プジョーでキャンプ開設4周年。
こんにちは。Kです。
本日、プジョーでキャンプはブログ開設4周年を迎えました。
沢山の方々に、記事を読んで頂き、家族揃って御礼申し上げます。

今シーズンは「新型コロナウイルス感染症」が世界的に大流行するという、大変な世相となっています。
国内も5月の自粛期間でいったん収まるように見えましたが、7月に入り、また感染が拡大する状況になってしまい、地域によっては落ち着いて「キャンプ」に行けない状況が続いています。。。
しかも、このような得体の知れないウイルスの「恐怖」というのは、社会を激しく蝕むようです。
特に現在は、とても鋭利で剥き身となった「正義」が、世の中を飛び交っていて、お互いを傷つけている状況が生まれているようにみえます。
こう言う時、私は、2009年に小説家の村上春樹が「エルサレム賞」という文学賞を受賞した時の「スピーチ」を思い出します。
それは、中東での紛争が激しくなり、多くの人々が血を流している最中に行われた、一方の当事国である、イスラエルで行われた授賞式でした。
そのスピーチで、村上春樹が語った印象的な比喩が「壁と卵」でした。
『硬い大きな壁と、そこにぶつかって割れる卵があったら、私は常に卵の側に立ちます。
そうです。どれほど壁が正しく、卵が間違っていたとしても、それでも私は卵の側に立つのです。』
『Between a high solid wall and a small egg that breaks against it, I will always stand on the side of the egg. Yes, no matter how right the wall may be, how wrong the egg, I will be standing with the egg.』
<スピーチの全文>
※村上春樹のエルサレム賞受賞スピーチ「壁と卵 – Of Walls and Eggs」(村上春樹新聞へのリンク)
「困っている人を助ける」
それは、当たり前の事ですし、家庭や学校、地域で教える一番初歩的な「道徳」です。
この比喩の前段は、その「弱い者を助ける」と言う、当たり前のことを言っています。
しかし、後段の「正しい壁と間違った卵」の部分は、一般的な善悪から離れた、もう一歩踏み込んだ「道徳」の話だと思います。
おそらく、人は壁にもなり、そして割れやすい卵でもあるのです。
そして、この言葉が私の心に刻まれたのは、私自身が「正しい壁」に絡め取られた時、そこにある、間違った卵の「かけがえのなさ」を見失ってしまうからです。
間違った卵の側に立つ。
その比喩の言わんとする所は、それぞれの人が、それぞれに感じる部分だと思います。
ただこの言葉は、私の心の奥底に、冷たく湿った「暗闇」があり、それを照らす一すじの「灯台の光」のような存在となっています。
どちらにしろ、早くこの「コロナ禍」が落ち着き、世の中に平穏が戻る事を祈ります。
そして、また気持ちよく「キャンプ」へ行ける日が来る事を待ち望んでいます。
と言う事で、ちょっと普段なら書かない内容になってしまいました。
最後に毎年報告している、当ブログの記事別の「アクセスランキング」を載せてみます。

1位は順調にアクセスを伸ばしてる「トヨトミストーブ」の記事です。
昨年同日で、23,000だったので、この1年間で9,000ほど伸ばした計算ですね。
そして、2位に入ったのが、ハイランダーの「ボア付き敷きパット」の記事でした。
これはいわゆる「グーグル砲」の直撃を受けた記事で、あっと言う間にPV数が伸びました(笑)

その下はこんなランキングとなっています。
記事のPV数は、「検索エンジン」に拾ってもらえるようなタイトルなどで、かなり変わります。
でも私の場合、「キャンプレポート」などは、タイトルの付け方にちょっと拘りがあるので、それを貫くつもりです(笑)
と言う事で、5年目に突入した「プジョーでキャンプ」ですが、今年は「カヤック」も取り入れて、一段とパワーアップをした年となっています。
今後の私たちのキャンプは、夏はカヤック、冬は薪ストーブと、今まで以上に幅を広げた楽しみ方が増えそうです。
そして、その内容はこのブログでこれからも綴っていきます。
キャンプの日々と雑なネタを織り交ぜた「どうでもよい読み物」として。。。
今後とも、当ブログを気楽に楽しんで頂けると幸いです。
プジョーでキャンプ
K & A & a

本日、プジョーでキャンプはブログ開設4周年を迎えました。
沢山の方々に、記事を読んで頂き、家族揃って御礼申し上げます。

今シーズンは「新型コロナウイルス感染症」が世界的に大流行するという、大変な世相となっています。
国内も5月の自粛期間でいったん収まるように見えましたが、7月に入り、また感染が拡大する状況になってしまい、地域によっては落ち着いて「キャンプ」に行けない状況が続いています。。。
しかも、このような得体の知れないウイルスの「恐怖」というのは、社会を激しく蝕むようです。
特に現在は、とても鋭利で剥き身となった「正義」が、世の中を飛び交っていて、お互いを傷つけている状況が生まれているようにみえます。
こう言う時、私は、2009年に小説家の村上春樹が「エルサレム賞」という文学賞を受賞した時の「スピーチ」を思い出します。
それは、中東での紛争が激しくなり、多くの人々が血を流している最中に行われた、一方の当事国である、イスラエルで行われた授賞式でした。
そのスピーチで、村上春樹が語った印象的な比喩が「壁と卵」でした。
『硬い大きな壁と、そこにぶつかって割れる卵があったら、私は常に卵の側に立ちます。
そうです。どれほど壁が正しく、卵が間違っていたとしても、それでも私は卵の側に立つのです。』
『Between a high solid wall and a small egg that breaks against it, I will always stand on the side of the egg. Yes, no matter how right the wall may be, how wrong the egg, I will be standing with the egg.』
<スピーチの全文>
※村上春樹のエルサレム賞受賞スピーチ「壁と卵 – Of Walls and Eggs」(村上春樹新聞へのリンク)
「困っている人を助ける」
それは、当たり前の事ですし、家庭や学校、地域で教える一番初歩的な「道徳」です。
この比喩の前段は、その「弱い者を助ける」と言う、当たり前のことを言っています。
しかし、後段の「正しい壁と間違った卵」の部分は、一般的な善悪から離れた、もう一歩踏み込んだ「道徳」の話だと思います。
おそらく、人は壁にもなり、そして割れやすい卵でもあるのです。
そして、この言葉が私の心に刻まれたのは、私自身が「正しい壁」に絡め取られた時、そこにある、間違った卵の「かけがえのなさ」を見失ってしまうからです。
間違った卵の側に立つ。
その比喩の言わんとする所は、それぞれの人が、それぞれに感じる部分だと思います。
ただこの言葉は、私の心の奥底に、冷たく湿った「暗闇」があり、それを照らす一すじの「灯台の光」のような存在となっています。
どちらにしろ、早くこの「コロナ禍」が落ち着き、世の中に平穏が戻る事を祈ります。
そして、また気持ちよく「キャンプ」へ行ける日が来る事を待ち望んでいます。
と言う事で、ちょっと普段なら書かない内容になってしまいました。
最後に毎年報告している、当ブログの記事別の「アクセスランキング」を載せてみます。

1位は順調にアクセスを伸ばしてる「トヨトミストーブ」の記事です。
昨年同日で、23,000だったので、この1年間で9,000ほど伸ばした計算ですね。
そして、2位に入ったのが、ハイランダーの「ボア付き敷きパット」の記事でした。
これはいわゆる「グーグル砲」の直撃を受けた記事で、あっと言う間にPV数が伸びました(笑)

その下はこんなランキングとなっています。
記事のPV数は、「検索エンジン」に拾ってもらえるようなタイトルなどで、かなり変わります。
でも私の場合、「キャンプレポート」などは、タイトルの付け方にちょっと拘りがあるので、それを貫くつもりです(笑)
と言う事で、5年目に突入した「プジョーでキャンプ」ですが、今年は「カヤック」も取り入れて、一段とパワーアップをした年となっています。
今後の私たちのキャンプは、夏はカヤック、冬は薪ストーブと、今まで以上に幅を広げた楽しみ方が増えそうです。
そして、その内容はこのブログでこれからも綴っていきます。
キャンプの日々と雑なネタを織り交ぜた「どうでもよい読み物」として。。。
今後とも、当ブログを気楽に楽しんで頂けると幸いです。
プジョーでキャンプ
K & A & a
コメント
4周年おめでとうございます。
もうそんなになるんですね。
初めてコメントを頂いた時(確かテンプレだったはず)と初めてお会いした時がついこの間のように感じてしまいますw
今はこんな世の中ですが、また大手を振って一緒にキャンプできる日を楽しみにしています
5シーズン目もどうぞよろしくお願いします^^
もうそんなになるんですね。
初めてコメントを頂いた時(確かテンプレだったはず)と初めてお会いした時がついこの間のように感じてしまいますw
今はこんな世の中ですが、また大手を振って一緒にキャンプできる日を楽しみにしています
5シーズン目もどうぞよろしくお願いします^^
ediさん。こんにちは。
4周年ですね。
初コメから始まり、合宿などなど、本当にあっと言う間でしたね。
今シーズンは中々お会いする機会に恵まれませんが、今後ともどうぞ宜しくお願いします。
4周年ですね。
初コメから始まり、合宿などなど、本当にあっと言う間でしたね。
今シーズンは中々お会いする機会に恵まれませんが、今後ともどうぞ宜しくお願いします。
4周年おめでとうございます(≧▽≦)
年を追うごとにパワーアップしてて、凄いとしか言い表せません( ꈍᴗꈍ)
色々と難しい時ではありますが、コロナが落ち着き、大手を振って思いっきりキャンプが楽しめる日が来るまで!
これからも更新楽しみにしてます(>▽<)ノ
年を追うごとにパワーアップしてて、凄いとしか言い表せません( ꈍᴗꈍ)
色々と難しい時ではありますが、コロナが落ち着き、大手を振って思いっきりキャンプが楽しめる日が来るまで!
これからも更新楽しみにしてます(>▽<)ノ
4周年おめでとうございます!
読み応えのある記事を毎回楽しく読ませていただいております(o^^o)
トップ画のaちゃんのポーズがカワユイ…w
壁と卵。
間違っていても卵側につく。…難しそうですが、想像すると自分にも起こりうる立場だろうなぁ〜となんか考えちゃったお話でした。
読み応えのある記事を毎回楽しく読ませていただいております(o^^o)
トップ画のaちゃんのポーズがカワユイ…w
壁と卵。
間違っていても卵側につく。…難しそうですが、想像すると自分にも起こりうる立場だろうなぁ〜となんか考えちゃったお話でした。
4周年おめでとうございます!
カヤックに薪ストーブにキャンプの楽しみ方は無限大ですね。
これからも素晴らしき「どうでもよい読み物」を楽しみに読ませて頂きますw
カヤックに薪ストーブにキャンプの楽しみ方は無限大ですね。
これからも素晴らしき「どうでもよい読み物」を楽しみに読ませて頂きますw
ブログ開設4周年おめでとうございます。
aちゃんもすくすくと大きくなってますね〜
今ではカメラまで扱えるようになってますし、これからの成長に期待が高まります(笑)
今年はカヤック元年できっとたくさん湖畔キャンプ場に行かれる予定だったんでしょうが残念でしたね。
来年こそは落ち着いててくれることを切に願ってます。
5年目もよろしくお願いしますm(_ _)m
aちゃんもすくすくと大きくなってますね〜
今ではカメラまで扱えるようになってますし、これからの成長に期待が高まります(笑)
今年はカヤック元年できっとたくさん湖畔キャンプ場に行かれる予定だったんでしょうが残念でしたね。
来年こそは落ち着いててくれることを切に願ってます。
5年目もよろしくお願いしますm(_ _)m
4周年おめでとうございます!
キャンプの出撃頻度もさることながら、レポートを仕上げる速さと、ペースを落とさず書き続けていることに、改めて敬意をお伝え申し上げます。
僭越ながら、zero21keiさんをお手本にしつつ、我が家流のキャンプを楽しんでいきたいと思います。
と言いつつ、カメラと星空と手の込んだ料理には手を出せないと思いますがf(^_^;;)''
あれ? 私はKさんをお手本にして、何をするのでしょう?
キャンプの出撃頻度もさることながら、レポートを仕上げる速さと、ペースを落とさず書き続けていることに、改めて敬意をお伝え申し上げます。
僭越ながら、zero21keiさんをお手本にしつつ、我が家流のキャンプを楽しんでいきたいと思います。
と言いつつ、カメラと星空と手の込んだ料理には手を出せないと思いますがf(^_^;;)''
あれ? 私はKさんをお手本にして、何をするのでしょう?
4周年おめでとうございます〜
壁と卵の話、すごくためになりました〜
わたしはどちらかと言うと壁が正しいならぜったい壁!って思う方なので、そういう考え方もあるのかあと目からウロコでした。
こういう難しそうな内容を分かりやすく書けるのはKさんならではですよねえ。
これからも更新たのしみにしてます(o^^o)
壁と卵の話、すごくためになりました〜
わたしはどちらかと言うと壁が正しいならぜったい壁!って思う方なので、そういう考え方もあるのかあと目からウロコでした。
こういう難しそうな内容を分かりやすく書けるのはKさんならではですよねえ。
これからも更新たのしみにしてます(o^^o)
こんばんは~
4周年おめでとう御座います!
4周年ですかぁ、あっという間ですねって去年も書いたかなw
コロナは困ったもんですが、それに付随して人の困った部分も目立つようになりましたね~。
周りやメディアに振り回されない何かが必要なのかもしれないですね。
アクセスランキングって書き手の感覚とは違う跳ね方をするから面白いですよね~w
グーグル砲凄いなぁ~、あれ?もう300万PVも近いですかねw?!
ブログもリアルキャンプも、引き続き、よろしくお願いしますっw!
4周年おめでとう御座います!
4周年ですかぁ、あっという間ですねって去年も書いたかなw
コロナは困ったもんですが、それに付随して人の困った部分も目立つようになりましたね~。
周りやメディアに振り回されない何かが必要なのかもしれないですね。
アクセスランキングって書き手の感覚とは違う跳ね方をするから面白いですよね~w
グーグル砲凄いなぁ~、あれ?もう300万PVも近いですかねw?!
ブログもリアルキャンプも、引き続き、よろしくお願いしますっw!
こんばんは。
4周年、おめでとうございます。(^^)
これからは、カヤックの記事が増えそうですね!(笑)
楽しい記事、期待していまーす!☆彡
4周年、おめでとうございます。(^^)
これからは、カヤックの記事が増えそうですね!(笑)
楽しい記事、期待していまーす!☆彡
おめでとうございます〜
aちゃんの踏ん張り写真が絶妙ですね。
Kさんちはまさにこれからがキャンプ全盛期になりそうで、楽しみですね!
aちゃんの踏ん張り写真が絶妙ですね。
Kさんちはまさにこれからがキャンプ全盛期になりそうで、楽しみですね!
おはようございます
4周年おめでとうございます!!
コロナがいつ終息するか、先が見えない状況ですが、気持ちよくキャンプ行ける状況が
早く来てほしいものです(;^_^A
これからは、カヤックなどのアクティビティの記事が増えそうですね
4周年おめでとうございます!!
コロナがいつ終息するか、先が見えない状況ですが、気持ちよくキャンプ行ける状況が
早く来てほしいものです(;^_^A
これからは、カヤックなどのアクティビティの記事が増えそうですね
ササシンさん。ありがとうござます。
カヤックを買ったのは正解で、キャンプの幅が一気に増えました。
コロナはこの状況だと基本的には「自衛」だと思うんですが、「GO TO」と言われたり、「自粛しろ」と言われてたり、どうして良いのか良く分からないですよね。
まぁ、キャンプは逃げないので、のんびりと楽しんで行きたいと思ってます。
カヤックを買ったのは正解で、キャンプの幅が一気に増えました。
コロナはこの状況だと基本的には「自衛」だと思うんですが、「GO TO」と言われたり、「自粛しろ」と言われてたり、どうして良いのか良く分からないですよね。
まぁ、キャンプは逃げないので、のんびりと楽しんで行きたいと思ってます。
ハチママさん。ありがとうございます。
トップ絵は昨年の夏の丸沼高原です。
あの時、芝生を転げ回るaちゃんのはっちゃけぶりは本当に楽しそうでした(笑)
状況がギスギスした時、その状況を改善するのは「正しい事」で戦うのではなく、「思いやり」が必要なのだと思ってます。
トップ絵は昨年の夏の丸沼高原です。
あの時、芝生を転げ回るaちゃんのはっちゃけぶりは本当に楽しそうでした(笑)
状況がギスギスした時、その状況を改善するのは「正しい事」で戦うのではなく、「思いやり」が必要なのだと思ってます。
ハルカゼさん。ありがとうござます。
カヤック、薪ストーブ。
他にも釣りや登山などなど、探せばキャンプの遊びは本当に無限大ですね。
素晴らしきどうでもよい読み物。
このブログにとって最高の褒め言葉です(笑)
カヤック、薪ストーブ。
他にも釣りや登山などなど、探せばキャンプの遊びは本当に無限大ですね。
素晴らしきどうでもよい読み物。
このブログにとって最高の褒め言葉です(笑)
miniぱぱさん。ありがとうござます。
カメラは仕組みを理解したので、もう普通に撮りますね。
aちゃんの撮った写真は、写り込んだ「指」の有無で判断してます(笑)
すでに予定はだいぶ流れちゃいました。
まぁ、前のめり過ぎると「沈」しちゃうので、ある意味丁度良いのかな?(笑)
カメラは仕組みを理解したので、もう普通に撮りますね。
aちゃんの撮った写真は、写り込んだ「指」の有無で判断してます(笑)
すでに予定はだいぶ流れちゃいました。
まぁ、前のめり過ぎると「沈」しちゃうので、ある意味丁度良いのかな?(笑)
ジョー坂東さん。ありがとうござます。
KAEAKUCHI好きとしては、レポートは「鮮度が命」なので3日以内の出荷を目指しています。
まぁ、楽しかった余韻の中で書く方が筆が進むんですよね(笑)
カメラと星空と料理は、キャンプを豊かにするスパイスですから、自分に合ったスパイスを取り入れれば良いと思います。
それよりも、スタイルに囚われず「本当に楽しいキャンプ」を探し求める事の方が大切だと思ってます。
KAEAKUCHI好きとしては、レポートは「鮮度が命」なので3日以内の出荷を目指しています。
まぁ、楽しかった余韻の中で書く方が筆が進むんですよね(笑)
カメラと星空と料理は、キャンプを豊かにするスパイスですから、自分に合ったスパイスを取り入れれば良いと思います。
それよりも、スタイルに囚われず「本当に楽しいキャンプ」を探し求める事の方が大切だと思ってます。
ayatyさん。ありがとうござます。
「壁が正しいならぜったい壁」で合ってるんですけどね(笑)
ただ、そこに「壊れやすい卵がある」というのを心の片隅に置いておけば、色々とバランスが取れることがあると思います。
「壁が正しいならぜったい壁」で合ってるんですけどね(笑)
ただ、そこに「壊れやすい卵がある」というのを心の片隅に置いておけば、色々とバランスが取れることがあると思います。
taku-cさん。ありがとうござます。
正義ってカタルシスがありますからね。
そいうのは半沢直樹を見て発散するのが、一番健康的だと思います(笑)
300万PVも近いですね。
でも、見かけのPV数より、やはり中身を読んで下さる「読者がいる」って方が圧倒的に大切だと思います。
私のブログのモチベーションは、その読者の方々に支えられていますね。
正義ってカタルシスがありますからね。
そいうのは半沢直樹を見て発散するのが、一番健康的だと思います(笑)
300万PVも近いですね。
でも、見かけのPV数より、やはり中身を読んで下さる「読者がいる」って方が圧倒的に大切だと思います。
私のブログのモチベーションは、その読者の方々に支えられていますね。
TORI PAPAさん。ありがとうござます。
始めたばかりですが、カヤックって本当に楽しいですね。
TORI PAPAさんの記事でその素晴らしさ読んだのもきっかけでした。
これからも、色々なキャンプを楽しみますので、今後ともよろしくお願いします。
始めたばかりですが、カヤックって本当に楽しいですね。
TORI PAPAさんの記事でその素晴らしさ読んだのもきっかけでした。
これからも、色々なキャンプを楽しみますので、今後ともよろしくお願いします。
ぴのこさん。ありがとうござます。
aちゃんがどんどん大きくなって、ファミリーキャンプの全盛期に入りますね。
でも、私としてはファミキャンが終わったら、またデュオキャンプに戻りたいと思ってます。
まぁ、それが叶わなかったら、ソロキャンプかな?(笑)
aちゃんがどんどん大きくなって、ファミリーキャンプの全盛期に入りますね。
でも、私としてはファミキャンが終わったら、またデュオキャンプに戻りたいと思ってます。
まぁ、それが叶わなかったら、ソロキャンプかな?(笑)
柴わんこさん。ありがとうござます。
キャンプは遊びですが、生きるには遊びもまた重要です。
とはいえ、疫病は命そのものを失いますから我慢が必要ですが、はやく気持ちよくキャンプをしたいですね。
キャンプは遊びですが、生きるには遊びもまた重要です。
とはいえ、疫病は命そのものを失いますから我慢が必要ですが、はやく気持ちよくキャンプをしたいですね。
こんにちは。4周年おめでとうございます。私のブログは禍に埋もれましたが、Kさんは老後のソロキャンまで頑張ってください!
いよいよ「夢の島カヌー大会」も現実味を帯びてきましたな。毎年、舞子高原や霧ヶ峰などの夏レポを楽しみにしていましたが、若州公園でカヌー組み立てて、そこに水入れて娘を遊ばせるような本物のアーバンキャンプに期待しています。
いよいよ「夢の島カヌー大会」も現実味を帯びてきましたな。毎年、舞子高原や霧ヶ峰などの夏レポを楽しみにしていましたが、若州公園でカヌー組み立てて、そこに水入れて娘を遊ばせるような本物のアーバンキャンプに期待しています。
Suikaさん。ありがとうござます。
コロナに長梅雨と今年は無茶苦茶ですねぇ。
そういえば、子ども用プールを持ってないのですが、カヤックで代用できるとは思いませんでした(笑)
コロナに長梅雨と今年は無茶苦茶ですねぇ。
そういえば、子ども用プールを持ってないのですが、カヤックで代用できるとは思いませんでした(笑)
4周年おめでとうございます!!!
考えてみればブログ同期ですが、この4年の間に写真部の発足や、aちゃんの誕生もあり、色んな変化がありましたね〜
今年からカヤックも加わり、またまたキャンプスタイルに変化が見られそうですが、プジョキャンの一ファンとして、引き続き変わらず楽しい記事を期待してます!
考えてみればブログ同期ですが、この4年の間に写真部の発足や、aちゃんの誕生もあり、色んな変化がありましたね〜
今年からカヤックも加わり、またまたキャンプスタイルに変化が見られそうですが、プジョキャンの一ファンとして、引き続き変わらず楽しい記事を期待してます!
Egnathさん。ありがとうござます。
初グルキャンのゆめ牧場以来、色々ありましたね。
ISSに見向きもしなかった頃が懐かしいです(笑)
お互いキャンプに船が加わって遊びの幅が増えましたね。
今後ともよろしくお願いします。
初グルキャンのゆめ牧場以来、色々ありましたね。
ISSに見向きもしなかった頃が懐かしいです(笑)
お互いキャンプに船が加わって遊びの幅が増えましたね。
今後ともよろしくお願いします。
こんちゃ(^^♪
遅ればせながら
4周年おめでとううございます!
村上春樹
かなり以前に読んでました
「村上朝日堂」
というエッセイ集が面白くて大好きでした
エルサレム賞のスピーチは、いかにもって感じで考えさせられますよね
遅ればせながら
4周年おめでとううございます!
村上春樹
かなり以前に読んでました
「村上朝日堂」
というエッセイ集が面白くて大好きでした
エルサレム賞のスピーチは、いかにもって感じで考えさせられますよね
shinnさん。ありがとうござます。
村上春樹は長編もそうですが、エッセイなども面白いですよね。
岩手の報道などを見ていても、とてもドキドキしちゃいます。
「自業自得」と言う言葉は、もともと仏教用語なので、主体は自分です。
でも、これを他人に投げかけるようになると怖さを感じます。
村上春樹は長編もそうですが、エッセイなども面白いですよね。
岩手の報道などを見ていても、とてもドキドキしちゃいます。
「自業自得」と言う言葉は、もともと仏教用語なので、主体は自分です。
でも、これを他人に投げかけるようになると怖さを感じます。
四周年おめでとうございます(^_^)とお疲れ様です
私がKさんの記事を初めてみたのは、冬のストーブを探している時でした。記事を読んでから、他のUPも見だして。「しっかり楽しめるファミキャン・記事の読みやすさ等」に引かれてました
コロナに気をつけながら、キャンプにカヤックにと楽しんでください(*^^*)
私がKさんの記事を初めてみたのは、冬のストーブを探している時でした。記事を読んでから、他のUPも見だして。「しっかり楽しめるファミキャン・記事の読みやすさ等」に引かれてました
コロナに気をつけながら、キャンプにカヤックにと楽しんでください(*^^*)
干物さん。ありがとうござます。
薪ストーブが最初だったんですね。
最近はグルキャンなどが増えていますが、なるべく初めて読んだ人でも、そのキャンプの雰囲気が伝わるように書いています。
新型コロナは怖いですが、キャンプと上手くバランスを取って過ごしたいですね。
薪ストーブが最初だったんですね。
最近はグルキャンなどが増えていますが、なるべく初めて読んだ人でも、そのキャンプの雰囲気が伝わるように書いています。
新型コロナは怖いですが、キャンプと上手くバランスを取って過ごしたいですね。
こんにちは(・ω・)
遅れ馳せながら……ブログ開設4周年おめでとうござます
いつもくだらないコメントに対してちゃんとさらり受け答えしてくださり感謝します
しかしナチュログ歴“は”いたちの方が先のはずなのにこのPV数の差は(ヽ´ω`)
いたちもタイトルの付け方に(無駄な)拘りがあるのがネックなのかな……いや単純に内容だな(笑
ということで、今後もまたよろしくお願いします(*´ω` *)
遅れ馳せながら……ブログ開設4周年おめでとうござます
いつもくだらないコメントに対してちゃんとさらり受け答えしてくださり感謝します
しかしナチュログ歴“は”いたちの方が先のはずなのにこのPV数の差は(ヽ´ω`)
いたちもタイトルの付け方に(無駄な)拘りがあるのがネックなのかな……いや単純に内容だな(笑
ということで、今後もまたよろしくお願いします(*´ω` *)
いたちさん。こんにちは。
5周年目に突入しました。
PV数は記事数が多いからだと思いますよ。
と言いつつ、中々キャンプにいけない日々が続いていて、ブログの更新もままならない感じです。
ということで、中々お会い出来ませんが、今後ともよろしくお願いします。
5周年目に突入しました。
PV数は記事数が多いからだと思いますよ。
と言いつつ、中々キャンプにいけない日々が続いていて、ブログの更新もままならない感じです。
ということで、中々お会い出来ませんが、今後ともよろしくお願いします。