ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 秋本番!キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プジョーでキャンプ

家族3人でプジョーのSUVに乗ってキャンプしてます。

道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。

こんにちは。Kです。


山梨県道志村のニュー田代オートキャンプ場へ行ってきました。

道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。
秋らしくだいぶ山々も色づいてきましたが、道志の秋は後一歩でしょうか?

今回は、Fサイト上段に野営です。

アーリーチェックインの事前確認しているので、早朝出発。順調に来すぎて、朝の7時半に到着しました。

さすがにその時間は誰もいませんが、早く着いたらテントを張って良いと言われているので、設営しました。




道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。
今回は「トルテュのムササビ連結」に「Fb.ストーブ」を前幕側からインストールしてみました。

タープと煙突が干渉せず、上手くいきました。



道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。
設営完了後、ブランチに、これまたホリデーロード商品の「コンパクトストーブVHS」でプチBBQです。




道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。
午後からは天気が崩れて雨、結局明け方まで降り続きました。





道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。
午後になると少し寒くなってきたので、Fbストーブに火を入れます。

あっという間に温々です(笑)

日が落ちると一気に外は寒くなり、気温も10度をきりました。




道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。
晩ご飯は奥さん特製コブサラダとロールキャベツ。

なぜかロールキャベツの写真がありませんでした。。。




道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。
そして夜のまったりタイム。薪ストーブの温もりで癒されます。



道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。
Fb.ストーブ、本当によく燃えます。

ストーブ用の温度計、本体に付けるとが振り切ってしまう事があったので、煙突のエルボーに付けました。それでも、温度が400度近くなります。

もうちょっと高温まで計れる温度計にすればよかったです。。。。




道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。
夜の雰囲気伝わりますか?

これからのシーズン、ほんとにキャンプが楽しみでしょうがないです(笑)


翌朝は曇り空、結局太陽が顔見せることはありませんでした。




道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。
で、朝から暖をとるのに「ストーブ」へ火を入れます。




道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。
そして、もう1台のストーブ。トヨトミの「石油ストーブ」です。

レトロな形ですが性能は抜群です。

ただ、アウトドア用ではないので、運搬時は灯油をきちんと抜かないとトレイの油がこぼれます。


ゆっくり撤収準備をします。



道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。
こんな感じが。。。



道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。
綺麗に収納です。

ちなみに奥のテントは別のキャンパーの方です(笑)




寒い時期のストーブキャンプ。とても贅沢な時間を楽しみました。


ちなみにニュー田代オートキャンプ場、今シーズンは11月20日までだそうです。

来シーズンは4月1日からの予定だそうです。










  • LINEで送る

このブログの人気記事
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」

スノーピークのアンケートに思う事。
スノーピークのアンケートに思う事。

キャンプマナーの言葉考察。
キャンプマナーの言葉考察。

キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜
キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜

弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜
弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜

同じカテゴリー(● キャンプレポ)の記事



コメント
こんばんは。

ムササビとの連結、写真でイメージができました。
後方中央のガイロープは抜きで、5点支持で連結されているのですね。

多くの道志のキャンプ場の年内営業は1ヶ月切りましたね。
来週末くらいから紅葉キャンプにはいい感じになりそうでしょうか。

それにしても、あれだけの荷物をプジョーのオープンで積み切ってしまうのは職人芸ですね。

ぶーだんぶーだん
2016年10月30日 22:26
こんばんは!

コブサラダ、美味しそうです!
しかも、彩り綺麗!
我が家も、こんどやってみたいと思います^ ^

naopionnaopion
2016年10月30日 22:49
ぶーだんさん。おはようございます。
ムササビもう解っちゃいましたか。
5点支持で支えるので間違いないです。この張り方だと小川張りより強度が落ちるので、後ろ側をそこそこオフセットしないとタープが外れます。
一応記事用の写真撮ったのですがどうしようかな?(笑)

道志は一気に冷え込んできて、かなり色づいてきています。
紅葉樹が多いキャンプ場なら来週あたり、紅葉が良い感じになりそうでしたよ。

zero21keizero21kei
2016年10月31日 08:33
naopionさん。おはようございます。
コブサラダ、奥さんはブログアップを意識して、気合い入れて並べています(笑)
で、サラダ撮影で満足して食事を始めてしまい、ロールキャベツとワインの写真を撮り忘れました。

zero21keizero21kei
2016年10月31日 08:39
こんにちは~

いや~、zero21keiさんのギヤはどれもいいな~
それがプジョーに載るっていうのも凄いw

やっぱもうストーブですよね~
スクリーンタープというか2ルームとかで周りもキチンと囲って。

薪ストと石油ストーブはどちらが暖かいですか?
薪ストの薪の燃費も気になる…


この時期ヘキサタープ系+焚き火ぐらいでは厳しいっすかね…
来週行くんですけど不安です(汗)

taku-ctaku-c
2016年10月31日 09:45
こんにちは。
薪ストーブも大小様々なので一概には言えませんが、Fb.ストーブ vs TOTOMIストーブなら圧倒的にFbストーブの方が暖かいです(笑)

薪の消費量は薪の種類や質で大きく変わりますが、今回「キャンプ場の針葉樹の薪+持って行った広葉樹の薪」の混合で6時間で薪一束くらいの感覚でした。

秋冬でも防寒をしっかりしたらタープ+焚き火で行けます。
ただ、怖いのは気温より「風」ですね。風が吹くと体感温度は一気に下がります(大げさに言えば10度くらい違います)
ですので、風対策としてオシャレではないですが「ブルーシート」とか持って行くと重宝すると思います。(私達も春先や秋口でのタープ+テントの時はブルーシートを持って行ってます)

zero21keizero21kei
2016年10月31日 10:34

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
道志で薪ストーブキャンプ。ニュー田代オートキャンプ場。
    コメント(6)