楽しい夕べに咲く笑顔。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ② 〜もてなし編〜
Apr 1 , 2021
こんにちは。Kです。
サンタヒルズで行われた「ファミキャンデビュー」の続きです。
初めてのキャンプを楽しむ弟ファミリー。
彼らがサンタヒルズの「お風呂バス」に出かけた後、私たちの「ミッション」がスタートしました。。。

前編の記事はこちら

炭火を熾し、先ずは「BBQ」の準備を始めます。

今回、用意したのは、ホリデーロードの秘密兵器「BBQ・ぐるり」です。
BBQなどで、大きな肉を廻しながら焼ける「手動の回転ロースター」です。

そして今回焼くのは丸々1羽の鶏です。
これをこのまま焼き上げる、いわゆる「丸焼き」を作ります。
言葉では聞く、鶏の丸焼き。
しかし、実際お目に掛かることはとても少ないです。(クリスマスシーズンになるとスーパーとかで売ってるけど。。)
しかし、今回はただの「丸焼き」ではありません。
ニンニクと塩を揉み込み、下処理をするのは今まで通りですが、今回はさらに一手間加ました。

それが、キャンプ前日に行った、鶏全体を一度「蒸す」という工程です。
というのは、「生肉状態」からの丸焼は、鶏の中心まで火を通すのにかなりの時間が掛かってしまいます。
その時間を節約するために、予め「蒸し鶏」にしておき、当日は表面を焼くだけにしました。
さらに、普通に「蒸す」だけだと詰まらないので、水の代わりにビールを使って「ビール蒸し」にしてあります。

この蒸した状態の鶏肉を、BBQぐるりのフォークに刺して。。。

炭火で表面をゆっくりと廻しながら焼き上げていきます。
そしてこの「グルグルギミック」は子供のハートをガッチリキャッチします(笑)

お風呂から帰ってきた長男くんは目を輝かせて、
「あ!、これ廻したーーーい!!!!」
といってグルグル(笑)
油が落ちると炎があがり、「わぁ」と歓声を挙げながら丸焼き作りを楽しみました。
鶏の丸焼きって家では中々作らないよね(笑)

さらに、BBQコンロの上に金網を置き、「丸焼き」の隣で普通のBBQも焼いていきました。
楽天市場
【クック&ダイン】&【ホリデーロード】共同開発商品BBQ・ぐるり

そんな感じで、私たちがBBQを準備している最中。。。
奧さんは、ダッチオーブンで得意料理を作りました。

そう、いつもの「野菜たっぷりポトフ」です(笑)

やはり「肉だけメニュー」は重たいので、この野菜たっぷりスープでバランスをとります(笑)
こうして、出来上がった「キャンプ飯」をみんなでワイワイ言いながら食べました。

うん。チョー美味い。
鶏肉をビール蒸しにしたのは大正解でした。
これにより、外はパリパリ、中はシットリ柔らかとなり、最高の味です。
aちゃんも目を輝かせて鶏肉を頬張ります。
この、鶏の丸焼きは、ほぼ瞬殺で完売しました(笑)

食後は、日も暮れて少し気温が下がったので、「薪ストーブ」に火を入れて幕内を暖めます。
メラメラと燃える薪ストーブを見ながら、楽しい時間が続きました。
しかし、朝から猛ダッシュで遊びまくった子供たちは、そろそろ電池切れです(笑)
19:00を過ぎた辺りで、それぞれのテントに子供たちを戻し、そのまま夢の中へ送り出したのでした。。。

子供たちを寝かしつけた後は、弟が一番楽しみにしていた「焚火」を始めます。
薪ストーブも良いけど、この季節になると焚火の揺らめきも最高です。
この日の為に買った「ピカピカの焚火台」に薪を乗せて火を付けます。

そんな炎を眺める弟は、あっと言う間に「焚火トランス」に突入。
やはり血が繋がってるだけあり、キャンプの素質は十分です(笑)
焚火を囲み、お酒を飲んで盛り上がります。
こうして、小一時間ほど焚火を楽しみ、その後は薪ストーブが燃える暖かいカヤードの中へ移動しました。。。

久々に集まる事が出来た家族団欒。
兄弟で、ここまでゆっくり話をしたのは何年ぶりでしょうか?
お互いに家族を持った事もあり、実家に集まってもなかなか落ち着いて話をする事も少なっていました。
しかも、昨年から続く「コロナ禍」により、さらに会いにくい状況が続いています。
しかしこの夜。
キャンプで流れるゆったりとした時間の中で、少し疎遠になっていた「家族の時間」が、少しだけ取り戻す事が出来ました。
こうして、サンタヒルズの夜は、3世代それぞれが感じた幸せの中で、ゆっくりと静かに更けていったのでした。。。。
6:00頃に目が覚めます。

外を見ると曇り空。
この日は、移動性低気圧の通過に伴い、関東は「春の嵐」の予報が出ていました。
しかし、ここ栃木は比較的穏やかで、風の心配は無さそうです。

みんな、ボチボチとそれぞれのテントから出て、朝の準備を始めました。


弟は、「拘りの朝コーヒー」を淹れるため、この日の為に購入したピカピカのミルで、コーヒー豆を挽きます。

お湯は、コッパーケトルをシングルバーナー湧かします。

本当は「薪」を使って湧かしたかったですが、昨晩、「焚火とストーブ」という薪の贅沢使いをしたので、足りなくなりました(笑)

私はいつもの「モンカフェ」のコーヒー。
うん。染みる。

僅かに残った1本の薪は、細切りにして焚火にしました。
そしてその火を使って、ソーセージの「焚火クルクル」を子供たちにやらせました。
若干2歳のaちゃんですが、キャンプスキルはかなり上達しています。
そのスキルを使って従兄弟たちに「焚火クルクル」のお手本を見せていました(笑)

そして、朝ご飯は軽く済ませます。

そして食べ終わると、早めに撤収作業に掛かります。
サンタヒルズのチェックアウトは12:00と、比較的のんびり出来ます。
しかし、先ほど言ったように、この日は低気圧が近づいているので、10時過ぎから雨が降り出す予報になっています。

と言う事で、せっかくの初キャンプが「完全雨撤収」という重労働にならないよう、早めに撤収にかかったのです。

そして、10:00過ぎ。
途中、若干雨がパラつく事もありましたが、なんとか雨撤収を避けて、ほとんどの作業を終わらせる事が出来たのでした。

そして、ここで弟家族と、おばあちゃんとお別れします。
別れを惜しみつつ家族でお見送り。

その後、私たちもチェックアウトをしに管理棟へ。

こうして、サンタヒルズでの「キャンプデビュー」は、完璧なまでのスケジューリングで、最高の思い出となったのでした。。。
楽しかった1泊2日のキャンプでしたが、流石に色々疲れたので、キャンプの垢を落としに最寄りの「温泉」へ立ち寄りました(笑)

訪れたのは「喜連川温泉もとゆ」という市営の温泉です。

GoogleMapで見つけた温泉でしたが、かなりいい湯でした。
さらにここは「入浴のみ」の場合、「中学生以上300円、小学生150円、乳幼児無料」と、とてもリーズナブルでした。

そして、お風呂上がりに、色々と頑張ったaちゃんに、大好きな「アイス」を買い与えました。

楊枝を使ってプチ。

うん。美味しい!!!
おしましい。。。。。

サンタヒルズで行われた「ファミキャンデビュー」の続きです。
初めてのキャンプを楽しむ弟ファミリー。
彼らがサンタヒルズの「お風呂バス」に出かけた後、私たちの「ミッション」がスタートしました。。。

前編の記事はこちら
2021/03/30
こんにちは。Kです。2021年3月27日〜28日の1泊で、栃木県那珂川町にある「サンタヒルズ オートキャンプ場」へ行って来ました。今回は予告編で述べた通り、私の弟家族の「キャンプデビュー」となる、グルキャンです。最近は「キャンプブーム」の影響で、テレビ番組で楽しそうな「充実キャンプ」が紹介され…
鶏の丸焼き!!

炭火を熾し、先ずは「BBQ」の準備を始めます。

今回、用意したのは、ホリデーロードの秘密兵器「BBQ・ぐるり」です。
BBQなどで、大きな肉を廻しながら焼ける「手動の回転ロースター」です。

そして今回焼くのは丸々1羽の鶏です。
これをこのまま焼き上げる、いわゆる「丸焼き」を作ります。
言葉では聞く、鶏の丸焼き。
しかし、実際お目に掛かることはとても少ないです。(クリスマスシーズンになるとスーパーとかで売ってるけど。。)
しかし、今回はただの「丸焼き」ではありません。
ニンニクと塩を揉み込み、下処理をするのは今まで通りですが、今回はさらに一手間加ました。

それが、キャンプ前日に行った、鶏全体を一度「蒸す」という工程です。
というのは、「生肉状態」からの丸焼は、鶏の中心まで火を通すのにかなりの時間が掛かってしまいます。
その時間を節約するために、予め「蒸し鶏」にしておき、当日は表面を焼くだけにしました。
さらに、普通に「蒸す」だけだと詰まらないので、水の代わりにビールを使って「ビール蒸し」にしてあります。

この蒸した状態の鶏肉を、BBQぐるりのフォークに刺して。。。

炭火で表面をゆっくりと廻しながら焼き上げていきます。
そしてこの「グルグルギミック」は子供のハートをガッチリキャッチします(笑)

お風呂から帰ってきた長男くんは目を輝かせて、
「あ!、これ廻したーーーい!!!!」
といってグルグル(笑)
油が落ちると炎があがり、「わぁ」と歓声を挙げながら丸焼き作りを楽しみました。
鶏の丸焼きって家では中々作らないよね(笑)

さらに、BBQコンロの上に金網を置き、「丸焼き」の隣で普通のBBQも焼いていきました。
楽天市場
【クック&ダイン】&【ホリデーロード】共同開発商品BBQ・ぐるり

そんな感じで、私たちがBBQを準備している最中。。。
奧さんは、ダッチオーブンで得意料理を作りました。

そう、いつもの「野菜たっぷりポトフ」です(笑)

やはり「肉だけメニュー」は重たいので、この野菜たっぷりスープでバランスをとります(笑)
こうして、出来上がった「キャンプ飯」をみんなでワイワイ言いながら食べました。

うん。チョー美味い。
鶏肉をビール蒸しにしたのは大正解でした。
これにより、外はパリパリ、中はシットリ柔らかとなり、最高の味です。
aちゃんも目を輝かせて鶏肉を頬張ります。
この、鶏の丸焼きは、ほぼ瞬殺で完売しました(笑)
夜の時間。。。

食後は、日も暮れて少し気温が下がったので、「薪ストーブ」に火を入れて幕内を暖めます。
メラメラと燃える薪ストーブを見ながら、楽しい時間が続きました。
しかし、朝から猛ダッシュで遊びまくった子供たちは、そろそろ電池切れです(笑)
19:00を過ぎた辺りで、それぞれのテントに子供たちを戻し、そのまま夢の中へ送り出したのでした。。。

子供たちを寝かしつけた後は、弟が一番楽しみにしていた「焚火」を始めます。
薪ストーブも良いけど、この季節になると焚火の揺らめきも最高です。
この日の為に買った「ピカピカの焚火台」に薪を乗せて火を付けます。

そんな炎を眺める弟は、あっと言う間に「焚火トランス」に突入。
やはり血が繋がってるだけあり、キャンプの素質は十分です(笑)
焚火を囲み、お酒を飲んで盛り上がります。
こうして、小一時間ほど焚火を楽しみ、その後は薪ストーブが燃える暖かいカヤードの中へ移動しました。。。

久々に集まる事が出来た家族団欒。
兄弟で、ここまでゆっくり話をしたのは何年ぶりでしょうか?
お互いに家族を持った事もあり、実家に集まってもなかなか落ち着いて話をする事も少なっていました。
しかも、昨年から続く「コロナ禍」により、さらに会いにくい状況が続いています。
しかしこの夜。
キャンプで流れるゆったりとした時間の中で、少し疎遠になっていた「家族の時間」が、少しだけ取り戻す事が出来ました。
こうして、サンタヒルズの夜は、3世代それぞれが感じた幸せの中で、ゆっくりと静かに更けていったのでした。。。。
朝
6:00頃に目が覚めます。

外を見ると曇り空。
この日は、移動性低気圧の通過に伴い、関東は「春の嵐」の予報が出ていました。
しかし、ここ栃木は比較的穏やかで、風の心配は無さそうです。

みんな、ボチボチとそれぞれのテントから出て、朝の準備を始めました。


弟は、「拘りの朝コーヒー」を淹れるため、この日の為に購入したピカピカのミルで、コーヒー豆を挽きます。

お湯は、コッパーケトルをシングルバーナー湧かします。

本当は「薪」を使って湧かしたかったですが、昨晩、「焚火とストーブ」という薪の贅沢使いをしたので、足りなくなりました(笑)

私はいつもの「モンカフェ」のコーヒー。
うん。染みる。

僅かに残った1本の薪は、細切りにして焚火にしました。
そしてその火を使って、ソーセージの「焚火クルクル」を子供たちにやらせました。
若干2歳のaちゃんですが、キャンプスキルはかなり上達しています。
そのスキルを使って従兄弟たちに「焚火クルクル」のお手本を見せていました(笑)

そして、朝ご飯は軽く済ませます。

そして食べ終わると、早めに撤収作業に掛かります。
サンタヒルズのチェックアウトは12:00と、比較的のんびり出来ます。
しかし、先ほど言ったように、この日は低気圧が近づいているので、10時過ぎから雨が降り出す予報になっています。

と言う事で、せっかくの初キャンプが「完全雨撤収」という重労働にならないよう、早めに撤収にかかったのです。

そして、10:00過ぎ。
途中、若干雨がパラつく事もありましたが、なんとか雨撤収を避けて、ほとんどの作業を終わらせる事が出来たのでした。

そして、ここで弟家族と、おばあちゃんとお別れします。
別れを惜しみつつ家族でお見送り。

その後、私たちもチェックアウトをしに管理棟へ。

こうして、サンタヒルズでの「キャンプデビュー」は、完璧なまでのスケジューリングで、最高の思い出となったのでした。。。
温泉
楽しかった1泊2日のキャンプでしたが、流石に色々疲れたので、キャンプの垢を落としに最寄りの「温泉」へ立ち寄りました(笑)

訪れたのは「喜連川温泉もとゆ」という市営の温泉です。

GoogleMapで見つけた温泉でしたが、かなりいい湯でした。
さらにここは「入浴のみ」の場合、「中学生以上300円、小学生150円、乳幼児無料」と、とてもリーズナブルでした。

そして、お風呂上がりに、色々と頑張ったaちゃんに、大好きな「アイス」を買い与えました。

楊枝を使ってプチ。

うん。美味しい!!!
おしましい。。。。。
コメント
お母さんと弟さん、家族との時間をゆっくり過ごせてよかったですねぇ(≧▽≦)
私も両親、兄弟と酒が飲みたくなりました(/ω\)
鳥の丸焼きと野菜たっぷりポトフの組み合わせに涎がダラダラになりました(汗)
ビールで事前に蒸すの良いですね!( ..)φメモメモ
Kさんの完璧なプロデュースで、弟さん家族をしっかり沼はめ成功ですね♪
私も両親、兄弟と酒が飲みたくなりました(/ω\)
鳥の丸焼きと野菜たっぷりポトフの組み合わせに涎がダラダラになりました(汗)
ビールで事前に蒸すの良いですね!( ..)φメモメモ
Kさんの完璧なプロデュースで、弟さん家族をしっかり沼はめ成功ですね♪
こんにちは
なんてクオリティの高いキャンプデビュー!
Kさんたちのプロデュース凄すぎます。
最近はウチも調べるようになりましたが、撤収のとき、雨が何時から降るなんて昔は考えたこともなかった。
キャンプに詳しいスペシャリストを兄に持つ弟さんがうらやましい。
鶏の丸焼きはインパクトありますね!
一度蒸して調理時間を短縮してるから、デイキャンのメニューにも良さそうですね。
なんてクオリティの高いキャンプデビュー!
Kさんたちのプロデュース凄すぎます。
最近はウチも調べるようになりましたが、撤収のとき、雨が何時から降るなんて昔は考えたこともなかった。
キャンプに詳しいスペシャリストを兄に持つ弟さんがうらやましい。
鶏の丸焼きはインパクトありますね!
一度蒸して調理時間を短縮してるから、デイキャンのメニューにも良さそうですね。
ササシンさん。こんにちは。
頑張った甲斐があって、充実したキャンプとなりました。
ビール蒸しはお肉がもの凄く柔らかくなりますね。
べつに丸鶏である必要もないので、蒸し焼きでも良さそうです。
次のキャンプの事を言っていたので、間違いなく沼に填まったと思います(笑)
頑張った甲斐があって、充実したキャンプとなりました。
ビール蒸しはお肉がもの凄く柔らかくなりますね。
べつに丸鶏である必要もないので、蒸し焼きでも良さそうです。
次のキャンプの事を言っていたので、間違いなく沼に填まったと思います(笑)
おはようございます!
おお、、、場所の選定もですが、子供から捕まえに入ると言う、、、容赦ありませんね(笑)
こう言うぐるぐる系ってバームクーヘンとかよく聞きますが、お味の方はぶっちゃけ二の次と聞きますが、これ絶対美味しいヤツで、ジューッてするいい香りがするとおもうと、、、
そして、いい夜だったみたいですね。私にも姉が2人いますが昔は喧嘩ばかりだったが嘘みたいにじーっくり話せる間柄になりました。キャンプで火とお酒を囲って語り合えたらさぞかしいいなぁ。ただ、ウチは、大昔に父がやらかしたおかげで「キャンプなんて論外」な家なので、なかなか敵いません。
おお、、、場所の選定もですが、子供から捕まえに入ると言う、、、容赦ありませんね(笑)
こう言うぐるぐる系ってバームクーヘンとかよく聞きますが、お味の方はぶっちゃけ二の次と聞きますが、これ絶対美味しいヤツで、ジューッてするいい香りがするとおもうと、、、
そして、いい夜だったみたいですね。私にも姉が2人いますが昔は喧嘩ばかりだったが嘘みたいにじーっくり話せる間柄になりました。キャンプで火とお酒を囲って語り合えたらさぞかしいいなぁ。ただ、ウチは、大昔に父がやらかしたおかげで「キャンプなんて論外」な家なので、なかなか敵いません。
miniぱぱさん。こんにちは。
天気予報はもちろん、Windyや雨雲レーダーは駆使してます。
でも、携帯の電波が入らないキャンプ場は、そういうツールが使えません。
その時は培った経験と、感を頼りに天候を読みますが、たいがい失敗します。
今回は時短を考えて「蒸し鶏」にしましたが、はっきり言ってこっちの方が美味しかったです(笑)
天気予報はもちろん、Windyや雨雲レーダーは駆使してます。
でも、携帯の電波が入らないキャンプ場は、そういうツールが使えません。
その時は培った経験と、感を頼りに天候を読みますが、たいがい失敗します。
今回は時短を考えて「蒸し鶏」にしましたが、はっきり言ってこっちの方が美味しかったです(笑)
マトリョーシカさん。こんにちは。
やはり子供が喜ぶキャンプが一番良いキャンプですね。
ビール蒸しは、ビアチキンをヒントにしてやりましたが、お肉は柔らかく、皮はパリッとして、メチャクチャ美味しくて大成功でした。
キャンプの夜って特別ですよね。
弟の初キャンプが「やらかした論外キャンプ」にならなくて良かったです(笑)
やはり子供が喜ぶキャンプが一番良いキャンプですね。
ビール蒸しは、ビアチキンをヒントにしてやりましたが、お肉は柔らかく、皮はパリッとして、メチャクチャ美味しくて大成功でした。
キャンプの夜って特別ですよね。
弟の初キャンプが「やらかした論外キャンプ」にならなくて良かったです(笑)
こんにちは~
無事、弟さんキャンプデビュー出来ましたねw
なんか久しぶりのキャンプレポですが、少しでも日常が戻った感じがして懐かしくも感じましたねぇ~
やっぱキャンプレポはいいな(笑)
またコロナの第4波がってなってきてますけど、キャンプが行けなくならないようになってほしいですなぁ
無事、弟さんキャンプデビュー出来ましたねw
なんか久しぶりのキャンプレポですが、少しでも日常が戻った感じがして懐かしくも感じましたねぇ~
やっぱキャンプレポはいいな(笑)
またコロナの第4波がってなってきてますけど、キャンプが行けなくならないようになってほしいですなぁ
こんにちは。こりゃ非の打ち所の無い見事な「キャンプデビュー戦」でしたね。弟さん家族が単独でキャンプに行かれた時にどうなるか楽しみですな。
『サンタヒルズ』私も1度利用したことがありまして料金はふざけんなレベルでしたが、なんだか子供の頃に遊んだ裏山的な雰囲気がして、意外と良い印象が残っているキャンプ場です。
さぁ、次回はいよいよ「C&C」と「メープル那須高原」でしょうか。ファミリーキャンパーとしては避けて通れない栃木の子供が泣いて喜ぶ『3大キャンプ場』!娘さんがココばかり強くリクエストするようになれば、見ている側として面白そうです。ww
『サンタヒルズ』私も1度利用したことがありまして料金はふざけんなレベルでしたが、なんだか子供の頃に遊んだ裏山的な雰囲気がして、意外と良い印象が残っているキャンプ場です。
さぁ、次回はいよいよ「C&C」と「メープル那須高原」でしょうか。ファミリーキャンパーとしては避けて通れない栃木の子供が泣いて喜ぶ『3大キャンプ場』!娘さんがココばかり強くリクエストするようになれば、見ている側として面白そうです。ww
taku-cさん。こんにちは。
最後のキャンプレポから3ヶ月ですからね。
当たり前のように書いてた記事が書けない日々って想像してませんでした。
第4派とらやもあっと言う間にやって来そうです。
早く収まるといいですね。
最後のキャンプレポから3ヶ月ですからね。
当たり前のように書いてた記事が書けない日々って想像してませんでした。
第4派とらやもあっと言う間にやって来そうです。
早く収まるといいですね。
Suikaさん。こんにちは。
最近のキャンプ場はブームの勢いでずいぶん高くなりましたね。
娘はバリバリのキャンパーに育てているので、今は「焚火があれば大満足」です。
でももうちょっと大きくなったら違うことを言い出すかな?
まぁ、どちらにしろ薪ストーブが終わったので、これからはカヤックキャンプに移ります(笑)
最近のキャンプ場はブームの勢いでずいぶん高くなりましたね。
娘はバリバリのキャンパーに育てているので、今は「焚火があれば大満足」です。
でももうちょっと大きくなったら違うことを言い出すかな?
まぁ、どちらにしろ薪ストーブが終わったので、これからはカヤックキャンプに移ります(笑)
こんばんは〜
①から読んできましたが、初めてご一緒した4年前のグルキャンを思い出しました。
ひたすら寒さを耐え忍ぶしかないと思っていた冬キャンのイメージが、カヤードにぬくぬく薪ストーブで破壊されたのは今となっては良い思い出。あれが無かったら、私のキャンプスタイルは全然違ったものになってたと思います(笑)
今回の弟さんの初キャンプでは、さらにぐるりで蒸し鶏丸焼きって、子どもも大人ももうハマるしかないですね、こりゃw
ホリデーロード構成員がまた一人誕生した気がします(爆)
①から読んできましたが、初めてご一緒した4年前のグルキャンを思い出しました。
ひたすら寒さを耐え忍ぶしかないと思っていた冬キャンのイメージが、カヤードにぬくぬく薪ストーブで破壊されたのは今となっては良い思い出。あれが無かったら、私のキャンプスタイルは全然違ったものになってたと思います(笑)
今回の弟さんの初キャンプでは、さらにぐるりで蒸し鶏丸焼きって、子どもも大人ももうハマるしかないですね、こりゃw
ホリデーロード構成員がまた一人誕生した気がします(爆)
Egnathさん。こんにちは。
4年前のゆめ牧場は色々思い出深いです。
薪ストーブ温々キャンプもそうですが、当時は「ISS」にも全く興味を示さなかったですよね(笑)
弟も初キャンプで色々とコツを掴んだみたいです。
まだテントと椅子と寝袋しか無い状態ですから、これからが一番楽しい沼ライフです。
どんなギアを揃えていくのかとても楽しみです(笑)
4年前のゆめ牧場は色々思い出深いです。
薪ストーブ温々キャンプもそうですが、当時は「ISS」にも全く興味を示さなかったですよね(笑)
弟も初キャンプで色々とコツを掴んだみたいです。
まだテントと椅子と寝袋しか無い状態ですから、これからが一番楽しい沼ライフです。
どんなギアを揃えていくのかとても楽しみです(笑)
こんにちわ~
「圧倒的に素晴らしいキャンプの世界を紹介する」
弟さん、本気で圧倒されてなかったですか?(笑)
記事見ていて、思わず笑がでてました(*^^*)
良い雰囲気に、バスの中にお風呂があったり。子供も飽きずに過ごせるようなキャンプ場ですね~
「圧倒的に素晴らしいキャンプの世界を紹介する」
弟さん、本気で圧倒されてなかったですか?(笑)
記事見ていて、思わず笑がでてました(*^^*)
良い雰囲気に、バスの中にお風呂があったり。子供も飽きずに過ごせるようなキャンプ場ですね~
干物さん。こんにちは。
弟は子供の頃のキャンプのイメージしかないので、「最近はすごいねぇ〜」くらいの反応でした(爆)
まぁ、次はファミリーで行くらしいので、その後に改めて感想を聞いてみます(笑)
サンタヒルズはゆったりとした良いキャンプ場でした。
本当は色々子供向けイベントとかをやるようなので、コロナが終息したらリピートしたいです。
弟は子供の頃のキャンプのイメージしかないので、「最近はすごいねぇ〜」くらいの反応でした(爆)
まぁ、次はファミリーで行くらしいので、その後に改めて感想を聞いてみます(笑)
サンタヒルズはゆったりとした良いキャンプ場でした。
本当は色々子供向けイベントとかをやるようなので、コロナが終息したらリピートしたいです。