ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プジョーでキャンプ

家族3人でプジョーのSUVに乗ってキャンプしてます。

新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ① 〜物量編〜

こんにちは。Kです。


2019年2月23日〜24日、1泊2日で山梨県北杜市にある「キャンプ&ガーデン アマナユ」へ行って来ました。


このキャンプ場は、オーナーさんが1人で土地を買って開拓して、昨年オープンした新しいキャンプ場です。

事前の情報では、とても素敵な場所との事で、行く前からとても楽しみにしていました。


そして、私たちにとって、今回は先日納車された新しいプジョー「3008」での初キャンプとなります。


カブリオレから積載能力がアップして、ファミキャンでは今まで持ち込めなかったギアを追加しました。

お陰で奥さん曰く、「後部座席は快適空間そのもの」だそうです(笑)


これで、いよいよ真冬のファミキャンを「電源無しのサイト」へ足を踏み出しました。(このキャンプ場には電源サイトもあります)


さぁ、そんな私たちの「フルスペックファミキャン」ですが、どんなキャンプとなったのでしょうか?





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜














出撃!!


アマナユまでは、家から160kmほどで、この時期は渋滞もあまりないので時間にして「2時間半」です。

チェックインは「11:00」からできるそうなので、途中1時間の買い出し時間を入れて、家を「7:30」に出る予定でしたが。。。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
勝手が解らない新車への積載に手間取りました(爆)

トランクへの積載は、ほぼ問題無かったのですが、ルーフラックに乗せた「ルーフバッグ」を固定するベルトの長さ調整などに手間取りました。






新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
ただ、このamazonで買ったルーフバッグ。

425ℓ入るそうで、「308cc1台分」以上のトランク容量があります。

こちらに「グランドオフトンダブル(本体+マット)、ナンガシュラフ、ハイランダーインフレーターマット、着替え3人分、トルテュのマット、赤子のオムツ等々・・・」

今までのデュオキャンプ時には、後部座席を全て占領していたギアの数々がほとんど入りました。


いやー、屋根って素晴らしい(笑)



amazon
ルーフキャリアバッグ GFUN 大容量425L 二重PVC防水加工 112×86×43cm(ブラック)




ということで、予定より30分遅れて8:00に出発します。

4号新宿線から、中央道に乗り、山梨を目指します。


そして、須玉ICで降りると、インター近くにあるスーパー「BIG」へ立ち寄りました。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
こちらで、今回のキャンプの「食材」を調達します。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
そして、必要な物資を手に入れてお会計です。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
ちなみに、こちらのスーパーでは、この季節でも「薪」が安く売っていました。

アマナユは薪が豊富にあるキャンプ場なので、買いませんでしたが、この辺りの別の所に行くときは良いかもしれないですね。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
そして、スーパーから20分ほど走って、目的のキャンプ場へ到着。

オーナーさんの案内のもと、サイトの場所を決めるためフィールド内に入ります。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
一応、空いている所は一通り見ましたが、結局、炊事棟に近いこちらのサイトにする事にしました。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
今回は308ccでは積載不能だった「ベビーカー」も持ってきたので、aちゃんをそれに乗せて設営をします。




新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
で、「トルテュPro」を立ち上げて、荷物を配置し、小一時間ほどでサイトが完成しました。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
隣とのスペースも十分確保されていて、プライベート感のある素敵なフィールドですね。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
私たちのサイトの横には、このキャンプ場の「薪の棚」があります。

「薪ストーブキャンプ」をするには最高の位置です(笑)





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
設営が終わったので、場内を見てみましょう。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
こちらの「トレーラー型のキャビン」は2台ありました。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
サニタリー棟もキレイで、オシャレに飾り付けがされてます。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
洗い場はオープンエアーで、4カ所あり、すべて「お湯」が出るようになっていました。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
うん、噂に違わぬ素晴らしいキャンプ場ですね。















お昼と午後。。。


新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
テントに戻ると、寒いのでホリデーロードの「Fbストーブ・NEO」に火を入れて幕内を暖めます。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
そして、キャンプでテンションが上がっているaちゃんを「特設ベビールーム(インナーテント)」に放り込みます。

今回からやたらと嵩張る純正の「インナーマット」を敷いたので、テント内のどこを転げ回っても無問題です。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
ばぶーーーーー!!!!


フフフフ。

体よく閉じ込めらてたとも気づかず、「涎を垂らして」喜んでいますね。


キャンプ場でaちゃんの機嫌をとるなど、まさに「赤子の手を捻る」ようなものです。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
その隙に大人は「ブシュ!!」とします。

こちらも、写真にはありませんが、「涎を垂らして」喜んで飲みました(笑)





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
そして、さらに「お昼ご飯」を食べましょう。

メニューは先ほどのスーパーで買ってきた「海鮮系」です。

普通のお弁当もあったのですが、温めが出来ないので「冷たいまま美味しいもの」を選ぶとこうなりました(笑)





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
でも、この感じで税抜き「327円」ってチョーお買い得ですよね?

ワサビ醤油をかけて頂きます。


うん。美味。






新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
私たちの食後には、aちゃんも離乳食を食べました。

















フィールドの散策。。。


新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
食後は、運動がてら、近くに川があるそうなので、散策に出かけてみましょう。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
この日はそこそこ「風」が強く、山の上の方ではゴーゴーという風の音が響いています。

しかし、キャンプ場のあるこの辺りは、山の尾根に遮られる為か、それほど強い風はありませんでした。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
キャンプ場を出て、脇に用水路のある林道を進みます。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
で、5分ほど歩くと、「砂防ダム」がありました。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
わざわざ「魚道」を作ってありますが、流れはそれほど強くないので、夏場はここで川遊びが出来そうですね。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
とてもキレイな清流で、この辺りの自然の豊かさを物語っています。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
あと、対岸の崖には、「」がありました。

しかし、この滝は「崖の中腹」からかなりの水量で水が湧き出ています。


この滝の左右には湧き水は無いので、ここの地下はどんな地形になっているんでしょうね?





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
その後は、サイトに戻り、夜の準備を少しずつ始めます。

















ミッション準備


今回は、速報で少し触れましたが、ちょっと試したいことがあり、ごついカメラを持ち込みました。




新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
それが「EF100-400mm F4.5-5.6L」という望遠レンズに、焦点距離が「2倍」になるエクステンダーを装着したこちらです。

これで都合「800mm」という超望遠レンズになります。


ちなみに「×2」のエクステンダーは明るさが2段分もっていかれるので、望遠側の開放F値は「F11」となります(笑)


そして、800mmと言うのがどんな世界かというと。。。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
例えば、林の奥に、黒い管理棟の建物が見えますが、これを800mmで捉えてみます。




パシャ!!





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
こうなります(笑)


すごいなぁ、800mm。



で、これで撮りたいのが実は「土星」です。


というのは、出発前にネットを調べていたら「400mmのレンズで土星の環が写る」という情報を見たからです。

だったら、エクステンダーで「800mm」にまでアップすれば、もっとハッキリ環が写るかも知れないと思って持ち込みました。


まぁ、要するに。


そこまでするなら天体望遠鏡使えば?


と言うレベルの話ですけど(爆)

これをカメラだけでやるというのが、今回のミッションです。



この日の「土星」は、明けの明星である「金星」の隣にいます。

ですので、「明け方の東の空」に、土星が見えるはずです。


金星は、明け方の夜空に一際目立ちますので探す手間はないと思います。

そして、「朝焼け」多少辺りが明るくなったとしても、土星自体は「0等星」と明るいですし、狙うのは難しくないと思います。


この日は4:30くらいに地平線から上がってくるので、6:30の日の出までの2時間弱の時間があります。


ということで、天気が良ければチャレンジしてみましょう。



という感じで私がカメラで遊んでいる間、奥さんは今夜のご飯の仕込みをしていまいた。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
野菜をタップリ入れた「ダッチオーブン」を。。。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
火力を弱めた「薪ストーブ」の上に置いて、じっくりと火を通して行きます。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
こんな感じで、まったりファミキャンの午後を遊んで過ごしたのです。。。

















そして、17:30頃。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
日も沈んだトワイライトの時間帯。。。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
夜の帳が下り始めると。。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
キャンプ場のあかりも灯しだします。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
さぁ、夕食を始めましょう。


メインディッシュは私が作ります。






新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
カットした野菜と。。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
パスタとベーコンを用意。






新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
まずはペンネをゆであげます。

袋には茹で時間「9分」とありますが、ここは「7分45秒」で湯切りして「アルデンテ」に仕上げます。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
そして、野菜とベーコンを炒めて、ガーリックを塗します。


しかし、ここで食材の分量を完全に間違えた事に気がつきます。

明らかにフライパンに「ペンネ」が入りません(爆)




新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
仕方ないので、茹でに使った鍋に食材を移し替え、カゴメ「基本のトマトソース」とアルデンテのペンネを入れて完成。


ナスとベーコン野菜たっぷりトマトソースのペンネ」です。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
そして、奥さんが作っていた「ロールキャベルのポトフ」も出来上がりました。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
準備が出来たので、aちゃんも食卓へ着席します。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
そして、ワインを開けて。。。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
ディナーの食卓が完成です。


と言う事で。。。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
かんぱーーい。






新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
どれどれ。。。





新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
うん。美味。



今回は、まったりキャンプを楽しむ為に「夕食」に時間を割きました。

やはり、美味しいご飯を食べるキャンプは格別です。


特に奥さんは、子供が生まれてから「ゆっくりとする」という時間はなかなか作れていません。

でも、こういう「料理以外のイベントを作らない」キャンプなら、ゆったりとした時間を楽しむ事も出来ます。


キャンプの良さは、慣れれば「自分のペースで遊べる」ところですね。

頭から尻尾まで、すべてゆっくりじゃないですが、ポイントの時間を作ると、かなりリフレッシュ出来ます。




新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ①  〜物量編〜
初めての車で行った初めてのキャンプ場での夕べ。。。


こうして、ゆっくりと、親子水入らずでその時間を楽しんだのです。。。。




つづく。。。。




続きの記事はこちら


2019/02/28
静かな闇夜に敗れ去った環。The Camp & Garden AMANAYU ② 〜望遠編〜
こんにちは。Kです。北杜市の「キャンプ&ガーデン アマナユ」でのキャンプレポートの後編です。オーナーさんがたった1人で作り上げたと言う、オシャレなキャンプ場。そんな素敵な場所での「ファミリーキャンプ」は、星が輝く夜を迎えたのです。。。前回の記事はこちら2019/02/26…
















  • LINEで送る

このブログの人気記事
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」

スノーピークのアンケートに思う事。
スノーピークのアンケートに思う事。

キャンプマナーの言葉考察。
キャンプマナーの言葉考察。

キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜
キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜

弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜
弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜

同じカテゴリー(● キャンプレポ)の記事



コメント
土星狙いの
大型望遠装備(;゚д゚)ゴクリ…

新車の慣らし運転には
丁度イイ距離感ですね♪
それにしても、
ファミリーには良さそうなキャンプ場^^
ぴのこさんの記事でも拝見しました。

ワインに料理、
そしてaちゃんが居て
素敵な時間ですね(*^▽^*)

ササシンササシン
2019年02月26日 14:55
ササシンさん。こんにちは。

天体写真撮るなら、素直に天体望遠鏡で良いんですけどね(笑)
アマナユはファミリーでもグループでも楽しめるとても素敵なキャンプ場でした。

今回は洋風でしたのでワインで酔っ払いました(笑)
やはりファミキャンは夜の団欒が楽しいですね。

zero21keizero21kei
2019年02月26日 18:54
こんばんは♪

3008とキャンプ場ってとっても合いますね!
私はSUVでキャンプした事は無いのですが、キャンプ場はSUVがあう事に今更ながら気がつきました。

400mmで土星が撮れるのですか。
私は300mm F4と2倍エクステンダー持ってるので、キャンプの特に試してみます。
100-400イイですね、息子の運動会用に買おうと思った事も有るのですが、イイお値段なので諦めました。

つづきを楽しみにしています♪

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2019年02月26日 19:46
こんばんは。

素敵なキャンプ場ですね!(^^)

冬の林間もまたイイ感じ!♪

それにしても、Kさんファミはキャンプ行き過ぎ!(笑)

aちゃん、生まれて最初の冬で、今シーズンのTORI PAPAの冬キャンの回数を抜いてる?!(汗)

打倒aちゃん!(爆)

TORI PAPATORI PAPA
2019年02月26日 20:11
確かにタガが外れたようにキャンプ行きまくりですね(笑)
もう昨年からの休眠期間分は取り返したんじゃないですか〜

しかし、積載は劇的変化ですね
ぴのこ家のように車のルーフに直接載せないところもお洒落です(笑)

しくしく
2019年02月26日 21:31
こんばんは☆

住宅街に停まってる3008を見ると、とてもキャンプ行くとは思わないですね~
どう見ても高級車ww
子連れキャンプの荷物ってお着替えやオムツだけでもかなりの量じゃないですか?
ウチもルーフラックつけましたが、あるとないとじゃ大違いですよね~
つづき(土星の輪)楽しみにしてます(≧▽≦)

miniぱぱminiぱぱ
2019年02月26日 22:41
こんばんは〜
ほんとに車かえたんですねー!(しくさんに騙されかけたので笑)
そしてガブリオレをおりる記事のコメント数にもびっくりしました笑
アマナユは噂通りやっぱり素敵キャンプ場なんですね〜
ちょっとお高いけど行ってみたい♩
土星撮れたのか気になります。
続き楽しみにしてまーす。

ayatyayaty
2019年02月26日 22:51
新車初キャンプおめでとうございます。これをFFだと思う人はそうはいないでしょうね。フル装備キャンプ、羨ましいです。

「土星の環」って···赤子連れのファミキャンでやっちゃうところがスゴいです。w

Suika with CSuika with C
2019年02月26日 23:00
ベビーカーが乗るか乗らないか、乳飲み子がいる家庭では夫婦円満に関わる重要事項ですよね
3008カッコいいしドーピング気味に屋根に積載すれば向かうところ敵なしといったところでしょうか

ずいぶんオシャレなキャンプ場ですね!
宝くじが当たったら古いアメ車でエアストリーム牽いて旅に出ると決めています(笑)
薪棚のパンパン具合からオーナーのヤル気がビンビン伝わってきます
所謂「要チェックや」ってキャンプ場ですね

TomoTomo
2019年02月26日 23:34
こんばんは~

このキャンプ場はノーマークでしたが、川綺麗ですねw
夏に川遊びはポイントが高いです!。

土星の環、気になりますなぁ~w。
ホント、良い意味でくだらないんですが、こういうの好きですw。

taku-ctaku-c
2019年02月27日 00:28
はじめまして‼️100ー400mm良いですね‼️
でもkissシリーズはフルサイズ換算すると
1280mmの超望遠レンズになりますよ‼️
通りすがりです
2019年02月27日 07:44
Gianさん。こんにちは。

SUVは見た目もそうですが、やはり車高の高さのお陰でオフロードを走るのが楽ですね。
308ccの時は、床下ガリガリ擦りまくってました(笑)

400mmでの土星撮影はは「1ピクセルレベルで環が写る」というものです。
本当にやるなら天体望遠鏡が良いと思いますよ(笑)

zero21keizero21kei
2019年02月27日 12:20
TORI PAPAさん。こんにちは。

グルキャンも出来る広めのサイトもあるので、色々なパターンで楽しめるキャンプ場ですね。

私たちのキャンプは元々が「隔週ペース」が基本だったので、今はそれに戻っただけです(笑)
2月末の時点でaちゃんの冬キャン回数は4回になりました。
追い抜くなら毎週行かないと間に合いませんよ(笑)

zero21keizero21kei
2019年02月27日 12:27
しくさん。こんにちは。

「10週連続キャンプ」とか「もう使わないんだから家売れば?」ってレベルの家族がいるせいか、あまり多いと思いませんでした。

積載は劇的に変わりましたね。
でも、屋根に直接だと傷とか気になっちゃいますが、あそこは「破壊王」を名乗るだけあって、あまり気にされないんだと思います。

zero21keizero21kei
2019年02月27日 12:31
miniぱぱさん。こんにちは。

プジョーは見た目が高級車に見えますよね。
でも、ベースグレードが350万円くらいなので、国産車だとハリアー辺りと同じ価格帯です。
キャンプの赤子グッズって凄い物量ですよね。
しかしそんな物量など軽く飲み込むルーフバッグはとても重宝しました。

zero21keizero21kei
2019年02月27日 12:50
ayatyさん。こんにちは。

しくさんはすぐ嘘をつきますからね~。
しくさんに関しては「春頃に水色のランボルギーニから、ジャビットカラーのマセラティのSUVに乗り換える」というのがナチュログ界での噂です。

アマナユはayatyさんこそ似合うオシャレキャンプ場でしたので是非訪れてみてください(笑)
続きの記事も頑張って書いて行きます。

zero21keizero21kei
2019年02月27日 12:50
Suikaさん。こんにちは。

この車がFF車なのは、トップシークレットなので他言無用でお願いします。
手間が掛かる赤子と言えども、20時過ぎには撃沈しちゃうので夜は結構自由ですよ(笑)

ところで、その可愛らしいアイコンはもらい物ですか?

zero21keizero21kei
2019年02月27日 12:54
Tomoさん。こんにちは。

ベビーカーは有る無しで大きく変わりますね。
あるとイスにもなるので便利でした。

すごい拘った作りのキャンプ場ですが、イメージに反してオーナーさんは物腰が柔らかくて素敵な方でした。
まさに要チェックのキャンプ場ですね(笑)

zero21keizero21kei
2019年02月27日 12:57
taku-cさん。こんにちは。

ガチの川遊びなら、隣の三渓園辺りの方が良さそうですが、こちらの川も水がキレイで冷たかったです(まぁ、冬ですし)

くだらない事こそ、キャンプの醍醐味ですよね。
こういう遊び方って、ブッシュクラフトに通じるものがあると思います(笑)

zero21keizero21kei
2019年02月27日 12:59
通りすがりですさん。こんにちは。

APS-Cだとそうなりますね。
長いレンズの遊んでみると楽しいです。

zero21keizero21kei
2019年02月27日 13:00
おしゃれキャンプ場、潜入!おめでとうございます〜
aちゃんのかわゆさにかき消されそうですが、ビール1パックにワインに鬼殺し…
酒率たかっ!笑笑
それにしても、ズーム具合がすごいですね〜。こんなもん、ズーム無しのどこに映ってた?!ってレベル…
土星の輪っか、楽しみにしてまーす!!!!

ハチママハチママ
2019年02月27日 21:00
ハチママさん。こんにちは。

ビールが1パックで済むのは奥さんが禁酒中だからです。
解禁したら2パックになります(笑)

じつは土星は結局見られなかったので、次回のキャンプでリベンジします。

zero21keizero21kei
2019年02月28日 11:44

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
新車で初キャンプ。The Camp & Garden AMANAYU ① 〜物量編〜
    コメント(22)