ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プジョーでキャンプ

家族3人でプジョーのSUVに乗ってキャンプしてます。

コスパ最強LED。GOAL ZERO(ゴールゼロ)「Lighthouse Micro(ライトハウス マイクロ)」

こんにちは。Kです。


新しい元号は「令和」に決まりましたね。

なんとなく、ピンとこないですけど、平成の時もそうだったので、次第に馴染んでくるのだと思います。


キャンプの夜を過ごすのに、大切なのが「照明」です。

一昔前は、ガソリンや、灯油など燃料系か、ガスを使ったランプが光量という意味で一般的でした。

しかし、最近は「LED」の性能があがり、実用に耐える物が多くなっています。


そういった、LED照明も、最近はバッテリー搭載で充電式でありながら、小型のものが多くなりました。


そのなかで、「コスパ最強」と噂が高いのが、ゴールゼロの「ライトハウス マイクロ」というライトです。





コスパ最強LED。GOAL ZERO(ゴールゼロ)「Lighthouse Micro(ライトハウス マイクロ)」
「コスパ最強」というと、謎の中華製のイメージがありますが、ゴールドゼロは、アメリカのブランドのようです。

パッケージも、なんとなくスタイリッシュな感じがあり、値段の割に高級感が漂っています(笑)





コスパ最強LED。GOAL ZERO(ゴールゼロ)「Lighthouse Micro(ライトハウス マイクロ)」
大きさは、全長が「8.9cm」ととても小型ですが、最大光量は、「150ルーメン」とかなり明るいライトです。


バッテリー容量は「2600mAh」あり、最大光量での持続時間は、7時間だそうです。

発光ダイオードは、4カ所あり、ボタンを押すと、「4カ所点灯」「2カ所点灯」「消灯」と言う感じで切り替わります。

さらに、点灯時にボタンを長押しすると、光量が無段階で切り替わるので、必要に応じて光量を切り替えて使えます。


最低光量にすると、「常夜灯」として丁度良く、その場合は、最大で170時間持つそうです。





コスパ最強LED。GOAL ZERO(ゴールゼロ)「Lighthouse Micro(ライトハウス マイクロ)」
購入時は、「デモモード」という状態になっていて、ボタンを押しても「テスト点灯」して消えてしまいます。

ですので、購入時に「フル充電」の状態だったとしても、注意書きにあるように「USBポート」に接続して、デモモードを解除する必要があります。





コスパ最強LED。GOAL ZERO(ゴールゼロ)「Lighthouse Micro(ライトハウス マイクロ)」
私たちは、前回のキャンプで、こちらのライトを4灯使いました。




コスパ最強LED。GOAL ZERO(ゴールゼロ)「Lighthouse Micro(ライトハウス マイクロ)」
トルテュのリビング部分の4カ所にぶら下げて使っています。

大型のシェルターでも、600ルーメンの光量があれば、かなり明るく快適になります。

さらに、四方からライトを当てると、「影」を打ち消し合うので、明るいライトが1個より、体感としては倍くらい明るく感じます。


私たちは、この時は、センターに600ルーメンの、ジェントスのランタンを「メインライト」としてぶら下げて使いました。

全ライトを全力で使うと、家のリビング並の明るさになります(笑)



コンパクトでありながら、とても明るい「充電式LEDライト」が、3,000円前後で買えるのはかなり魅力的だと思います。

特に、実用で「電池代」が掛からないのは、「ランニングコスト」という意味ではとても重要な要素だと思います。

1〜2個をサブライトとして運用しても良いですし、多灯でぶら下げてメインライトにしても良いです。

とにかく、軽量コンパクトというのはキャンプでは「正義」ですから、とてもよい商品だと思います。




楽天ショップ
GOAL ZERO LIGHTHOUSE micro 正規代理店保証付 xx1365


amazon
Goal Zero LIGHTHOUSE micro USB充電式LEDミニランタン 150ルーメン 防水IPX6 XX1365















  • LINEで送る

このブログの人気記事
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」

スノーピークのアンケートに思う事。
スノーピークのアンケートに思う事。

キャンプマナーの言葉考察。
キャンプマナーの言葉考察。

キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜
キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜

弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜
弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜

同じカテゴリー(● キャンプ道具)の記事



コメント
前のレポのおかげで昨晩ポチリました。
3個(中途半端w)
Amazonで10%オフだったので(^^;
単3LEDランタンに
お別れを告げたいと思います(;・∀・)

ササシンササシン
2019年04月01日 12:11
こんにちは。
ご紹介のライトとほおずきにヘッデン一つあればだけあればすべてOKなんですよね。
(おまけにタネほうずきまであります。 (';') )

それにしても今までそろえたオイルランプたち・・・・
嵩張るし、運搬面倒だし、給油、燃料抜きと手間かかるし・・・・
でも、あの癒し感は捨てがたいです。(って負け惜しみかな (^.^) )
まだまだ現役で頑張ってもらいますよ。
まさかの二軍落ちにならないようにね (^_^;)

shoroushorou
2019年04月01日 12:18
こんにちは。

こちらで紹介されて、また人気出そうですね(笑)

私も2つ使ってますが、このコンパクトさは驚異的です。おかげで中洲キャンプに重いライト持って行かなくて済みました。

今2500円ぐらいなんで、私が買ったときより少し安くなってる?!

EgnathEgnath
2019年04月01日 12:21
いいですね。わたしも、テント内で使いたいです。
キャンプに何を求めるか・・・ひとそれぞれですが、昨今は明るいサイトが多くなった感じがします(^^;;
みなさん外で使う場合には、明るい照明だと光の照らす方向が他人のサイトに向いていないか、気遣いいただけると嬉しいです・・・先日のキャンプでは、レーザービームのごとく明るい光を放ってる方がいたので(苦笑)
通りすがり
2019年04月01日 12:38
ササシンさん。こんいちは。

さっき、amzonを見て安くなっていてビックリしました。
3000円で4個買ったから、2000円損した気分です(笑)

私のも単3系のLEDはお蔵入りしちゃいそうです。

zero21keizero21kei
2019年04月01日 12:55
shorouさん。こんにちは。

ここ数年で、キャンプ用のLEDは劇的に進化しましたね。
昔は明るくても単1電池4本とかが普通だったのに。。。(笑)

オイルランプは別系統ですね。
やはりキャンプの夜は揺れる炎が似合います。
うちは子育てと、癒やしキャンプを両立させるつもりなので、オール電化は無いですよ(笑)

zero21keizero21kei
2019年04月01日 12:58
Egnathさん。こんにちは。

ゴールゼロは最強のランプですねぇ。
積載が大変なオートキャンプでは、あの小さいボディーは凄く重宝します。
そう、2500円って今が買い時ですよね。
私は完全に買うタイミングを間違えました。
買うなら、今です(笑)

zero21keizero21kei
2019年04月01日 13:00
通りすがりさん。こんにちは。

古今の違いは分かりませんが、昔からあるガソリンランタンは、定番のコールマンのワンマントルでも130w相当で、ルーメン換算だと、軽く2000ルーメンを超えます。
今回紹介した150ルーメンは、白色電球で言えば、15ワット程度なので、お話の「光害」の原因となるかは不明です。

また、私自身は、気遣いやマナーの話は、「自分がするもの」であって「他人にさせるもの」では無いと思っています。
でも、ちょっとした気配りは人の集まる場所ではとても大切な事ですよね。

zero21keizero21kei
2019年04月01日 13:11
こんにちは~

積載に優しいこの大きさはめっちゃ良いですよね!
ボタンを長押しの無段階調整は知らなかったです(笑)

それと、はじめの2枚がカメラが違うっw
本職用ですよね?!
そっちが気になっちゃいました(笑)

taku-ctaku-c
2019年04月01日 13:19
こんにちは(・ω・)

元号、まだ文字的情報しか入手していませんが
発音は「れい→わ」「れい↑わ」、どっちなのかが気になる鼬です
ひとまず、全く予想外の2文字でした
“鼬”が入ればよかったのに(´・ω・`)(笑

ま、それはそれとして一世を風靡(?)したジェントスさんでも革命的だと思いましたが、
今回ご紹介のものはまたちっこくていいですね
LEDだと陰影が目立ちすぎますが、多灯にするとその問題も解決しそうですね(`・ω・´)φ

いたちいたち
2019年04月01日 16:03
こんばんは~
ライトハウスマイクロを記事にされていて、嬉しくてコメントしちゃいましたww
これほんと優秀ですよね!

常夜灯として、最大で170時間持つのですね!
うちの寝室リアルに常夜灯使いで半年です(笑)
このような発展はキャンプの幅が広がりますね!
またブログおじゃまさせていただきます!

ひじき
2019年04月01日 20:37
LEDランタンは便利ですよねぇ
子供に「スマイルランタン」を持たせたら一人でトイレも行くし
何より自分のキャンプギアと言うのが嬉しかったらしく(笑


光量が無段階で変えれるのは魅力ですね
私も一つ買おうかな

tsuyo_xxtsuyo_xx
2019年04月01日 22:17
いたちさん。こんにちは。

発音はどうなんでしょうね?
テレビでみている限り「れい→わ」な感じでしょうか?

お子さんがいると多灯の方が色々便利です。
いたちさんの場合だと、メインをセンターポールに吊して、このような小さいライトを4方に付けると、幕内の視認性が上がりますよ。

zero21keizero21kei
2019年04月02日 10:42
ひじきさん。こんにちは。

ライトハウスマイクロをお使いですか?
とても秀逸なライトですよね。

メインスイッチを押すと、4灯、2灯と切り替わりますが、長押しすると光量の調節が出来ます。
2灯の最弱が、スペックにある170時間だと思いますが、かなり暗いです(笑)
ただ、色々な光量に調節出来るのは、サイトの利便性があがりますね。

zero21keizero21kei
2019年04月02日 10:45
taku-cさん。こんにちは。

とても便利なライトですね。
一気に1軍登録されました(笑)

無段階調節は、最初私も気がつきませんでした。
でもスペックに7時間〜170時間とあるのに、4灯、2灯の切り替えだけだったので(それだと2灯で14時間のはずですよね?)、試しに長押ししたら出来ました(笑)

最初の2枚はスタジオで撮影しました。
通常の物撮り撮影ですが、キャンプ場で撮るのとまた違った雰囲気ですよね。

zero21keizero21kei
2019年04月02日 10:49
tsuyo_xxさん。こんにちは。

スマイルランタンは一世を風靡した子供用最強ランタンですね(笑)

これ1個でメインだと暗いですが、テント内の常夜灯として使うなら、150ルーメンはとても明るいし、寝るときも真っ暗にならないのでとても便利ですよ。

zero21keizero21kei
2019年04月02日 10:51

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
コスパ最強LED。GOAL ZERO(ゴールゼロ)「Lighthouse Micro(ライトハウス マイクロ)」
    コメント(16)