呑んで踊ってカーテンコール。蔓巻公園オートキャンプ場。② 〜乾杯いま編〜
Feb 28 , 2018
こんにちは。Kです。
蔓巻公園オートキャンプ場のグループキャンプの続きです。
今日は、宴会の幕開けから、撤収までの後編です。
他のキャンパーが誰もいない、川沿いのキャンプ場で繰り広げられた、楽しいキャンプのレポートです。

前編の記事はこちら。

今回は、グルキャンという、とても「おめでたい席」なので、とっておきのギアを用意しました。
正月のセールで手に入れたテンマクの「鏡開きセット」です。
中には、「樽酒」を入れてあります。
「蓋」が磁石でくっついているだけなので、割ったら終わりではなく、何回でも気が済むまで「鏡開き」が出来る優れものです。

子供達も興味津々。
油断していると先に「鏡開き」されてしまいそうなので、早速「宴会」を始めます(笑)

まずは、幹事役となった、taku-cさんが「乾杯の挨拶」をします。
なんと、家で「挨拶の原稿」を書いてきてくれました。

その「気合い」に答えるため、私たちも「BGM」をかけます。
曲はもちろん、長渕剛の「乾杯」です(笑)

taku-cさんは、こういう挨拶は始めてだそうで、緊張しながら挨拶状を読み上げます。
「かたい絆に 想いを寄せて~ 語り尽くせぬ 青春の日々~♪」

で、その様子をニヤニヤしながら見守る一同(笑)
「時には傷つき 時には喜び~ 肩をたたきあった あの日~♪」

慣れない挨拶で、途中、しどろもどろとなり、ヒヤヒヤします。
「あれからどれくらい たったのだろう~ 沈む夕日を いくつ数えたろう~♪」

奥様も写真を撮りながら、心配そうに見つめています。
「ふるさとの友は~ 今でも君の 心の中にいますか~♪」

で、「感動の挨拶」を終え、みんなでグラスを持って・・・・。
「かんぱーーーい!!!」
「いま 君は人生の〜 大きな 大きな 舞台に立ち~♪」
さぁ、鏡開きもして、
「遙か長い挨拶を 無事に終えて 皆さんに幸せあれ!」
宴のスタートです(笑)

「おめでたいお酒」は、お酌を使って子供達が代わり番こでついでくれました。
こういうのが楽しいみたいです。
宴会のメニューは、皆さんが腕によりをかけた逸品ばかりです。
我が家のメニューは昨日の記事であげた2品。

「野菜とベーコン・トマトソースのファルファッレ」と。

見た目重視で「トマトと卵を並べたサラダ」です。
私たち的には「万全の布陣」で臨んだ「グルキャン料理対決」ですが、敵は思ったより手強かったです。。。。
まずは、魚介の鉄人、Egnath家の料理から。

「Egnath家秘伝の鯛の昆布締め」
いきなり、まさかの「鯛の昆布締め」です。
思わず「まさか」とか言いましたが、Egnath家の伝統の品で、以前のキャンプでも頂いて、舌鼓を打った逸品です。(レシピ教えてもらって家で作っています)
これを摘まんで、お酒を呑まないとすると、いったいいつ呑むのでしょう?
まさに、酒豪、Egnath家ならではの料理です(笑)

2品目は打って変わって「チヂミ」です。
奥様は「焼くだけ〜、手抜きですぅ」と仰ってましたが、とても美味しいチヂミでした。
うちの奥さんの「巻いただけ〜、手抜きですぅ」は、「ガチのやつ」なので、それとは比べものになりません。

そして、3品目が「至高のアクアパッツァ」です。
いや〜。キャントモ・シンが「肉より魚好き」になるもの頷ける絶品です。
「内陸のキャンプ場」で飛び出す魚介料理の数々。
ほんとうに美味しくて素晴らしいです。
Egnathさんのブログ。
「父子キャンプ」の時は、それほど惹かれないメニュー(危険な牡蠣鍋とか)が目立ちますが、ひとたび奥様が参加されると、その「キャンプ料理」は「圧倒的な輝き」を放ちますね(笑)

対するtaku-c家が満を持して繰り出したのは「豚バラ軟骨の角煮」です。
のんびりアウトドアでの人気企画の「TAKU’ S キッチン♪」で登場した料理ですね。
シリーズでは毎回「これは本当に食べ物になるのか?」という「ハラハラした展開」ばかりです。
しかし、「実際の料理」は、文句なしの絶品でした。

4時間以上煮込んだということもあり、軟骨までホロホロです。
肉食系女子のキャントモ・ヒマワリがぶっちぎりの「ナンバー1」と認めた美味しさでした。

そして、奥様のお手製スープとして、2品目は「野菜のポトフ」です。
暖かくて優しい味は、とても癒やされる味わいでした。
お酒ガンガン呑んでたので、個人的には一番助かった料理です(笑)

3品目は謎の料理「ブルグル」が飛び出します。
「小麦のご飯」みたな感じで、チャーハンとかに近いですが、独特の美味しさを誇る料理でした。
締めの「ブルグル」という感じですね!(全て酒飲み基準)

そして、宴会も進み、お腹も落ち着いた所で、満を持して登場したのが、もと「パティシエ」という奥様が作った「カボチャのプリン」です。

いやー、食事前にソフトクリームを買い食いして怒られた事はありますが、「キャンプで本格デザート」は初めてです。
しかも本職の方の作品なので、なんとも滑らかで美味しい口当たり。。。。
子供も大人も「美味しい美味しい」と大絶賛でした。

という感じで、呑んで、食べて、笑っての楽しい「宴会」が続きます。
今回の「料理勝負」に関してはそうですねぇ。。。
我が家を入れて全員「ドロー」でしょうか?(笑)
ご両家の奥様は、「ブログを全く読まない」そうですが、あっという間に打ち解けて会話も弾んでいました。
キャンプの話や道具の話(増える道具の置き場所の悩みなど)でワイワイ盛り上がります。
同じ趣味の仲間が集まると、本当に楽しいですね。
18時スタートですが周囲に人も居ないので、結構遅くまで盛り上がりましたが、感じた時間は一瞬でした。。。
色々お酒をチャンポンしたので、かなり酔いました・・・。
しかし、酔いに任せて仕事をしないと後々後悔します。(ブログ的に)
「半月」になった「月」が頭上で輝いているので「星空」は撮れませんが、サイトの雰囲気を撮影しみます。

このキャンプ場は街から近いですが、小さな川沿いで、夜は静かな所です。

夜のキャンプサイトの輝きは、とてもキレイですよね。

冬の星座の真ん中に「半月」となった月が輝いていました。

こうして、楽しい「宴」の時間は。。。

あっという間に過ぎ去って。。。

辺りには夜のとばりが降りていき。。。

夢のようなひとときは、そのままほんとの夢へと変わっていったのです。。。
謎の「体調不良」に見舞われて、目が覚めます。
症状としては、「頭が痛い」と「気持ち悪い」なので、ちょっと風邪でもひいたのかもしれません。(二日酔いの可能性も否定できません)

幕の外を覗くと、日曜日の朝は曇天模様でした。

寒いので、ストーブに火を入れて、幕内を暖めます。

子供達はすでに起きて(実は8:00です)鬼ごっこをしていました。

もう仲良し姉妹みたいになってますね(笑)

土手滑りも盛り上がってました。

その間に、朝食前のおやつ代わりに「フライドポテト」を作ります。
ほんとは、昨夜の宴会の後半に「つまみ」として出す予定でしたが、お腹がパンパンだったので、作らなかったメニューです。
フライパンと油があれば出来るので、結構キャンプで油物はお勧めです(油はねが気にならないので)

今回はフライドポテトと、ハッシュドポテトです。

180℃で少し揚げたら塩をふって出来上がり。

子供達は大喜びでしたが、意外と大人達の食いつきも凄かったです(笑)
揚げたてのポテトって美味しいですよね。
朝食は昨夜の残り物などを温めて、「カヤード」に持ち寄って食べました。
そして、ご飯が終わる頃、なぜか突然、子供達の「ダンス」が始まりました。

口火を切ったのは、キャントモ・レディースの「にゃんこスター」のものまねです(笑)

そして、taku-cさんの娘さんが小さな「リボン」を手に付けて踊ります。
今回のキャンプで披露したくて、家から持ってきてくれたようです。
音楽に合わせて、ジャンプして手をたたく所が可愛かったです(笑)
途中、リボンが外れるアクシデントがありましたが、なんとかリカバリーして踊りきりました。

次鋒はEgnath家の長男です。
キャントモ・シンは、小学校で覚えた「恋ダンス」を披露します。
星野源と見紛うばかりのキレキレのダンス。
途中苦手なパートもクリアして、1番だけですが踊りきりました。

そして「大トリ」は、キャントモ・ヒマワリ。
体を大きく使って、ハイパフォーマンスな踊りを披露。
「大トリ」にふさわしいノリノリ・キレキレのダンスでした。

これには大人達も大盛り上がりです。
そして子供達は「カーテンコール」でご挨拶。
観客はまさにスタンディングオペーション。
鳴り止まぬ拍手のなかで無事「公演」を終えたのです(笑)
という感じで楽しいキャンプも終わり、いよいよ撤収にかかります。

taku-cさんはあっという間に撤収完了。
スマートに荷物を車に積み込みます。

私たちも負けじと荷物を積み出し、あとは幕を落とすだけです。

そして、いつも安定のEgnath家は、撤収に苦労されていました(笑)
4人家族で幕が二つなので、当然ですよね。。。
その後、カヤードなどの、撤収をみんなで手伝って無事終了しました。

そして、15時に皆さんのお見送りを受けつつ、私たちは「蔓巻公園オートキャンプ場」を後にしたのです。
今回のグループキャンプは、1泊だけど、10時インの翌15時アウト。
通常より長く遊べるので、時間的には十分かと思いましたが、結果としては「あっと言う間」に終わってしまいました。
taku-cさんファミリーとは初対面でしたが、すぐに打ち解け、とくに奥様3人組で、色々な話題(旦那の悪口?)で盛り上がっていたようです(笑)
Egnathさんファミリーとは、すでに4回目のキャンプです。
お子さんの、キャントモーズからは「おもろい親戚のおじさん」という認定を頂いたそうなので、私たちとしても「元気な姪っ子」と「ビビリの甥っ子」が出来た感じですかね?(笑)
私たちはもともと「グループキャンプ」は「気を遣うイメージ」がありました。
でも今回のメンバーは、
「入れ込みすぎず、かといって手抜きもしない」
お互いのキャンプを上手に合わせられる。
そんな大人で素敵なメンバーが集まった、とても「楽しいキャンプ」となりました。
皆さん。
また、どこかのフィールドでご一緒しましょう!
おしまい。。。
ーーーーーーーーーーーーーーー
Egnathさんの記事。
電有りサイトで薪ストグルキャン! 遊具充実の蔓巻公園オートキャンプ場 〜邂逅編
電有りサイトで薪ストグルキャン! 遊具充実の蔓巻公園オートキャンプ場 〜キャントモーズ編
taku-cさんの記事。
では早速っ、蔓巻公園キャンプで行われたブロガーキャンプ。
居酒屋天狗で宴会!、蔓巻公園オートキャンプ場で行われたブロガーキャンプ。
蔓巻公園オートキャンプ場のグループキャンプの続きです。
今日は、宴会の幕開けから、撤収までの後編です。
他のキャンパーが誰もいない、川沿いのキャンプ場で繰り広げられた、楽しいキャンプのレポートです。

前編の記事はこちら。
2018/02/27
乾杯!!

今回は、グルキャンという、とても「おめでたい席」なので、とっておきのギアを用意しました。
正月のセールで手に入れたテンマクの「鏡開きセット」です。
中には、「樽酒」を入れてあります。
「蓋」が磁石でくっついているだけなので、割ったら終わりではなく、何回でも気が済むまで「鏡開き」が出来る優れものです。

子供達も興味津々。
油断していると先に「鏡開き」されてしまいそうなので、早速「宴会」を始めます(笑)

まずは、幹事役となった、taku-cさんが「乾杯の挨拶」をします。
なんと、家で「挨拶の原稿」を書いてきてくれました。

その「気合い」に答えるため、私たちも「BGM」をかけます。
曲はもちろん、長渕剛の「乾杯」です(笑)

taku-cさんは、こういう挨拶は始めてだそうで、緊張しながら挨拶状を読み上げます。
「かたい絆に 想いを寄せて~ 語り尽くせぬ 青春の日々~♪」

で、その様子をニヤニヤしながら見守る一同(笑)
「時には傷つき 時には喜び~ 肩をたたきあった あの日~♪」

慣れない挨拶で、途中、しどろもどろとなり、ヒヤヒヤします。
「あれからどれくらい たったのだろう~ 沈む夕日を いくつ数えたろう~♪」

奥様も写真を撮りながら、心配そうに見つめています。
「ふるさとの友は~ 今でも君の 心の中にいますか~♪」

で、「感動の挨拶」を終え、みんなでグラスを持って・・・・。
「かんぱーーーい!!!」
「いま 君は人生の〜 大きな 大きな 舞台に立ち~♪」
さぁ、鏡開きもして、
「遙か長い挨拶を 無事に終えて 皆さんに幸せあれ!」
宴のスタートです(笑)

「おめでたいお酒」は、お酌を使って子供達が代わり番こでついでくれました。
こういうのが楽しいみたいです。
世紀の料理対決!!!
宴会のメニューは、皆さんが腕によりをかけた逸品ばかりです。
我が家のメニューは昨日の記事であげた2品。

「野菜とベーコン・トマトソースのファルファッレ」と。

見た目重視で「トマトと卵を並べたサラダ」です。
私たち的には「万全の布陣」で臨んだ「グルキャン料理対決」ですが、敵は思ったより手強かったです。。。。
まずは、魚介の鉄人、Egnath家の料理から。

「Egnath家秘伝の鯛の昆布締め」
いきなり、まさかの「鯛の昆布締め」です。
思わず「まさか」とか言いましたが、Egnath家の伝統の品で、以前のキャンプでも頂いて、舌鼓を打った逸品です。(レシピ教えてもらって家で作っています)
これを摘まんで、お酒を呑まないとすると、いったいいつ呑むのでしょう?
まさに、酒豪、Egnath家ならではの料理です(笑)

2品目は打って変わって「チヂミ」です。
奥様は「焼くだけ〜、手抜きですぅ」と仰ってましたが、とても美味しいチヂミでした。
うちの奥さんの「巻いただけ〜、手抜きですぅ」は、「ガチのやつ」なので、それとは比べものになりません。

そして、3品目が「至高のアクアパッツァ」です。
いや〜。キャントモ・シンが「肉より魚好き」になるもの頷ける絶品です。
「内陸のキャンプ場」で飛び出す魚介料理の数々。
ほんとうに美味しくて素晴らしいです。
Egnathさんのブログ。
「父子キャンプ」の時は、それほど惹かれないメニュー(危険な牡蠣鍋とか)が目立ちますが、ひとたび奥様が参加されると、その「キャンプ料理」は「圧倒的な輝き」を放ちますね(笑)

対するtaku-c家が満を持して繰り出したのは「豚バラ軟骨の角煮」です。
のんびりアウトドアでの人気企画の「TAKU’ S キッチン♪」で登場した料理ですね。
シリーズでは毎回「これは本当に食べ物になるのか?」という「ハラハラした展開」ばかりです。
しかし、「実際の料理」は、文句なしの絶品でした。

4時間以上煮込んだということもあり、軟骨までホロホロです。
肉食系女子のキャントモ・ヒマワリがぶっちぎりの「ナンバー1」と認めた美味しさでした。

そして、奥様のお手製スープとして、2品目は「野菜のポトフ」です。
暖かくて優しい味は、とても癒やされる味わいでした。
お酒ガンガン呑んでたので、個人的には一番助かった料理です(笑)

3品目は謎の料理「ブルグル」が飛び出します。
「小麦のご飯」みたな感じで、チャーハンとかに近いですが、独特の美味しさを誇る料理でした。
締めの「ブルグル」という感じですね!(全て酒飲み基準)

そして、宴会も進み、お腹も落ち着いた所で、満を持して登場したのが、もと「パティシエ」という奥様が作った「カボチャのプリン」です。

いやー、食事前にソフトクリームを買い食いして怒られた事はありますが、「キャンプで本格デザート」は初めてです。
しかも本職の方の作品なので、なんとも滑らかで美味しい口当たり。。。。
子供も大人も「美味しい美味しい」と大絶賛でした。

という感じで、呑んで、食べて、笑っての楽しい「宴会」が続きます。
今回の「料理勝負」に関してはそうですねぇ。。。
我が家を入れて全員「ドロー」でしょうか?(笑)
ご両家の奥様は、「ブログを全く読まない」そうですが、あっという間に打ち解けて会話も弾んでいました。
キャンプの話や道具の話(増える道具の置き場所の悩みなど)でワイワイ盛り上がります。
同じ趣味の仲間が集まると、本当に楽しいですね。
18時スタートですが周囲に人も居ないので、結構遅くまで盛り上がりましたが、感じた時間は一瞬でした。。。
部活動
色々お酒をチャンポンしたので、かなり酔いました・・・。
しかし、酔いに任せて仕事をしないと後々後悔します。(ブログ的に)
「半月」になった「月」が頭上で輝いているので「星空」は撮れませんが、サイトの雰囲気を撮影しみます。

このキャンプ場は街から近いですが、小さな川沿いで、夜は静かな所です。

夜のキャンプサイトの輝きは、とてもキレイですよね。

冬の星座の真ん中に「半月」となった月が輝いていました。

こうして、楽しい「宴」の時間は。。。

あっという間に過ぎ去って。。。

辺りには夜のとばりが降りていき。。。

夢のようなひとときは、そのままほんとの夢へと変わっていったのです。。。
朝
謎の「体調不良」に見舞われて、目が覚めます。
症状としては、「頭が痛い」と「気持ち悪い」なので、ちょっと風邪でもひいたのかもしれません。(二日酔いの可能性も否定できません)

幕の外を覗くと、日曜日の朝は曇天模様でした。

寒いので、ストーブに火を入れて、幕内を暖めます。

子供達はすでに起きて(実は8:00です)鬼ごっこをしていました。

もう仲良し姉妹みたいになってますね(笑)

土手滑りも盛り上がってました。

その間に、朝食前のおやつ代わりに「フライドポテト」を作ります。
ほんとは、昨夜の宴会の後半に「つまみ」として出す予定でしたが、お腹がパンパンだったので、作らなかったメニューです。
フライパンと油があれば出来るので、結構キャンプで油物はお勧めです(油はねが気にならないので)

今回はフライドポテトと、ハッシュドポテトです。

180℃で少し揚げたら塩をふって出来上がり。

子供達は大喜びでしたが、意外と大人達の食いつきも凄かったです(笑)
揚げたてのポテトって美味しいですよね。
踊って!
朝食は昨夜の残り物などを温めて、「カヤード」に持ち寄って食べました。
そして、ご飯が終わる頃、なぜか突然、子供達の「ダンス」が始まりました。

口火を切ったのは、キャントモ・レディースの「にゃんこスター」のものまねです(笑)

そして、taku-cさんの娘さんが小さな「リボン」を手に付けて踊ります。
今回のキャンプで披露したくて、家から持ってきてくれたようです。
音楽に合わせて、ジャンプして手をたたく所が可愛かったです(笑)
途中、リボンが外れるアクシデントがありましたが、なんとかリカバリーして踊りきりました。

次鋒はEgnath家の長男です。
キャントモ・シンは、小学校で覚えた「恋ダンス」を披露します。
星野源と見紛うばかりのキレキレのダンス。
途中苦手なパートもクリアして、1番だけですが踊りきりました。

そして「大トリ」は、キャントモ・ヒマワリ。
体を大きく使って、ハイパフォーマンスな踊りを披露。
「大トリ」にふさわしいノリノリ・キレキレのダンスでした。

これには大人達も大盛り上がりです。
そして子供達は「カーテンコール」でご挨拶。
観客はまさにスタンディングオペーション。
鳴り止まぬ拍手のなかで無事「公演」を終えたのです(笑)
撤収!!
という感じで楽しいキャンプも終わり、いよいよ撤収にかかります。

taku-cさんはあっという間に撤収完了。
スマートに荷物を車に積み込みます。

私たちも負けじと荷物を積み出し、あとは幕を落とすだけです。

そして、いつも安定のEgnath家は、撤収に苦労されていました(笑)
4人家族で幕が二つなので、当然ですよね。。。
その後、カヤードなどの、撤収をみんなで手伝って無事終了しました。

そして、15時に皆さんのお見送りを受けつつ、私たちは「蔓巻公園オートキャンプ場」を後にしたのです。
今回のグループキャンプは、1泊だけど、10時インの翌15時アウト。
通常より長く遊べるので、時間的には十分かと思いましたが、結果としては「あっと言う間」に終わってしまいました。
taku-cさんファミリーとは初対面でしたが、すぐに打ち解け、とくに奥様3人組で、色々な話題(旦那の悪口?)で盛り上がっていたようです(笑)
Egnathさんファミリーとは、すでに4回目のキャンプです。
お子さんの、キャントモーズからは「おもろい親戚のおじさん」という認定を頂いたそうなので、私たちとしても「元気な姪っ子」と「ビビリの甥っ子」が出来た感じですかね?(笑)
私たちはもともと「グループキャンプ」は「気を遣うイメージ」がありました。
でも今回のメンバーは、
「入れ込みすぎず、かといって手抜きもしない」
お互いのキャンプを上手に合わせられる。
そんな大人で素敵なメンバーが集まった、とても「楽しいキャンプ」となりました。
皆さん。
また、どこかのフィールドでご一緒しましょう!
おしまい。。。
ーーーーーーーーーーーーーーー
Egnathさんの記事。
電有りサイトで薪ストグルキャン! 遊具充実の蔓巻公園オートキャンプ場 〜邂逅編
電有りサイトで薪ストグルキャン! 遊具充実の蔓巻公園オートキャンプ場 〜キャントモーズ編
taku-cさんの記事。
では早速っ、蔓巻公園キャンプで行われたブロガーキャンプ。
居酒屋天狗で宴会!、蔓巻公園オートキャンプ場で行われたブロガーキャンプ。
コメント
どの料理もとても美味しそうで(^^♪
鏡開きセット&日本酒がいい具合に二日酔いにさせたのですね~w
こちらのキャンプ場、
私は田舎の香水はたぶん大丈夫なので、
値上げ前に訪問したいなぁとおもいました。
鏡開きセット&日本酒がいい具合に二日酔いにさせたのですね~w
こちらのキャンプ場、
私は田舎の香水はたぶん大丈夫なので、
値上げ前に訪問したいなぁとおもいました。
taku-cさんの挨拶は、卒業式の答辞レベルですね(爆)
入れ込み過ぎず、手抜きもしない・・・確かに料理がどれもハイクオリティで
手抜きは一切感じられませんね。
本職デザート付きキャンプは、経験無いですね〜・・・うらやましいです。
入れ込み過ぎず、手抜きもしない・・・確かに料理がどれもハイクオリティで
手抜きは一切感じられませんね。
本職デザート付きキャンプは、経験無いですね〜・・・うらやましいです。
こんばんは!
taku-cさんのスピーチ、きいてみたいですね〜w
そして元パティシエさんのプリンとか!美味しそう〜♪♪
子供達の一芸披露も良いですね〜めちゃくちゃ楽しそう〜(^O^)
7にも何か一芸を仕込んでおいて貰わねば…ww
taku-cさんのスピーチ、きいてみたいですね〜w
そして元パティシエさんのプリンとか!美味しそう〜♪♪
子供達の一芸披露も良いですね〜めちゃくちゃ楽しそう〜(^O^)
7にも何か一芸を仕込んでおいて貰わねば…ww
こんばんは〜
宴会盛り上がりましたね。
なんか大人も小人も漏れなく盛り上がった感じで、皆大満足な感じだったように思います。
ちなみに我が家の「(仮)チヂミ」ですが、「海鮮チヂミ」だったことを申し上げておきます!(笑)
ついつい肉より海鮮を選択しちゃうんですよね〜
それにしても、撤収早くなりたい!!
宴会盛り上がりましたね。
なんか大人も小人も漏れなく盛り上がった感じで、皆大満足な感じだったように思います。
ちなみに我が家の「(仮)チヂミ」ですが、「海鮮チヂミ」だったことを申し上げておきます!(笑)
ついつい肉より海鮮を選択しちゃうんですよね〜
それにしても、撤収早くなりたい!!
こんばんは~
乾杯の挨拶はアワアワしてましたねぇw。
当初の予定のスピーチ15分には足りてませんでした(笑)
鏡開きセットもパンチありましたねw。
料理はどれを食べてもホント美味しかったですねぇ~。
そしてあの灯りが多いサイトでも月と星の写真は流石です!
kさんのポテトはめちゃ美味でしたね!。
子どもたちの発表会も盛り上がったしw。
楽しい時間はあっという間だったなぁ~。
乾杯の挨拶はアワアワしてましたねぇw。
当初の予定のスピーチ15分には足りてませんでした(笑)
鏡開きセットもパンチありましたねw。
料理はどれを食べてもホント美味しかったですねぇ~。
そしてあの灯りが多いサイトでも月と星の写真は流石です!
kさんのポテトはめちゃ美味でしたね!。
子どもたちの発表会も盛り上がったしw。
楽しい時間はあっという間だったなぁ~。
ササシンさん。こんにちは。
二日酔いの原因は、記事には書いてませんが、樽酒、濁り酒、ランブルスコ、ウィスキー、ビールのチャンポンだと思います(笑)
近くに牛舎はないので、香水は季節的な物なのかなって思っています。
のどかで良いところですよ。
二日酔いの原因は、記事には書いてませんが、樽酒、濁り酒、ランブルスコ、ウィスキー、ビールのチャンポンだと思います(笑)
近くに牛舎はないので、香水は季節的な物なのかなって思っています。
のどかで良いところですよ。
しくさん。こんにちは。
挨拶は、答辞より、校長先生の挨拶って感じでした。
もちろん感動の嵐でしたよ。
「魚介の鉄人 vs パティシエ」は凄かったです。
本職デザート。
プッチンプリン以外のプリンを知りませんでしたが、美味しかったですよ。
でも「うちの子飽きちゃってあんまり食べないの〜」なんて言ってましたね。
一瞬、「白銀台の公園」に居るのかと錯覚しました。
挨拶は、答辞より、校長先生の挨拶って感じでした。
もちろん感動の嵐でしたよ。
「魚介の鉄人 vs パティシエ」は凄かったです。
本職デザート。
プッチンプリン以外のプリンを知りませんでしたが、美味しかったですよ。
でも「うちの子飽きちゃってあんまり食べないの〜」なんて言ってましたね。
一瞬、「白銀台の公園」に居るのかと錯覚しました。
ハチママさん。こんにちは。
本当に楽しいキャンプでした。
デザートも美味しかったです。
7ちゃんには先日、「モグラの捕まえ方」と「羊の仕留め方」は教えてあるので、あとは実戦あるのみですよ!
本当に楽しいキャンプでした。
デザートも美味しかったです。
7ちゃんには先日、「モグラの捕まえ方」と「羊の仕留め方」は教えてあるので、あとは実戦あるのみですよ!
Egnathさん。こんにちは。
宴会盛り上がりましたねぇ。
皆さん本当に楽しまれたようで、良かったです。
そういえば海鮮チヂミでしたね。
奥様には「魚介の鉄人」の称号を授与しますので、これからも美味しい料理を期待しています(笑)
宴会盛り上がりましたねぇ。
皆さん本当に楽しまれたようで、良かったです。
そういえば海鮮チヂミでしたね。
奥様には「魚介の鉄人」の称号を授与しますので、これからも美味しい料理を期待しています(笑)
taku-cさん。こんにちは。
挨拶は、結構緊張されてましたね(笑)
楽しい宴会に美味しい料理で、ほんとうに最高の夜となりました。
しかしポテトは思っていた以上に注目されました。
子供の発表会、娘さんの手たたきジャンプは可愛くて癒やされます(笑)
挨拶は、結構緊張されてましたね(笑)
楽しい宴会に美味しい料理で、ほんとうに最高の夜となりました。
しかしポテトは思っていた以上に注目されました。
子供の発表会、娘さんの手たたきジャンプは可愛くて癒やされます(笑)