ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 春キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プジョーでキャンプ

家族3人でプジョーのSUVに乗ってキャンプしてます。

新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」

こんにちは。Kです。


神奈川県の三浦半島で、2017年4月15日にオープンした新しいキャンプ場。「長井海の手公園ソレイユの丘」へ行ってきました。

新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」


今回の目的はもちろん「初物ゲット」です(笑)

ただ、午前中は風が強くて大変でした。






いざ三浦半島へ


キャンプ場のインは11時からなので、朝は9時ごろ出発。

第三京浜から横浜横須賀道路を経て、衣笠ICを降ります。

そこから「三浦縦貫道路」を走り、「林出入口」を降りると、数分で着くのが「ソレイユの丘」です。



ほぼ11時丁度に着くと、すでに他のキャンパーさんが並んでいました。

ただ、私たちは区画サイトである「オートサイトのデッキなし」という所だったので、ゆっくり入場します。


新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
ピカピカの管理棟で受付を済ませます。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
管理棟の近くからは海が見えます。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
T1〜T10までが「オートサイト」で、今回、私たちは「T7」というところでした。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
新しい芝生が植えてある、区画サイトに到着。

サイトの裏に見えるのが「星見の丘」という所で、ここからの眺めがとても良かったです。










強風の中設営


で、ここから設営開始なのですが、この日は9メートルの強風が吹いていて、設営に思いっきり手間取りました・・・・。

いつもと違い、テントを飛ばされないように、一部にペグを打ちながら設営したのですが、風を受けるとテントが飛ばされそうになります。


かなり悪戦苦闘していたら、フリーサイトでグルキャンをされていた他のキャンパーさんが手伝ってくださいました。

本当に助かりました。



あとで、お礼に伺ったら、その方たちも強風でテントにダメージがあったそうです。



三浦半島の強風。

内陸よりかなり手強いです。













星見の丘&昼食


何とか設営を終えたので「星見の丘」へ登ってみます。


新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
サイトの反対側にある「入り口」から登ります。

奥さんが手に持ってる黄色いのは「サーモスの保冷缶」で、中身はビールです。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
頂上からの風景。

南側のフリーサイト方面の眺めです。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
西方向のオートサイトとコテージ。

サイトの奥は海が広がってます。




この丘、キャンプ場の反対側は有料のソリ滑りになってます。
新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」

展望台は無料ですが、ソリをするにはお金が必要です。



設営に手こずったので、時間は14時を回っています。

サイトに戻って遅めの昼食にします。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
本日のメニューは「焼き串」です。

ホリデーロードの「コンパクトストーブVHS」に「溶岩プレート」を装着して、炭火で焼きます。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
ジューーーーー。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
完成。



美味い!



焼き鳥、ホタテ、エビなどを焼きました。

特にエビは、一昔前、一部の高級ホテルで、その美味しさから「芝エビ」の敬称で呼ばれ、日本中のグルメたちが舌鼓を打った「バナメイエビ」です。(若干記憶が曖昧ですが・・・)


それを「バジル・ニンニクのペースト」に漬け込んで焼いて、レモン汁をかけて食べましたが、「超絶品」でした。





新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
キャンプ場内は桜が植えてあり、たまに風に乗って「桜の花びら」が飛んできていました。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
幕内は24度近く。

まあ、気温はいいのですが、やはり風が(笑)

ただ、悩ましい風も15時過ぎには弱まり、16時にはほとんど止んでしまいました。











散策&夕日


昼食後は、園内をブラブラします。


新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
園内には「チューチュートレイン」が走ります。


名前を聞いて「EXILE」を思い出した方、ご安心下さい、まだ若いですよ。



「チューチュートレイン」で「ZOO(動物園じゃない方)」を思い浮かべた方、ご心配下さい、若くないですよ(笑)



新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
上空には三浦名物「トンビ」が飛び回ります。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
16時頃から風も止みました。

風が強いので諦めていましたが、これなら夜、焚き火ができそうです。

というこで、トルテュにムササビを連結させて「焚き火仕様」にします。


連結方法の記事はこちら



新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
などと言っていると、設営に手間取った分、あっという間に日が傾きます(笑)

夕日はせっかくなので、丘の上で見ることにしました。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
丘に登ると、さっきまで見えなかった「富士山」に丁度夕日が沈みます。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
朝霧高原などの「富士山ドーーーン」に比べたら小さいですが、このソレイユも富士山を見るには良いキャンプ場でした。















部活動と宴会。


新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
日が沈むとあたりはあっという間に暗くなります。



新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
で、いつもならここから「宴」なんですが、この日は「国際宇宙ステーション」がバッチリ見える日でした。


前回は、あたふたしているうちに通り過ぎちゃったので、今回はバッチリ決めてます。





で、待っていると、北西の空から「定刻通り」に登場。





狙いを定めて。。。。。





パシャ!!








新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
うん。完璧(笑)





国際宇宙ステーションを撮り切ったので祝杯をあげます(笑)




そして、夜のメニューは。

新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
奥さん特製料理。「ビーフシチュー(S&B濃いシチュー)」です。



本当は、ステーキも用意してたのですが、お昼が遅く、お腹がそんなに空いていなかったので、メニューは「ビーフシチュー」のみにしました。



ワインやビールを飲みながら二人の夜を楽しみます。



お酒も入り、いい気分で、最高の夜です。

しかし、そのタイミングで、「ナチュログ写真部」の活動を開始します。


このタイミングで活動しなければならないところが、一部で「ブラック」と呼ばれる所以ですね(笑)



このキャンプ場での活動場所はやはり「星見の丘」です。




で、移動。




まずは、ライトの感じを綺麗に撮るため、絞り込んで撮影してみます。
新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
東の風景。



新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
こちらは北側です。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
南側。



いやー、綺麗ですね。


この丘、とても良いです(笑)




次は星を撮って見ます。

新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」

良い感じです。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」

この日は薄い雲があり、降り注ぐような星空とはなりませんでしたが、それでもこのくらいの星を撮ることができました。

コンディションが良ければもっと良い写真が撮れそうです。

新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」




と、部活動に満足して、あとはサイトで焚き火をします。
新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」




星を見ながらの「焚き火」。

とても良い時間です。


新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」

時間は過ぎ去り、あっという間に「熾火」(笑)




就寝です。















新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
朝です。

朝陽は見逃しました(笑)


でも、まだ誰もいない公園内をちょっと散歩します。




新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
子供用の遊具に登ってはしゃいでみたり・・・。





新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
その遊具を下から眺めてみたり・・・。





新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
レースに備えて、軽めの調教で、汗を流したりしました。





新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
2日目は朝から穏やか。

とても良い天気です。













撤収、風呂、メシ


ただ、ここは10時チェックアウトです。


コーヒーを飲んで、サクッと撤収です。
新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」




で、チェックアウト後は、公園の駐車場へ車を移動。

なぜかというと。。。

新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
ソレイユの丘にある、お風呂に入るためです。

ここでキャンプの垢をおとして、さっぱりします。




お風呂から上がると、ソレイユの丘を後にして、帰路につきますが、その前に南の「三崎港」を目指します。
新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」

三浦半島にきたら「マグロ」を食べずに帰るわけにはいきません。


ということで、「香花」というところで海鮮丼を食べます。



新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
うん、美味そう。



新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
完食!



というキャンプとなりました。



次回は、キャンプ場の詳細を紹介します。



施設などの詳細記事はこちらです。
















  • LINEで送る

このブログの人気記事
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」

スノーピークのアンケートに思う事。
スノーピークのアンケートに思う事。

キャンプマナーの言葉考察。
キャンプマナーの言葉考察。

キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜
キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜

弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜
弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜

同じカテゴリー(● キャンプレポ)の記事



コメント
素晴らしい写真ですね〜!
目に見えた景色や雰囲気を、頭の中から切り取ったようで感動です!
夜のお風呂のエリア、プロヴァンス風な建物がライトアップされたように街灯が並んでて、キレイでしたよ〜。
私には、心霊スポットのようにしか撮れませんでしたけど(笑)

ばりえたばりえた
2017年04月17日 12:00
こんにちは^_^
周りが明るいのに、星がたくさん!すごく綺麗ですね〜☆
真新しいキャンプ場、気持ちが良さそうですね〜。1番乗りってなんだかどんなジャンルでも嬉しいですよねー( ^ω^ )
遊具を見上げた写真が、とても綺麗で可愛くて大好きです(*´꒳`*)

ハチママハチママ
2017年04月17日 12:46
こんにちは〜
オープンしたてのキャンプ場に一番乗りとはさすがですね。
景色も海も星もよいですね。
写真もとても綺麗ですね。

国際宇宙ステーションはどこからでも見えますか?同じようなのが田貫湖からもうつったのですが、飛行機かわかりません、、汗

ソレイユの丘遊具も充実していて行ってみたいですね。本家ムササビ、トルトュも綺麗です。稼働領域広がり快適ですね。

ぴのこぴのこ
2017年04月17日 15:32
ばりえたさん。こんにちは。
ただの展望台じゃなくて、自分のサイトを見下ろせるので、星見の丘からの景色が素敵でしたよね。

ISSやら星空やらを撮っていたので、夜はお風呂に行きませんでした。
ちょうど北側の写真に写っているエリアですね。
そっちも写真を撮りに行けばよかったかな?(笑)

zero21keizero21kei
2017年04月17日 15:32
ハチママさん。こんにちは。
オープン初日、まだ誰も泊まったことのないサイトでキャンプしてきました。
1月にここの側を通った時にキャンプ場の事を知って、ずっと狙ってました。

遊具の写真は、広場にあった船をモチーフしたもので、煙突の中がステンドグラスになってました。

zero21keizero21kei
2017年04月17日 15:37
ぴのこさん。こんにちは。
国際宇宙ステーション(ISS)、田貫湖からも見ますよ。

ISSは、1日に地球を16週してますが、見えるのは地上が暗くて、ISSに太陽の光が当たる時間帯、つまり、日没直後か、日の出前に見えます。

15日に見えたのは、ちょうど19:05〜19:15の10分間で、北西から南東方面に通過しています。

田貫湖からだと富士山をみて、左から右へ通過した1等星より明るい、全く点滅しない天体です。

田貫湖上空は旅客機の航路となっていますが、東西方向(富士山方向へ行き来する)しかないので、それと違った方向に動いていて、撮影した時間帯が合っていれば、間違いなく「国際宇宙ステーション」です。

zero21keizero21kei
2017年04月17日 15:50
再コメ失礼します。先ほどアップした記事に謎の筋がうつった写真が富士山方向にうつっているのでかみていただけますか?わたしは時間を確認してみます、、汗。ありがとうございます!

ぴのこぴのこ
2017年04月17日 15:58
再々コメ失礼します。7時8分でした!国際宇宙ステーションなんでしょうか。テンションあがりますねー。

ぴのこぴのこ
2017年04月17日 16:01
見ました。
カメラの時計あってますよね? 15日の19:08の撮影になってます。


と言うことで、おめでとうございます!!

右側のラインは時間帯、方向とも合ってますので、間違いなく南東方向へ抜けていく「国際宇宙ステーション」です。

ちなみに真ん中の縦のラインが飛行機です。
ブログの写真は縮小されているので見分けが付き難いですが、元データだと写り方が違いますよね?(赤い線とか点々が写ってませんか?)

国際宇宙ステーションこの方は、太陽の光が反射しているだけなので、白い1本のラインになります。

毎日見える訳じゃないので、狙わずに撮るのって、意外と難しいですよ(笑)

zero21keizero21kei
2017年04月17日 16:09
再々コメ失礼します。
確認ありがとうございます。
ブログにも追記しました。
嬉しいですねー。縁起が良さそうです!

ぴのこぴのこ
2017年04月17日 16:31
こんばんは〜

素晴らしい「海鮮丼」ですね!(笑)

あっ、興奮するところを間違えましたが、ソレイユの丘、3年ほど前の真夏に家族で遊びに行きました。
名前のとおり、ソレイユが本気出しすぎて、熱中症気味になった想い出があります(笑)

周りが明るくても、海上だと明かりないので、ちゃんと星が写るんですね。とてもキレイです。
EgnathEgnath
2017年04月17日 17:53
Egnathさん。こんばんわ。

さすが、キャントモ・シンのお父さんですね。
海鮮丼は美味しゅうございました。

確かに夏は暑そうです。
その代わり、生ビールを売っているので、熱中症対策はバッチリでしたよ。

もっと天気が良ければかなり星が降り注ぐと思います。

zero21keizero21kei
2017年04月17日 19:57
こんばんは。
春がきた!って感じる清々しいキャンプ。
美しい景観、そして夜空、お茶目なシーンも含めて堪能できました。
カンガルースタイルで広々♫
確かに白波がたって風が強そうですね。
こんな中、ムササビをきれいに被せておられる。夕方には風が治まったのでしょうか。
素敵な夜を過ごされたのでしょうね。
shin
2017年04月17日 20:27
ソレイユはちょっと高台なので風強いかも知れないですね。私が1月に三浦に張った時は風速25m/sでかなりヤバかったです。このキャンプ場も強風で有名になりそうな気がしますね。

しかし宇宙ステーションを狙って撮ったとしても、切れずに構図に収められるかなぁと考えるとすごく難しいと思います。どうやって狙っているんでしょうか?トリミングじゃないですよね?

へりへり
2017年04月17日 20:39
いや〜、オープン初日にそのまま公式HPに使えそうな写真がたくさん撮れちゃいましたね〜

海に、富士山に、星空に・・・
強風はあったようですが、快晴のキャンプ日和でしたね
このロケーションには晴れ間がよく似合います

これは他に類を見ないタイプのキャンプ場ですので
行きたくなってきました
素晴らしいロケーションですね

しくしく
2017年04月17日 21:34
shinさん。こんばんわ。
オープンしたてのキャンプ場。まだ、細かい所は色々改善点はありますが、立地もよく、とても良いキャンプ場になりそうです。

ムササビは風が収まってから被せました。
キャンプの夜はいつも楽しいですが、ここもまた、最高のキャンプとなりました。

zero21keizero21kei
2017年04月17日 23:42
へりさん。こんばんわ。
三浦のキャンプ場、間違いなく風の名所となると思います(笑)

件の写真はノートリミング、ノー加工です。
前回、色々経験して解ったので、今回は方向、構図、SP、絞りを予め合わせて狙って撮ってます。

情報は、ブログのリンクにもある「きぼう」を見よう(JAXA)のHPに細かく出ていますので、
方位その他は難しく無いです。
ブログの写真は終盤の南東方向です。
実は、出始めの北東方向の写真も撮ったのですが、30秒の間にカメラの前を人が通ってボツとなりました(笑)

結構、技術的には考え抜いて撮ってますが、撮ってしまうと普通の写真ですね(笑)

zero21keizero21kei
2017年04月17日 23:53
しくさん。こんばんわ。
面白い立地のキャンプ場でした。
星見の丘が、写真的には素晴らしいロケーションになっていました。
細かいところはまだ改善点はありましたが、快晴無風な春や秋なら最高のキャンプができる場所かもしれないですね。

zero21keizero21kei
2017年04月17日 23:57
こんばんは~

ソレイユはそんなに広いキャンプ場ではないんですねぇ~
「オートサイト」で10サイト、フリーはどのくらいは入れるんでしょうか?!
でもロケーション、綺麗さは完璧ですね(笑)
混みそう~

有料ですが「ソリ滑り」やりたいですw

うーん、行きたいw

taku-ctaku-c
2017年04月18日 02:55
taku-cさん。こんにちは。
フリーは25サイトです。
縄張りは広め(多分10m×10mくらい)でした。

橇は1人15分、310円で、滑り放題です(笑)
ただ、結構並んでましたよ。

zero21keizero21kei
2017年04月18日 10:05

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
新規オープンのキャンプ場へ一番乗り! 強風に負けずに海辺でキャンプ。「長井海の手公園ソレイユの丘」
    コメント(20)