ソフトクーラーの決定版!? AOクーラーズ「ソフトクーラー24QTレッド」
May 12 , 2017
こんにちは。Kです。
今回はバツグンの性能を誇りながら、キャンプサイトのアクセントとしても映える「奥さんのオシャレアイテム」です。

これから本格的な「夏シーズン」にむけて「クーラーボックス」は重要なアイテムです。(食中毒とかも怖いですし)
私たちは主に生ものなどの食材は「ハードクーラーボックス」に入れて、それ以外の飲料系などは「ソフトクーラー」を使っています。
性能としては、やはり「ハード」の方が良いですが、ソフトクーラーの利点は「使わないときに畳める」事です。
特に、予めある程度準備が出来る「出撃時」は、キャンプ道具をキレイに畳んだりできるので「車への積載」はまだ余裕があります。
しかし、「撤収時」は時間の余りなかったりするので、シュラフやテントなどがキレイに畳めず、出撃時より「荷物の容積」が大きくなりがちです。
その時、キャンプで「冷やす物」を使い切ったクーラーボックスはある意味「場所塞ぎ」ですが、これがソフトクーラーだと、折り畳んで「道具の隙間」に詰め込めます。
しかし、ソフトクーラーの欠点は、やはり「保冷力の弱さ」です。
すぐ、温くなるんですよね・・・・・。
という悩みを解決するのが、今回紹介する「強力な保冷力」を持つ「AOクーラーズ ソフトクーラー」です。
この「ソフトクーラー」は4月にホリデーロードの手伝いで行った「myXアウトドアイベント」で購入しました。
マクスのイベントの記事はこちら
この日の夕方、大盛況だった「ホリデーロード」のブースも一段落したころ、ちょっと「物販スペース」を見に行く事にしました。

その時一緒に居たのが、昨年の12月に「怪しげなキャンプ」でご一緒したいぶし銀のベテランキャンパー。
通称「ハイ パフォーマンス オヤジ」さんです。
※「high-performance_oyaji」はこの方のIGのハンドルネームです。
12月のハイパフォーマンスな記事はこちら

その H・P・Oさんは、すでにこの「AOクーラー」に目を付けていたようで、販売ブースに着くといきなり。
「おぉ、いいねぇ。これちょうだい。」
って、あっさりご購入です。
しかし、それからが問題でした。
その行動を見ていた奥さんも、前々から「AOクーラー」を狙っていたので。
「え〜〜〜。どうしよう!!!!」
と言い出しました。
確かに「ソフトクーラー」の保冷力は私たちの課題でしたが、すでに別の物を持っています。
それが壊れたら「買い換えの予算を組む」予定です。
しかも今回は、ホリデーロードの「イベントの手伝い」に来ているだけです。
ということで、買い物をする予定はありません。
まあ、どうしようもなにも・・・・。
「何色がいい?」
購入決定かい!
と、奥さんを見ると、すでにその目には「物欲の炎」が燦然と輝いています。
一気に火が付いた「物欲」は、それはもう恐ろしい限りでした。。。
こうして、妖怪「ホシーホシーお化け」と化してしまった奥さんは、もう誰にも止める事はできません。。。。。
ということで「イベント値引き」で定価15%オフにて購入できました。。。。。
まあ、買った物は使い倒すしかありません(笑)
今回のGW後半の「朝霧高原のキャンプ」の前に物が届いたので、さっそくキャンプで使ってみました。

普通に置くとこんな感じです。
うんオシャレです。

左右のベルトを止めると「四角」になります。
これも良い感じですね。

「シンプルなロゴ」が逆に「強いやる気」を感じます。

何に使うかよく解らない「サイドポケット」が「便利そうな雰囲気」を醸し出してます。

このクーラーは上からジッパーが開くので、飲み物を取り出すときは、「最小の開口」で出来ます。
このため、中の冷気が逃げにくいようです。

かといって、ガッツリ開けば中身へのアクセスは自由自在です。(写真ぼけてますね・・・)
また、「断熱層」がここまで厚いので「保冷力」はソフトクーラーとは思えない程でした。
今回のキャンプでは、カチカチに凍った「2リットルのペットボトル」を1本。
朝の9時に入れて「30時間後」、つまり翌日の15時に取り出してみました。
この時のキャンプでは、日中のテント内は直射日光の影響で、最高で「27℃」くらいまであがり、夜の最低気温は「10℃」程度だったと思います。
当然、中には「飲み物」などを冷やしていたので、途中何回も開け閉めをしています。
まあ、実験と言うか、「普通に使っただけ」ですね(笑)
その結果がこちら。

30時間後なのに、これだけの「氷」が残っていました。
優秀ですね〜。
AOクーラー。
ちなみに同じ時間のハードクーラーの「FIXCEL LIMITED 300」はこんな感じです。

さすがに「気温32℃で、6リットルの氷が全て溶けるのに72時間必要」と言うクーラーボックスですね。
これに比べると、AOクーラーの方の「氷」はかなり溶けていますが、
「朝に氷入れたら午後には溶ける!」
というイメージのソフトクーラーとしては、かなり優秀だと思います。
今回は比較的涼しい「5月の朝霧高原」での結果ですから、さすがに30℃を超える真夏の炎天下では、2リットルの氷が30時間も持つかは微妙です。
しかし、15時間くらは余裕でいけるんじゃないでしょうか??
私たちの使い方の場合、ソフトクーラーは、「夜の宴」の時にビールが冷えていれば合格です(笑)
そう考えると「ソフトクーラーの保冷力」としては十分以上だと思います。
最後に、このクーラーの欠点っぽいところを一つ。

断熱材がものすごい分厚いので、使わない時でも、この程度しか潰れません。
この辺りをどう評価するかですね。
ただ、積載重視で薄くすると「保冷力」は落ちますので、性能をとるか、積載をとるかになりそうです。
しかし、私たちは「冷たいビールを呑みたい!!」というのが、一番大切なので、AOクーラーは大正解の買い物だったと思います。
直接、他のソフトクーラーと「性能比較」をしたことがないので、製品ごとの優劣は解りませんが、「AOクーラー」はかなり優秀なソフトクーラーだと思います。
ということで、なんやかんやと言いつつ、今年の「夏キャンプ」は夜でも「キンキンに冷えた缶ビール」を飲めそうです(笑)
ナチュラム
楽天ショップ
AOクーラーズ ソフトクーラー24QT
amazon
AO Coolers(エーオークーラー) ソフトクーラー 24パック
今回はバツグンの性能を誇りながら、キャンプサイトのアクセントとしても映える「奥さんのオシャレアイテム」です。

これから本格的な「夏シーズン」にむけて「クーラーボックス」は重要なアイテムです。(食中毒とかも怖いですし)
私たちは主に生ものなどの食材は「ハードクーラーボックス」に入れて、それ以外の飲料系などは「ソフトクーラー」を使っています。
性能としては、やはり「ハード」の方が良いですが、ソフトクーラーの利点は「使わないときに畳める」事です。
特に、予めある程度準備が出来る「出撃時」は、キャンプ道具をキレイに畳んだりできるので「車への積載」はまだ余裕があります。
しかし、「撤収時」は時間の余りなかったりするので、シュラフやテントなどがキレイに畳めず、出撃時より「荷物の容積」が大きくなりがちです。
その時、キャンプで「冷やす物」を使い切ったクーラーボックスはある意味「場所塞ぎ」ですが、これがソフトクーラーだと、折り畳んで「道具の隙間」に詰め込めます。
しかし、ソフトクーラーの欠点は、やはり「保冷力の弱さ」です。
すぐ、温くなるんですよね・・・・・。
という悩みを解決するのが、今回紹介する「強力な保冷力」を持つ「AOクーラーズ ソフトクーラー」です。
購入までの経緯。
この「ソフトクーラー」は4月にホリデーロードの手伝いで行った「myXアウトドアイベント」で購入しました。
マクスのイベントの記事はこちら
2017/04/23
この日の夕方、大盛況だった「ホリデーロード」のブースも一段落したころ、ちょっと「物販スペース」を見に行く事にしました。
その時一緒に居たのが、昨年の12月に「怪しげなキャンプ」でご一緒したいぶし銀のベテランキャンパー。
通称「ハイ パフォーマンス オヤジ」さんです。
※「high-performance_oyaji」はこの方のIGのハンドルネームです。
12月のハイパフォーマンスな記事はこちら

その H・P・Oさんは、すでにこの「AOクーラー」に目を付けていたようで、販売ブースに着くといきなり。
「おぉ、いいねぇ。これちょうだい。」
って、あっさりご購入です。
しかし、それからが問題でした。
その行動を見ていた奥さんも、前々から「AOクーラー」を狙っていたので。
「え〜〜〜。どうしよう!!!!」
と言い出しました。
確かに「ソフトクーラー」の保冷力は私たちの課題でしたが、すでに別の物を持っています。
それが壊れたら「買い換えの予算を組む」予定です。
しかも今回は、ホリデーロードの「イベントの手伝い」に来ているだけです。
ということで、買い物をする予定はありません。
まあ、どうしようもなにも・・・・。
「何色がいい?」
購入決定かい!
と、奥さんを見ると、すでにその目には「物欲の炎」が燦然と輝いています。
一気に火が付いた「物欲」は、それはもう恐ろしい限りでした。。。
こうして、妖怪「ホシーホシーお化け」と化してしまった奥さんは、もう誰にも止める事はできません。。。。。
ということで「イベント値引き」で定価15%オフにて購入できました。。。。。
インプレッション
まあ、買った物は使い倒すしかありません(笑)
今回のGW後半の「朝霧高原のキャンプ」の前に物が届いたので、さっそくキャンプで使ってみました。

普通に置くとこんな感じです。
うんオシャレです。

左右のベルトを止めると「四角」になります。
これも良い感じですね。

「シンプルなロゴ」が逆に「強いやる気」を感じます。

何に使うかよく解らない「サイドポケット」が「便利そうな雰囲気」を醸し出してます。

このクーラーは上からジッパーが開くので、飲み物を取り出すときは、「最小の開口」で出来ます。
このため、中の冷気が逃げにくいようです。

かといって、ガッツリ開けば中身へのアクセスは自由自在です。(写真ぼけてますね・・・)
また、「断熱層」がここまで厚いので「保冷力」はソフトクーラーとは思えない程でした。
保冷力実験。
今回のキャンプでは、カチカチに凍った「2リットルのペットボトル」を1本。
朝の9時に入れて「30時間後」、つまり翌日の15時に取り出してみました。
この時のキャンプでは、日中のテント内は直射日光の影響で、最高で「27℃」くらいまであがり、夜の最低気温は「10℃」程度だったと思います。
当然、中には「飲み物」などを冷やしていたので、途中何回も開け閉めをしています。
まあ、実験と言うか、「普通に使っただけ」ですね(笑)
その結果がこちら。

30時間後なのに、これだけの「氷」が残っていました。
優秀ですね〜。
AOクーラー。
ちなみに同じ時間のハードクーラーの「FIXCEL LIMITED 300」はこんな感じです。

さすがに「気温32℃で、6リットルの氷が全て溶けるのに72時間必要」と言うクーラーボックスですね。
これに比べると、AOクーラーの方の「氷」はかなり溶けていますが、
「朝に氷入れたら午後には溶ける!」
というイメージのソフトクーラーとしては、かなり優秀だと思います。
今回は比較的涼しい「5月の朝霧高原」での結果ですから、さすがに30℃を超える真夏の炎天下では、2リットルの氷が30時間も持つかは微妙です。
しかし、15時間くらは余裕でいけるんじゃないでしょうか??
私たちの使い方の場合、ソフトクーラーは、「夜の宴」の時にビールが冷えていれば合格です(笑)
そう考えると「ソフトクーラーの保冷力」としては十分以上だと思います。
最後に、このクーラーの欠点っぽいところを一つ。

断熱材がものすごい分厚いので、使わない時でも、この程度しか潰れません。
この辺りをどう評価するかですね。
ただ、積載重視で薄くすると「保冷力」は落ちますので、性能をとるか、積載をとるかになりそうです。
しかし、私たちは「冷たいビールを呑みたい!!」というのが、一番大切なので、AOクーラーは大正解の買い物だったと思います。
直接、他のソフトクーラーと「性能比較」をしたことがないので、製品ごとの優劣は解りませんが、「AOクーラー」はかなり優秀なソフトクーラーだと思います。
ということで、なんやかんやと言いつつ、今年の「夏キャンプ」は夜でも「キンキンに冷えた缶ビール」を飲めそうです(笑)
ナチュラム
楽天ショップ
AOクーラーズ ソフトクーラー24QT
amazon
AO Coolers(エーオークーラー) ソフトクーラー 24パック
コメント
こんちわ〜
AOクーラー、そんなに持つんですか⁉︎
うちのソフトクーラーの買い替えで奥さんに提案してみようかなぁ
価格が気になるとこですが^^;
AOクーラー、そんなに持つんですか⁉︎
うちのソフトクーラーの買い替えで奥さんに提案してみようかなぁ
価格が気になるとこですが^^;
こんにちは。
これ性能が良さそうですよね。私的には迷彩柄も良いかな。
我が家はシアトルの40QTを年中使っていますが、夏場の瀬戸内の低地では次の日の撤収時まではなんとか2Lペットボトル(1本入れてます)の氷が残っています。
タープ下など涼しい場所に置くように配慮すればこんな感じです。
もちろんビールはキンキンに冷えませんのでそういうときはソフトクーラーinソフトクーラー作戦です(笑)
釣り用のハードクーラーを持ち出すときもありますが、やはりソフトクーラーの方が実容量が大きいのに加え、ものが入った状態でもある程度変形するので積載しやすいのですよね。
これ性能が良さそうですよね。私的には迷彩柄も良いかな。
我が家はシアトルの40QTを年中使っていますが、夏場の瀬戸内の低地では次の日の撤収時まではなんとか2Lペットボトル(1本入れてます)の氷が残っています。
タープ下など涼しい場所に置くように配慮すればこんな感じです。
もちろんビールはキンキンに冷えませんのでそういうときはソフトクーラーinソフトクーラー作戦です(笑)
釣り用のハードクーラーを持ち出すときもありますが、やはりソフトクーラーの方が実容量が大きいのに加え、ものが入った状態でもある程度変形するので積載しやすいのですよね。
こんにちは(・ω・)
>妖怪「ホシーホシーお化け」
(≧ω≦。)丿彡
一度火がつくともう誰にも止められないものですよね、奥様の物欲って(笑
でも15%オフでゲットはお買い物上手!
しかし夏日な気温の屋外で30時間以上凍った状態を保持とはすごいΣ(・ω・ノ)ノ
さすが断熱材が厚いだけあって収納性は欠けるようですが
それでもそんじょそこらのクーラーボックス並の性能で
これだけコンパクトになるのは大きなメリットだと思います
いたち家の安物クーラーボックスは朝入れた氷が夕方には溶けますもん(ヽ´ω`)
>妖怪「ホシーホシーお化け」
(≧ω≦。)丿彡
一度火がつくともう誰にも止められないものですよね、奥様の物欲って(笑
でも15%オフでゲットはお買い物上手!
しかし夏日な気温の屋外で30時間以上凍った状態を保持とはすごいΣ(・ω・ノ)ノ
さすが断熱材が厚いだけあって収納性は欠けるようですが
それでもそんじょそこらのクーラーボックス並の性能で
これだけコンパクトになるのは大きなメリットだと思います
いたち家の安物クーラーボックスは朝入れた氷が夕方には溶けますもん(ヽ´ω`)
こんにちは!
ソフトクーラーで、こんな強力なものがあるのですね!ソフトクーラーも、今丁度調べていて、ロゴスの氷点下ストッカーかサーモスのクーラーバックが優秀なのかな?というところでストップしていました。こちらのバック、知れてよかったです。今のコールマンのが、あっという間に氷がとけちゃったんですよねぇ…なので買い換えたいです…
ソフトクーラーで、こんな強力なものがあるのですね!ソフトクーラーも、今丁度調べていて、ロゴスの氷点下ストッカーかサーモスのクーラーバックが優秀なのかな?というところでストップしていました。こちらのバック、知れてよかったです。今のコールマンのが、あっという間に氷がとけちゃったんですよねぇ…なので買い換えたいです…
こんにちは!
ウチにAOクーラーがやって来たときと同じ感想、「何に使うかよく解らないサイドポケット」にウケてしまいました。結局、今のところ取説の紙しか入れてませんw
満杯になったスチベルは可愛いとは言えない重さ、腰に優しくない重さになるので、ウチでは、シアトルの18Lと併用しながら積載他省スペースにも貢献してもらおうと思っています。
ウチにAOクーラーがやって来たときと同じ感想、「何に使うかよく解らないサイドポケット」にウケてしまいました。結局、今のところ取説の紙しか入れてませんw
満杯になったスチベルは可愛いとは言えない重さ、腰に優しくない重さになるので、ウチでは、シアトルの18Lと併用しながら積載他省スペースにも貢献してもらおうと思っています。
T&Mパパさん。こんにちは。
普通のソフトクーラーに比べたらすごい持つ感じでした。
価格はナチュラムだと、私たちの22Lサイズが税込12,420円ですね。
ただ、性能的に価格以上の満足感があります(笑)
普通のソフトクーラーに比べたらすごい持つ感じでした。
価格はナチュラムだと、私たちの22Lサイズが税込12,420円ですね。
ただ、性能的に価格以上の満足感があります(笑)
shinさん。こんにちは。
じつは私たちも最初は「シアトルクーラー」を考えていました。
でも、こちらの方が保温力がありそうなので、こっちにしました。
H・P・Oさんはシアトルと両方持っていますが、AOクーラーの方良いと仰ってました。
クーラーインクーラーは強力そうですね(笑)
じつは私たちも最初は「シアトルクーラー」を考えていました。
でも、こちらの方が保温力がありそうなので、こっちにしました。
H・P・Oさんはシアトルと両方持っていますが、AOクーラーの方良いと仰ってました。
クーラーインクーラーは強力そうですね(笑)
いたちさん。こんにちは。
実際は「マイクスは15%の呪文を唱えた!! ホシーホシーお化けが現れた!!」って感じです(笑)
うちも、今までは薄緑色の「ロゴスのソフトクーラー」を使っていましたが、同じく夕方には氷は全部溶けてました・・・。
実際は「マイクスは15%の呪文を唱えた!! ホシーホシーお化けが現れた!!」って感じです(笑)
うちも、今までは薄緑色の「ロゴスのソフトクーラー」を使っていましたが、同じく夕方には氷は全部溶けてました・・・。
ハチママさん。こんにちは。
ロゴスの氷点下クーラーまで視野に入っているのなら、+2,000円なので、AOクーラーも候補になりそうですね。
ソフトクーラーでも氷が12時間持ってくれたら、夜でも缶ビールが冷えますから良いですよ。
ロゴスの氷点下クーラーまで視野に入っているのなら、+2,000円なので、AOクーラーも候補になりそうですね。
ソフトクーラーでも氷が12時間持ってくれたら、夜でも缶ビールが冷えますから良いですよ。
L&Lさん。こんにちは。
私たちは、サイドポケットには付属していた「使う事があるのか解らない肩掛け紐」を入れてあります(笑)
今回の感じだと真夏の1泊キャンプでは十分メインのクーラーとして使えそうです。
なかなか良い買い物をしたと思っています。
私たちは、サイドポケットには付属していた「使う事があるのか解らない肩掛け紐」を入れてあります(笑)
今回の感じだと真夏の1泊キャンプでは十分メインのクーラーとして使えそうです。
なかなか良い買い物をしたと思っています。
こんばんは~
これ、、、いいw!っすね。
ソフトはそもそも除外だったんですがハードとソフトで2つ持ちいいなぁ。
性能がいいからソフト一択でもいいし。
ちなみに、野菜とかそんなに冷やさなくてもいいものってどっちに入れますか?!
2つ持ちの場合の容量配分ってどんなのがいいんでしょ?!
これ、、、いいw!っすね。
ソフトはそもそも除外だったんですがハードとソフトで2つ持ちいいなぁ。
性能がいいからソフト一択でもいいし。
ちなみに、野菜とかそんなに冷やさなくてもいいものってどっちに入れますか?!
2つ持ちの場合の容量配分ってどんなのがいいんでしょ?!
こんにちは!
あ、あの時のあれが妖怪「ホシーホシーお化け」でしたか!目撃してしまいましたw
ブログが生まれる瞬間目撃できて楽しかったです。
しかし、性能いいですねー。
ハードもいいけど、かさばるしこの性能なら
ソフトありですね!
ホシ〜ホシ〜。。。(´Д` )
あ、あの時のあれが妖怪「ホシーホシーお化け」でしたか!目撃してしまいましたw
ブログが生まれる瞬間目撃できて楽しかったです。
しかし、性能いいですねー。
ハードもいいけど、かさばるしこの性能なら
ソフトありですね!
ホシ〜ホシ〜。。。(´Д` )
taku-cさん。こんにちは。
ハード&ソフトの組み合わせはいろいろ便利ですよ。
使い方は「種類ごと」じゃなくて、「使うものごと」だそうです。
ハードは食事に使うもの。ソフトはそれ以外に頻繁に使うものを入れてます。
というのは、なるべくハードの開け閉めの回数を減らすためだそうです。
ハード&ソフトの組み合わせはいろいろ便利ですよ。
使い方は「種類ごと」じゃなくて、「使うものごと」だそうです。
ハードは食事に使うもの。ソフトはそれ以外に頻繁に使うものを入れてます。
というのは、なるべくハードの開け閉めの回数を減らすためだそうです。
isaisa13さん。こんにちは。
えぇ。あれがホシーホシーお化けが出現した瞬間でした。
AOクーラー良かったです。
1泊のデュオキャンプならこれ1個で持っちゃうくらいですね。
えぇ。あれがホシーホシーお化けが出現した瞬間でした。
AOクーラー良かったです。
1泊のデュオキャンプならこれ1個で持っちゃうくらいですね。
あのときはお買い得でしたからねー。
性能もいいし、買って正解でしたね。
それにしても、「買おうかどうしようか?」ではなく、「どの色にする?」から入るあたり、
うちとは攻め方が違うなーと思いましたww
コットも初見でしょうか? ニヤリ
性能もいいし、買って正解でしたね。
それにしても、「買おうかどうしようか?」ではなく、「どの色にする?」から入るあたり、
うちとは攻め方が違うなーと思いましたww
コットも初見でしょうか? ニヤリ
たいちちさん。おはようございます。
性能はピカイチで、ソフトとは思えない感じでした。
買い方はお見苦しいところをお見せしましたね(笑)
コットとは何のことでしょう???(汗)
性能はピカイチで、ソフトとは思えない感じでした。
買い方はお見苦しいところをお見せしましたね(笑)
コットとは何のことでしょう???(汗)