキャンプ」を満喫してきました。

出撃!!
「冬至」が近づく12月の日はとてもく、16:30には沈んでしまいます。
そして、今回は「デイキャンプ」なので、日没前に撤収するとなると、遊べる時間は15:30までです。
と言う事で、折角の「デイキャンプ」をなるべく長く楽しむ為、9:00インを目指して、7:00に家を出発しました。
私たちの家から、今回の茨城県にあるデイキャンプの場所までは、車で1時間ちょっとです。
途中で30分くらい、高級スーパー「西友」により、「食材」と「ノンアルコールビール」を調達しました。
その後は下道を走って、河川敷公園へ向かいます。
賑やかな公園
公園に着いたのは9:00をちょっとだけ過ぎていました。

いつもは夏場でも人が少ない場所ですが、この日は、辺りにそこそこの「車」が駐まっています。
一瞬。
「まさか、キャンプブームの荒波がここまで!!!」
って思いましたが、違いました。
集まっていたのは、隣の多目的広場で始まる「ゲートボール大会」の人たちでした(笑)
週末の茨城の朝は、こういう風景が広がりますね。
冬なので人が少なく、のんびりとデイキャンプが出来るかと思いましたが、ちょっとだけ賑やかです。
でも「ゲートボール」の良いところは早朝に始まり、ほぼ午前中(11時前)に終了する所ですね(笑)

ですので、いつもテントを張る「多目的広場」を避けて、今回は、川沿いのスペースにテントを張ります。
張るのは、友人夫婦と合わせて5名が収容出来るように、久々にヘルスポートの「バランゲルキャンプ」です。

ペグを打って、ポールを立てて。。。

ほぼ完成(笑)
ワンポールテントは設営が楽で助かります。

ちょっとシワシワだったので、外の張り縄も張って、形を整えました。
うん。やはり格好いいです(笑)
やはりこの幕は「冬の空」が似合います。

あとは、ストーブなど道具を中に入れて完成です。
風が冷たかったですが、テントの中は、石油ストーブですぐにポカポカになりました。
奥さんと娘も、あったかい幕内で寛ぎます。
という感じで、30分ほどで準備が完了する頃。
途中事故渋滞で遅れてしまった、今回ご一緒する友人夫婦が到着しました。
ノルディスクのスペシャル幕

友人夫婦は、「試し張りしかしたことが無い」というノルディスクの「アスガルド」を張ります。

サイズは「7.1」という、アスガルドの中では一番小型のテントです。

ただ、通常の色ではなく、特別な「カーキ色」の幕ですね。
これは、なんと1年間で5万円もかかる特別な「ノルディスク会員」になると貰えるテントだそうです。(シリアル番号が一桁って言ってました)
ただ、会員になるとこのように、テントとかタープが貰えるそうなので、会員と言いつつ、「スペシャルテントを買う」って感じみたいですね。

アスガルドの設営が終わったら、キャンプの「シミュレーション」を兼ねて、奥様が「ギア」を並べてレイアウトをしていました。
通常のアスガルドが、テントとフロアが別々なのに対して、こちらはフロアと一体型なのが特徴です。
寒い時期は一体型の方が、隙間風が無いので良いですよね。
また、カーキ色は遮光性があるので、夏場でも涼しく使えると思います。

最後に、こちらもちょっと特別なレインボーストーブを設置して完成です。
とてもオシャレなサイトが出来上がりましたが、奥様の方は「このテントはすごく狭い・・・」ってずっと言ってました。
まぁ、他の「大型幕」に比べたら小さいかもしれませんが、とても良い幕だと思いますよ(笑)

そして、テント設営後は外に「キッチン」を作って。

デイキャンプの最大の目的である「ランチ」を作る準備にかかります。
ハイパフォーマンスランチ
この友人夫婦は、Fbストーブオーナーで、前回の「ホリデーロードファンミーティングキャンプ」にも参加していました。
今回のランチは、そこで「ハイパフォーマンスオヤジ(H・P・O)」さんから教えて貰ったメニューをそれぞれ作りました。

メインは、「ラムチョップのバルサミコソース」です。

ラムチョップをフライパンで焼く傍らで、バルサミコソースを煮詰めて行きます。

そして、私たちが用意したのは「トルティーヤ」です。
「サルサソース」と「トルティーヤ」は市販の物を使っています。
その代わり「挽肉」だけは、タマネギを入れて、さらにちょっと味付けして炒めました。(フライパン1本だけで作る料理です)

さらに、友人夫婦は「サイドメニュー」まで。。。
なんと、「チューリップの唐揚げ」と。。

燻製玉子を作って頂きました。
あと、写真を忘れちゃいましたが、クラムチャウダーまでです。
デイキャンプの「ランチ」としてはかなり豪華になりました。
ランチタイム!

娘のaちゃんは、奥さんから一足先にランチを貰ってご機嫌です。

コットの上でキャッキャと遊んでいます。

そして、続々と料理が完成して。

バランゲルキャンプの中に持ち込んで。

テーブルの上に並べました。
うん、ゴージャス。

最後に、焼き上がった「ラムチョップ」に特性の「バルサミコソース」をかけます。
ピンクペッパーで彩りを添えると、インスタ映えしますね(笑)

ということで、乾杯。
うん。美味。
デイキャンプでも朝早く行けば、これくらいの料理のランチを楽しめますね〜。

などと言っていると、あっと言う間にほぼ完食です(笑)

食後はストーブを付けた温々の幕の中で、あれやこれやと、談笑しながら時間を過ごしました。。。
撤収

食後はゆったりとデイキャンプを楽しんでいましたが、時間があっと言う間に過ぎてしまい、気がつくと16時。
日が一気に傾いていきます。
キャンプならこれからが本番ですが、この日はデイなので、日没前に撤収しないといけません。

楽しい時間に後ろ髪を引かれながら、道具を片付けていきます。

なんて思っていたら、すぐに日没です(笑)
日が沈んでから真っ暗になるまでは1時間もありません。。。
あわてて道具を片付けます。

そして、闇が迫る前の美しいトワイライトのグラデーションが広がる間に、何とか荷物を片付けることが出来ました。

こうして、今年最後となる私たちのアウトドアは、楽しい思い出となって終わったのです。
この後は、友人夫婦と別れて、私たちは実家で1泊して、お婆ちゃんに孫をみせました。
そして翌日の日曜日に車のタイヤを「冬タイヤ」に替えて帰宅しています。
もちろん、タイヤを入れるのは「冬キャンプ仕様」です。
とは言え、ファミリーでの「雪中キャンプ」まで計画しているわけでは無いですが、冬のキャンプ地はいつ「雪」になるかわからないですからね。
ということで、来春からですが「ファミリー冬キャンプ」を始めて行きたい思っています。
おわり。。。。
コメント
こんにちは(・ω・)
この時期、この車の台数はびっくりしますが、ゲートボールでしたか
いたち家の近所の公園も、朝は諸先輩方の交流の場と化しております(笑
冬の澄んだ空の下で豪華なお料理を食べるデイ、いいですね(●´ω`●)
チューリップの唐揚げなんてデパ地下の食品売り場でしかお目にかからないです(●´ω`●)オイシソウ
いたち家でデイとなると、だいたいお昼ちょっと前に到着して準備して、って感じなので
早めから動けるように早起きを頑張りたいなと思いました(。-`ω´-)
この時期、この車の台数はびっくりしますが、ゲートボールでしたか
いたち家の近所の公園も、朝は諸先輩方の交流の場と化しております(笑
冬の澄んだ空の下で豪華なお料理を食べるデイ、いいですね(●´ω`●)
チューリップの唐揚げなんてデパ地下の食品売り場でしかお目にかからないです(●´ω`●)オイシソウ
いたち家でデイとなると、だいたいお昼ちょっと前に到着して準備して、って感じなので
早めから動けるように早起きを頑張りたいなと思いました(。-`ω´-)
↑いたちさんのように
私も車両の多さに
「キャンプブーム!?」と思いましたがゲートボールで良かったです(;・∀・)
Fbストーブ仲間とのことなのですが、
デイだと組むことはしないですよね(〃▽〃)ポッ
ラムチョップ~(*´Д`)
バルサミコ酢とピンクペッパー探しに逝きます(^^;
HPR豪華すぎますw
来春にむけ
プジョーも「冬キャンプ仕様」に改造が済んで
出撃が待ち遠しいですね^^
私も車両の多さに
「キャンプブーム!?」と思いましたがゲートボールで良かったです(;・∀・)
Fbストーブ仲間とのことなのですが、
デイだと組むことはしないですよね(〃▽〃)ポッ
ラムチョップ~(*´Д`)
バルサミコ酢とピンクペッパー探しに逝きます(^^;
HPR豪華すぎますw
来春にむけ
プジョーも「冬キャンプ仕様」に改造が済んで
出撃が待ち遠しいですね^^
いたちさん。こんにちは。
えぇ、ビックリしましたがゲートボールで助かりました(笑)
チューリップの唐揚げってキャンプだと食べやすくて良いですね。
早朝からデイキャンプをすると、時間をゆったり使えるので1日楽しめました。
えぇ、ビックリしましたがゲートボールで助かりました(笑)
チューリップの唐揚げってキャンプだと食べやすくて良いですね。
早朝からデイキャンプをすると、時間をゆったり使えるので1日楽しめました。
ササシンさん。こんにちは。
ゲートボールは結構本気な感じで、かけ声とか凄かったです(笑)
デイキャンプでFbストーブ使った事もあります。
でも、今回はHPOさんの料理を作るのがメインだったので、時間は料理に割きました。
ラムチョップのソースは、先日のバルサミコ煮と同じ調味料で作っています。
ピンクペッパーは無くても平気ですので、バルサミコをゲットしたら作れますよ。
ゲートボールは結構本気な感じで、かけ声とか凄かったです(笑)
デイキャンプでFbストーブ使った事もあります。
でも、今回はHPOさんの料理を作るのがメインだったので、時間は料理に割きました。
ラムチョップのソースは、先日のバルサミコ煮と同じ調味料で作っています。
ピンクペッパーは無くても平気ですので、バルサミコをゲットしたら作れますよ。
こんばんは☆
超豪華なデイキャンですねぇ~
Kさんの料理もさることながら、ご友人のお料理もめちゃくちゃ美味しそう!!
こんなデー見たことないです(≧∀≦)
カーキ色のアスガルドいいですね!
見てると欲しくなります。
ソロやデュオ用とかで活躍してくれそう٩(๑´3`๑)۶
でも、会費五万円かぁ~
悩みどころです。。。
超豪華なデイキャンですねぇ~
Kさんの料理もさることながら、ご友人のお料理もめちゃくちゃ美味しそう!!
こんなデー見たことないです(≧∀≦)
カーキ色のアスガルドいいですね!
見てると欲しくなります。
ソロやデュオ用とかで活躍してくれそう٩(๑´3`๑)۶
でも、会費五万円かぁ~
悩みどころです。。。
う〜ん、確かに
デイキャン公園で車乗り入れ可は、相当なレアケースですね
夕暮れ時の慌ただしさ感が、冬デイキャンならではですね〜
やはり持つべきものは料理上手な友達ですな(笑)
デイキャン公園で車乗り入れ可は、相当なレアケースですね
夕暮れ時の慌ただしさ感が、冬デイキャンならではですね〜
やはり持つべきものは料理上手な友達ですな(笑)
こんばんは~
やっぱりこのスポットいいですねw。
ホントにここにキャンプに行きたいです(笑)
お友達のアスガルド7.1って結構小さめなんですね。
推奨はソロ?!デュオ?!ぐらいでしょうか。
これってやっぱりコットンなんですかね?!
それと、TOP画のクリスマス仕様がめっちゃ良いですね!
やっぱりこのスポットいいですねw。
ホントにここにキャンプに行きたいです(笑)
お友達のアスガルド7.1って結構小さめなんですね。
推奨はソロ?!デュオ?!ぐらいでしょうか。
これってやっぱりコットンなんですかね?!
それと、TOP画のクリスマス仕様がめっちゃ良いですね!
miniぱぱさん。こんにちは。
その前のハイパフォーマンスオジサンの料理を再現するのが今回の目的でした(笑)
美味しく楽しいデイキャンプでしたよ。
カーキ色のアスガルドはとてもいい感じでした。
大きさ的にもおっしゃるように、ソロかデュオで活躍しますね。
その前のハイパフォーマンスオジサンの料理を再現するのが今回の目的でした(笑)
美味しく楽しいデイキャンプでしたよ。
カーキ色のアスガルドはとてもいい感じでした。
大きさ的にもおっしゃるように、ソロかデュオで活躍しますね。
しくさん。こんにちは。
完全フリーサイトのデイキャンプ場ですね。
まぁ、場所を間違えるとゲートボールに囲まれるので、慣れは必要ですけど。
夕暮れは遊びすぎましたね。
料理はとても美味しかったです。
完全フリーサイトのデイキャンプ場ですね。
まぁ、場所を間違えるとゲートボールに囲まれるので、慣れは必要ですけど。
夕暮れは遊びすぎましたね。
料理はとても美味しかったです。
taku-cさん。こんにちは。
ここ本当にいいですよ。子供の頃から遊んでいます(笑)
7.1は2人までですね。
幕はコットンで、ボトムと一体型なので、冬でもとても暖かいです。
ここ本当にいいですよ。子供の頃から遊んでいます(笑)
7.1は2人までですね。
幕はコットンで、ボトムと一体型なので、冬でもとても暖かいです。
こんにちは。
ラムチョップもバルサミコ+ピンクペッパー付けるとオシャレ度が一段と上がりますね。先週の出撃では、私のは塩胡椒のみで潔く焼くだけ!でした(笑)
お友達のアスガルドもいいですね〜
ソロで使うと相当なオシャレ上級者に見られること間違いなし!ですね。
ラムチョップもバルサミコ+ピンクペッパー付けるとオシャレ度が一段と上がりますね。先週の出撃では、私のは塩胡椒のみで潔く焼くだけ!でした(笑)
お友達のアスガルドもいいですね〜
ソロで使うと相当なオシャレ上級者に見られること間違いなし!ですね。
Egnathさん。こんばんは。
塩胡椒で潔く焼き上げる「男料理」も格別ですよね(笑)
デュオでも十分使える幕ですよ。
ただ、おこもりスタイルとなると狭いので、タープとセットでの運用になると思います。
塩胡椒で潔く焼き上げる「男料理」も格別ですよね(笑)
デュオでも十分使える幕ですよ。
ただ、おこもりスタイルとなると狭いので、タープとセットでの運用になると思います。