キャンプ場紹介 神奈川県横須賀市 長井海の手公園ソレイユの丘オートキャンプ場。
Apr 18 , 2017
こんにちは。Kです。
ソレイユの丘オートキャンプ場の施設などの詳細を紹介します。

ソレイユの丘オートキャンプ場のHP
キャンプのレポートはこちらの記事です。
三浦半島の西側で、相模湾に面した海岸の高台にあるキャンプ場です。
横浜横須賀道路、衣笠ICから三浦縦貫道路を通り、国道134号線を南に進むと、すぐに「ソレイユの丘入口」という信号があるので、そこを右折します。
あとは道なりに進むと「ソレイユの丘」に着きます。
公園の駐車場は第1、第2と道路を挟んで2つあります。

キャンプの入口は第1駐車場へ入ってすぐの所にゲートがあります。
ここをまっすぐ進むと、キャンプ場です。

車以外のアクセスだと、公園へは「バス」の乗り入れがあります。

公園の営業時間中は、1時間に1〜2本あるので、軽量装備なら電車&バスでもキャンプができそうです。(その場合はバンガローかな?)

キャンプ場の受付を行う、管理棟はなぜか一番奥にあるので、道路を進んで、駐車場に駐めてから管理棟へ向かいます。
私たちは朝行ったので、ゲート付近に係員が居て、オートサイトへ案内されました。
この辺のシステムはまだ初日なので、今後変わっていくと思います。(そのせいで入場が混雑してました・・・・)

<管理棟>
元々ある建物をリニューアルしたのでしょうか? ちょっとよく解りませんが、綺麗な建物でした。

受付はこんな感じ。
恐らくオープン初日なので、臨時の受付が外にもありました。

レンタル用品は全て「スノーピーク」の製品です。
最高値は「手ぶらキャンプセット」で36,000円(税込)です。
ランドロックから快適キャンプに必要な一式が揃ったプランで、スノーピークのヘッドクォーターにある「手ぶらキャンププラン」にほぼ準拠しています。
キャンプ場の設計・運営について、かなりスノーピークが協力しているようです。

レンタル系は充実していましたが、それ以外はちょっとまだまだ、心細い感じです。
詳しくは聞いてませんが、管理棟には、氷や食料品などは見た感じありませんでした。
また、「炭」は置いてありましたが、「薪」もどうやら無いようでした。
この辺りは、順次改善していくと思いますが、近々でキャンプを予定されている方は注意が必要です。

ちなみにソフトドリンクは自動販売機があります。
<サニタリー>
キャンプフィールドの地図に表示があるサニタリーは3カ所です。

管理棟にあるのは「仮設トイレ」です。
1つしか無く、手洗い場もありませんでした。

おそらくメインになるのは「BBQ場」にあるトイレです。
広さもありキレイでした。

広場の奥にあるのがこのトイレです。
ただ、フィールドからかなり距離がありますので、オートサイトの10番か、バンガローの5番の人たち専用かも・・・。

炊事場は、バーベキュー場と共用でした。
ですので、フリーサイトからだと結構距離があります。
地図にある「売店」を挟んで、東西にそれぞれ2カ所ありますが、夜は何故かキャンプ場専用駐車場の方は電気が消えていました。
電灯自体はあるので、これはすぐ改善されると思います。

シンクは広く、蛇口も沢山あります。
バーベキュー場が夏場どのくらい盛り上がるのか解りませんが、とりあえずキャンプだけだと混雑は余りなかった感じです。
ただ、お湯は出ません。
ゴミは持ち帰りが基本のようですが、専用のゴミ袋を購入すると、ゴミステーションで捨てる事が出来ます。
ただし、45Lの袋を3枚1セット「1,000円」というとんでもない値段です。
流石に言いますが、これは「高すぎ」です。
分別と行っても、全てで「135L」ですから、グループキャンプでもない限り、ファミリー以下の人数には完全にオーバースペックです。
しかも悪いことに、敷地内には、公園の一般客用に「ゴミ箱」が設置されています。
ということは、マナーを守ると1000円取られて、狡をすると簡単に無料になってしまいます。
(私たちは持ち帰りました)
ということで、公園の運営とキャンプ場の運営の整合性がまだ確立していない感じです。
ルールは当然、キャンパーの意識が重要ですが、それを守らせる「環境」も重要です。
キャンプ場の料金を考えると、ゴミは無料か、せめて払っても良い程度の値段でゴミ袋を販売して「ゴミステーション」で回収するべきだと思います。
●フリーサイト

フリーサイトは広大な芝生のサイトになります。

フリーですが、縄張りされていて、混雑時でもケンカにならないようにしてあります。
広さは測ってませんが、見た感じ正方形です。
HPには広さが「100㎡」となっていたので、10m × 10m だと思います。

海がなんとか見えるのは、管理棟脇の「24」「25」の2カ所です。

フリーサイトは、入口近くの駐車場へ車を駐めて、そこから荷物を運びます。

なので、サイトまでは結構距離があります。

荷物の運搬用の「キャリアー」が無い場合、最初に管理棟で一輪車を借りる必要があります。
●オートサイト(デッキ有り)

管理棟からの並びで5カ所が、デッキ有りのオートサイトです。

デッキにはロープを付けるフックが着いています。
大きさはドームテントが張れるくらいなので、2ルームなどの大型幕は、確実にはみ出します。

デッキはこんな感じです。

デッキの有る無しに関わらず、オートサイトは全て「電源」が付いてます。
コンセントは2穴でした。

ちなみにこの、デッキサイトの1番、2番辺りは「海」が見えます。
写真は1番のサイトのデッキからです。
海を見ながらキャンプをしたい人は、ここがオススメですが、場所指定ってできるのかな??
●オートサイト(デッキ無し)

デッキのないオートサイトはこんな感じです。
駐車スペースの区切りは、コンクリートブロックを埋め込んであります。

境界線は植木が植えてありますが、まだ小さいです。
手入れの仕方によりますが、目隠しくらいの高さに成長するのでしょうか?
あと、芝生がまだ完全に地面に馴染んでなく、ジュラペグくらいの長さだと、ペグごと芝が捲れる事がありました。
これは時間が解決してくれますが、直近に行かれる方は、ソリステの30くらいは用意しておいた方が良いと思います。

トルテュのような大型の幕を張っても余裕があります。
大型幕はフリーか、このデッキ無しのサイトの2択ですね。
●バンガロー

平屋(ロフト付き)のバンガローが5棟あります。
8人用が2棟、6人用が3棟で、宿泊代は同じでした。(なんでだろう??)

中の造りは一緒で、床がフローリングになっています。

梯子で登るロフトがあります。

バンガローですが、エアコンが完備なので、夏は快適ですね(笑)
車いす用のスロープがあるのものと、無いものがありますが、ネット予約の時には選択が出来ませんでした。

ここはもともと子供用の公園となっていて、子供が遊ぶ施設は大量にあります。
また、昼間のみの営業ですが、飲食店や体験コーナーなど、アミューズメントはかなり充実しています。

ソリ滑りは15分で1人310円でした。
人気があって、行列ができてました。

キャンプ場に隣接する「バーベキュー場」では生ビールなどの販売も行われています。
生ビールを飲みながらキャンプができますね。
通常のバーベキュー場の営業は15時までですが、キャンプ泊では「10時30分~21時」まで利用可能のようです。
食材の持ち込み、または「手ぶらBBQ」が出来るそうなので、それを利用しても面白いかもしれません。

公園内には露天風呂のある「海と夕日の湯」という温浴施設があります。
さらにキャンプ泊の人は割引のサービスがあり、大人500円、子供が250円となります。
営業時間は「10時~21時 最終入館は20:30」となっています。
キャンプ場の「ロケーション」は、大自然系のキャンプ場以外では、最高な方に入ると思います。
特にキャンプ場内にある「星見の丘」からの眺めはとても良いです。

丘からは海を見晴らせます。

天気が良ければ「富士山」も見えます。


キャンプ場の夜景と、星空を撮るには最高の場所ですね。
キャンプでの禁止事項はどのキャンプ場でも必ずあって、キャンパーたるものマナーを守るのは大切です。
でも、ちょっと問題が。。。
まず「火気の取扱は21時まで」というのがあります。
キャンプ場内では、焚火台での「焚火」は禁止されていませんが、21時までってのはどうかと・・・・。
実際、21時に管理の人が声がけにきてました。
長井海の手公園は横須賀市の「都市公園条例」の指定を受けているので、その関係もあるとは思いますが、キャンプ場で「焚火」の時間が決められてるのはちょっとね。。。
日本の場合、運用とルールは、ある意味ですが「本音と建前」の関係にあります。
きちんとギチギチで運用するのか、ある程度ゆとりを持って運用するのかが鍵になりそうですね。
【追記】
現在は、1時間延長されて「火気の取扱は22時まで」に変更されてたようです。
あと、この三浦半島南端は「風のメッカ」です。
特に冬場はかなりの強風が吹くと思うので、天気によっては覚悟が必要ですね。
また、フィールドは木などがない「芝生」のサイトなので、夏はかなり暑いかもしれないです。
コットンなどの素材で出来た遮光性の高いタープなどを用いるなど「熱中症対策」も必要だと思います。
ただ、夏の風は気持ちが良さそうです。
周辺と言うより、公園の方ですが、売店があります。


地元の野菜や。

干物とかの販売がありました。
ちょっとしたものは、ここで購入が可能です。
また、ソレイユの丘の隣は、「和田長浜海水浴場」です。
歩いて行けるかと言えば微妙ですが、(ソレイユの丘の裏手から出れば、徒歩10分くらい??)夏場は「海水浴&キャンプ」というスタイルも良いかもしれないですね。
オープン初日で、まだ運営方法などが定まって無いとは思います。
ただ、スタッフの方々はとても親切で、今後とても良いキャンプ場になりそうです。
とくに子供さんがいるファミリーキャンパーには人気のキャンプ場になると思います。

ソレイユの丘オートキャンプ場の施設などの詳細を紹介します。

ソレイユの丘オートキャンプ場のHP
キャンプのレポートはこちらの記事です。
場所とアクセス
三浦半島の西側で、相模湾に面した海岸の高台にあるキャンプ場です。
横浜横須賀道路、衣笠ICから三浦縦貫道路を通り、国道134号線を南に進むと、すぐに「ソレイユの丘入口」という信号があるので、そこを右折します。
あとは道なりに進むと「ソレイユの丘」に着きます。
公園の駐車場は第1、第2と道路を挟んで2つあります。

キャンプの入口は第1駐車場へ入ってすぐの所にゲートがあります。
ここをまっすぐ進むと、キャンプ場です。

車以外のアクセスだと、公園へは「バス」の乗り入れがあります。

公園の営業時間中は、1時間に1〜2本あるので、軽量装備なら電車&バスでもキャンプができそうです。(その場合はバンガローかな?)
施設

キャンプ場の受付を行う、管理棟はなぜか一番奥にあるので、道路を進んで、駐車場に駐めてから管理棟へ向かいます。
私たちは朝行ったので、ゲート付近に係員が居て、オートサイトへ案内されました。
この辺のシステムはまだ初日なので、今後変わっていくと思います。(そのせいで入場が混雑してました・・・・)

<管理棟>
元々ある建物をリニューアルしたのでしょうか? ちょっとよく解りませんが、綺麗な建物でした。

受付はこんな感じ。
恐らくオープン初日なので、臨時の受付が外にもありました。

レンタル用品は全て「スノーピーク」の製品です。
最高値は「手ぶらキャンプセット」で36,000円(税込)です。
ランドロックから快適キャンプに必要な一式が揃ったプランで、スノーピークのヘッドクォーターにある「手ぶらキャンププラン」にほぼ準拠しています。
キャンプ場の設計・運営について、かなりスノーピークが協力しているようです。

レンタル系は充実していましたが、それ以外はちょっとまだまだ、心細い感じです。
詳しくは聞いてませんが、管理棟には、氷や食料品などは見た感じありませんでした。
また、「炭」は置いてありましたが、「薪」もどうやら無いようでした。
この辺りは、順次改善していくと思いますが、近々でキャンプを予定されている方は注意が必要です。

ちなみにソフトドリンクは自動販売機があります。
<サニタリー>
キャンプフィールドの地図に表示があるサニタリーは3カ所です。

管理棟にあるのは「仮設トイレ」です。
1つしか無く、手洗い場もありませんでした。

おそらくメインになるのは「BBQ場」にあるトイレです。
広さもありキレイでした。

広場の奥にあるのがこのトイレです。
ただ、フィールドからかなり距離がありますので、オートサイトの10番か、バンガローの5番の人たち専用かも・・・。
炊事場

炊事場は、バーベキュー場と共用でした。
ですので、フリーサイトからだと結構距離があります。
地図にある「売店」を挟んで、東西にそれぞれ2カ所ありますが、夜は何故かキャンプ場専用駐車場の方は電気が消えていました。
電灯自体はあるので、これはすぐ改善されると思います。

シンクは広く、蛇口も沢山あります。
バーベキュー場が夏場どのくらい盛り上がるのか解りませんが、とりあえずキャンプだけだと混雑は余りなかった感じです。
ただ、お湯は出ません。
ゴミは持ち帰りが基本のようですが、専用のゴミ袋を購入すると、ゴミステーションで捨てる事が出来ます。
ただし、45Lの袋を3枚1セット「1,000円」というとんでもない値段です。
流石に言いますが、これは「高すぎ」です。
分別と行っても、全てで「135L」ですから、グループキャンプでもない限り、ファミリー以下の人数には完全にオーバースペックです。
しかも悪いことに、敷地内には、公園の一般客用に「ゴミ箱」が設置されています。
ということは、マナーを守ると1000円取られて、狡をすると簡単に無料になってしまいます。
(私たちは持ち帰りました)
ということで、公園の運営とキャンプ場の運営の整合性がまだ確立していない感じです。
ルールは当然、キャンパーの意識が重要ですが、それを守らせる「環境」も重要です。
キャンプ場の料金を考えると、ゴミは無料か、せめて払っても良い程度の値段でゴミ袋を販売して「ゴミステーション」で回収するべきだと思います。
フィールド
●フリーサイト

フリーサイトは広大な芝生のサイトになります。

フリーですが、縄張りされていて、混雑時でもケンカにならないようにしてあります。
広さは測ってませんが、見た感じ正方形です。
HPには広さが「100㎡」となっていたので、10m × 10m だと思います。

海がなんとか見えるのは、管理棟脇の「24」「25」の2カ所です。

フリーサイトは、入口近くの駐車場へ車を駐めて、そこから荷物を運びます。

なので、サイトまでは結構距離があります。

荷物の運搬用の「キャリアー」が無い場合、最初に管理棟で一輪車を借りる必要があります。
●オートサイト(デッキ有り)

管理棟からの並びで5カ所が、デッキ有りのオートサイトです。

デッキにはロープを付けるフックが着いています。
大きさはドームテントが張れるくらいなので、2ルームなどの大型幕は、確実にはみ出します。

デッキはこんな感じです。

デッキの有る無しに関わらず、オートサイトは全て「電源」が付いてます。
コンセントは2穴でした。

ちなみにこの、デッキサイトの1番、2番辺りは「海」が見えます。
写真は1番のサイトのデッキからです。
海を見ながらキャンプをしたい人は、ここがオススメですが、場所指定ってできるのかな??
●オートサイト(デッキ無し)

デッキのないオートサイトはこんな感じです。
駐車スペースの区切りは、コンクリートブロックを埋め込んであります。

境界線は植木が植えてありますが、まだ小さいです。
手入れの仕方によりますが、目隠しくらいの高さに成長するのでしょうか?
あと、芝生がまだ完全に地面に馴染んでなく、ジュラペグくらいの長さだと、ペグごと芝が捲れる事がありました。
これは時間が解決してくれますが、直近に行かれる方は、ソリステの30くらいは用意しておいた方が良いと思います。

トルテュのような大型の幕を張っても余裕があります。
大型幕はフリーか、このデッキ無しのサイトの2択ですね。
●バンガロー

平屋(ロフト付き)のバンガローが5棟あります。
8人用が2棟、6人用が3棟で、宿泊代は同じでした。(なんでだろう??)

中の造りは一緒で、床がフローリングになっています。

梯子で登るロフトがあります。

バンガローですが、エアコンが完備なので、夏は快適ですね(笑)
車いす用のスロープがあるのものと、無いものがありますが、ネット予約の時には選択が出来ませんでした。
環境

ここはもともと子供用の公園となっていて、子供が遊ぶ施設は大量にあります。
また、昼間のみの営業ですが、飲食店や体験コーナーなど、アミューズメントはかなり充実しています。

ソリ滑りは15分で1人310円でした。
人気があって、行列ができてました。

キャンプ場に隣接する「バーベキュー場」では生ビールなどの販売も行われています。
生ビールを飲みながらキャンプができますね。
通常のバーベキュー場の営業は15時までですが、キャンプ泊では「10時30分~21時」まで利用可能のようです。
食材の持ち込み、または「手ぶらBBQ」が出来るそうなので、それを利用しても面白いかもしれません。

公園内には露天風呂のある「海と夕日の湯」という温浴施設があります。
さらにキャンプ泊の人は割引のサービスがあり、大人500円、子供が250円となります。
営業時間は「10時~21時 最終入館は20:30」となっています。
キャンプ場の「ロケーション」は、大自然系のキャンプ場以外では、最高な方に入ると思います。
特にキャンプ場内にある「星見の丘」からの眺めはとても良いです。

丘からは海を見晴らせます。
天気が良ければ「富士山」も見えます。


キャンプ場の夜景と、星空を撮るには最高の場所ですね。
禁止事項と注意事項など
キャンプでの禁止事項はどのキャンプ場でも必ずあって、キャンパーたるものマナーを守るのは大切です。
でも、ちょっと問題が。。。
まず「火気の取扱は21時まで」というのがあります。
キャンプ場内では、焚火台での「焚火」は禁止されていませんが、21時までってのはどうかと・・・・。
実際、21時に管理の人が声がけにきてました。
長井海の手公園は横須賀市の「都市公園条例」の指定を受けているので、その関係もあるとは思いますが、キャンプ場で「焚火」の時間が決められてるのはちょっとね。。。
日本の場合、運用とルールは、ある意味ですが「本音と建前」の関係にあります。
きちんとギチギチで運用するのか、ある程度ゆとりを持って運用するのかが鍵になりそうですね。
【追記】
現在は、1時間延長されて「火気の取扱は22時まで」に変更されてたようです。
あと、この三浦半島南端は「風のメッカ」です。
特に冬場はかなりの強風が吹くと思うので、天気によっては覚悟が必要ですね。
また、フィールドは木などがない「芝生」のサイトなので、夏はかなり暑いかもしれないです。
コットンなどの素材で出来た遮光性の高いタープなどを用いるなど「熱中症対策」も必要だと思います。
ただ、夏の風は気持ちが良さそうです。
周辺環境
周辺と言うより、公園の方ですが、売店があります。


地元の野菜や。

干物とかの販売がありました。
ちょっとしたものは、ここで購入が可能です。
また、ソレイユの丘の隣は、「和田長浜海水浴場」です。
歩いて行けるかと言えば微妙ですが、(ソレイユの丘の裏手から出れば、徒歩10分くらい??)夏場は「海水浴&キャンプ」というスタイルも良いかもしれないですね。
オープン初日で、まだ運営方法などが定まって無いとは思います。
ただ、スタッフの方々はとても親切で、今後とても良いキャンプ場になりそうです。
とくに子供さんがいるファミリーキャンパーには人気のキャンプ場になると思います。
コメント
丘の上のキャンプ場って素敵ですね。Gmapsで見ると家から二時間くらいの距離で三浦半島が身近に感じてしまい、行ってみたくなりました^_^
こんにちは。
新規オープンのキャンプ場いいですね。
紹介文にもありましたが、陽射し対策をしっかりしないとかなり厳しい環境ですね。
海沿いのキャンプは未経験ですが、風も凄そうですね。
新規オープンのキャンプ場いいですね。
紹介文にもありましたが、陽射し対策をしっかりしないとかなり厳しい環境ですね。
海沿いのキャンプは未経験ですが、風も凄そうですね。
こんにちは!
ロケーション最高ですね〜。
お風呂もあるし、地のものもありますし、いいですね^_^一度行ってみたいなー。
風だけが不安要素ですけど。。
ロケーション最高ですね〜。
お風呂もあるし、地のものもありますし、いいですね^_^一度行ってみたいなー。
風だけが不安要素ですけど。。
Saikorocamperさん。こんにちは。
三浦半島は色々遊ぶところがあるのでお勧めのスポットです。
是非行ってみて下さい。
三浦半島は色々遊ぶところがあるのでお勧めのスポットです。
是非行ってみて下さい。
ぶーだんさん。こんにちは。
さすがにソレイユというだけあって、夏は日差し対策しないと、干からびちゃいますね(笑)
海沿いは風が怖いですが、ロケーションは最高でした。
さすがにソレイユというだけあって、夏は日差し対策しないと、干からびちゃいますね(笑)
海沿いは風が怖いですが、ロケーションは最高でした。
isaisa13さん。
真新しキャンプ場は初めてだったので楽しかったです。
ロケーションも良いので、お勧めです。
風は暖かくなれば台風以外はそれほどきつく無いと思いますが、どうなんでしょうね?
真新しキャンプ場は初めてだったので楽しかったです。
ロケーションも良いので、お勧めです。
風は暖かくなれば台風以外はそれほどきつく無いと思いますが、どうなんでしょうね?
こんばんは~
「火気の取扱は21時まで」
いや~、残念!
これでは行けないですよ…
せっかく綺麗なサイトとか、遊び場が充実してると思ったのになぁ~
ん~…
「火気の取扱は21時まで」
いや~、残念!
これでは行けないですよ…
せっかく綺麗なサイトとか、遊び場が充実してると思ったのになぁ~
ん~…
こんばんは〜
何にせよ色々なシチュエーションでキャンプできるのはありがたいので、是非、運営面で頑張って欲しいですね。
条例とかあるのかもしれないですけど、焚き火タイムの延長を是非お願いしたいところです(笑)
加えて、私的には夏場は非常に暑かった記憶があるので、立木があると心理的にも良いんですけど。
何にせよ色々なシチュエーションでキャンプできるのはありがたいので、是非、運営面で頑張って欲しいですね。
条例とかあるのかもしれないですけど、焚き火タイムの延長を是非お願いしたいところです(笑)
加えて、私的には夏場は非常に暑かった記憶があるので、立木があると心理的にも良いんですけど。
taku-cさん。おはようございます。
言い方的には「火気の取扱」厳密に言えば、焚火はおろか・・・。ってなっちゃうんですけどね〜。
ただ、初日の夜の見た感じは、夜中まで焚火をしてる人はちらほらいました(まあ、当たり前ですけどね)
言い方的には「火気の取扱」厳密に言えば、焚火はおろか・・・。ってなっちゃうんですけどね〜。
ただ、初日の夜の見た感じは、夜中まで焚火をしてる人はちらほらいました(まあ、当たり前ですけどね)
Egnathさん。おはようございます。
なにせ初日なので、まだまだ手探りで始っていると思います。
木陰を期待するのは今の所難しいかもしれですね。。。
その場合は素直にバンガローが良いと思います(笑)
なにせ初日なので、まだまだ手探りで始っていると思います。
木陰を期待するのは今の所難しいかもしれですね。。。
その場合は素直にバンガローが良いと思います(笑)
新しいキャンプ場、楽しそうですね。
6月の平日に行こうと思っています。夜の星空が見たいです。
6月の平日に行こうと思っています。夜の星空が見たいです。
こてねこさん。おはようございます。
晴れていてば、富士山や大島が見える素敵なキャンプ場でした。
夜の星空も最高でした。
晴れていてば、富士山や大島が見える素敵なキャンプ場でした。
夜の星空も最高でした。
初めまして、千葉県 海 キャンプ場 でたどり着きました~。
いつもは、地元の河原や毎年行っていた西湖福住キャンプ場に行くのですが
「そういえば、あんまり海を見ながらのキャンプしてことないなあ・・」で検索・・
真っ白いオープンのプジョーいいですね~。メタルトップだと遮熱性もよさそうで!
うちも、お古のミニのオープンでおんぼろトレーラー引っ張ってキャンプしてます。
ソレイユの丘、とっても行ってみたくなりました。
トレーラー持込可能か聞いてみますね~。
いつもは、地元の河原や毎年行っていた西湖福住キャンプ場に行くのですが
「そういえば、あんまり海を見ながらのキャンプしてことないなあ・・」で検索・・
真っ白いオープンのプジョーいいですね~。メタルトップだと遮熱性もよさそうで!
うちも、お古のミニのオープンでおんぼろトレーラー引っ張ってキャンプしてます。
ソレイユの丘、とっても行ってみたくなりました。
トレーラー持込可能か聞いてみますね~。
ちーたんさん。初めまして。
「千葉県 海 キャンプ場」でもソレイユの丘に辿り着くんですね。
ソレイユの丘は千葉ではなく、東京湾を挟んだ反対側の三浦半島ですがとても良いところです。
ただ、キャンプ場の周りには木が植えてあり、海が見えるのは一部のサイトだけです。
「海を眺望しながらのキャンプ!!」であれば、ちょっと遠くなりますが、伊豆半島の「夕日が丘キャンプ場」などの方がいいかもしれませんよ。
元祖のクーパーに乗られているのですね。トレーラーを引いてのキャンプは楽しそうです。
「千葉県 海 キャンプ場」でもソレイユの丘に辿り着くんですね。
ソレイユの丘は千葉ではなく、東京湾を挟んだ反対側の三浦半島ですがとても良いところです。
ただ、キャンプ場の周りには木が植えてあり、海が見えるのは一部のサイトだけです。
「海を眺望しながらのキャンプ!!」であれば、ちょっと遠くなりますが、伊豆半島の「夕日が丘キャンプ場」などの方がいいかもしれませんよ。
元祖のクーパーに乗られているのですね。トレーラーを引いてのキャンプは楽しそうです。
本家ホームページよりも情報が充実しており、とってもためになりました。
子どもとおばあちゃんを連れてファミリーで行こうと思い立ち、バンガローを予約したのですがキャンプ未経験でイメージがわかずにおりました。
バーベキュー、21時までできるんですね!
これも2時間制でしょうか。
ゆっくりしたいのでレンタルするか自前の方がよさそうですね。
あとはゴミ袋ですね!(笑)
子どもとおばあちゃんを連れてファミリーで行こうと思い立ち、バンガローを予約したのですがキャンプ未経験でイメージがわかずにおりました。
バーベキュー、21時までできるんですね!
これも2時間制でしょうか。
ゆっくりしたいのでレンタルするか自前の方がよさそうですね。
あとはゴミ袋ですね!(笑)
れんちゃんさん。初めまして。
初キャンプ楽しみですね。
バンガローは水場は無いですが、各小屋の前にBBQをする専用スペース(庭?)があります。
道具があればそこで楽しむのが一番良いです。
ただ、屋根が無いので雨天時はタープなどが必要になりますし、水場(BBQ場)までちょっと距離があります。
ですので、初めてなら、道具から食材までセットして貰えるBBQ場を利用するのも悪くないと思います。
あと、バンガローは板の間だけで、ベッドなどが無いので、シュラフ(布団)の他にマット(銀マットやマットレス)などを持ち込むと腰が痛くならないですよ。
あと、通常思いつく道具以外では、夜トイレなどに行くのに懐中電灯があると良いと思います。
初キャンプ楽しみですね。
バンガローは水場は無いですが、各小屋の前にBBQをする専用スペース(庭?)があります。
道具があればそこで楽しむのが一番良いです。
ただ、屋根が無いので雨天時はタープなどが必要になりますし、水場(BBQ場)までちょっと距離があります。
ですので、初めてなら、道具から食材までセットして貰えるBBQ場を利用するのも悪くないと思います。
あと、バンガローは板の間だけで、ベッドなどが無いので、シュラフ(布団)の他にマット(銀マットやマットレス)などを持ち込むと腰が痛くならないですよ。
あと、通常思いつく道具以外では、夜トイレなどに行くのに懐中電灯があると良いと思います。
今週 こちらのキャンプ場に伺います。
雨季の季節になってきたので、
今回はバンガローを予約しました。
ほんとHPよりも詳しく載ってて、為になります。
雨かもしれないけど、楽しんできまーす。
雨季の季節になってきたので、
今回はバンガローを予約しました。
ほんとHPよりも詳しく載ってて、為になります。
雨かもしれないけど、楽しんできまーす。
kobimamaさん。こんにちは。
エアコン完備のバンガロー泊なので快適で楽しそうです(笑)
今のところ週間予報は微妙(多分梅雨入りする?)ですが、土曜日はなんとか天気が持ちそうですね。
楽しいキャンプになることをお祈り申し上げます。
エアコン完備のバンガロー泊なので快適で楽しそうです(笑)
今のところ週間予報は微妙(多分梅雨入りする?)ですが、土曜日はなんとか天気が持ちそうですね。
楽しいキャンプになることをお祈り申し上げます。
7月25日26日でフリーサイトにキャンプしました。
少し風が強くてタープ張りに、苦労しましたが、テントはすんなりと張れました。
ただし全身汗だくになりました。
その分、お風呂サウナ+露天風呂は最高でした。
26日は雨が心配でしたが、撤収までは大丈夫でした。
高規格のキャンプ場だけあって素晴らしいところでした。
今度は、秋の涼しい日に行ってみたいと思います
さすがに7月後半は暑かった。
少し風が強くてタープ張りに、苦労しましたが、テントはすんなりと張れました。
ただし全身汗だくになりました。
その分、お風呂サウナ+露天風呂は最高でした。
26日は雨が心配でしたが、撤収までは大丈夫でした。
高規格のキャンプ場だけあって素晴らしいところでした。
今度は、秋の涼しい日に行ってみたいと思います
さすがに7月後半は暑かった。
こて猫さん。こんにちは。
木陰の無い芝生のサイトなので、真夏は大変ですよね。
私たちは撤収後にのんびりお風呂に入りましたが、キャンプ場の中にあると便利です。
木陰の無い芝生のサイトなので、真夏は大変ですよね。
私たちは撤収後にのんびりお風呂に入りましたが、キャンプ場の中にあると便利です。