ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プジョーでキャンプ

家族3人でプジョーのSUVに乗ってキャンプしてます。

月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜

こんにちは。Kです。


「やまぼうしオートキャンプ場」でのキャンプレポートの後編です。

ノープランのファミリーキャンプでしたが、午前中からチェックインしたので、日中はのんびりと過ごす事が出来ました。

そして、日が暮れて、夜の時間からのお話です。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜

前回の記事はこちら

2020/03/11
広いフリーサイトでのんびりファミキャン。やまぼうしオートキャンプ場 ① 〜ごろごろ編〜
こんにちは。Kです。2020年3月7日から8日の1泊で、静岡県御殿場市にある「やまぼうしオートキャンプ場」へ行って来ました。もともとの予定では、朝霧高原の「ふもとっぱら」で、グループキャンプをしながら、「ダイヤモンド富士」を見る予定でした。しかし、新型コロナウィルスの影響があり、人が多く集まる…











晩餐!


日中は日が当たると幕内は15℃を越えるほど暖かくなりましたが、日が沈むと気温は6℃くらいまで下がりました。




月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
そこで、薪ストーブの「Fbストーブ」に火を入れてると、メラメラと燃えだして、あっと言う間に室温は20℃を越えました。

隙間だらけのカヤードも、風が無ければ丁度良いシェルターです。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
照明はLEDランプが主体ですが、そればかりだと味気ないので、「ハリケーンランタン」にも明かりを灯しました。

やはり「揺れる炎」があるかないかで、キャンプの雰囲気は大きく変わります。


こうして、暖房も、照明も、食事も、全て準備が整いました。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
さぁ、お腹が減ったので、晩餐を始めましょう。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
特製蒸し鶏と、野菜たっぷりのポトフです。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
蒸し鶏は、鶏ガラスープなどで下味を付けているので、aちゃんにはそのまま与えます。

大人は、少し味が薄く感じるので、青ネギを入れた「ポン酢醤油」に付けて頂きました。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
奧さんお手製の「ポトフ」はいつも通り安定の優しい味わいです。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
うん。美味。


aちゃんも、だいぶ大きくなり、食事も選べば大人と同じ物を食べられるようになりました。

ですので、味付けなどを工夫すれば、家族3人で同じメニューを食べる事ができます。










夜空


月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
今回は、電源サイトでは無いので、寝る時の暖房用に、ストーブで「湯たんぽ」のお湯を湧かします。

その外では、曇りがちではありましたが、時折、雲が晴れ、星が見えることがありました。



月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
ただ、この日は、月齢12日の明るい月が、頭上にずっと輝いていました。

そのため、星空は限定的です。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
しかも「富士山」の方向は相変わらず厚い雲がたちこめていて、その姿を見る事が出来ません。


星は見えるけど、富士山は見えない。


富士山キャンプでは、こんな時もあるんですね。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
星空は、薄い雲と月明かりで、1等星などの明るい星がチラホラ見える程度。

月齢も天気も、星空写真向きではありませんでした。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
圧倒されるような星空の下、「天の川を追うキャンプ」は、暫くご無沙汰しています。


1歳児を連れた「ファミリーキャンプ」をしているので、今は「景色」や「星空」は、キャンプの中で優先順位を下げています。

それよりも、安全性や、便利な施設などを優先して場所選びをして、なるべく「余計な手間」を省くようにしているからです。


年に数回「ここぞ!!」と言う勢いでキャンプへ行くなら、色々要素を詰め込んでも気合いを入れて乗り切れます。

でも、月に2回以上のペースで「ライフワーク」のようにキャンプをするには、肩の力を抜く事も大切です(笑)

日常生活の延長線上にあるようなキャンプ。

これもまた、楽しいキャンプの1つだと思います。


でも、もう少し娘が大きくなり、今より手間が掛からなくなれば、不便でも「景色が美しい所」や、月齢に合わせたスケジュールで、キャンプをすることが出来るようになるはずです。

その時がこれば、星を追うキャンプを家族でやりたいです。
















6:30頃に、幕を叩く「雨音」で目が覚めました。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
夜は冷え込みも無く、暖かな夜でした。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
ただ、朝から「雨」が降っています。

天気予報でも、雨予報が出ていたので覚悟はしてましたが、思ったよりも強い雨です。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
これは、久々の「完全雨撤収」になりそうです。


まぁ、そんな天気予報だったので、今回はトルテュProではなく、幕をカヤードにしたんですけどね(笑)




月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
当然、この日も富士山は雲の中です。。。

















腹ごしらえ。


月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
色々始める前に、先ずはコーヒーから。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
キャンプの朝は、この一杯を飲んでからでないと、何も始まりません(笑)





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
そして、コーヒーを飲み終えたら、薪ストーブに火を入れます。

寒い訳じゃ無いですが、残った薪を使い切るためです(笑)





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
朝食は、久々に「ホットサンド」にしました。

具材もシンプルに「ハムチーズ」です。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
トラメジーノを使って両面を焼き上げて出来上がり。

色々なメーカーから、「ホットサンドメーカー」が出ていますが、スノーピークのトラメジーノは、1回で2個づつ焼けるのでとても便利です。



楽天ショップ
snow peak(スノーピーク) ホットサンドクッカー トラメジーノ GR-009
amazon
スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカー トラメジーノ GR-009





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
付け合わせ的に、旬の「いちご」も添えました。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
aちゃんは、「パン好き」なので、ホットサンドがとても美味しかったようでした。


















雨撤収


月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
食後は、遊びたいaちゃんにも、カッパと長靴を履かせます。

雨降りも、子どもにとっては興味の対象。

この格好で、水溜まりを見つけてはダイブを繰り返します(笑)





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
その間に、ボチボチと「雨撤収」を始めます。

晴れの時は、幕外に荷物を運び出してギアを片付けますが、「雨撤収」の時は濡れるので、幕内で全て梱包作業を行います。

スペースが狭く不便ではありますが、濡れると乾かすのが大変なので、毎回この方法です。

こう言う時も、カヤードの広さはとても有効です。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
そうして、幕内の荷物の梱包があらかた終了すると。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
最後の方に積み込む、コンテナをイスにして娘を座らせて。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
その隙に、出入り口に移動させた車の中に、ギアを一気に積込みます。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
そして、荷物を全て積み込んだら、最後にカヤードを畳んで、作業は終了です。

久々の完全雨撤収。

ただ、被害は最小限にできて帰宅後乾かすのは、テントだけなので良かったです。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
フィールドを離れて、管理棟の受付でオーナーさんに挨拶をします。

こうして、やまぼうしオートキャンプ場を後にしたのです。















富士八景の湯


撤収は、カッパを着て作業したとは言え、雨で濡れました。

そのため、家に帰る前に「お風呂」に入りたいと思い、寄道して「富士八景の湯」へ向かいました。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
ここは、箱根の外輪山の外側の裾野で、「乙女森林公園キャンプ場」の隣にある温浴施設です。

オムツが取れていない子どもは、大浴場には入れない代わりに、「乳児風呂」という家族風呂があります。

入場料とは別料金になるので、いつもなら敬遠しますが、時期的に、大浴場より家族風呂の方が色々安心なので、今回はこちらへ行ってみました。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
そして、ゆっくりと、キャンプの垢を落としたあとは、レストランで昼食を頂きます。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
そこで、美味しい料理でお腹を満たし。





月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
ザーザー降りの雨の中、東名高速を使って家路についたのでした。。。



おしまい。。。


















  • LINEで送る

このブログの人気記事
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」

スノーピークのアンケートに思う事。
スノーピークのアンケートに思う事。

キャンプマナーの言葉考察。
キャンプマナーの言葉考察。

キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜
キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜

弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜
弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜

同じカテゴリー(● キャンプレポ)の記事



コメント
こんにちは。いつも「富士山」「富士山」って、こんな時は「ダイヤモンド筑波山」とかじゃダメなのでしょうか?他の人達は知りませんが、ジョーさんは大喜びで筑波山バックに例のポーズ連発してくれると思いますよ。ww

ここはペット可電源ありで冬に1度行ってみたいキャンプ場です。幕内にこもってダラダラするキャンプは最高ですね。

Suika with CSuika with C
2020年03月13日 15:57
Kさんがおっしゃる通り、
キャンの回数が少ないとその1回に相当詰め込んでしまいますよね((+_+))
気持ちに余裕があるキャンプの方が断然楽しいですし、思い出に残ってたりしますw
富士山は残念でしたが、前記事のaちゃんの成長っぷりがとっても♪
シューマイ弁当は常に狙っていきます!

ササシンササシン
2020年03月13日 16:28
残念ながらグルキャンはなくなってしまいましたが、ゆったりとファミキャンを満喫されたんですね〜www

今回はどうしてカヤードなのかな?って思っていたら雨対策だったのですね。
天候を読んだ幕の選択とは流石!
適当な自分は雨だろうがソロだとサーカスTC一択になっています。
で、適当すぎてお休みのキャンプ場に突撃してしまうのです…。

ediedi
2020年03月13日 19:53
こんばんわー

富士山が見えない方が多いのは私だけでしょうか?(汗
雨の日幕があるのは羨ましです。カヤードすげーです

しかしいつの回を読んでも、毎度美味しそうなご飯で我が家のご飯は見せれません(泣

tsuyo_xxtsuyo_xx
2020年03月13日 21:14
あれ?aちゃん、ホットサンドまさか普通にパン2枚分完食するんじゃないですよね?
ほっぺたが出っ張ってるから、パンが当たるんですよね〜(笑)

しくしく
2020年03月13日 21:31
こんばんは〜
雨撤収お疲れ様でした…しかし、雨撤収を見越してのカヤード、流石ですねぇ〜

aちゃんのカップ持って「早くご飯ください」な写真が可愛い!
蒸し鶏、美味しそうですねえ…
常にご飯をしっかり作られるkさんAさん。いつも美味しそうでお腹すきますwww
ハチママハチママ
2020年03月13日 23:14
ポトフとホットサンドにやられました(笑)
雨のキャンプでは車横付けのシェルターは最強ですね!
撤収さえうまく出来れば雨のキャンプも楽しいもんですよね(笑)

TomoTomo
2020年03月14日 10:35
Suikaさん。こんにちは。

ダイヤモンド富士は反対側のふもとっぱらで、御殿場はただの富士山キャンプです。
まぁ、キャンプ中一度も富士山見えなかったので、ただのキャンプでしたけど。

やまぼうしは、御殿場の市街地も近くて、色々便利な立地です。
首都圏から近く、ぼーっとキャンプするには最高の場所ですので、一度訪れてみて下さい。

zero21keizero21kei
2020年03月14日 10:55
ササシンさん。こんにちは。

こういうキャンプがゆっくり出来て楽しいのですが、イベントらしいイベントが無いので、記事としては面白みに欠けますね(笑)
aちゃんもバリバリでキャンプを楽しんでます。
とくにマイハンマーはとても気に入っていて、キャンプ場に着くと手当たり次第にハンマー振り下ろしてますよ。

zero21keizero21kei
2020年03月14日 10:57
ediさん。こんにちは。

ふもとっぱらは残念でしたが、ファミキャン楽しんできました。
カヤードは我が家ではグルキャン基地であり、無敵の雨幕です(笑)

冬キャンプもブームとなってどこも一杯ですが、3月までは気をつけないとお休みの所が多いです。
私たちもediらないように気をつけて場所選びしてます(笑)

zero21keizero21kei
2020年03月14日 11:00
tsuyoさん。こんにちは。

富士山キャンプの痛い所は、天気が悪いと凄く損した気分になるところですね。
雨キャンプでトルテュProだと後々大変なので、撤収日が雨予報の時は、カヤードが多いです。
でも、完全雨撤収ってかなり久々でした。

のんびりキャンプの時は、料理に凝る時間があるのでいつもそうしてます。

zero21keizero21kei
2020年03月14日 11:02
しくさん。こんにちは。

普通にパン2枚分完食した後に、イチゴをバクバク食ってましたよ。
数年後にはバケツでご飯作らないと足りなくなりそうです。

zero21keizero21kei
2020年03月14日 11:05
ハチママさん。こんにちは。

蒸し鶏はaちゃんも美味しかったようで、ガツガツ頬張ってました。
本当によく食べるので、成長が早く見た目は3歳児以上になりました。
たぶん、5たんと争ってもフィジカルでは勝てるかもしれません(笑)

ご飯もデュオの時に比べればかなり時短メニューが多くなっています。
aちゃんが大きくなると、手が掛からなくなる反面、腹減ったコールが凄そうです(笑)
じっくり系の料理は余裕が無いと手が出せないですね。

zero21keizero21kei
2020年03月14日 11:10
Tomoさん。こんにちは。

ホットサンドはaちゃんが喜んでくれたので、暫く朝の定番になりそうです。
食材用意すれば簡単なので便利ですよね。

雨撤収は、要領よくやらないと悲惨ですからね。
でも、シトシト降る雨のキャンプは嫌いじゃ無いです(笑)

zero21keizero21kei
2020年03月14日 11:18
ホットサンドメーカーの2枚焼きいいですね!
一枚ずつ焼いてると時間かかって仕方ないです。
aちゃん、パン好きなんですか。
うちの子もパン好きだったんですが、食べさせすぎて最近全然食べてくれなくなりました(汗)

miniぱぱminiぱぱ
2020年03月14日 17:02
miniぱぱさん。こんにちは。

4枚焼くのが2回で終わるので結構便利ですよ。

パンは好きみたいでムシャムシャ食べますね。
でも、何でも食べる方なので、どんどん大きくなります(笑)

zero21keizero21kei
2020年03月16日 09:20

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
月が輝くキャンプとザーザー降りの朝。やまぼうしオートキャンプ場 ② 〜雨撤収編〜
    コメント(16)