キャンプレポ。立原高原キャンプ場へ行って来ました。
こんにちは。Kです。
海の日の3連休を利用して、長野県の「立原高原キャンプ場」へ行って来ました。
土曜日の午前中に奧さんの用事があり、私たちとしては、ちょっと変則的な時間割での2泊3日でキャンプです。

この週末は梅雨前線の影響で、3日間ともほぼ雨降りが続く「雨キャンプ」となりました。
1400メートルの高地にある、唐松の森の中のキャンプ。
マイナスイオンが大量発生していそうです。

ただ、道中は、レタスの収穫する農道と、「馬越峠」という細い峠道を超えてきたので、愛車の3008は「SUVらしさ」が大幅アップしました(笑)

そして、生まれながらのキャンパーである、aちゃんも、このキャンプを思いっきり楽んだようです。
このファミリーキャンプの模様は、写真を整理して、後日詳細レポをアップします。
つづく。。。。
このキャンプの詳細レポはこちら
海の日の3連休を利用して、長野県の「立原高原キャンプ場」へ行って来ました。
土曜日の午前中に奧さんの用事があり、私たちとしては、ちょっと変則的な時間割での2泊3日でキャンプです。

この週末は梅雨前線の影響で、3日間ともほぼ雨降りが続く「雨キャンプ」となりました。
1400メートルの高地にある、唐松の森の中のキャンプ。
マイナスイオンが大量発生していそうです。

ただ、道中は、レタスの収穫する農道と、「馬越峠」という細い峠道を超えてきたので、愛車の3008は「SUVらしさ」が大幅アップしました(笑)

そして、生まれながらのキャンパーである、aちゃんも、このキャンプを思いっきり楽んだようです。
このファミリーキャンプの模様は、写真を整理して、後日詳細レポをアップします。
つづく。。。。
このキャンプの詳細レポはこちら
2019/07/18
こんにちは。Kです。2019年7月13日〜15日、「海の日」の3連休を利用して、長野県南相木村の「立原高原キャンプ場」へ行って来ました。7月の3連休。例年なら、海水浴など、真夏のレジャーに繰り出す時期です。しかし、今年は雨の日が続く、記録的に寒い梅雨。今回も雨で冷える天気となりました。…
コメント
こんにちは!
写真からマイナスイオンが溢れ出しそうなくらいのシットリ感!
雨キャン、どんな感じになったのか、本レポ楽しみにしてます( ^ω^ )
写真からマイナスイオンが溢れ出しそうなくらいのシットリ感!
雨キャン、どんな感じになったのか、本レポ楽しみにしてます( ^ω^ )
トップ画がこのシーズンにぴったりな写真に変わってる(≧▽≦)
緑の唐松林に白のプジョーが映えてますね〜
雨キャンという一般的なキャンパーなら嫌がるシチュエーションをaちゃんがどのように楽しまれたのか、本編も楽しみです(^^)
緑の唐松林に白のプジョーが映えてますね〜
雨キャンという一般的なキャンパーなら嫌がるシチュエーションをaちゃんがどのように楽しまれたのか、本編も楽しみです(^^)
こんにちは(・ω・)
>「SUVらしさ」
たしかに(笑
308にはあまり似合わなかったですが、今のお車だとピカピカな方が違和感あるくらいで泥跳ねが似合います(*>艸<)
そしてハットをかぶって専用カー(隔離用ワゴンとも呼ぶ?)に搭乗するaちゃんもばっちり似合っています
視線の先にはなにがあるのでしょうか、本レポもまた楽しみにしてますね
>「SUVらしさ」
たしかに(笑
308にはあまり似合わなかったですが、今のお車だとピカピカな方が違和感あるくらいで泥跳ねが似合います(*>艸<)
そしてハットをかぶって専用カー(隔離用ワゴンとも呼ぶ?)に搭乗するaちゃんもばっちり似合っています
視線の先にはなにがあるのでしょうか、本レポもまた楽しみにしてますね
ハチママさん。こんにちは。
雨降りな3連休キャンプ。
しっかりとマイナスイオンを吸収しました(笑)
久々の立原高原キャンプ場でしたが、やはりこのキャンプ場はとても良いです。
詳細レポ、気合いを入れて書いて行きます!
雨降りな3連休キャンプ。
しっかりとマイナスイオンを吸収しました(笑)
久々の立原高原キャンプ場でしたが、やはりこのキャンプ場はとても良いです。
詳細レポ、気合いを入れて書いて行きます!
miniぱぱさん。こんにちは。
前のTOP絵は、GWのキャンプだったので、変えてみました。
梅雨の雨キャンプの雰囲気が良いですが、半月すると、あっと言う間に、季節外れになりそうです(笑)
aちゃんは、風に吹かれたりして、自然の中に居ると、いつもテンションMAXです。
前のTOP絵は、GWのキャンプだったので、変えてみました。
梅雨の雨キャンプの雰囲気が良いですが、半月すると、あっと言う間に、季節外れになりそうです(笑)
aちゃんは、風に吹かれたりして、自然の中に居ると、いつもテンションMAXです。
いたちさん。こんにちは。
確かに308ccは泥だらけは似合いませんが、3008はドロドロが似合います(笑)
隔離ワゴンはaちゃんお気に入りで、コレに入れて挽いた上げると、奇声を上げて喜びます(笑)
帽子は最近自分で被るようになりました。
大人の仕草の真似が始まったみたいです。
確かに308ccは泥だらけは似合いませんが、3008はドロドロが似合います(笑)
隔離ワゴンはaちゃんお気に入りで、コレに入れて挽いた上げると、奇声を上げて喜びます(笑)
帽子は最近自分で被るようになりました。
大人の仕草の真似が始まったみたいです。
TOP絵が壮大な写真に!
そしてaちゃんの破壊的に可愛いハット姿にマイナスイオン以上に癒されます♪
しかし雨キャンプ、自宅での幕等の乾燥方法とかも機会があれば教えて欲しいです
そしてaちゃんの破壊的に可愛いハット姿にマイナスイオン以上に癒されます♪
しかし雨キャンプ、自宅での幕等の乾燥方法とかも機会があれば教えて欲しいです
なかなか怖そうなサイトですね(汗)
クマ度高くないですか?(爆)
長野は多少お天気マシかと思ってましたが、
ほぼ雨キャンだったのですね
まあ、keiさんちの場合、テント干すのは奥さんですからね〜(笑)
クマ度高くないですか?(爆)
長野は多少お天気マシかと思ってましたが、
ほぼ雨キャンだったのですね
まあ、keiさんちの場合、テント干すのは奥さんですからね〜(笑)
こんばんは。
僕も2回訪れたことがあります。
わりと空いてて、設備も整ってるいいキャンプ場ですよね。
でも「対抗車、来ないでくれ…」と願うあの峠道だけは好きになれません…
僕も2回訪れたことがあります。
わりと空いてて、設備も整ってるいいキャンプ場ですよね。
でも「対抗車、来ないでくれ…」と願うあの峠道だけは好きになれません…
tsuyo_xxさん。こんにちは。
TOP絵は、壮大というか、今回のキャンプの写真です(笑)
aちゃんは最近親の真似をしたがります。
積み木を使ってご飯を食べるマネとか可愛いです(親バカ)
自宅での乾燥方法ですか?
流石に必殺技は無いので、うちは風呂場と駐車場を使ってます(笑)
TOP絵は、壮大というか、今回のキャンプの写真です(笑)
aちゃんは最近親の真似をしたがります。
積み木を使ってご飯を食べるマネとか可愛いです(親バカ)
自宅での乾燥方法ですか?
流石に必殺技は無いので、うちは風呂場と駐車場を使ってます(笑)
しくさん。こんにちは。
クマ好きですね(笑)
そういえば、日光では今月、クマの目撃が増えてるみたいですね。
ほぼ、雨キャンでした。
テントは駐車場で乾かしますので、その仕事は私がやりますよ。
クマ好きですね(笑)
そういえば、日光では今月、クマの目撃が増えてるみたいですね。
ほぼ、雨キャンでした。
テントは駐車場で乾かしますので、その仕事は私がやりますよ。
がんさん。こんにちは。
峠道としては比較的通りやすいと思いますが、場所によってはバックする必要がありますね。
あの辺りのアクセスは色々不便ですが、中部横断自動車道が完成したら、随分楽になりそうです。
峠道としては比較的通りやすいと思いますが、場所によってはバックする必要がありますね。
あの辺りのアクセスは色々不便ですが、中部横断自動車道が完成したら、随分楽になりそうです。