どうせやるならトコトン管理。薪の水分計「デジタル・モイスチャー・メーター」
こんにちは。Kです。
冬キャンプで「薪ストーブ」を使うようになると、気になるのが「薪の質」です。
特に「乾き具合」は重要で、同じ太さ、同じ種類の薪でも水分量で「薪ストーブ」の運転温度はずいぶん変わります。
まぁ、「湿った薪だと燃えない」って事ですね。
一般的に、良い薪の水分量は「20%前後」と言われいます。
ただ、外見が余程シットリしているならいざ知らず、普通に薪を見ても、素人には「乾燥具合」など解るはずもありません。。。

そこで登場するのが薪の「デジタル水分計」です。
「見て解らないなら計ってしまえ!」
という事ですね。
使い方は簡単です。

電源を入れて、先端のカバーを外すと、4本の針が出てきます。

後は、水分量を計りたい薪に、先ほどの針の部分をくっつけると、数値が出ます。
この薪の場合は、23%なので、まあまあですね。
と、紹介しておいて何ですが、このアイテムはキャンプ場で使う限り「自己満足」でしかないです(笑)
と言うのは、仮にキャンプ場でその夜に使う「薪」があり、それをこれで計って、水分量40%もある「燃えない薪」であると解ったとします。。。。
「で、どうしろと???」
キャンプ中にある薪は「代える事」はほぼ不可能です。(ほとんどの場合、売っている薪は同じ状態ですから・・)
ですので、水分が多くても、結局その「薪」を燃やすしか無く、また「湿った薪を良く燃やす」ような裏技も存在しません。。。
精々出来る事と言えば、薪ストーブの近くに次の薪を置いて、ちょっとでも薪を乾燥させるくらいですね。
と言う事で、キャンプ中では「水分計」は特に必須ではないです(笑)
私たちは、「ストーブ用の薪」は纏めて買って、家の倉庫で保管してます。(と言っても少量ですけど)
そちらの乾き具合を計るのに使うのがメインなのですが、何となく「計れるのが楽しい」ので、冬キャンプでは毎回持っていくギアとなっています。
楽天ショップ
ファイヤーサイド デジタル含水率計
amazon
ファイヤーサイド デジタル含水率計 SN21
冬キャンプで「薪ストーブ」を使うようになると、気になるのが「薪の質」です。
特に「乾き具合」は重要で、同じ太さ、同じ種類の薪でも水分量で「薪ストーブ」の運転温度はずいぶん変わります。
まぁ、「湿った薪だと燃えない」って事ですね。
一般的に、良い薪の水分量は「20%前後」と言われいます。
ただ、外見が余程シットリしているならいざ知らず、普通に薪を見ても、素人には「乾燥具合」など解るはずもありません。。。

そこで登場するのが薪の「デジタル水分計」です。
「見て解らないなら計ってしまえ!」
という事ですね。
使い方は簡単です。

電源を入れて、先端のカバーを外すと、4本の針が出てきます。

後は、水分量を計りたい薪に、先ほどの針の部分をくっつけると、数値が出ます。
この薪の場合は、23%なので、まあまあですね。
と、紹介しておいて何ですが、このアイテムはキャンプ場で使う限り「自己満足」でしかないです(笑)
と言うのは、仮にキャンプ場でその夜に使う「薪」があり、それをこれで計って、水分量40%もある「燃えない薪」であると解ったとします。。。。
「で、どうしろと???」
キャンプ中にある薪は「代える事」はほぼ不可能です。(ほとんどの場合、売っている薪は同じ状態ですから・・)
ですので、水分が多くても、結局その「薪」を燃やすしか無く、また「湿った薪を良く燃やす」ような裏技も存在しません。。。
精々出来る事と言えば、薪ストーブの近くに次の薪を置いて、ちょっとでも薪を乾燥させるくらいですね。
と言う事で、キャンプ中では「水分計」は特に必須ではないです(笑)
私たちは、「ストーブ用の薪」は纏めて買って、家の倉庫で保管してます。(と言っても少量ですけど)
そちらの乾き具合を計るのに使うのがメインなのですが、何となく「計れるのが楽しい」ので、冬キャンプでは毎回持っていくギアとなっています。
楽天ショップ
ファイヤーサイド デジタル含水率計
amazon
ファイヤーサイド デジタル含水率計 SN21
コメント
これぞ、まさしく贅沢の極みですね。
水分量を計る専用器ですから、なかなか手が出るものではないモノ買うのが
Kさんらしいです。ウラヤマシス
P.S.
長らく潜水中でスミマセン(汗
水分量を計る専用器ですから、なかなか手が出るものではないモノ買うのが
Kさんらしいです。ウラヤマシス
P.S.
長らく潜水中でスミマセン(汗
こんにちは!
記事を読んでいる途中で「あ、コレは思いきりツッこめるな・・・。」とKさんの数少ないパターンの記事にワクワクしていたのですが
最後は「ウンウン」と頷きながら終わってしまいました。
雨撤収後、コットン素材の水分量を計測する使い方もできそうです!笑
記事を読んでいる途中で「あ、コレは思いきりツッこめるな・・・。」とKさんの数少ないパターンの記事にワクワクしていたのですが
最後は「ウンウン」と頷きながら終わってしまいました。
雨撤収後、コットン素材の水分量を計測する使い方もできそうです!笑
たいちちさん。こんにちは。
「必須ではないものを買う」ってのが最高に楽しいんですけどね(笑)
でも、確かにキャンプでも持ち歩く人は居なさそうです。。。
潜伏中気になってました。
ブログの方もアクセス出来なくなっていたので相互リンクを外しちゃいましたが、復活したら教えて下さいね。
「必須ではないものを買う」ってのが最高に楽しいんですけどね(笑)
でも、確かにキャンプでも持ち歩く人は居なさそうです。。。
潜伏中気になってました。
ブログの方もアクセス出来なくなっていたので相互リンクを外しちゃいましたが、復活したら教えて下さいね。
Suikaさん。こんにちは。
突っ込めそうで隙が無く、隙が無さそうで、隙だらけ。という「酔拳の達人」のようなブログを目指しています(どんなブログなんだろう??)
雨撤収のコットンだと100%ベショベショなので、計る必要があるかは解りませんが、計測は可能だと思います(笑)
ちなみに「モイスチャー・メーター」と英語で言うと、「美容機器」のような響きなので、一度「お肌の水分量」を計ろうと思いました。
しかし、先っちょの「針」が、思いの外「鋭利」なのでとても痛かったです。
突っ込めそうで隙が無く、隙が無さそうで、隙だらけ。という「酔拳の達人」のようなブログを目指しています(どんなブログなんだろう??)
雨撤収のコットンだと100%ベショベショなので、計る必要があるかは解りませんが、計測は可能だと思います(笑)
ちなみに「モイスチャー・メーター」と英語で言うと、「美容機器」のような響きなので、一度「お肌の水分量」を計ろうと思いました。
しかし、先っちょの「針」が、思いの外「鋭利」なのでとても痛かったです。
モイスチャー【moisture】
湿気・しめりけ・水分。
調べてみましたら、よくCMで「モイスチャー成分配合!」なんてよく耳にしますね。勉強になります。
受付棟で「この薪のモイスチャーはとてもイイね!」なんて会話はカッコいいのでしょうか。
あ、雨撤収して自宅(または公園など)乾燥後、保管する時に計測するのはいかがでしょうか?カビ対策とかで「ちゃんと乾いてるのかなぁ」と。
Kさんのお肌のモイスチャーより重要だと思います。笑
湿気・しめりけ・水分。
調べてみましたら、よくCMで「モイスチャー成分配合!」なんてよく耳にしますね。勉強になります。
受付棟で「この薪のモイスチャーはとてもイイね!」なんて会話はカッコいいのでしょうか。
あ、雨撤収して自宅(または公園など)乾燥後、保管する時に計測するのはいかがでしょうか?カビ対策とかで「ちゃんと乾いてるのかなぁ」と。
Kさんのお肌のモイスチャーより重要だと思います。笑
Suikaさん。こんばんわ。
「薪のモイスチャー」を尋ねる行為は、格好いいかもしれませんが、受付の方からは「スゲーめんどくさい客認定」されるとは思います。
あと、中の方の具合が解らない「薪」と違って、テントの乾燥は「触れば解る」と思いますよ(笑)
と言う事で、他の使い道があるとすると、袋が開いてる古めの煎餅くらいです。
「薪のモイスチャー」を尋ねる行為は、格好いいかもしれませんが、受付の方からは「スゲーめんどくさい客認定」されるとは思います。
あと、中の方の具合が解らない「薪」と違って、テントの乾燥は「触れば解る」と思いますよ(笑)
と言う事で、他の使い道があるとすると、袋が開いてる古めの煎餅くらいです。
こんばんは〜
へー、と思って検索したら、工具で有名なRYOBIから、スマフォ連動型モイスチャーメーターなんてのも発売されてました(笑)
建材管理の道具らしいですが、ちょっと使ってみたい欲望に駆られましたw
へー、と思って検索したら、工具で有名なRYOBIから、スマフォ連動型モイスチャーメーターなんてのも発売されてました(笑)
建材管理の道具らしいですが、ちょっと使ってみたい欲望に駆られましたw
Egnathさん。おはようございます。
RYOBIのスマホ連動型ってのはすごいです。
薪の水分量を計るだけじゃなく、その情報を世界中と共有できるんですね!
え、何のなために?
RYOBIのスマホ連動型ってのはすごいです。
薪の水分量を計るだけじゃなく、その情報を世界中と共有できるんですね!
え、何のなために?
おはようございます~
「デジタル水分計」良いですねw
こういう大人の自由研究的なの好きです(笑)
ホント自己満w。
でもこの記事に勇気づけられて、自分も躊躇していた物を買ってみる事にしました(笑)
あ、コメントをやり取りしている誰かが薪を乾燥してましたよね?!
ストーブの上に載せて乾燥してた気がします。。。誰だっけかなぁ。。。
「デジタル水分計」良いですねw
こういう大人の自由研究的なの好きです(笑)
ホント自己満w。
でもこの記事に勇気づけられて、自分も躊躇していた物を買ってみる事にしました(笑)
あ、コメントをやり取りしている誰かが薪を乾燥してましたよね?!
ストーブの上に載せて乾燥してた気がします。。。誰だっけかなぁ。。。
taku-cさん。こんにちは。
躊躇していた物ですか? 何だろう楽しみです。
そう言えば、チョッパーの実戦レポがまだですね。
お忙しそうですが、楽しみにしてます。
ストーブの上で薪を乾燥ですか?
誰だろう、まったく見当が付きません。
しかし、そんな事までして焚火をするなんて、そうとう「No Takibi?、No Life !」な方ですね〜。
躊躇していた物ですか? 何だろう楽しみです。
そう言えば、チョッパーの実戦レポがまだですね。
お忙しそうですが、楽しみにしてます。
ストーブの上で薪を乾燥ですか?
誰だろう、まったく見当が付きません。
しかし、そんな事までして焚火をするなんて、そうとう「No Takibi?、No Life !」な方ですね〜。