キャンプレポ。富士エコキャンプ場へ行って来ました。
こんにちは。Kです。
週末は、富士河口湖町富士ケ嶺にある「富士エコキャンプ場」へ行ってきました。

もともと体験型の「環境教育施設」として発足した場所が、今年の4月からキャンプ場としてリニューアルしたそうです。
そのHPには、「地球にやさしい暮らし方を提案」をしてるようです。

そのためか、場内には、脈絡無く「ヨット」が転がっていたり。。。

大きな「風力発電機」があったり。。。

「廃墟のバス」が転がっていたりと、独特の趣があります。
ただ、敷地から見える迫力の富士山と、数々のオブジェは、撮り方次第で今でに無い、キャンプ写真が撮れそうです。

そんなオブジェの中で、私が気に入ったのはこちらの、給水塔(?)です。
なんか、雰囲気あってとても良い建物です。
こういうのを見ると、フォトグラファーの血が騒ぎますね(笑)
と言う事で、「フォトジェニック」なオブジェが転がるフィールドでの富士山キャンプ。
思ったほどの冷え込みもなく、薪ストーブで温々の楽しいファミキャンプをしてきました。

ということで、そのキャンプの模様は、写真を整理して後日詳細レポートをアップします。
つづく。。。。。。
このキャンプの詳細レポはこちら

週末は、富士河口湖町富士ケ嶺にある「富士エコキャンプ場」へ行ってきました。

もともと体験型の「環境教育施設」として発足した場所が、今年の4月からキャンプ場としてリニューアルしたそうです。
そのHPには、「地球にやさしい暮らし方を提案」をしてるようです。

そのためか、場内には、脈絡無く「ヨット」が転がっていたり。。。

大きな「風力発電機」があったり。。。

「廃墟のバス」が転がっていたりと、独特の趣があります。
ただ、敷地から見える迫力の富士山と、数々のオブジェは、撮り方次第で今でに無い、キャンプ写真が撮れそうです。

そんなオブジェの中で、私が気に入ったのはこちらの、給水塔(?)です。
なんか、雰囲気あってとても良い建物です。
こういうのを見ると、フォトグラファーの血が騒ぎますね(笑)
と言う事で、「フォトジェニック」なオブジェが転がるフィールドでの富士山キャンプ。
思ったほどの冷え込みもなく、薪ストーブで温々の楽しいファミキャンプをしてきました。

ということで、そのキャンプの模様は、写真を整理して後日詳細レポートをアップします。
つづく。。。。。。
このキャンプの詳細レポはこちら
2021/12/17
こんにちは。Kです。2021年12月11日〜12日の1泊で、富士河口湖町富士ケ嶺にある「富士エコキャンプ場」へ行って来ました。前回のどんぐり山の一番星キャンプ場に続き、初訪問となるキャンプ場で、ここは今年の4月からキャンプ場としてリニューアルした施設だそうです。絶景の「富士山キャンプ」を楽しめ…
コメント
ヨットにしてもバスにしてもわざわざ運んできたんですかね〜?
フォトジェニックにも度が過ぎますが(爆)よくよく見ると文字が全然無いんですよね
わざわざ消したのかな?
しかしこのあたりは最近キャンプ場出来ていますけど、富士山が噴火したらかなりやばそうなエリアですね(汗)
ぐりんぱもそうだけど、誰もそんなこと気にしてないか・・・
フォトジェニックにも度が過ぎますが(爆)よくよく見ると文字が全然無いんですよね
わざわざ消したのかな?
しかしこのあたりは最近キャンプ場出来ていますけど、富士山が噴火したらかなりやばそうなエリアですね(汗)
ぐりんぱもそうだけど、誰もそんなこと気にしてないか・・・
しくさん。こんにちは。
川とか湖はないので色々運んできたんでしょうね。
文字とかはなかったかな?
ちなみにヨットは放置でしたが、バスは何かに改造して使う気満々でしたよ。
富士山は11時から5時の方向に火口が並んでますよね。
ハザードマップの「噴火の可能性」のエリアもその形になってて、ぐりんぱは、噴火エリアにはりいますね。
というか、ぐりんぱの遊園地がある丸いエリアって、火口ですよね?
川とか湖はないので色々運んできたんでしょうね。
文字とかはなかったかな?
ちなみにヨットは放置でしたが、バスは何かに改造して使う気満々でしたよ。
富士山は11時から5時の方向に火口が並んでますよね。
ハザードマップの「噴火の可能性」のエリアもその形になってて、ぐりんぱは、噴火エリアにはりいますね。
というか、ぐりんぱの遊園地がある丸いエリアって、火口ですよね?