ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 グルキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プジョーでキャンプ

家族3人でプジョーのSUVに乗ってキャンプしてます。

降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜

こんにちは。Kです。


朝霧ジャンボリーオートキャンプ場で繰り広げられた「ホリデーロードキャンプ」のレポートの後編です。

12月の朝霧高原。

暖冬の影響か、日中は半袖になりたくなるほどの暖かさでしたが、さすがに標高900メートルの高原は、日没と共に気温が下がってきました。

3つのテントを連結させて「宴会場」として用意した幕の中は、2台の「Fbストーブ・NEO」と1台の「焚火台」に火が入り、一気に暖かい空間へ変身しました。

そうした中、いよいよ「宴」の刻が始まります。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜


前編の記事はこちら。














開会式 & 乾杯


降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
日も暮れて来たので、「赤提灯」に火を灯します。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
提灯に「居酒屋」って書いてある通り、幕内はお酒が溢れていました。

もともと持ち込んだお酒の他にも、参加者からの差し入れの日本酒やワインが沢山ありました。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
そんな「宴会場」の幕内に、参加者の方が続々と集まりました。


いよいよ、乾杯が始まります。





降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
全員が集まったところで、今回の主催者であるホリデーロードの佐野代表が挨拶をします。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
みなさん、その言葉に耳を傾けます。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
でも、いつもは「うっかり」の佐野代表も、この時はかなり緊張していたようです(笑)

3幕連結の宴会場は縦に長いので、奥の方には声が届かなかったらしく。


声が小さいよ〜!


って野次がとんでました。




といってもそこはユーモア。

笑いに包まれます(笑)



そして、お酒を片手に持って、全員で乾杯します。





降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
かんぱーーーい!!


さぁ、宴の始まりです。













ハイパフォーマンス宴


降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
幕内には、ハイパフォーマンスオヤジさんが設置した専用の「バー」が設置されています。

この量だと、例え手ぶで参加しても「チャンポン轟沈」が確定ですね(笑)






降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
昼から設置されていた「生ハム」は、ライトアップされて良い感じになっています。

でも、朝見た時より、だいぶ「細足」になってますね。


この時間になると、参加者同士も仲良くなり、隣どうして和気あいあいと宴を楽しんでいました。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
その間、外に設置された「セントラルキッチン」では、参加者に振る舞う「料理」が急ピッチで作られていました。

しかし、さすがに参加者は30名います。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
さすがにその全員に振る舞う料理を1人で作るのは、例えハイパフォーマンスオヤジさんで不可能です。


ですので、今回はあくまでもお酒のおつまみになる「軽食」を用意して「手の凝った料理」は作らないと仰っていたのですが。。。。





降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
出てきたのは、「トルティーヤ」とか。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
「ラムチョップのバルサミコソース」とかでした。


他にも、ビスケットにスモークサーモンが乗ったのとか、エビの炒め物とか、いろいろありましたが、運搬を手伝ったりしてたので写真が無いです。。。


とにかく、「軽食の概念を覆す料理」が数々繰り出されました(笑)

はっきりいって、全部食べるとお腹いっぱいになる量です。


改めてそのハイパフォーマンスぶりに脱帽です。(いったい何者なんでしょうか?)



そんな豪華な軽食が終了した後は、色々と参加者の方の差し入れが振る舞われました。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
こちらの「牛すじ煮込み」は本当に美味しかったです。

他にも「おでん」とか、その場でサッと料理して作る「富士宮やきそば」など色々な美味しい料理を頂きました。


食べて呑んで、笑い合う。

そんな空間が広がっていました。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
そして大人たちが談笑する「焚火台」の周りでは、




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
子供たちが「マシュマロ」を焼いて食べていました。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
とにかく、宴会幕の中は、参加者たちが引っ切りなしに出入りをして。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
常に笑い声が絶えない素敵な夜が続きます。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
また、ある程度食事が終わると、陣幕で囲われたもう一つの「特別ステージ」も準備が完了します。

使っている写真が無かったのですが、12月の寒空での、このイベントはいつも最高です。


最初は恥ずかしがって入ることを断った参加者も、無理矢理入れると最後は「仏顔」になって戻ってきてましたね(笑)

これ、キャンプの概念が変わります(笑)















星空の撮影


夕方の赤富士の後は、暫く雲がかかっていて、星空が見えませんでした。

ただ、22時を過ぎる頃。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
薄くなった雲の隙間から「冬の星座」たちが輝き出しました。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
友人も星空を捉えようとカメラを構えます。


そして、参加者の方も、星空の撮り方を教えて欲しいと言われたので、すこしレクチャーしました。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
しかし、かなり酔っ払っていて、そもそも自分が撮った写真もブレブレです。

なんか、「ニコンのカメラの設定が解らない」みたいなことを連発してた気がします。。。


すみません。次回チャンスを頂けましたら、もっと解りやすく説明致します。。。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
方角によっては、そこそこ厚い雲がある天気でしたが。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
オリオン輝く星空をカメラに収めて、満足すると。

チャンポンした酒の眠気に耐えられなくなりました。


その後は、なんとか自分のテントに潜り込み、深い深い眠りに落ちて行ったのです。。。。。















朝。


テント内が明るくなって目が覚めます。

時計を見ると、時刻は6:40です。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
外に出ると、雲が多いですが、天気はまずまずのよう。


この日の日の出は「6:30」

すでに時間は過ぎていますが、朝霧高原の朝は東に「富士山」があるので、その他か差分昇るまで、「日の出」にはまだ余裕があります。


と言う事で、散歩がてら、前編で登場していない、参加者の方の幕を見ていきましょう。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
こちらのご家族は、スノーピークの「ランドロック」です。

「Fbストーブ・NEO」は、専用の「横引き用幕除け」を使って、「煙突」を出ています。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
こちらのご家族のテントはDODの「カマボコテント」

このご家族は「冬キャンプが初めて」と仰っていました。

夜はそこそこ冷え込みましたが、寒くなく眠れたのでしょうか?





降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
そして、なぜか圧倒的な「NEMO押し」のご家族が使うこの幕は、「リビングスペース」でした。

そこに、ランドロックと同じく、「専用幕よけ」を装着して、煙突を出しています。

幕はリビングだけなので、寝室は車を使っていました。

「車中泊」というスタイルですね。


「FFヒーターが暑かった」

って、仰っていたので羨ましい限りです(笑)

やっぱり冬は車中泊も良いですね。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
そして、「ジムニー」を使ってソロ2組で参加された方。

お一人は、テントコットでした。

このタイプはあまり知らないので「イージーキャンパー」かと思っていましたが、「Kamp-Rite Oversize Tent Cot」って物のようですね。


車の後ろの小型のティピーから生えた煙突からは、すでに煙が立ち上っているので、すでにお二人ともお目覚めのようです。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
さらに、こちらのティンティピの「ジルコン」に大きな車での参加者。

明らかな「ファミキャン感」を醸し出してますが、ソロ参加です(笑)

3メートルの煙突で、天上から煙突を出しています。


ちなみにこちらの方は、私と同じナチュログで「ソロキャンプ便り」というブログを書かれています。





降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
左のソロの方は、テンマクの「サーカスTC」で、ダブルジッパーの入り口を活かして、そこから煙突を出すスタイルです。


その隣の方は「小さいドームテント」の前幕を開けて、ストーブを楽しむスタイル。

実は、幕よけがまだ未完成だったそうです。

と言うより、当日夕方に到着され、注文中の「Fbストーブ・NEO」をその場で受け取って「初火入れ」をするという、結構アグレッシブなスタイルでした。

お酒の席でお聞きした話なのでうろ覚えですが、確か「ペヤングを愛し、スキー場のリフト下で埋まるのが趣味」って方だっと思います。(違ったかな?)






降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
という感じで、Gサイト内を散策していると、そろそろ日の出が近づいてきました。

富士山を見るのに、「多目的広場」まで行ってみましょう。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
林の小道を抜けて、広場へ。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
ただ、この朝は、日の出の位置に、大きな雲があり、残念ながら「日の出」を見る事は出来ませんでした。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
でも、富士山の稜線から出てくる御来光もいいですが、こういった風景も嫌いじゃ無いです。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
こうして、最終日の朝が始まったのです。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜

















閉会式へ。


降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
参加者がダラダラと集まります。

楽しい宴会でした。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
子供たちも起きてきて、遊んでいます。


その後は、ゆっくりと撤収を始めます。





降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
そして、11:00。

イベントを閉めるために、閉会式をするために、皆さんに一度手を止めて集まって頂きました。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
一夜を共に過ごした仲間たちが全員あつまるなか、佐野代表が挨拶をします。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
佐野代表が、ひとりで作り続ける「ホリデーロード」製品たち。

そのユーザーがこれだけ集まってキャンプが出来たのは本当に凄い事だと思います。


製品を通じてキャンプを盛り上げていく


そんな佐野代表の思いが詰まった素敵なキャンプとなりました。





降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
そして、最後に記念撮影。


こうして、「ホリデーロード・ファン・ミーティン・グキャンプ 2018」はその全スケジュールを終えたのです。





降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
その後は、続々と撤収を終えてフィールドを離れる参加者たちを見送りながら。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
私たちも最後の作業を終えて。。




降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
楽しかったイベント会場は、もとの静かな高原のフィールドに戻って行きました。

こうして、私も朝霧ジャンボリーの「Gサイト」を後にしたのです。。。







12月の朝霧高原に各地から集まって開催されたイベントキャンプ。

本当に楽しい2日間でした。


「ホリデーロード」が作るたった1つの「製品」を通じ、新しい仲間と出会えたのは、とても素晴らしい事でした。

それが、今回の「ホリデーロードキャンプ」の大きな魅力だったと思います。


佐野代表のお陰で、「キャンプを楽しむ仲間が増えた」そんな素敵な週末になりました。



おしまい。。。。














あとがき。


「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」

今回のレポートは基本的に「ひとりの参加者」の目線で記事を書きました。

しかし、実際は「スタッフ」としてお手伝いをさせて頂いたので、その立場であとがきを記します。



私は「ホリーデーロードのプライベートのキャンプ」に、個人的に何度か参加させて貰っています。

そのキャンプを通じで私は、外見や見栄えに囚われず「キャンプという遊びの本当の楽しみ方」を教えて頂きました。


それは、「オシャレ」とか「ギア自慢」ではなく、かといって「スキル自慢」でもない。

強いて言えば、ハイパフォーマンスオヤジさんがいつも仰る「キャンプは楽しければそれでいい」という言葉に象徴されるような「キャンプそのもを愉しむ」という方法論です。

今回はその恩返しをしたいと思い、微力ながら佐野代表のお手伝いをさせて頂きました。



大きなメーカーや、雑誌主催で開かれる大きな「イベントキャンプ」は、昨今のキャンプブームを受けて各地で大々的に開催されています。

それらのイベントは、本当に洗練されていて、お金もかかり、とても素晴らしいイベントだと思います。


しかし、そういったイベントに比べると、今回の「ファン・ミーティング・キャンプ」は、圧倒的に手作りで規模も小さく、進行もドタバタでした。

ですので、お世辞にも「洗練されている」とは言えないイベントだったと思います。



でも、このキャンプは佐野代表の「日頃の愛顧の感謝を込めて、支えて貰っているユーザー同士を繋げたい」という思いで始まっています。

ですので、イベントの目的は「製品を宣伝する」とか「イベントで儲ける」とかではなく、「本当に楽しいキャンプを目指す仲間の環」を広げる事だけでした。

そして、そのイベントの成否を私が言うのもおこがましいですが、参加された方々には「代表の思い」が伝わったのではないかと思っています。


製品を買うだけでは無く、そこに人との繋がりが生まれて行く。

それが私にとって「ホリデーロード」というメーカーの大きな魅力です。





最後に、イベントに参加された方々へ。

イベントを進行するにあたり、色々と私の不手際も多く、ご不便をおかけした所が多々あると思います。

それにも関わらず、イベント中は不満も言わず、むしろ笑顔で協力して頂いた事に心から感謝致します。

参加者の方々の暖かいご支援により、私にとって本当に楽しい2日間を過ごす事ができました。


佐野代表も来年の開催にとても意欲的です。

ぜひその時はこれに懲りず、またお集まり頂ける事を願っています。


ということで、また皆さんとお会いできることを心より楽しみにしています。


ほんとうに、ありがとうございました!!




プジョーでキャンプ。

K
















  • LINEで送る

このブログの人気記事
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」

スノーピークのアンケートに思う事。
スノーピークのアンケートに思う事。

キャンプマナーの言葉考察。
キャンプマナーの言葉考察。

キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜
キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜

弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜
弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜

同じカテゴリー(● キャンプレポ)の記事



コメント
こんにちは(・ω・)

>幕内はお酒が溢れていました
溢れ具合が半端ないですね、ちょっとしたバーみたいです
ってこれはあのハイパフォーマーさんが設置されたんですかΣ( ゚ω゚;)

総勢30人分のお料理となれば質より量や提供の速さとなりそうなのに
軽食とはいったいなんぞやと考えさせられる内容です(笑
夜は満天の星、これを生でみたいなぁ(*´ω` *)
しかし
>「ニコンのカメラの設定が解らない」
笑いました(((o≧ω≦)ノ彡

イベントサポート、本当にお疲れ様でした!

いたちいたち
2018年12月07日 14:58
いたちさん。こんにちは。

お酒の棚はハイパフォーマンスオヤジさんが設置したバーです。

ナチュログ写真部合宿も第1回の時は感動の星空でしたが、先日の2回目合宿の時は、雲が多くて満天の星空とはならなかったですからね。
来年に期待しましょう。

あれだけお酒呑んだのでかなりヘロヘロでした(笑)
とても疲れたけど楽しいイベントでした。

zero21keizero21kei
2018年12月07日 17:22
冬の大三角形の写真がスゴイですね〜
もうキャンプと星空撮らせたら日本のトップランナーではないですか?
一緒に写ってるのが、赤提灯とIKEAの星?でしたっけ?というところもふざけていて最高ですね(爆)

しかし、まさかの幕内無煙焚き火には参りました
まさかホリデーロード最大のライバルが身内から出るとは(爆)
社長さんも灯台下暗しでしたね

しくしく
2018年12月07日 20:14
楽しい2日間でした。
あれからもう一週間が経とうとしているとは。
ハイパーパフォーマンスオヤジさんの料理を思い出すだけで、ヨダレが…

来年、また懲りずに牛すじ持って行きます(笑)しかも、量、増し増しで(笑)
その時にまた写真のご指導よろしくお願いします!!

2日間、何のお手伝いもせず、お任せしっぱなししで、すみません。
けど、本当に楽しい2日間でした。
お疲れ様でした&ありがとうございました!
おかランド
2018年12月07日 20:16
こんばんは!
先日はお世話になりました。
佐野さんはもちろん、幹事団のみなさん、どれだけ準備が大変だったか…。それを感じさせないところがまた、頭が下がります。
本当に楽しませていただきました。
みなさんのストーブの幕除けなどを見て、とても参考になりました。
飲みすぎて、ひっそりと寝たんですが、それなりに星空が見えてたんですね。
また来年もよろしくお願いします!

がんがん
2018年12月07日 22:38
こんばんは~

テント内でマシュマロ焼きは子どもが喜びそうですね!
そして星空。
22時でこれだけ出てたらいいなぁ~
雲もいい雰囲気だし。

NEMOのリビング幕初めてみました。
ツインピルツみたいなのあるんですね。
ちょっと気になりますw。

みなさん、楽しそうですねw。

taku-ctaku-c
2018年12月08日 01:12
こんばんは!
まさかテント内で焚き火とは…!「自己責任で」とかのレベルが違いすぎますねww
しかし冬は暖かくなるし焚き火はできるしで素敵なギアですね〜テント内で焼きマシュマロ…すごいなぁ。

前記事にコメントできなかったんですが、赤富士が凄すぎる!!あんな赤富士、生で見てみたい…星も綺麗ですし、写真部的に忙しい感じでしたね(o^^o)

ハチママハチママ
2018年12月08日 06:12
しくさん。こんにちは。

ペテルギウス、プロキオン、シリウスは冬の空で一際輝いてます。
新しいカメラだと、ファインダーで構図が確認出来るから便利でした。

幕内無煙焚火の威力は凄かったです。
焚火の熱を幕内に閉じ込めるので、暴力的に暖かいですね。
新型のシャンデリアが焼け落ちるか心配でしたが、幕も照明も無傷でした。

ライバルっちゃライバルだけど、薪ストーブ考えている人がこれを見て焚火台に変更するかなぁ?
まぁ、煙突組み立てなくて良いので、設営は圧倒的に楽です(笑)

zero21keizero21kei
2018年12月08日 13:49
おかランドさん。こんにちは。

牛すじ煮込みマシマシは朗報ですね。
来年がさらに楽しみになりました(笑)

お手伝いとかお気になさらずに。
というより、会費とってるのに手伝わせたら「詐欺」だと思いますよ(笑)

また、来年お会いできる事、楽しみにしています。

zero21keizero21kei
2018年12月08日 13:53
がんさん。こんにちは。

ほんとうに楽しい2日間でした。
いまでも、あの風呂上がりの仏顔が忘れられません(笑)

飲み過ぎましたが楽しい宴会でした。
また来年ご一緒しましょう。

zero21keizero21kei
2018年12月08日 13:56
taku-cさん。こんにちは。

テントで焚火は楽しいですよ。
小さい焚火台でなら、うちのティピーでも出来ます(笑)

ニーモのは、ヘキサライト6Pっていうシェルターです。
ベンチレーションがあるので、ストーブインも出来るし、自立式テントを入れれば2ルームみたいにも使えます。
そしてなにより、格好いいってのが良いです(笑)

zero21keizero21kei
2018年12月08日 14:01
ハチママさん。こんにちは。

テント内焚火はインパクトありますよね。
さすがにここまで来ると「自己責任」とか言う必要も無さそうです。
たぶん、カマボコテントで使ったら、翌朝に大きなサンルーフが出来ていると思います(笑)

あそこまでハッキリと焼けた赤富士を見るのは初めてで、とても感動的でした。
写真部的には忙しいシチュエーションですが、なにせ色々と忙しくて、写真はこれが精一杯でした。

zero21keizero21kei
2018年12月08日 14:05
こんばんわ~

楽しそうな宴ですね(#^.^#)
酒も料理も量が凄いようで。

連結してるとはいえ、これだけ人数いると暑そうですね~(^_^;)

星空の写真は、流石です(#^.^#)

昨日、星は見えましたが(-""-;)スマホじゃやはり無理ですね

干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡
2018年12月08日 22:15
干物さん。おはようございます。

ほとんどの方が初めてお会いする間柄でしたが、宴会場はほんとうに盛り上がりました。

星はなんとか撮りました(笑)
スマホはいまのところ星空は難しいですが、あと数年で撮れるようになると思いますよ。

zero21keizero21kei
2018年12月09日 08:46
おはようございます。

ファンミーティング…結局、参加できたのに〜!(笑)
あの日、参加できない理由だった子どものイベントがなくなり、家でヒマしてました…

昨日、ワイルドワンでこの焚き火台見てきました。
無煙焚き火するのにはなかなかの投資が必要のようですが、ロマンではあります(笑)

オリオン座と大三角がソフトフィルター使ったみたいに大きく写ってますね!
EgnathEgnath
2018年12月09日 09:11
F&Mのフクです
幹事さんとして、場所の選定、準備とご苦労様でした。
天候にも恵まれて、楽しい二日間でした!

次回は、HPOさんを楽にしてあげられるよう、お手伝いしますね。

PS:初回特典もおいしいお酒でした~
F&M
2018年12月09日 09:28
簡単な品とは思えない料理の数々( *´艸`)
HPO(ハイパフォーマンスおやじ)さんは凄いですね!

Kさんも露天浸かったんですか?

>「ニコンのカメラの設定が解らない」みたいなことを連発
酔っぱらって繰り返して連発していたってことですよね?

そうとう楽しかったんですね♪

イベントサポート、本当にお疲れさまでした^^

ササシンササシン
2018年12月09日 11:24
Egnathさん。こんばんは。

結局参加しなかったんでね。それはもったいない。。。

ワイルドワンに置いてありましたか。
あの焚き火台があれば、煙突のインストールとか面倒くさい事考えなくてすみますよ。
そう考えると投資する価値はあると思います。

zero21keizero21kei
2018年12月09日 22:58
F&Mさん。こんばんは。

とても楽しいキャンプでしたね。
HPOさんの負担をどれだけ減らせるかが今後の課題ですねぇ。
ハイパフォーマンスすぎるのも考えもんです(笑)

PS.来週楽しみです

zero21keizero21kei
2018年12月09日 23:01
ササシンさん。こんばんは。

HPOさんのキャンプはめちゃくちゃ面白いですよ。
露天風呂は2番手をいただきました。

お酒もたくさんあってほんとにベロベロに酔っ払いました。
楽しい仲間が集まってのキャンプの夜は最高です。

zero21keizero21kei
2018年12月09日 23:03

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
降り注ぐお酒と料理。薪ストーブを囲う夜。「ホリデーロード・ファン・ミーティング・キャンプ 2018」 〜 後編 〜
    コメント(20)