ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 秋のキャンプレポ2019アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プジョーでキャンプ

家族3人でプジョーのSUVに乗ってキャンプしてます。

炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜

こんにちは。Kです。

3連休の秋キャンプを楽しんだ、花園オートキャンプ場のレポートの後編です。

設営撤収が無い、中日を迎えて、ゆったりとした時間を楽しみます。

しかし、快晴の初日と違って、午後からはドンヨリとした空が広がって行きました。


炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜


前回の記事はこちら

2019/11/06
秋の茨城で薪ストーブはじめ。花園オートキャンプ場 ① 〜晩酌編〜
こんにちは。Kです。2019年11月2日〜4日の3日間、文化の日の3連休を利用して、茨城県北茨城市にある「花園オートキャンプ場」へ行って来ました。今年の週末は「荒れた天気」が続いていましたが、この週末は久々に全国的に天気に恵まれました。日がどんどんと短くなり、昼と夜の寒暖差が大きくなるこの季節…













中日の朝


6:30に目が覚めます。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
外を見ると、穏やかだけど、冷たい空気が辺りを包んでいました。

温度計では、気温は5℃。

昨夜は星が降った事もあり、放射冷却によって、天気予報よりも冷え込んだようです。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
幕内も、10℃を下回っているので「Fbストーブ・NEO」に火を入れて暖を取ります。

昨夜の灰が残っているので、火付きは良く、あっと今にメラメラと燃えだし、本体から熱を発します。

やはり、薪ストーブの暖かさは格別です。

火を付けると、15分ほどで、幕内は暖かくなります。


ただ、起きてきたaちゃんは、外で遊びたがるので、防寒着を着せて外に出ます。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
モコモコのポンチョを着せて、寒さ対策もバッチリです。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
しかし、どうしても「水場」で遊びたがるので、奧さんはハラハラです(笑)





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
そして、そのまま外で朝食を食べます。

冷たい空気と、暖かい日射しを受ける朝。

これから冬に向けて、もっと冷え込んできますが、この瞬間の気持ちよさを知ったら、「冬キャンプ」が溜まらなく好きになると思います。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
そして、私たちの朝食は、昨夜の鍋の汁を使って「ラーメン」にしました。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
「鍋の〆に食べるラーメン」を投入して、煮込みます。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
うん。美味しそう。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
aちゃんには、スノーピークの小型シェラカップに、プチトマトを入れて与えました。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
トマトは大好きで、いくらでも食べてしまいます(笑)





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
食後は幕外に出て、のんびりと過ごしました。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
aちゃんは、お母さんを追いかけながら、元気いっぱいで走り回ります。

その様子を幕内から眺めながら、メッシュ全開で、薪ストーブを弄ります(笑)





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
紅葉はもう少し先ですが、それでも、所々で山は色づき始めていました。

燃えるような紅葉に包まれるキャンプも素敵ですが、のんびりとファミキャンを楽しむには、このくらいでも十分です(笑)





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
しかし、時間が経つにつれ、雲が増えて、曇り空へと変わっていったのです。















午後の過ごし方。


今回のキャンプも全く予定を入れていないので、午後も特にやることはありません(笑)

ただ、この日の夜の食材は持ってきていないので、一度街に降りて、買い出しをする必要があります。

ですので、ちょっと調べて、街の方にある「温泉」へ行ってみることにしました。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
と言う事で、出発前に腹ごしらえ。

レトルトカレーとナンです。

あと、スクランブルエッグを作りました。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
スクランブルエッグは、カレーに大量に入れて食べます。

これをナンで掬うと、ルーがよく絡んで、とても美味しいです。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
そして、お昼を食べ終わったら、街へ向かって出発です。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
向かったのは、キャンプ場から車で30分ほどの所にある、「中郷温泉 通りゃんせ」という所です。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
入り口に入ると、aちゃんは、ゆるキャラを発見して興奮します。

これは、北茨城市観光ナビゲーター「こうちゃん」というキャラクターだそうです。

茨城は「アンコウ」で有名なので、おそらくこれは「アンコウ」をモチーフにしたキャラクターのようです。

ただ、ゆるキャラと言うには、ちょっと「怪獣感」が強い気がしますね(笑)



その後は、温泉にゆっくりと浸かって、リフレッシュしました。

低張性弱アルカリ性温泉って泉質らしいですが、結構良かったです。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
お風呂から上がったら、奧さんからaちゃんを預かって、大広間で休憩します。

お風呂上がりのお水は格別に美味しいです(笑)





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
温泉を出たら、北茨城市内のスーパー、ヨークベニマルへ。

本当は、この日の夜は外で「BBQ」にしようと思っていましたが、どうも天気が悪くなりそうなので、現地でメニューを変えて、食材を買い込みます。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
あと、風呂上がり用に、

「ジョージア マックスコーヒー(GEORGIA MAXCOFFEE)」

を購入。

茨城県のソウル飲料で、昔はコカコーラのコーヒーブランドの、ジョージアは付かず、ただのマックスコーヒーでした。

ちなみに私の中のカテゴリーは「練乳入り砂糖水コーヒー風味」です。


これが、お風呂上がりに良き効きます(笑)

















晩餐


こうしてサイトに戻ったのは、17:00頃です。

そして、ドンヨリとした曇り空のせいか、気温はあまり下がらず、12℃くらい。

お風呂上がりですし、上着を着れば問題無い気温です。

しかし、今回は「薪ストーブキャンプ」を楽しみに来ています。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
ということで、気温など関係無しで、ホリデーロードの「Fbストーブ・ネオ」に火を入れます(笑)





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
当然、幕内はあっと言う間に、20℃オーバー。

しかもどんどん室温は上昇します。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
これだと暑すぎるので、トルテュのパネルを開放して温度調節をします。

まぁ、暑いなら「薪ストーブ」を消せば良いんだけなんですけどね。。。


「薪ストーブ」は普通はただの暖房器具です。

しかし、私たちにとって、Fbストーブを使うのは、ある意味「焚火」の延長線上の「火遊び」です。

普通のストーブの場合は、燃えている炎は殆ど見えませんが、Fbストーブの場合は「大きなガラス窓」があるので、感覚的には焚火をしている感じになります。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
というこで、Fbストーブの炎に照らされながら、奧さんとビールで乾杯です。

aちゃんは、先日卒乳したので、奧さんもアルコールが飲めるようになりました。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
ということで、ヤッホーブルーイングの美味しいビールで乾杯します。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
そして、今宵のメニューは、野菜たっぷりの「豚しゃぶ」にしました。

スープに色が付いているのは、「しゃぶしゃぶの出汁」という市販のスープを入れたからです。

まぁ、殆ど鍋ですね(笑)





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
豚肉をしゃぶしゃぶして。。。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
頂きます。

うん。美味。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
しゃぶしゃぶを平らげた後は、ワインを1本開けました。

セブン&アイのワインですが、美味しかったです。

しかし、そのワインを飲み始めた頃から、ポツポツと雨が降り出し、テントを雨粒が叩くようになりました。

3連休は、全国的に晴れのはずですが、茨城の夜はダメでした。。。


連続雨キャンプの記録をまたしても更新です。。。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
まぁ、薪ストーブを始めてしまえば、基本幕内に引きこもるので、外の状況など全く関係ありません(爆)

というこで、この雨音を肴にして、夫婦で深夜まで、久々の晩酌を楽しんだのです。。。。















最終日の朝


朝目覚めると、テントを叩いていた雨音は止んでいました。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
外を覗いてみると、曇り空ですが雨は止んでいます。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
しかし、そこそこの雨量があったので、辺りはシットリと濡れています。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
テントもビショビショ。。。

このキャンプ場のチェックアウトは、10:00ですが、それまでに乾きそうもありません。。。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
まぁ、考えても仕方が無いので、まずは朝食を頂きます。

薪ストーブ込みでの撤収は、3時間近く掛かる場合があるので、朝食は軽くパンで済ませて、7:00には撤収作業をスタートします。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
ただ、作業を始めると、少しずつ天気が回復していき、青空が広がりました。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
この貴重な晴れを使って、なるべくテントを乾かして撤収します。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
そして、10:00に全ての荷物を車に積んで、花園オートキャンプ場を後にしたのです。













守谷SA


チェックアウト後は、連休のUターン渋滞を避ける為に、寄り道せずにそのまま常磐道に乗り、南下しました。

そして、12:00過ぎには、千葉県との県境にある、守谷SAまで戻って来ました。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
そこで、私は「醤油ラーメン」を注文して。





炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
奧さんは「広島焼き」を食べて、渋滞が始まる前に家に帰ったのです。





花園オートキャンプ場。

山中に整備された、中規模のキャンプ場で、とても綺麗に整備された素晴らしいキャンプ場でした。

区画サイトは、それほど広くはありませんが、2ルームを張るには十分なスペースがあり、各サイトに「電源」と「水道」が着いているのが、とても便利でした。

場内はそれほど多く無いですが、楓などの紅葉樹も植えてあり、これから、11月下旬までは、紅葉キャンプを楽しめそうです。

また、場内中央には、ジャブジャブ池や、芝の広場が整備されていて、夏シーズンなら、子供を連れてのファミリーキャンプにも最適だと思います。


年内の営業は12月25日まで、年明けは3月1日から営業するそうです。

また、いつか、今度は違う季節に再度訪れてみたいキャンプ場となりました。




おしまい。。。


















  • LINEで送る

このブログの人気記事
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」

スノーピークのアンケートに思う事。
スノーピークのアンケートに思う事。

キャンプマナーの言葉考察。
キャンプマナーの言葉考察。

キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜
キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜

弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜
弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜

同じカテゴリー(● キャンプレポ)の記事



コメント
こんにちは。
花園オートキャンプ場、いいですよね!私の中でも、再訪確定のキャンプ場です。
Kさんの張ったサイトは、午前中の日当たりが割と良かったんじゃありませんか?私が夏に利用した管理棟そばのフリーサイトは、山陰となって、9時近くまで日が射さなかった気がします。
ところで、北茨城市のキャラクターの名前は「あんちゃん」でなく「こうちゃん」です。念のため。我が家の娘たちは全く関心を示しませんでしたが、これに反応するとは、さすがヘビーブロガーの血を引く人は違いますね、aちゃん!

ジョー坂東ジョー坂東
2019年11月11日 12:34
ジョー坂東さん。こんにちは。

「あんちゃん」は、釣った人の方でした。
ご指摘ありがとう修正しておきました。

しかし、このキャラの設定は凄いですよね。
あんちゃんは、こうちゃんの相棒ですが、北茨城市のHPにあるプロフィールは衝撃的です。
http://www.city.kitaibaraki.lg.jp/docs/2015030200205/files/profile_anchan.pdf

プロフィールの⑤の「北茨城沖で釣ったこうちゃんを相棒として、一緒に住んでいる」はほのぼのしますが、その後の⑦の「好きな食べ物 あんこう鍋をはじめとするあんこう料理」となっていました。
これだと相棒と言うよりは、養殖に近いと思います。

zero21keizero21kei
2019年11月11日 13:09
こんにちは(・ω・)

子どもって季節問わず水遊び大好きですよねぇ
いたちの倅は最近、水たまりを見つけると突撃していきます(*>艸<)
そしてプチトマトは家族みんな用に出したものまで独り占めします(笑

何をするでもなく家族の時間を満喫、良いキャンプです(*´ω` *)

いたちいたち
2019年11月11日 16:03
こんにちは。

aちゃんも水遊びが大好きで、お風呂では大ハッスルしています(笑)
そして、プチトマト好きまで一緒ですか?
合宿の時にプチトマトだしたら大げんかになりそうですね。

次回から連続で、グルキャンとなるので、3日間まったり充電をしてきました(笑)

zero21keizero21kei
2019年11月11日 19:02
こんばんは。

マイクスのイベントではいろいろとありがとうございました。
F.bストーブのガラス越しの炎いいですねー
これだと薪ストは暖房器具だけではなく、テント内での焚火としても楽しめますね。
ホリデーロードの社長さんにも熱くガラスを語っていただいたので、予算確保に前向きに動こうかと思っています^ ^

ぶーだんぶーだん
2019年11月11日 19:41
スクランブルエッグカレー!こりゃうまいんでしょうね~

薪ストーブ…楽しそうですよね♪
うーん、面倒臭がりなのでどうなんだろう…気になって仕方ありません(爆)

TomoTomo
2019年11月11日 22:02
こんばんわです

ミニトマトは娘も小さい頃は好きで気がつくと全部食べられていました
しかし、かじった時に顔面にブシャッと汁がかかって以来食べなくなりました(汗
くれぐれも顔面ブシャッにはお気をつけください(笑

tsuyo_xxtsuyo_xx
2019年11月11日 22:18
先日は長居してすいませんでしたm(_ _)m
ホリデーロードさんのブースでも見させてもらいましたが、Fbストーブの窓から見る炎、やっぱり良いですね〜
G-stoveの煙突用も気になったんですが、巻煙突の積載時のコンパクトさもいいなぁ〜と思ってしまいました。
予算があれば買い換えたい(汗)

ウチの次男もaちゃんやいたちさんとこのお子さんと一緒で、ミニトマトと水遊びが大好きです。
水溜まりがあれば靴でも直行です(笑)

miniぱぱminiぱぱ
2019年11月11日 22:40
こんばんは(^ ^♪

カレーとスクランブルエッグは合いますよね!
Fbストーブの窓から見える炎、綺麗ですねぇ

本編も読み応えがあって非常に面白いのですが
コメント欄の
ジョー坂東さんへの返しが衝撃的で面白すぎますw

shinn.shinn.
2019年11月12日 01:17
ぶーだんさん。こんにちは。

Fbストーブの場合は、テント中の焚火というのが一番の楽しみです。
炎を眺めながら、お酒呑むのは最高に幸せですよ。
是非予算確保して、今シーズンにガラス越しで炎を愛でて下さい(笑)

zero21keizero21kei
2019年11月12日 09:14
Tomoさん。こんにちは。

スクランブルエッグを大量に入れたカレーは、ナンとの辛みも良くて最高です。
面倒くさがり系だと、マイクス別注のパイプ煙突タイプが良いですね。
本体もバラさないで、そのまま持ち運べば、組立の手間もかかりません。

zero21keizero21kei
2019年11月12日 09:16
tsuyo_xxさん。こんにちは。

今のことaちゃんは、顔かかろうが、口からこぼれようがお構い無しです(笑)
でも、もうちょっと大きくなると、色々変わってくるんでしょうね。

ちょっと前までは、オトーサン抱っこも大好きでしたが、今は嫌がられます(笑)

zero21keizero21kei
2019年11月12日 09:21
miniぱぱさん。こんにちは。

こちらこそ、折角来て頂いたのに、あまりお話出来ずにすみませんでした。
積載が厳しい冬キャンプでは、巻き煙突は最強ですね。
コンパクトでありながら、ボアは長いので、薪を切る手間もかかりません。

ミニトマトと6Pチーズが大好物ですね。
まぁ、大概の物は大好物でバクバク食べますけど(笑)

zero21keizero21kei
2019年11月12日 09:22
shinnさん。こんにちは。

スクランブルエッグカレーは美味しかったですよ。

冬は、この炎を見るために、キャンプに出かけているくらいです。
本当にずっと眺めていられます。

ナチュログの傾向として、本編より、コメ欄の方が面白い事が多いですね(笑)
あんちゃんも、検索すると出てきますが、漁師というより、築地の仲買のような風貌のおっさんです。

zero21keizero21kei
2019年11月12日 09:24
おはようございます。

あらー、連休最終日、茨城は雨が降ったのですか。
乾燥撤収できて何よりですが、Kさんちの出撃ペースだと関係なさそうですね(笑)

薪ストの炎見ながらの卒乳晩餐とは最高ですね〜
カ◯ムシとともに記憶に残りそうです(笑)
兎にも角にも、aさん、おめでとうございます!

EgnathEgnath
2019年11月13日 07:50
Egnathさん。こんにちは。

日曜日の夜、茨城は雨でした。
撤収日は雨は無かったですが、生乾きだったので、家で再度乾燥させました。

この時期は場所によってはカメムシ多いですよねぇ。
まぁ、それも含めて良い思い出となりました(笑)

zero21keizero21kei
2019年11月13日 11:58

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
炎を眺めて楽しむ夕べ。煙突からたなびく煙。花園オートキャンプ場 ② 〜ゆったり編〜
    コメント(16)