真夏日のグルキャン。ニュー田代オートキャンプ場。
Jun 3 , 2022
こんにちは。Kです。
2022年5月28日〜29日の1泊で、道志村の「ニュー田代オートキャンプ場」へ行って来ました。
キャンプをするには気候の良い5月ですが、この週末は関東各地で30℃を越える暑さとなりました。
標高もあり、比較的涼しい「道志村」ですが、それでも体が「真夏モード」になっていないので、設営撤収は汗だくでした(笑)
ただ、そんな季節外れの暑さながら、2家族でのグループキャンプはとても笑いが絶えない素敵な週末となったのでした。

アーリーインの確認をしているので、朝9時を目指して出発します。
ただ、中央自動車道は、コロナ規制が無くなった事もあり、大渋滞。
そのため、途中で下道に降り、のんびりと道志道を進みます。

そして、9時にはニュー田代オートキャンプ場へ到着。
今回予約した新サイト「」へ。
横長で2サイト分の広さがあります。

そして、aちゃんに手伝って貰いながらテントの設営を開始します。

こうして、久々の「トルテュPro夏仕様」が完成です。
前側のパネルには、テンマクの「ムササビウイング13ft.TC」を連結させています。
このタープの方がより「遮光性」が高いので、強い太陽の日射しの下でも、比較的涼しく過ごせます。

しかしこの日は、朝から雲ひとつなく、気温がグングン上がります。
さらに、送れて出発した友人夫婦から、入電があり、「首都高4号新宿線」で大きな事故があり通行止めとなってしまったそうです。
そのため、甲州街道に降ろされたけど、激しい渋滞で一歩も進めないそうです。。。。

しかたがないので、aちゃんと冷たいお茶を飲みながら、のんびりと待つことにしました。
大渋滞で遅れに遅れた友人夫婦は、12:00にやっと到着しました。
まさかの道志まで5時間コースでした(涙)

2人とも疲れ切っているので、とりあえず設営前に、お昼ご飯を作ります。
用意したのは、鶏肉のフォー、つまり「フォー・ガー」です。

と言っても、作り方はとてもインスタント。
鶏ガラスープと、切った鶏肉を入れてお湯を沸かして、ナンプラーとレモン汁を投入します。

スープが出来たら、お米の麺を茹でて完成。

お好みで、生パクチーと、追加のレモン汁を入れて食べます。

うん。美味い!!
暖かい食べ物ですが、レモンの酸味が爽やかで、暑さで火照った体をクールダウンしてくれました。
食後は、テントの設営に取りかかる友人夫婦を残して、遊びたいMAXのaちゃんと、虫取りに出発します。

100均で買った新しい虫取り網を構えてポーズ。
これは、「虫を捕っているところを撮って!」と言うリクエストで撮影した写真。
ただ、捕まえているのは「木」です。

その後は、川の方へ探検へ。。。。

この暑さだと、こちらのサイトの方が木陰もあって、とても涼しいです。

そして、虫を捕まえることもなく、水辺で遊んび、フィールドを走り回るaちゃん(笑)

一段落して、サイトに戻ると。

友人の特別仕様のアスガルドが完成していました(笑)

サイトに戻ったら、先ずはビールを。

かんぱーーーーーい!!
うん。キンキンに冷えてて美味い!

そして、友人の奧さんが「ケーキもっていくね〜」と言っていた「ケーキ」を開きます。

軽い感じだったの普通のケーキかと思ったら、なんとaちゃんの誕生日ケーキでした。(ホントありがとうございました!)
イチゴのセッティングを自分でして完成。

いや、すごいなぁ。

そして、ハッピーバースデーの記念撮影。
4歳になったaちゃんは、「笑顔で!」と言われると、自分で笑顔作れるようになりました(かなりぎこちないけど・・・)

そして、4本のロウソク+4のロウソクに火を付けて。。。

ハッピーバースデーaちゃん!

その後、大きくケーキを切ってもらって、いざ実食。

ごちそうさまでした!(瞬殺)

そして、我が家も対抗して、パーティー用の「シャンパン」を開けます。

かんぱーーーーい!!(2回目)

バーカウンターにお酒を並べ、いやが上にも盛り上がりますね。
奥様たちは、シャンパンをあっと言う間に飲み干し、お昼過ぎにすでにほろ酔いになっていました(笑)

その後も、離す話題は尽きず、ダラダラと時間を過ごします。

そして、18時を過ぎると、辺りが暗くなってきました。

我が家は「ポークシチュー」です。
このメニュー、いつもはニンニクをタップリ入れて作りますが、それだとaちゃんが嫌がるので、今回は控え目です(笑)

さぁ、バーカウンターも整えて、宴の始まりです。

そして、今回友人夫婦が持ち込んでくれたのは、スノーピークの「雪峰苑 たこ焼きプレート」です。
グリルバーナー 雪峰苑専用のたこ焼きプレートで、一気に20個焼ける優れものですね。
楽天ショップ
スノーピーク snow peak グリルバーナー 雪峰苑 GS-355
スノーピーク snow peak 雪峰苑 たこ焼きプレート CS-356
amazon
スノーピーク snow peak 雪峰苑 たこ焼きプレート CS-356
スノーピーク snow peak グリルバーナー 雪峰苑 GS-355

ということで、ガンガンたこ焼きを焼いていって。。。。

舟形に持って出来上がり。
見た目も本格的です。

うん。最高に美味い!!

たこ焼きパーティーが終わったら、焚火を始めます。
そして、その焚火を使って、aちゃん最後の遊びの時間。

そう。花火大会です(笑)

今回は子どもはaちゃんだけなので、1人でパチパチ系ダブルや。

シュワシュワ系の花火とのコンボで愉しみました。

そして、花火が終わったら就寝です(笑)

その後、大人たちは焚火を囲って談笑します。

日中は夏日となってもまだ、5月。
夜の帳が下りると、肌寒く感じるくらいの冷たい風が吹き抜けます。

その代わり、焚火の温もりがとても気持ちが良いです。
キャンプの中で流れるゆっくりとした時間。
焚火に癒やされながら、楽しい夜をお酒を酌み交わしながら、過ごしたのでした。。。。。。

夏至も近くなるこの季節。
キャンプの朝も必然的に早くなります。

目が覚めたら、焚火を付けて、コッパーケトルでお湯を沸かします。

そして、いつもよりリッチなコーヒーを淹れ。。。。

その美味しさに舌鼓をうちます。

そして、全員が起きたところで朝食を作ります。

メインは、キノコとタケノコの炊きこみご飯。

季節感もあり、リッチな食事です。
うん。美味い。

食後は、話をしながら、ダラダラとゆっくりペースで撤収作業を開始します。

ただ、日が昇るとこの日も気温が急上昇。
ジリジリと焼けるので、トルテュProの外側と、タープは最後まで残して作業しました。
そんなテントも、荷物を詰め込んだら最後に落として片付けました。

そして、最後に管理棟で、管理にさんにご挨拶をして、

名残惜しさで後ろ髪を引かれますが、友達夫婦とサヨウナラの「ぎゅ〜」をして、お別れです。
こうして、またの再会を固く約束して、のんびりとした時間が流れるニュー田代オートキャンプ場のフィールドを後にしたのでした。
おしまい。。。。。。。。。


2022年5月28日〜29日の1泊で、道志村の「ニュー田代オートキャンプ場」へ行って来ました。
キャンプをするには気候の良い5月ですが、この週末は関東各地で30℃を越える暑さとなりました。
標高もあり、比較的涼しい「道志村」ですが、それでも体が「真夏モード」になっていないので、設営撤収は汗だくでした(笑)
ただ、そんな季節外れの暑さながら、2家族でのグループキャンプはとても笑いが絶えない素敵な週末となったのでした。

出撃!
アーリーインの確認をしているので、朝9時を目指して出発します。
ただ、中央自動車道は、コロナ規制が無くなった事もあり、大渋滞。
そのため、途中で下道に降り、のんびりと道志道を進みます。

そして、9時にはニュー田代オートキャンプ場へ到着。
今回予約した新サイト「」へ。
横長で2サイト分の広さがあります。

そして、aちゃんに手伝って貰いながらテントの設営を開始します。

こうして、久々の「トルテュPro夏仕様」が完成です。
前側のパネルには、テンマクの「ムササビウイング13ft.TC」を連結させています。
このタープの方がより「遮光性」が高いので、強い太陽の日射しの下でも、比較的涼しく過ごせます。

しかしこの日は、朝から雲ひとつなく、気温がグングン上がります。
さらに、送れて出発した友人夫婦から、入電があり、「首都高4号新宿線」で大きな事故があり通行止めとなってしまったそうです。
そのため、甲州街道に降ろされたけど、激しい渋滞で一歩も進めないそうです。。。。

しかたがないので、aちゃんと冷たいお茶を飲みながら、のんびりと待つことにしました。
お昼
大渋滞で遅れに遅れた友人夫婦は、12:00にやっと到着しました。
まさかの道志まで5時間コースでした(涙)

2人とも疲れ切っているので、とりあえず設営前に、お昼ご飯を作ります。
用意したのは、鶏肉のフォー、つまり「フォー・ガー」です。

と言っても、作り方はとてもインスタント。
鶏ガラスープと、切った鶏肉を入れてお湯を沸かして、ナンプラーとレモン汁を投入します。

スープが出来たら、お米の麺を茹でて完成。

お好みで、生パクチーと、追加のレモン汁を入れて食べます。

うん。美味い!!
暖かい食べ物ですが、レモンの酸味が爽やかで、暑さで火照った体をクールダウンしてくれました。
散歩
食後は、テントの設営に取りかかる友人夫婦を残して、遊びたいMAXのaちゃんと、虫取りに出発します。

100均で買った新しい虫取り網を構えてポーズ。
これは、「虫を捕っているところを撮って!」と言うリクエストで撮影した写真。
ただ、捕まえているのは「木」です。

その後は、川の方へ探検へ。。。。

この暑さだと、こちらのサイトの方が木陰もあって、とても涼しいです。

そして、虫を捕まえることもなく、水辺で遊んび、フィールドを走り回るaちゃん(笑)

一段落して、サイトに戻ると。

友人の特別仕様のアスガルドが完成していました(笑)
午後のパーテー

サイトに戻ったら、先ずはビールを。

かんぱーーーーーい!!
うん。キンキンに冷えてて美味い!

そして、友人の奧さんが「ケーキもっていくね〜」と言っていた「ケーキ」を開きます。

軽い感じだったの普通のケーキかと思ったら、なんとaちゃんの誕生日ケーキでした。(ホントありがとうございました!)
イチゴのセッティングを自分でして完成。

いや、すごいなぁ。

そして、ハッピーバースデーの記念撮影。
4歳になったaちゃんは、「笑顔で!」と言われると、自分で笑顔作れるようになりました(かなりぎこちないけど・・・)

そして、4本のロウソク+4のロウソクに火を付けて。。。

ハッピーバースデーaちゃん!

その後、大きくケーキを切ってもらって、いざ実食。

ごちそうさまでした!(瞬殺)

そして、我が家も対抗して、パーティー用の「シャンパン」を開けます。

かんぱーーーーい!!(2回目)

バーカウンターにお酒を並べ、いやが上にも盛り上がりますね。
奥様たちは、シャンパンをあっと言う間に飲み干し、お昼過ぎにすでにほろ酔いになっていました(笑)
夜の宴

その後も、離す話題は尽きず、ダラダラと時間を過ごします。

そして、18時を過ぎると、辺りが暗くなってきました。

我が家は「ポークシチュー」です。
このメニュー、いつもはニンニクをタップリ入れて作りますが、それだとaちゃんが嫌がるので、今回は控え目です(笑)

さぁ、バーカウンターも整えて、宴の始まりです。

そして、今回友人夫婦が持ち込んでくれたのは、スノーピークの「雪峰苑 たこ焼きプレート」です。
グリルバーナー 雪峰苑専用のたこ焼きプレートで、一気に20個焼ける優れものですね。
楽天ショップ
スノーピーク snow peak グリルバーナー 雪峰苑 GS-355
スノーピーク snow peak 雪峰苑 たこ焼きプレート CS-356
amazon
スノーピーク snow peak 雪峰苑 たこ焼きプレート CS-356
スノーピーク snow peak グリルバーナー 雪峰苑 GS-355

ということで、ガンガンたこ焼きを焼いていって。。。。

舟形に持って出来上がり。
見た目も本格的です。

うん。最高に美味い!!
夜の時間

たこ焼きパーティーが終わったら、焚火を始めます。
そして、その焚火を使って、aちゃん最後の遊びの時間。

そう。花火大会です(笑)

今回は子どもはaちゃんだけなので、1人でパチパチ系ダブルや。

シュワシュワ系の花火とのコンボで愉しみました。

そして、花火が終わったら就寝です(笑)

その後、大人たちは焚火を囲って談笑します。

日中は夏日となってもまだ、5月。
夜の帳が下りると、肌寒く感じるくらいの冷たい風が吹き抜けます。

その代わり、焚火の温もりがとても気持ちが良いです。
キャンプの中で流れるゆっくりとした時間。
焚火に癒やされながら、楽しい夜をお酒を酌み交わしながら、過ごしたのでした。。。。。。
朝!

夏至も近くなるこの季節。
キャンプの朝も必然的に早くなります。

目が覚めたら、焚火を付けて、コッパーケトルでお湯を沸かします。

そして、いつもよりリッチなコーヒーを淹れ。。。。

その美味しさに舌鼓をうちます。

そして、全員が起きたところで朝食を作ります。

メインは、キノコとタケノコの炊きこみご飯。

季節感もあり、リッチな食事です。
うん。美味い。
撤収

食後は、話をしながら、ダラダラとゆっくりペースで撤収作業を開始します。

ただ、日が昇るとこの日も気温が急上昇。
ジリジリと焼けるので、トルテュProの外側と、タープは最後まで残して作業しました。
そんなテントも、荷物を詰め込んだら最後に落として片付けました。

そして、最後に管理棟で、管理にさんにご挨拶をして、

名残惜しさで後ろ髪を引かれますが、友達夫婦とサヨウナラの「ぎゅ〜」をして、お別れです。
こうして、またの再会を固く約束して、のんびりとした時間が流れるニュー田代オートキャンプ場のフィールドを後にしたのでした。
おしまい。。。。。。。。。
コメント
食事もお酒もとても美味しそうです!
aちゃん大きなのケーキ瞬殺するなんてよほど美味しかったんでしょうね(笑)
日差しはすっかり夏の様相ですね
夏キャンプの季節ももうすぐそこですね~
aちゃん大きなのケーキ瞬殺するなんてよほど美味しかったんでしょうね(笑)
日差しはすっかり夏の様相ですね
夏キャンプの季節ももうすぐそこですね~
ご一緒出来て、とても楽しかったです。
梅雨入り前で、暑かったけど虫も少なくてとてもすごしやすかったです。
ニュー田代は地面が小砂利なので、ギヤが汚れにくくてとても良いですね-。
二日間、ありがとうございました。
梅雨入り前で、暑かったけど虫も少なくてとてもすごしやすかったです。
ニュー田代は地面が小砂利なので、ギヤが汚れにくくてとても良いですね-。
二日間、ありがとうございました。
ハルカゼさん。こんにちは。
とても美味しいケーキであっと言う間に無くなっちゃいました。
夏キャンプもスタートですね。
今年は梅雨入りが早いそうなので、梅雨明けも早い事を祈ってます(笑)
とても美味しいケーキであっと言う間に無くなっちゃいました。
夏キャンプもスタートですね。
今年は梅雨入りが早いそうなので、梅雨明けも早い事を祈ってます(笑)
F&Mさん。こんにちは。
こちらこそ、色々お世話になっちゃって申し訳なかったです。
砂利サイトは雨が降っても心に余裕が持てますよね。
地盤もしっかり手を入れてるのでとても良いキャンプ場です。
こちらこそ、色々お世話になっちゃって申し訳なかったです。
砂利サイトは雨が降っても心に余裕が持てますよね。
地盤もしっかり手を入れてるのでとても良いキャンプ場です。