2日目はスキーへ! エンゼルフォレスト那須白河 ② 〜スキー編〜
Mar 13 , 2023
こんにちは。Kです。
エンゼルフォレスト那須白河でのキャンプの続きです。
雪の積もるフィールドで始まった雪中キャンプ。
初日はチェックインから思いっきり雪遊びをしました。
そして、迎える2日目。
この日の予定は「スキー & スノーボード」です。

前回の記事はこちら

7:00に起床。

曇り空ではありますが、まずまずの天気です。

とりあえず、お湯を沸かして。。。

コーヒーを淹れ。

昨日買ったベーブルを食べて、いつもより簡単に朝食を済ませます。
なぜなら、今日はこれからスキー場へ行くからで、お腹いっぱいだと運動が出来ないからです(笑)

この「エンゼルフォレスト那須白河」から距離として8kmほど、車で行けば15分ほどの所に「グランディ羽鳥湖スキーリゾート」というスキー場があります。
実はaちゃん。
昨シーズンからちょっとずつですが、「スキー」を始めています。
とはいえ、まだ「直線ボーゲン」がやっと出来るレベルですが、スキーが楽しいみたいなので、今回のキャンプの予定の中に「スキー」を組み込んだのです。
しかし、これをやるためには1つ大きな問題をクリアする必要がありました。
それはもちろん「車の積載問題」です。
真冬の3泊4日の連泊雪中キャンプ。
Peugeot3008は、ミドルクラスのSUVです。
スキーウェアは、アウター兼用で使えば何とかねじ込めますが、ただでも厳しい冬の積載に「スキー道具」をさらにぶち込むのは事実上不可能です。
そのため、普通であればスキー道具を現地で「レンタル」するのが一般的な方法だと思います。
しかし、大人2人分のレンタルは結構します。(グランディ羽鳥リゾートの通常料金は、大人4,500円なので、2人分だと9,000円です)
その解決の為に使った手段が「スキー宅急便」でした(笑)
ただ、普通のキャンプ場の場合、送ったスキー道具の預かって貰えたとしても、キャンプ場からのスキー板の発送は難しそうです。
しかし、そこは基本がコテージリゾートである「エンゼルフォレスト那須白河」です。
事前に電話で、送ったスキー道具の預かりと、家へ発送が可能な事を確認しました。
ちなみにスキー宅急便の料金は、梱包された2個セットで片道「2,180円」です。
これなら自分の道具を送った方が、スキー場でレンタルするより安く済むし、なにより使い慣れた道具で滑る事が出来ます。
このため、夫婦の分の大人2人のスキーとスノーボードは事前にキャン場へ発送。
そしてaちゃんの子供用のスキー板は、ギアの間にねじ込んで持ってきたのでした(笑)

ということで、スキーウェアに着替えて、スキー場へ出発!!!

そして、あっという間に到着!!!

※グランディ羽鳥湖スキーリゾートHPより
グランディ羽鳥湖スキーリゾートは、リフトが4本ある小規模なスキー場です。
ただ、5番の「高速クアットリフト」は国内最速(?)だそうで、あっという間に山頂まで行けます。
そして、中央にある「G ファミリーコース」は程よい傾斜のワイドバーンで、クルーズで流すのにとても気持ちが良いコースでした。
20代の頃は「急斜面番長」で責めまくってましたが、「ハーフセンチュリー」の足音が聞こえる現在では、適度に緩い斜度が最適です(笑)

ということで、いざコースへ!!

ちなみにaちゃんは、まだリフトには乗らないので、歩いて斜面を登って降りてくるスタイルです(笑)
ただ、「ハの字」を覚えたので、ある程度止まる事は出来ます。(まだ、曲がれません)
なので、コースの状況を見て、人が来ないことを確認したら、コースインです。

手を横にして、良い姿勢でボーゲンをする4歳児。
ちなみにキレイにボーゲンが出来る理由は。。。

板の先っちょに、「ボーゲンマスター」という金具を付けているからです。
これは、板の先っちょを連結させる道具です。
このため、始めたばかりの子供が転ぶ原因となる「板の交差」が起きにくく、簡単にボーゲンを滑る事が出来ます。
また、転倒して大きな負荷がかかると、ジョイントが外れる構造になっているので安全です。
当然、aちゃんも自分で滑る感覚を直ぐに身につける事が出来るし、転ぶ怖さもないので上達が早いです。
これは本当に便利な道具でした(笑)
楽天ショップ
UNIX ユニックス (UWN98-00) スキー ティーチングトレーナー ボーゲンマスター (トライスキー) 練習用 子供 補助器具
amazon
ユニックス(UNIX) スキー 子ども 初心者向け スキー ティーチング トレーナー ボーゲンマスター
aちゃんは、道具を持ってあげて山に登れば1人で降りれるので、両親のどちらかがaちゃんとスキーをしている間、片方が友人たちとリフトに乗って滑る感じで遊びました。
ということで、午前中はめいいっぱいスキーで遊び。。。

お昼はスキー場の食堂でランチを頂きます。

aちゃんは大好きな「ラーメン」を注文。

スキーで体を動かすので1人前をバクバク食べます(笑)

そして、午後はスキーの合間に、雪の中を転げ回ったり。。。。

端っこで、気合いの入った「雪だるま」などを作って遊びます。
そして15:30までスキーを楽しんで、やっと切り上げます。
いやー、滑りまくって足がパンパンです(笑)

スキー場を出たら、あっという間にキャンプ場へ到着。

そしてそのまま、温泉へ。
キャンプなのにこれが出来るのが「エンゼルフォレスト那須白河」の凄い所です。
スキーで疲れた体を温泉でじっくりと癒やしました。

そして、温泉から上がったら、今日もトルテュのお座敷で宴会です(笑)

とは言え、スキー終わりに手の込んだ料理は大変なので、メニューは「焼肉」です。

シングルバーナーに乗せた「マックパンS」でお肉を焼きます。

うん。美味そう。

アウトドアスパイス「ほりにし」で味付けした肉に、ちょこっと「わさび」を載せて頂きます。
うん。激うま。

さらに友人たちが作ってくれた「焼きそば」をご馳走になります。

うん。美味。
キャンプとスキー。
ちょっと難易度高めのミッションでしたが、「スキー宅急便」を使って、完璧にやりきることが出来たのでした。
つづく。。。。。。。。。


エンゼルフォレスト那須白河でのキャンプの続きです。
雪の積もるフィールドで始まった雪中キャンプ。
初日はチェックインから思いっきり雪遊びをしました。
そして、迎える2日目。
この日の予定は「スキー & スノーボード」です。

前回の記事はこちら
2023/03/03
こんにちは。Kです。2023年2月23日〜26日の3泊4日で、福島県天栄村にある「エンゼルフォレスト那須白河」へ行ってきました。エンゼルフォレスト那須白河は、今回で5回目の訪問です。しかも5回とも1月〜2月の冬期のみで、夏場は一度も訪れていません。理由としては、夏のオンシーズンはキャンプサイトと…
朝!

7:00に起床。

曇り空ではありますが、まずまずの天気です。

とりあえず、お湯を沸かして。。。

コーヒーを淹れ。
昨日買ったベーブルを食べて、いつもより簡単に朝食を済ませます。
なぜなら、今日はこれからスキー場へ行くからで、お腹いっぱいだと運動が出来ないからです(笑)
グランディ羽鳥湖スキーリゾート

この「エンゼルフォレスト那須白河」から距離として8kmほど、車で行けば15分ほどの所に「グランディ羽鳥湖スキーリゾート」というスキー場があります。
実はaちゃん。
昨シーズンからちょっとずつですが、「スキー」を始めています。
とはいえ、まだ「直線ボーゲン」がやっと出来るレベルですが、スキーが楽しいみたいなので、今回のキャンプの予定の中に「スキー」を組み込んだのです。
しかし、これをやるためには1つ大きな問題をクリアする必要がありました。
それはもちろん「車の積載問題」です。
真冬の3泊4日の連泊雪中キャンプ。
Peugeot3008は、ミドルクラスのSUVです。
スキーウェアは、アウター兼用で使えば何とかねじ込めますが、ただでも厳しい冬の積載に「スキー道具」をさらにぶち込むのは事実上不可能です。
そのため、普通であればスキー道具を現地で「レンタル」するのが一般的な方法だと思います。
しかし、大人2人分のレンタルは結構します。(グランディ羽鳥リゾートの通常料金は、大人4,500円なので、2人分だと9,000円です)
その解決の為に使った手段が「スキー宅急便」でした(笑)
ただ、普通のキャンプ場の場合、送ったスキー道具の預かって貰えたとしても、キャンプ場からのスキー板の発送は難しそうです。
しかし、そこは基本がコテージリゾートである「エンゼルフォレスト那須白河」です。
事前に電話で、送ったスキー道具の預かりと、家へ発送が可能な事を確認しました。
ちなみにスキー宅急便の料金は、梱包された2個セットで片道「2,180円」です。
これなら自分の道具を送った方が、スキー場でレンタルするより安く済むし、なにより使い慣れた道具で滑る事が出来ます。
このため、夫婦の分の大人2人のスキーとスノーボードは事前にキャン場へ発送。
そしてaちゃんの子供用のスキー板は、ギアの間にねじ込んで持ってきたのでした(笑)

ということで、スキーウェアに着替えて、スキー場へ出発!!!

そして、あっという間に到着!!!

※グランディ羽鳥湖スキーリゾートHPより
グランディ羽鳥湖スキーリゾートは、リフトが4本ある小規模なスキー場です。
ただ、5番の「高速クアットリフト」は国内最速(?)だそうで、あっという間に山頂まで行けます。
そして、中央にある「G ファミリーコース」は程よい傾斜のワイドバーンで、クルーズで流すのにとても気持ちが良いコースでした。
20代の頃は「急斜面番長」で責めまくってましたが、「ハーフセンチュリー」の足音が聞こえる現在では、適度に緩い斜度が最適です(笑)

ということで、いざコースへ!!

ちなみにaちゃんは、まだリフトには乗らないので、歩いて斜面を登って降りてくるスタイルです(笑)
ただ、「ハの字」を覚えたので、ある程度止まる事は出来ます。(まだ、曲がれません)
なので、コースの状況を見て、人が来ないことを確認したら、コースインです。

手を横にして、良い姿勢でボーゲンをする4歳児。
ちなみにキレイにボーゲンが出来る理由は。。。

板の先っちょに、「ボーゲンマスター」という金具を付けているからです。
これは、板の先っちょを連結させる道具です。
このため、始めたばかりの子供が転ぶ原因となる「板の交差」が起きにくく、簡単にボーゲンを滑る事が出来ます。
また、転倒して大きな負荷がかかると、ジョイントが外れる構造になっているので安全です。
当然、aちゃんも自分で滑る感覚を直ぐに身につける事が出来るし、転ぶ怖さもないので上達が早いです。
これは本当に便利な道具でした(笑)
楽天ショップ
UNIX ユニックス (UWN98-00) スキー ティーチングトレーナー ボーゲンマスター (トライスキー) 練習用 子供 補助器具
amazon
ユニックス(UNIX) スキー 子ども 初心者向け スキー ティーチング トレーナー ボーゲンマスター
aちゃんは、道具を持ってあげて山に登れば1人で降りれるので、両親のどちらかがaちゃんとスキーをしている間、片方が友人たちとリフトに乗って滑る感じで遊びました。
ということで、午前中はめいいっぱいスキーで遊び。。。

お昼はスキー場の食堂でランチを頂きます。

aちゃんは大好きな「ラーメン」を注文。

スキーで体を動かすので1人前をバクバク食べます(笑)

そして、午後はスキーの合間に、雪の中を転げ回ったり。。。。

端っこで、気合いの入った「雪だるま」などを作って遊びます。
そして15:30までスキーを楽しんで、やっと切り上げます。
いやー、滑りまくって足がパンパンです(笑)
夜の宴

スキー場を出たら、あっという間にキャンプ場へ到着。

そしてそのまま、温泉へ。
キャンプなのにこれが出来るのが「エンゼルフォレスト那須白河」の凄い所です。
スキーで疲れた体を温泉でじっくりと癒やしました。

そして、温泉から上がったら、今日もトルテュのお座敷で宴会です(笑)

とは言え、スキー終わりに手の込んだ料理は大変なので、メニューは「焼肉」です。

シングルバーナーに乗せた「マックパンS」でお肉を焼きます。

うん。美味そう。

アウトドアスパイス「ほりにし」で味付けした肉に、ちょこっと「わさび」を載せて頂きます。
うん。激うま。

さらに友人たちが作ってくれた「焼きそば」をご馳走になります。

うん。美味。
キャンプとスキー。
ちょっと難易度高めのミッションでしたが、「スキー宅急便」を使って、完璧にやりきることが出来たのでした。
つづく。。。。。。。。。
コメント
オラフ・・・ぶっ込んできましたね〜
雪だるま、どんどん上手くなってないですか?(爆)
雪だるま、どんどん上手くなってないですか?(爆)
スキーキャンプは疲れそうだけど、楽しそうだよね!
うちもそのうちやってみたいな。
それとやっぱりステーキはワサビねw
うちもそのうちやってみたいな。
それとやっぱりステーキはワサビねw
しくさん。こんにちは。
オラフ・・・かなり難しかったです。
立体で作る雪だるまって奥が深いですね。
もっと精進が必要です。
オラフ・・・かなり難しかったです。
立体で作る雪だるまって奥が深いですね。
もっと精進が必要です。
taku-cさん。こんにちは。
なか日でスキーは疲れ的には問題ないですね。温泉もあるので(笑)
来年もチャンスがあればやってみたいと思っています。
あと、ステーキはワサビです。間違い無い。
なか日でスキーは疲れ的には問題ないですね。温泉もあるので(笑)
来年もチャンスがあればやってみたいと思っています。
あと、ステーキはワサビです。間違い無い。