ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プジョーでキャンプ

家族3人でプジョーのSUVに乗ってキャンプしてます。

メインライトの決定版「LUMENA(ルーメナー)」

こんにちは。Kです。


現在、サイトの灯りを「LED化」を進めています。

その流れの中、先日は「GOAL ZERO(ゴールゼロ)」を紹介しましたが、今回はついに「メインランタン」も交換しました。



メインライトの決定版「LUMENA(ルーメナー)」
買ったのは、ハイスペックで話題の「ルーメナー」です。

最近は新型が出たそうですが、私たちはブログでお世話になっている「ナチュラム」で旧型を購入しました。


ちなみに、旧型が「ルーメナー7」で、新型が「ルーメナー2」 になります。






そのスペックは、

本体サイズ:幅92×奥92×高28mm
重量:220g
バッテリー容量: Li-ion10000mAh
明るさ(ルーメン): 260~1300Lm
保証期間 1年間(保証書付)
セット内容:本体、専用ポーチ、マイクロ5ピンケーブル、ハンガーリング×2、カラビナ×2、防適キャップ、取り扱い説明書

だそうです。


さらに、その明るさについて、ナチュラムの商品説明では、

4段階の明度で最大ロウソク約1300本分(20W蛍光灯相当)の明るさ

とあります。


まぁ、「ロウソク約1300本分」は論外だとしても「20W蛍光灯」はちょっと解り難いですね。。。


ただ、1300ルーメンとは、「小型のガソリンランタン」レベルの明るさなので、使った感じでは「もの凄く明るい」です(笑)



また、内蔵バッテリーは、USBケーブルを接続して、他の機器の「充電」にも使えます。


ナチュラムの説明では、その性能について、

ランタン機能だけでなく10.000mAh高容量のモバイルバッテリーとしても使用可能。その容量、iPhone6Sの充電を約4回もフル充電できる優れもの!

だそうです。

こちらも「iPhone」がかなり旧型なのが気になる所ですが、幸い、私が使っているのも「iPhone6S」なので、ここは何の問題もありませんでした。







メインライトの決定版「LUMENA(ルーメナー)」
本体は専用の「小型ケース」に入っています。




メインライトの決定版「LUMENA(ルーメナー)」
付属品は、カラビナが2個、タイプの違うフックが2種類、接続部分の防水パーツ、USBコードが1本です。




メインライトの決定版「LUMENA(ルーメナー)」
逆さになってますが、INPUT用のUSB端子と、OUTPUT用のUSB端子があります。

10,000mAhという大容量バッテリーなので、キャンプ以外にも、「防災用」として活用出来そうです。





メインライトの決定版「LUMENA(ルーメナー)」
フックは、U字の取っ手に填めて使います。

このタイプだと、そのままテント上面にあるループに引っかける事が可能です。






メインライトの決定版「LUMENA(ルーメナー)」
こちらのタイプは丸穴に、カラビナを通す事が出来ます。






メインライトの決定版「LUMENA(ルーメナー)」
1万円近くする高価な物ですので、基本はカラビナでガッチリ固定して使う事になりそうです。


9cm角で、220gという小型軽量のライトですが、そのパワーは圧倒的です。

さらに、「充電式」となり、電池に掛かっていたコストも削減できるので、「導入コスト」は掛かりますが、使えば使うほど、ランニングコストの面で有利になるので、全ての面で魅力的なアイテムだと思います。







楽天ショップ
NNINE LUMENA(ルーメナー)7 LEDランタン 最大1300ルーメン 充電式 迷彩グリーン LUMENA7-GRN
LUMENA2 ルーメナー2 LEDランタン 防塵・防水 IP67

amazon
LUMENA2 (ルーメナー2) LED ランタン メタルグレー LUMENA2-GY

(ルーメナー)LUMENA LUMENA (ルーメナー) LED ランタン 迷彩グリーン












  • LINEで送る

このブログの人気記事
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」

スノーピークのアンケートに思う事。
スノーピークのアンケートに思う事。

キャンプマナーの言葉考察。
キャンプマナーの言葉考察。

キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜
キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜

弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜
弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜

同じカテゴリー(● キャンプ道具)の記事



コメント
はじめまして。じゅんじと申します。

最近ブログを始めたばかりなのですが、実はKさんのブログは始める前から見ていて、キレイな写真を楽しみにしていました!
この場を借りてお礼をm(__)m

ルーメナー良さそうですね♪
モバイルバッテリーになるのも頼もしいですね。欲しいものリストに追加となりました(笑)

じゅんじじゅんじ
2019年06月11日 13:06
こんにちは(・ω・)

>ロウソク約1300本分
怪談「百物語」の会場の薄暗さの13倍程度でインプットされてしまいました(笑

まぁ実際は皆さんの評価も高くてKさんも納得の明るさなようで問題はないようですね
いたちのLEDランタンの知識はまだジェントスで止まっており、なおかつそれなりに満足しちゃっています(笑

いたちいたち
2019年06月11日 15:32
じゅんじさん。こんにちは。初めまして。

いつも読んでくださって、有り難うございます。
ブログ拝見しました。
色々やりたい事があるようで、今後のキャンプライフが楽しみです(笑)

LEDランプ系は、邪魔にならないのでいくつか装備しておくと便利です。(ルーメナー複数個持ちはブルジョワ過ぎですけど・・)

zero21keizero21kei
2019年06月11日 19:22
いたちさん。こんにちは。

怪談換算ですと「1300話」分ですから、かなりのパワーですね(笑)

ジェントスは長い事我が家のエースでしたので、その実力は申し分ありません。
ただ、「嵩張る」のと「単1電池が意外と高い」という2つの理由でエース交代となりました。

zero21keizero21kei
2019年06月11日 19:25
なんと?!
旧型が7で、新型が2って、スターウォーズみたいな順番で来ますね(笑)
しかし、6は存在したみたいですね
それ以外は見当たらず・・・
箱に書いてあるN9っていうのも謎ですね
ハチママさんが絡んでいるのでしょうか?(爆)

しくしく
2019年06月11日 19:25
しくさん。こんにちは。

ルーメナーの名前はちょっと分かりにくいですね。
ハチママさん換算だと、6と8が旧型で、7が現行品、5が最新型でしょうか?

N9は、製造メーカー名が「NNINE」なので、それじゃないですかね?
石橋さんが作ったタイヤが「ブリジストン」みたな?

zero21keizero21kei
2019年06月11日 19:36
こんばんは。

ロウソク1300本分の明るさ・・・
1300本のロウソクに火が灯っている場所に身を置いた経験がないので、どうにも想像ができません^ ^;

LEDランタンも年々性能アップしていますね。
明るさだけだと加圧式の燃料ランタンは不要ですね。
そのうち燃料ランタンは、車のMTのような扱いになるのかもしれません。

ぶーだんぶーだん
2019年06月11日 19:57
こんばんは、旧型です
わー!ルーメナーお揃いですね☆我が家もブラック×ゴールドです( ^ω^ )
この「カラビナでかけられる」っていうのは落下の心配がなくてとても安心ですよねー。
カマボコ×ジェントスで風の強い日に、わっさわっさ揺れて怖かったですもん…ジェントス重いから落ちたらかなりヤバイ…

ハチママハチママ
2019年06月11日 21:10
おはようございます☆

ウチは類似品を買ってしまいましたが、本家は高級感がありますね〜
特に取っ手のあたりがピカピカ(人*´∀`)。*゚

aちゃんもあちこち動き回るようになってきたお年頃ですね〜
ウチも子どもたちの火傷とか事故を考えて、燃料系からLEDにシフトしてますが、楽ちんすぎて燃料系に戻れなくなりそうです(笑)

miniぱぱminiぱぱ
2019年06月12日 07:05
ぶーだんさん。こんにちは。

「ローソク1300本の明るさ」は物の単位の難しさですね。
「しじみ70個分のちから」も、「ハマグリだと何個分?」と思ってしまいます。

LEDランプは数年前は電池式だったので、明るい物ほど電池ボックスが大きく、「明るい=大きい」
でした。
でも、今のトレンドは小型大容量の「リチウムイオンバッテリー搭載型」になり、一気に小型軽量化が進みました。
そして、実用面で考えると、「LEDバッテリー型」があらゆる面で圧倒的に有利ですね。

でも、燃料系のランタンも「マニアックな趣味」として、キャンプの主役であり続けると思います(笑)

zero21keizero21kei
2019年06月12日 09:29
ルーメナー8さん。こんにちは。

色々悩んで同じ黒を買いました。
ルーメナーは最強ですね。
今後この手のLEDランプが主流になると思います。

我が家のジェントスは、逆さ吊りでカラビナ固定でした。
購入以来ずっと私たちのメインランタンを努めて来た功労者です。
YMCAの暴風で、幕内でユッサユッサ揺れた、思い出深いランタンです(笑)

zero21keizero21kei
2019年06月12日 09:33
miniぱぱさん。こんにちは。

この辺のギアは本物も偽物も、あまり関係ないと思いますよ(笑)

我が家のLED化はこれで完成しました。
でも、キャンプの夜、サイトの雰囲気を考えると、やはり照明が重要です。
今後は、今までの「オイルランプ」を上手く絡める方法を色々考えていく予定です。

zero21keizero21kei
2019年06月12日 09:39
DODのワンポール用ユーフォーなんちゃらを買いましたが暖色系といいながら白い光が嫌で使わなくなりました(笑)

オイルランタンは雰囲気はいいけど肉焼くときは不安でしかないです(汗)
今はたねほうずきを愛用してますが単4電池なんですよね~
ま、自分ピーカーなんでしばらくこれでいきますかね

TomoTomo
2019年06月12日 09:56
Tomoさん。こんにちは。

確かに焼肉の確認にオイルランタンは危険ですね(笑)
でも、サイトの雰囲気を考えると「暖色系」の方がキャンプ感があるので、難しい問題でもあります。

じつは、私たちも「たねほうずき」をテント内で使っています。
そちらの電池問題は、「リチウムイオンの単4電池」で対応しています。
今は4本+充電器でも2000円以下で買えるので、1年使うとこちらの方がコスパが良いですよ。

zero21keizero21kei
2019年06月12日 14:18
初めてコメントします。
最近、ナチュログ始めました。
週末友人とバーベキューするのですが、照明のない所で、うちのランタンだと暗いかなと危惧していました。
すてきな商品の紹介ありがとうございます。

ぜいぜいぜいぜい
2019年06月12日 21:34
こんばんわ!
先程はコメントありがとうございました!

ルーメナーの良さはもちろんすごく伝わりましたが、ナチュラムの斬新な商品説明を際立たせながらの記事構成、とても面白かったです(笑)

セトリセトリ
2019年06月12日 22:33
ぜいぜいさん。こんにちは。初めまして。

暗い所でのBBQは、お肉の焼け具合が解らないので危険ですよね。
照明って結構重要なので、ご参考になれたようで幸いです。

zero21keizero21kei
2019年06月13日 09:08
セトリさん。こんにちは。

ナチュラムには大変お世話になっています。
ルーメンの元々の起源は、燭1個分の明るさなので、ロウソク1300本というのは本当です(笑)

zero21keizero21kei
2019年06月13日 09:13

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
メインライトの決定版「LUMENA(ルーメナー)」
    コメント(18)