ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

プジョーでキャンプ

家族3人でプジョーのSUVに乗ってキャンプしてます。

整理整頓の究極ギア!「折りたたみシリコンバケツ」

こんにちは。Kです。


キャンパーなら誰もが憧れるのが「オシャレサイト」です。

「インスタ映え」した美しいサイトを見ていると、思わず「イイネ」を押したくなります。


しかし、「キャンプサイト」の恐ろしい所は、その場が同時に「生活の場」でもある所です。

いくら外見を飾っても、キャンプ中に、サイトが散らかっていたら、それは「真のオシャレサイト」とは言えません。


そして、サイトが散らかって見える最大の要因は「洗い物」だと思います。


ソースがこびりついた皿。

脂ぎったフライパン。

吹きこぼれた炭化した鍋。。。


まぁ、食後にすぐ片付けちゃえば良いのですが、そこは楽しいキャンプの夜。

なかなか洗い物の為に腰を上げるのは億劫です。


そこで、今日は「キャンプ界のコンマリ」と言われる奧さんがチョイスした「オシャレサイトの縁の下の力持ち」といえそうなアイテムのご紹介します。






整理整頓の究極ギア!「折りたたみシリコンバケツ」
それが、こちらの「四角いバケツ」です。

一見普通の四角いバケツですが、これが奧さん曰く、

最強のキャンプギア

だそうです。





整理整頓の究極ギア!「折りたたみシリコンバケツ」
まず、その性能の1つが、ボディーが「シリコン製」となっていて、軽くて丈夫でありながら、「折りたためる」という点です。

これなら、車の積載を圧迫する事なく、大きなバケツを運用する事が可能です。





整理整頓の究極ギア!「折りたたみシリコンバケツ」
そして、そのまま「ジャグスタンド」の手前に置けば、「排水の水受け」として使えるので、サイト内に置いても、地面がドロドロになりません。





整理整頓の究極ギア!「折りたたみシリコンバケツ」
さらに、サイズが「15リットル」と大容量なので、料理で使った「鍋」や、食事で汚れた「食器」などを、この中に入れて置いておけます。

深さがあるので、ぱっと見はサイトが片づいているように見えます。

そして、水場までの持ち運びも取っ手があって便利。

洗い終われば、バケツと一緒に乾かしておいておく事も可能です。


バケツ自体は、グレーと白と地味なカラーリングで、変哲も無い形ですが、その圧倒的な機能で、サイトのスッキリ感を支えてくれます。




楽天ショップ
オリバーヒップ 折りたたみ洗い桶 15L ゆるキャンプ 旅行 野菜 皿洗い 防災バケツ 折り畳み ソフトバケツ シリコン キッチン 収納 軽量 ORIBAHIP 「NEW」


amazon
1stモール 折りたたみ洗い桶 15L ゆるキャンプ 旅行 防災バケツ 折り畳み ソフトバケツ シリコン収納 ST-ORIBAHIP












  • LINEで送る

このブログの人気記事
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」
お座敷スタイル用最強シート。スノーピーク「リビングシート(TM-380)」

スノーピークのアンケートに思う事。
スノーピークのアンケートに思う事。

キャンプマナーの言葉考察。
キャンプマナーの言葉考察。

キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜
キャンプ場ガイド ② 〜ニュー田代オートキャンプ場〜

弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜
弟家族の初キャンプをプロデュース。 〜サンタヒルズ オートキャンプ場 ① 〜到着編〜

同じカテゴリー(● キャンプ道具)の記事



コメント
当家でも同型の赤をすでに導入済みです。

最初丸型のシリコンバケツを使っていたのですが、取っ手が無く不便を感じていたところ
ホームセンターでこれを見つけて即購入となりました。

お風呂が無いサイトですと、ここにお湯を入れてタオルを絞って体を拭いています。

時にはお湯を張ったまま足湯も楽しんでいます
その後の食器洗いには若干の抵抗はありますが・・・気にしません。(^_-)

shoroushorou
2019年06月21日 12:16
いいですよね
シリコン折りたたみ。
ですが、どうなんですか?
オレオレの谷部分。
この織り込む部分が、すぐ破けそうでなかなか手をだけてません。物を見るたび手に取って返してます。


萌
2019年06月21日 13:02
こんにちは(・ω・)

今年からいたちもこの手の折りたたみシリコンバケツを利用しはじめました
それまでは洗い物をウエイトレスばりに手で持てるだけ持って流しへ行くのが続いていました
(余談ですがしかもいたちの中で“お皿を重ねるのはNG”という先祖代々続く謎縛りがあるので炊事場までの往復が半端なかったですw)

ちなみに購入先は某モノタ○ウ
一気に現場感がただよい、やはりオシャレサイトとは程遠いいたちでした(笑

いたちいたち
2019年06月21日 14:25
こんにちは!
これいいですよね〜
四角い、底に排水口が付いた両手持ち?タイプのやつがあって(同じカラーリングで)、それを狙ってたんですけど
キャンプでの炊事場との往復を考えると持ち手付きのこちらが断然楽ですね。

ハチママハチママ
2019年06月21日 16:45
shorouさん。こんにちは。

食器から足湯まで使い倒すとは流石です。
それに比べると、私たちの使い方なんて、まさに、足下にも及びません(笑)

この大きさだと取っ手は結構重要ですね。
結局、オーソドックスな方が使い勝手が良い場合が多いです。

zero21keizero21kei
2019年06月21日 18:12
萌さん。こんにちは。

>オレオレの谷部分。
破けるほど使い込んでないので解りません。
でも、シリコンは、とても安定した素材なので、プラ系のような経年劣化は少ないと思います。

zero21keizero21kei
2019年06月21日 18:14
いたちさん。こんにちは。

「お皿を重ねるのはNG」という縛りは大変ですね。
先祖代々と言う事ですが、ご先祖様の中に、お皿割って井戸に投げ込まれた方とかいるのでしょうか?
モノタロウは丈夫で良いものが沢山ありますよね。

zero21keizero21kei
2019年06月21日 18:17
ハチママさん。こんにちは。

確かに水切り栓タイプもありますね。
家庭で使うには便利ですけど、キャンプの場合、水場が遠いのが殆どです。

「水切りだけなら、ザルでも良いのかな?」って思いますが、良く分からないので、両方買って比較レポをお願いします。

zero21keizero21kei
2019年06月21日 18:23
zero21keiさん、こんにちは。
我が家は、「焚火や花火をたしなむ以上、バケツ水くらい用意すべきだろう。でもかさ張るのはヤダ」ということで、直径20cm程度の小サイズバケツを買いました。
まだ本格的な出番はありませんが、そのうち活躍してくれることでしょう。まずは足湯からでしょうか。問題は、私の足が27cmということですが。

ジョー坂東ジョー坂東
2019年06月21日 18:37
なるほど。自サイトがオシャレサイトでないのはバケツが無いからでしたか!目から鱗です
しかしこれはソロにはオーバースペックですね(笑)

TomoTomo
2019年06月21日 21:13
ジョー坂東さん。こんにちは。

火事に備えてバケツを用意するとは、流石です。
でも、足湯の件は悩ましい問題ですね。
サイズ的にはつま先立ちでクリア出来そうなので、バレエシューズを買って「体幹」を鍛えてはどうでしょうか?

zero21keizero21kei
2019年06月22日 10:56
Tomoさん。こんにちは。

バケツが無いとオシャレとは言えないですね。
一見ソロにはオーバースペックに見えますが、バケツに入るように荷物をミニマム化して、「バケツでキャンプ」にすれば解決します。

zero21keizero21kei
2019年06月22日 10:58

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
整理整頓の究極ギア!「折りたたみシリコンバケツ」
    コメント(12)