ランプ沼リターンズ 2。 ランプなのにお湯が沸かせる「デイツ 2000 MILLENNIUM」
Apr 9 , 2018
こんにちは。Kです。
デュオキャンプがいったんお休みになったので、色々「ソロキャンプ」で遊べるギアを考えています。
そのなかで、今回はちょっと遊べる便利なギアとして、ちょっと変わった「ハリケーンランタン」を購入しました。

それがこの、「DIETZ 2000 MILLENNIUM」です。
ちなみに「DIETZ」はお腹周りが気になる方は思わず「ダイエッツ」と読んでしまいそうですが、「デイツ」です。
「ミレニアム」という格好いい名前ですが、ベースは「DIETZ 30」という、5分芯の中型ハリケーンランタンです。
この「デイツ 2000」の最大の特徴は、明かり灯すと同時に、「お湯を沸かす」ことが出来ると言う点です。

買ったのは、「銀の船」です。
価格は「4,580 円(税込み・送料別)」です。
ノーマルの「デイツ 30」が「2,679 円」なので、差額は「1,900円」くらいです。
色は今のところ、「黒」と「緑」がありますが、私たちは「黒」にしました。
同じ事が出来るランタンが、「江戸川屋ランプ」にもありますが、今回は「ギミック」と「大きさ」の違いで、こちらにしています。

「デイツ 2000」のセット内容はこんな感じです。

五徳と、大小のカップが2つ、カップ用の蓋が1つ付いています。

あと、転倒防止用の「足」と「ペグ」が付属しています。

「足」は、燃料タンクの下に取り付けて、このように付属の小さい「ペグ」で地面に固定する事が可能です。
お湯を沸かしているときは、頭が重くて不安定になるので、気になるときはこれで固定すると良いみたいです。

鍋を使わない時は、ランタン上部の蓋を付けると、そのまま普通の「ハリケーンランタン」として使えます。

鍋を使うときは、このよに頭の部分を「反時計回り」に回して外します。

そして「五徳」を乗せて、時計回りに回すとセットます。

で、鍋を置いて火を点けると「お湯が沸く」という寸法です。

実際に使うとこんな感じになります。
見ての通り、炎との距離はそれなりにあるので、バーナーのように「お湯」がグツグツと沸騰することは無く、おおよそ「90℃ちょっと」に暖められます。
ですので、コーヒーを淹れたり、お湯割りを作るのにちょうど良い感じです。
このタイプは、ランプの炎が「直火」になるので、お湯の温まりが早いように感じます。
ただ、炎自体から「煤」を出さなければ、当然、その上の鍋も「煤ける」という事はありません。

ただ、付属の「アルミ鍋」は「値段相応(サイトでもおまけ程度と書いてあります)」という感じで、特にこの取っ手のビスの部分から「水漏れ」が発生してしまいました。(半田ごてで直せるレベルですけど・・・)

ただ、このランタンには、スノーピークの「シェラカップ」の寸法が「シンデレラフィット」します。

蓋の直径もバッチリで、キャンプの場合は、鍋の数を増やすより、こちらの方がいいかもしれません。

ちなみに、「スノーピークのシャラカップは高すぎる」という方は、100均セリアのシェラカップでも大丈夫です(笑)
ただし、蓋のサイズはジャストフィットですが、そこの大きさがちょっと小さいので、多少がたつきます。
カップの中に、水を入れて蓋をしておけば、ずっとお湯をキープしてくれます。
イメージとしては量の少ない「電気ポット」みたいな感じですね。
5分芯のハリケーンランタンは、そこそこの明るさがあるので、照明兼用で使えて、かなり便利です。
銀の船(楽天ショップ)
DIETZ 2000ミレニアム 黒銀 5分芯(アルミニウムポット付)
DIETZ 2000ミレニアム 緑 5分芯(アルミニウムポット付)
デュオキャンプがいったんお休みになったので、色々「ソロキャンプ」で遊べるギアを考えています。
そのなかで、今回はちょっと遊べる便利なギアとして、ちょっと変わった「ハリケーンランタン」を購入しました。

それがこの、「DIETZ 2000 MILLENNIUM」です。
ちなみに「DIETZ」はお腹周りが気になる方は思わず「ダイエッツ」と読んでしまいそうですが、「デイツ」です。
「ミレニアム」という格好いい名前ですが、ベースは「DIETZ 30」という、5分芯の中型ハリケーンランタンです。
この「デイツ 2000」の最大の特徴は、明かり灯すと同時に、「お湯を沸かす」ことが出来ると言う点です。

買ったのは、「銀の船」です。
価格は「4,580 円(税込み・送料別)」です。
ノーマルの「デイツ 30」が「2,679 円」なので、差額は「1,900円」くらいです。
色は今のところ、「黒」と「緑」がありますが、私たちは「黒」にしました。
同じ事が出来るランタンが、「江戸川屋ランプ」にもありますが、今回は「ギミック」と「大きさ」の違いで、こちらにしています。

「デイツ 2000」のセット内容はこんな感じです。

五徳と、大小のカップが2つ、カップ用の蓋が1つ付いています。

あと、転倒防止用の「足」と「ペグ」が付属しています。

「足」は、燃料タンクの下に取り付けて、このように付属の小さい「ペグ」で地面に固定する事が可能です。
お湯を沸かしているときは、頭が重くて不安定になるので、気になるときはこれで固定すると良いみたいです。

鍋を使わない時は、ランタン上部の蓋を付けると、そのまま普通の「ハリケーンランタン」として使えます。

鍋を使うときは、このよに頭の部分を「反時計回り」に回して外します。

そして「五徳」を乗せて、時計回りに回すとセットます。

で、鍋を置いて火を点けると「お湯が沸く」という寸法です。

実際に使うとこんな感じになります。
見ての通り、炎との距離はそれなりにあるので、バーナーのように「お湯」がグツグツと沸騰することは無く、おおよそ「90℃ちょっと」に暖められます。
ですので、コーヒーを淹れたり、お湯割りを作るのにちょうど良い感じです。
このタイプは、ランプの炎が「直火」になるので、お湯の温まりが早いように感じます。
ただ、炎自体から「煤」を出さなければ、当然、その上の鍋も「煤ける」という事はありません。

ただ、付属の「アルミ鍋」は「値段相応(サイトでもおまけ程度と書いてあります)」という感じで、特にこの取っ手のビスの部分から「水漏れ」が発生してしまいました。(半田ごてで直せるレベルですけど・・・)

ただ、このランタンには、スノーピークの「シェラカップ」の寸法が「シンデレラフィット」します。

蓋の直径もバッチリで、キャンプの場合は、鍋の数を増やすより、こちらの方がいいかもしれません。

ちなみに、「スノーピークのシャラカップは高すぎる」という方は、100均セリアのシェラカップでも大丈夫です(笑)
ただし、蓋のサイズはジャストフィットですが、そこの大きさがちょっと小さいので、多少がたつきます。
カップの中に、水を入れて蓋をしておけば、ずっとお湯をキープしてくれます。
イメージとしては量の少ない「電気ポット」みたいな感じですね。
5分芯のハリケーンランタンは、そこそこの明るさがあるので、照明兼用で使えて、かなり便利です。
銀の船(楽天ショップ)
DIETZ 2000ミレニアム 黒銀 5分芯(アルミニウムポット付)
DIETZ 2000ミレニアム 緑 5分芯(アルミニウムポット付)
コメント
こんばんは。
ペトロのハリケーンランタンはありますが、
五徳的なものがあれば保温くらいは出来そうですね。
そんな都合のいい五徳は自作しかないでしょうね^^;
ペトロのハリケーンランタンはありますが、
五徳的なものがあれば保温くらいは出来そうですね。
そんな都合のいい五徳は自作しかないでしょうね^^;
これはホントに、
思わずポちっと逝きそうになるレポでした(^^;
いや、欲しい!
ホントに欲しい!
思わずポちっと逝きそうになるレポでした(^^;
いや、欲しい!
ホントに欲しい!
こんばんは!
沼に引きずりこむ記事ですねw
ランタンの蓋で保温や調理出来るのは一石二鳥、いや三鳥ですね♪(積載が減る故)
私のデイツも蓋取れるのかしら( ̄~ ̄;)
我が家は積載の関係で嫁からデイツの留守番命令出てしまいました▪▪▪。
沼に引きずりこむ記事ですねw
ランタンの蓋で保温や調理出来るのは一石二鳥、いや三鳥ですね♪(積載が減る故)
私のデイツも蓋取れるのかしら( ̄~ ̄;)
我が家は積載の関係で嫁からデイツの留守番命令出てしまいました▪▪▪。
え〜、これはめちゃくちゃ欲しくなりますね〜
私だったら、食器をキッチンペーパーで拭く時のお湯に使いたいです
これでお皿洗わなくていいぞ〜!・・・元々洗ってないけど(爆)
私だったら、食器をキッチンペーパーで拭く時のお湯に使いたいです
これでお皿洗わなくていいぞ〜!・・・元々洗ってないけど(爆)
T&Mパパさん。こんにちは。
通常のハリケーンランタンは天辺が山形になっているので、五徳を付けないと安定しないですね。
改造できるなら良いですが、買っちゃった方が安いかも(笑)
通常のハリケーンランタンは天辺が山形になっているので、五徳を付けないと安定しないですね。
改造できるなら良いですが、買っちゃった方が安いかも(笑)
ジュウシンさん。こんにちは。
特段高性能ってことはないですが、中々面白ギミックだと思います。
寒い時なんかホットウィスキーとかい良いですね。
あれ?「欲しいと思ったら買え」が哲学だとお聞きしましたけど。
お小遣いで買えちゃうので、どうぞポチッと行って下さい(笑)
特段高性能ってことはないですが、中々面白ギミックだと思います。
寒い時なんかホットウィスキーとかい良いですね。
あれ?「欲しいと思ったら買え」が哲学だとお聞きしましたけど。
お小遣いで買えちゃうので、どうぞポチッと行って下さい(笑)
ササシンさん。こんにちは。
バーナーのように数分で沸騰とは行きませんが、置いておくと自然と良い感じのお湯ができているので、かなり便利ですよ。
普通のデイツは上蓋は取れません(頑張れば分解はできると思いますけど)
でも、留守番命令は可哀想ですねぇ。
良い仕事をするランタンなんですけど。。。
バーナーのように数分で沸騰とは行きませんが、置いておくと自然と良い感じのお湯ができているので、かなり便利ですよ。
普通のデイツは上蓋は取れません(頑張れば分解はできると思いますけど)
でも、留守番命令は可哀想ですねぇ。
良い仕事をするランタンなんですけど。。。
しくさん。こんにちは。
まさに放浪親子キャンパーに合うランタンですよ。
「食器をキッチンペーパーで拭く時のお湯」でも良いですが、できれば、これで餃子とかパイを焼いている記事を読みたいですね〜。
「ランタンクッキングシリーズ」期待しています!(あれ?ポチる前提?)
まさに放浪親子キャンパーに合うランタンですよ。
「食器をキッチンペーパーで拭く時のお湯」でも良いですが、できれば、これで餃子とかパイを焼いている記事を読みたいですね〜。
「ランタンクッキングシリーズ」期待しています!(あれ?ポチる前提?)
熱燗を作るのに良さそうですね。
ボクもダイエッツって読んでしまった一人です。
えぇ、もちろんメタボ体型です。
このランタン面白いですね。
今のところ温めるものが思い浮かびませんが、一粒で何度も美味しいっていうの大好きですw
欲しいものリストに入れさせていただきますw
えぇ、もちろんメタボ体型です。
このランタン面白いですね。
今のところ温めるものが思い浮かびませんが、一粒で何度も美味しいっていうの大好きですw
欲しいものリストに入れさせていただきますw
明日太さん。こんにちは。
熱燗とかホットワインを作るのも良さそうです。
熱燗とかホットワインを作るのも良さそうです。
ediさん。こんにちは。
デイツ75より一つ大きい5分芯なので、結構明るくて良いですよ。
ソロだったら、スープを保温したりと色々使えます。
欲しいものリストからポッチっと逝っちゃって下さい(笑)
デイツ75より一つ大きい5分芯なので、結構明るくて良いですよ。
ソロだったら、スープを保温したりと色々使えます。
欲しいものリストからポッチっと逝っちゃって下さい(笑)