ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プジョーでキャンプ

家族3人でプジョーのSUVに乗ってキャンプしてます。

お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」

こんにちは。Kです。


2018年6月24日(日)に、娘が生まれて1ヶ月が経ったので、「お宮参り」へ行って来ました。

娘にとって、生まれて初めてのアウトドアでした(笑)



参拝したのは、東京都豊島区雑司が谷にある、安産・子育の神様である「鬼子母神堂」です。
お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」








お宮参りとは?


お宮参りとは「出産」の報告と、赤ちゃんの成長を願い、「土地の守り神」に参拝する行事の事です。

私たちは現在、東京在住なのと、安産祈願の「戌の日の参拝」を、この「鬼子母神堂」でしたので、誕生の感謝を報告する「お宮参り」もこちらに行ってきました。


普通は「お宮」というと「神社」ですが、鬼子母神堂(きしもじんどう)は、日蓮宗法明寺の飛び地境内となっていて、カテゴリーとしては「お寺」になります。



ただ、今の「神社と寺院」の明確な区別は、明治政府が出した「神仏分離令」という法令が元になっています。

それ以前の江戸時代なら、この分け方はかなり曖昧だったので、私たちも「江戸時代方式」を採用しました。


興味がある方は、「神仏習合」とか「本地垂迹(ほんちすいじゃく)」で検索すると面白い話が沢山出てきます。










鬼子母神


鬼子母神は、仏を守護する神様の1人で、「安産・子育の神」です。


元々は、インドの鬼神で、「毘沙門天」の部下である「八大夜叉大将」1人、散支夜叉(さんしやしゃ)の妻で、1000人の子供を産んだ神様でした。

ただ、性格がとても凶暴で、昔は、自分の子育ての栄養を取るため、人間の幼児をさらって食べていたそうです(この時期に会わなくて良かった・・・)


それを見た、お釈迦様は、鬼子母神の過ちを嘆いて救う事を考えます。

そして、鬼子母神の最愛の末娘であるピンガラを、その手で隠してしまいます。


ピンガラを見失った鬼子母神は世界を7日間、半狂乱となって探します。

しかし、見つけることが出来ずに、お釈迦様にすがります。


その時、お釈迦様は、


「千人のうちの一子を失うもかくの如し。いわんや人の一子を食らうとき、その父母の嘆きやいかん」


と鬼子母神を諭したそうです。


これによって、鬼子母神はやっと己の過ちを悟り、三宝(仏法)に帰依して、「安産・子育の神」となる誓いを立てたそうです。



神話で荒ぶる神が、守護神になるのは、結構多いパターンです。


神社では、菅原道真の天満宮や、平将門の神田明神などが有名ですね。









いざ、雑司ヶ谷鬼子母神堂へ!


お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
最寄り駅は、地下鉄副都心線の「雑司ヶ谷駅」か、都電荒川線の「鬼子母神前」です。

鬼子母神堂は「きしもじんどう」ですが、荒川線の駅は「きしぼじんまえ」になります。




お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
どちらの駅の出口も鬼子母神堂の参道前に出るので、アクセスは簡単です。




お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
この日は、茨城の姑も参加です。

4人でテクテクとケヤキ並木の参道を歩きます。




お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
参道の途中には、「雑司ヶ谷案内処」がありました。

この裏には、漫画家の手塚治虫が住んだことのある「並木ハウス」が今でもあります。





お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
そして、このケヤキ並木を直進して、コーナーを左に曲がると、雑司ヶ谷鬼子母神堂が見えます。










参拝


お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
正面の石灯籠のある所から境内に入りました。




お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
その境内の片隅には「武芳稲荷(たけよしいなり)」がお祀りされていました。

石碑には創建した年代は不詳ながら、縁起は鬼子母神堂より古くからここにあったようです。





お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」





お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
境内の真ん中には、「公孫樹」と呼ばれる樹齢600年以上の古いイチョウの木があります。




お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
子授けイチョウ、子育てイチョウと呼ばれる樹で、東京都の天然記念物にも指定されているそうです。




お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
その大イチョウの隣には「上川口屋」という駄菓子屋さんがあります。


創業が1781年だそうで、「日本最古の駄菓子屋」として有名なんだそうです。

時代で言うと「江戸中期」ですから相当なものですね。





お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
という感じで、歩いてくると、鬼子母神堂の「本堂」に到着しました。





お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
晴れ着を羽織って、お参りします。




お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
本堂の「額」に書いてある「鬼子母神」の「鬼」の字。


雑司ヶ谷鬼子母神は、この「鬼の点」が、無いのが正確な文字です。





お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
まずは、表からお参りします。


その後、寺務所で「お宮参り」のお願いをします。


本堂は「重要文化財」となっていて、中は撮影禁止でした。



初穂料「5000円」を納めて、本堂の中に入り、お坊さんにお経を上げて貰いました。





お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
という感じで、aちゃんにとっての、生まれて初めての「アウトドア」となったお宮参りが終了しました(笑)






お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
東京豊島区。

「池袋」のイメージが強烈ですが、その繁華街からちょっと外れると、このような素敵な空間も存在する街のようです。




お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
「子育ての神様」に、健やかな成長のお願いして、





お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
来た道を戻り、家路についたのでした。。。


おわり。


















  • LINEで送る

このブログの人気記事
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」

スノーピークのアンケートに思う事。
スノーピークのアンケートに思う事。

キャンプマナーの言葉考察。
キャンプマナーの言葉考察。

キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜
キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜

弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜
弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜

同じカテゴリー(旅行記)の記事



コメント
こんにちは。

aちゃん、順調にすくすくと成長してますね〜

2ヶ月ほどになると、ぼちぼち顔マネが出てきて笑顔を作ったりするのでますます可愛くなりますよ。

ん、Kさんのスーツ姿、初めて見た。
記念写真はどうしたのかな…

自撮り(爆)?

EgnathEgnath
2018年06月25日 12:24
こんにちは!
aちゃんの初めてのアウトドア。無事に終わってよかったですね〜(o^^o)
次は怒涛の予防接種ラッシュですね。

よくある赤子連れのこの後の流れとしては、お食事会をしたらスタジオア☆スで記念撮影、が定番(?)ですが、Kさん家の場合はスタジオ☆リスではなく自分のスタジオで自撮りw記念撮影なのでしょうか…

ハチママハチママ
2018年06月25日 13:08
こんにちは〜

お宮参りおめでとうございます〜 お食い初めもするんでしたっけ?この頃。
もう忘れてしもうた・・

スタジオ○リス派と、家で撮影するみたいなスタジオ派(ライフ○タジオ)に別れますよね。ものすごく高いのでkさんの場合はご自分のスタジオでって、パパが映れないじゃん!

奥様の幸せな様子が、モザイク越しにも伝わってきます〜

ぴのこぴのこ
2018年06月25日 15:12
Egnathさん。こんにちは。

aちゃんはスクスク成長していますよ。
2ヶ月で顔真似ですか?
今のこと「腹減った」と「おむつが汚れた」以外のコミュニケーションはありません(笑)
写真は、うちの母に撮って貰ったものです。

今回は記念撮影的なものはしてないです。
うちの田舎の風習で、今回羽織っている着物を着て写真を撮るのは「100日祝い」の時です。

zero21keizero21kei
2018年06月25日 15:52
ハチママさん。こんにちは。

予防接種ラッシュはなんか可愛そうですねぇ。。

今回はお参りだけで、記念撮影はしてないです。
記念撮影はうちの田舎の風習で、100日祝いの時に羽織っている着物を着せて撮ります。

着物は男の子用と女の子用があって、aちゃんが羽織っておる赤い着物は従姉妹や従姪も着ています。

撮影はもちろん、アリスじゃ無くてうちのスタジオで撮りますよ(笑)

zero21keizero21kei
2018年06月25日 15:59
ぴのこさん。こんにちは。

お食い初めは生後100日後ですね。
有料の撮影サービスはレンタル衣装とかあっていいですけど、他人に撮らせる気は全くありません(笑)
自撮りは、ほら、ナチュログにスペシャリストが居ますので、その方法でやってみようかな?

zero21keizero21kei
2018年06月25日 16:04
こんばんは(・ω・)

おぉ、もうお宮参りですか。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
いたちも倅を連れて行ったなぁ、もうかなり昔のような気がしてしまいます
これからお食い初めやら初節句やらいろいろありますね
Kさんのブログは子育てブログになりそうです(*>艸<)

ちなみにいたちの倅のときは、いたちが撮影役で集合写真をとったので
父不在の雰囲気が漂っていますヽ(`・ω・´)ゝ✧(笑

いたちいたち
2018年06月25日 20:57
こんばんは~

お宮参りおめでとうございます。
生まれて初めての「アウトドア」良いですねw。
そういえば、うちも行ったなぁと思い出しちゃいました。
まだまだ手がかかって大変な時期でしょうけど、
頑張って下さいw。

更生前の鬼子母神はどんでもないっすねw。

taku-ctaku-c
2018年06月26日 00:35
いたちさん。おはようございます。

あっという間に一月経ちました。
確かに、キャンプに行ってないので、ネタが子育てが多くなってます(笑)

次のキャンプは7月中旬の予定なので、まだまだ先ですねぇ。

zero21keizero21kei
2018年06月26日 08:20
taku-cさん。おはようございます。

お宮参りに行ってきました。
えぇ、鬼子母神ははんぱないので、ガッツリ御利益ありそうです(笑)

確かに手は掛かりますが、やはり可愛いですね〜。

zero21keizero21kei
2018年06月26日 08:24

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
お宮参り。雑司ヶ谷「鬼子母神堂」
    コメント(10)