やりきったキャンプは笑顔の別れ。「第2回ナチュログ写真部漕艇課合宿」青木荘キャンプ場 ④ 〜撤収編〜
Oct 6 , 2020
こんにちは。Kです。
10月に入り、すっかり秋めいてきましたが、今日はシルバーウィーク3泊4日の「ナチュログ写真部漕艇課合宿」のキャンプレポートの最終回です。

前回の記事はこちら
3日目の午後のカヤックは、昨日の失敗があったので、早めに切り上げて街の温泉へ。。。

そのお陰で今回は、18:00にサイトに戻ることができました(笑)
さぁ、晩御飯の支度を始めましょう。

今晩のメニューはイタリアンです。
パスタは、モチモチとプルプルが同時に楽しめる「ファルファーレ」にしました。
楽天ショップ
ディ・チェコ No.93 ファルファーレ ゆで時間13分前後 500g イタリア産 セモリナパスタ Farfalle n°93 DeCecco ディチェコ

パスタを茹でて、ソースと、レトルトハンバーグを湯煎したら完成です(笑)

ワインを合わせて頂きます。

うん。美味。

この日は子供たちのために、19:00から「プチ花火大会」を開催しました。

そこそこの量を用意しましたが、それ以上に子供の人数が多く。。。

盛り上がって「2本持ち」とかするので、30分も持たずに終了でした(笑)

その後、Egnathさんが、このキャンプの為に持ち込んだ秘密兵器。
「天体望遠鏡」をセットします。
なんでも木星だか土星を撮りたいそうです。
望遠鏡の登場には子供たちも大喜び。

しかし、色々とセッティングに時間が掛かり。。。

そのうち子供たちは飽きて「焼マシュマロ」に夢中になってしまったのでした(笑)
その後、子供たちは就寝。
ここから大人の時間となりますが、さすがに呑み続けた3日目の夜です。

疲労で脱落者が続出して、この日の宴会は小規模でひっそりと行われたのでした。。。。(笑)
5:30
疲れていたのでアラームはかけませんでしたが、何となく目が覚めたので外を見てみます。

撤収日となる最終日。
青木湖は、今日も良い天気のようです。
ちょっと肌寒いですが外に出ると、隣のテントからガサガサ音がします。

釣りに填まったayaty家の長男君が、「朝イチなら釣れる」という情報を得て、頑張って起きてルアーフィッシングに勤しんでいました。

今回は残念ながら釣れなかったけど、投げ方とか上手いので大物を釣る日も近そうです。
カヤックキャンプの醍醐味は日帰りでは大変な早朝のべた凪を漕ぐ事。
そういうことで、今回全て5:30に起きましたが、結局「皆勤賞」をとったのは私だけでした(笑)
と言う事で、今朝は1人で朝のべた凪の湖面へ漕ぎ出しました。

カヤックを水に浮かべると、サイトを出て釣りをしてる長男君の邪魔をしないように、迂回しながら南の方へ向かいます。

そして「スケキヨの岬」の所からぐるっと反転し、今度は北側へ進みます。

ちょうどこの時。
沖でサイトの前を通過する姿を、taku-cさんに超望遠レンズで撮られていました。
自分で言うのもなんだけど、気持ちよさそうです(笑)

それもそのはず、この清々しい朝の凜とした空気。
聞こえるのは鳥のさえずりと、パドルを漕ぐ水の音だけ。。。
ひとりツーリングも楽しいですね。

そして、北側の湖畔につくと、「青いどんぐり」が船から採れる位置にあったので収穫します。
aちゃんへのお土産ですね(笑)

そして、1時間ほどのクルーズを終え、サイトへ引き返そうとすると。。。

前方から、家族5人で「カヤック&SUP」を漕ぐayatyさんファミリーに遭遇します。
聞くと別の仲間の情報で、この先に「上陸ポイント」があるそうで、そこに向かうそうです。
面白そうなので、ちょっとだけお供させて貰いました(笑)

そして見つけた「それっぽいポイント」へ私が先行して無理矢理上陸します。
ただ、足場も悪く、登れない事は無いけど、水辺から陸が崖になってます。
どうやら、こちらはハズレみたいです。

よく見たら、この位置に反対側に3艇ほど係留できる浜辺がありました(笑)

そして、この上陸ポイントをちょっとだけ探検します。
上陸ポイントからは階段を上がると、小さいテントなら2張りくらい張れる平地がありました。

そして、ここでayatyファミリーに見送られながら、自分のサイトへ戻ったのでした。

サイトに戻ると、奧さんとaちゃんが起きて待ってました。
朝食を作りましょう。

野菜不足を補う為に、トマトを切ってシェラカップに盛ります。

メインはレトルトカレーです。
ご飯も「レトルトご飯」を20分ほど湯煎して温めます。

コンビニで買った煮卵を添えて完成。

うん。美味。

食後は、子供たちにもぎたての「青いドングリ」をあげました。

小さい子だけかと思ったら、意外と小学生でも「どんぐり」へ食い付きが良く、あっと言う間に無くなっちゃいました。
ちなみに私が、
「青いドングリ」
って言ったら小学生に
「え、青くないじゃん!緑じゃん!!」
と、勝ち誇ったように突っ込まれました。
これにはおじさん「青と緑」について、やまとことばを万葉集などから引用して、国語的に小一時間ほど説明(説教)しようかと思いましたが、この後、撤収作業で忙しいので、優しく微笑むだけに留めました。

その後はみなさん。
チェックアウトまでの時間、撤収作業の合間を縫って最後のカヤックを楽しみます。

これを満喫せず、青木湖キャンプは終われません。

私たちも作業の合間に、家族3人でカヤックを漕ぎ出します。

最後の「青木湖ブルー」の気持ちよさを噛みしめながら進みます。

aちゃんは、お手てを水につけ、半分居眠りしながら乗っていました(笑)

そして、30分ほどのショートクルーズを終えて。。。

サイトに戻り、船をバラして片付けたのです。

陸に戻ると荷物を車に積みます。
それを終えたら、カヤックで濡れた衣服を着替えました。

このTシャツは、ハチママさんにイラストを描いてもらって作ったオリジナルTシャツです。

家族3人分作っちゃいました(笑)
こうして、記念撮影をしてもらい、全ての作業が終わったのは14:00過ぎ。
もちろん、レイトアウトなので追加料金を支払っています(笑)
レイトなのでもう少し居ても良いのですが、あまり遅いと帰るのが夜中になります。
ですので、残ったメンバーにお別れの挨拶を交わし、青木荘キャンプ場を後にしました。。。
しかし案の定、帰りは4連休の「大渋滞」に巻き込まれ、帰宅まで6時間以上かり、家に着いたのは21時頃でした。
ここまでの大渋滞はいつ以来でしょう?
人々の往来もだいぶ戻ったようです。
そんな、大変な帰り道でしたが。。。

帰りに車でaちゃんは大爆睡。
楽しすぎたキャンプの続きを「夢の中」で続けていたのでした。
おしまい。。。。
ナチュログ写真部から派生した「ナチュログ写真部漕艇課」
昨年から始まり、あっと言う間に「写真部」なのか「漕艇部」なのか解らないくらいになりました(笑)
今シーズンは「新型コロナウイルス」の影響もあり、思うようにカヤックに行くことが出来ませんでした。
それでも、シーズンが終わってみれば、キャンプやデイで湖に繰り出し、仲間と共に、この夏を満喫することが出来たのです。
そして今回の青木荘キャンプ場。
このキャンプは文字通り、いろいろあった今シーズンの「カヤックキャンプ」の集大成となりました。
さらに、「ナチュログ」で活躍する、写真部以外のブロガーさんにも多数お会いできて、本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
「ナチュログ写真部」も2017年の初合宿から、11月で4年目に入ります。
この集まりの一番良い所は、お互いにとても心地良い距離感でキャンプを楽しんでいることだと思います。
カヤックも一緒に行っても良いし、別々の所にそれぞれ向かっても良い。
それぞれのペースで参加する、それぞれのキャンプが結びつく感じとなっていて、それは、メンバー綴るブログを読んでみても垣間見る事が出来ると思います。
最後に、今回キャンプ場の予約など幹事役を務めて下さったEgnathさん。
今回は本当に有り難うございました。
2度の青木湖ドボンで、iPhoneが壊れなくて本当に良かったです。
そして参加した他のメンバーのみなさん。
本当に楽しい時間を過ごすことが出来た事に心から感謝します。

ということで、また来年。
漕艇課合宿で集結しましょう!!!
プジョーでキャンプ K & A & a
---------------------------------------------------------------------
今回のキャンプに参加したブロガーさんの記事はこちら。。。
● ayatyさんの記事
今年の漕艇課キャンプは出会いがたくさん!①〜青木荘キャンプ場〜
今年の漕艇課キャンプは出会いがたくさん!②〜青木荘キャンプ場〜
今年の漕艇課キャンプは出会いがたくさん!③〜青木荘キャンプ場〜
● miniぱぱさんの記事
青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part1
青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part2
● ハチママさんの記事
漕艇課キャンプ2020!ナチュログ村祭りの青木湖①
漕艇課キャンプ2020!ナチュログ村祭りの青木湖②
漕艇課キャンプ2020!ナチュログ村祭りの青木湖③
●Egnathさんの記事
帰ってきたカヌーイスト達!〜ナチュログ写真部漕艇課合宿 in 青木荘キャンプ場
●taku-cさんの記事
青木湖でカヤックSUP!ナチュログ写真部漕艇課キャンプ2020-前編-
●へりさんの記事
ナチュログ写真部漕艇課キャンプ

10月に入り、すっかり秋めいてきましたが、今日はシルバーウィーク3泊4日の「ナチュログ写真部漕艇課合宿」のキャンプレポートの最終回です。

前回の記事はこちら
2020/09/27
こんにちは。Kです。昨年、2019年の9月。私たちが所属している「ナチュログ写真部」で、カヤックを楽しんでるメンバーが主導して「ナチュログ写真部漕艇課合宿」が開催されました。このキャンプでは、2艇のインフレータブルカヤックと、2艇のSUPの合計「4艇」を使って、湖上で遊ぶパドルスポーツを楽しみ…
2020/09/30
こんにちは。Kです。シルバーウィークの4連休を利用して楽しんだ「ナチュログ写真部漕艇課キャンプ」の続きです。初日は5組が集まり、青木湖でのクルーズを楽しみました。そして、翌日。この日からチェックインする後発組の2組が来て、合宿のフルメンバーが揃う2日目の早朝から、お話は始まります。。…
2020/10/02
こんにちは。Kです。3泊4日の「青木荘キャンプ場」のレポートの続きです。7組の家族が集まり、カヤックで遊びまくった2日目。そして、夕方。ロングステイなので、食料の補給と、温泉行くため、街へ出かけました。前回の記事はこちら2020/09/23キャンプレポ。青木荘キャンプ場へ行っ…
夕方
3日目の午後のカヤックは、昨日の失敗があったので、早めに切り上げて街の温泉へ。。。

そのお陰で今回は、18:00にサイトに戻ることができました(笑)
さぁ、晩御飯の支度を始めましょう。

今晩のメニューはイタリアンです。
パスタは、モチモチとプルプルが同時に楽しめる「ファルファーレ」にしました。
楽天ショップ
ディ・チェコ No.93 ファルファーレ ゆで時間13分前後 500g イタリア産 セモリナパスタ Farfalle n°93 DeCecco ディチェコ

パスタを茹でて、ソースと、レトルトハンバーグを湯煎したら完成です(笑)

ワインを合わせて頂きます。

うん。美味。
花火と望遠鏡

この日は子供たちのために、19:00から「プチ花火大会」を開催しました。

そこそこの量を用意しましたが、それ以上に子供の人数が多く。。。

盛り上がって「2本持ち」とかするので、30分も持たずに終了でした(笑)

その後、Egnathさんが、このキャンプの為に持ち込んだ秘密兵器。
「天体望遠鏡」をセットします。
なんでも木星だか土星を撮りたいそうです。
望遠鏡の登場には子供たちも大喜び。

しかし、色々とセッティングに時間が掛かり。。。

そのうち子供たちは飽きて「焼マシュマロ」に夢中になってしまったのでした(笑)
その後、子供たちは就寝。
ここから大人の時間となりますが、さすがに呑み続けた3日目の夜です。

疲労で脱落者が続出して、この日の宴会は小規模でひっそりと行われたのでした。。。。(笑)
撤収日の朝
5:30
疲れていたのでアラームはかけませんでしたが、何となく目が覚めたので外を見てみます。

撤収日となる最終日。
青木湖は、今日も良い天気のようです。
ちょっと肌寒いですが外に出ると、隣のテントからガサガサ音がします。

釣りに填まったayaty家の長男君が、「朝イチなら釣れる」という情報を得て、頑張って起きてルアーフィッシングに勤しんでいました。

今回は残念ながら釣れなかったけど、投げ方とか上手いので大物を釣る日も近そうです。
カヤックキャンプの醍醐味は日帰りでは大変な早朝のべた凪を漕ぐ事。
そういうことで、今回全て5:30に起きましたが、結局「皆勤賞」をとったのは私だけでした(笑)
と言う事で、今朝は1人で朝のべた凪の湖面へ漕ぎ出しました。

カヤックを水に浮かべると、サイトを出て釣りをしてる長男君の邪魔をしないように、迂回しながら南の方へ向かいます。

そして「スケキヨの岬」の所からぐるっと反転し、今度は北側へ進みます。

ちょうどこの時。
沖でサイトの前を通過する姿を、taku-cさんに超望遠レンズで撮られていました。
自分で言うのもなんだけど、気持ちよさそうです(笑)

それもそのはず、この清々しい朝の凜とした空気。
聞こえるのは鳥のさえずりと、パドルを漕ぐ水の音だけ。。。
ひとりツーリングも楽しいですね。

そして、北側の湖畔につくと、「青いどんぐり」が船から採れる位置にあったので収穫します。
aちゃんへのお土産ですね(笑)

そして、1時間ほどのクルーズを終え、サイトへ引き返そうとすると。。。

前方から、家族5人で「カヤック&SUP」を漕ぐayatyさんファミリーに遭遇します。
聞くと別の仲間の情報で、この先に「上陸ポイント」があるそうで、そこに向かうそうです。
面白そうなので、ちょっとだけお供させて貰いました(笑)

そして見つけた「それっぽいポイント」へ私が先行して無理矢理上陸します。
ただ、足場も悪く、登れない事は無いけど、水辺から陸が崖になってます。
どうやら、こちらはハズレみたいです。

よく見たら、この位置に反対側に3艇ほど係留できる浜辺がありました(笑)

そして、この上陸ポイントをちょっとだけ探検します。
上陸ポイントからは階段を上がると、小さいテントなら2張りくらい張れる平地がありました。

そして、ここでayatyファミリーに見送られながら、自分のサイトへ戻ったのでした。
朝ご飯

サイトに戻ると、奧さんとaちゃんが起きて待ってました。
朝食を作りましょう。

野菜不足を補う為に、トマトを切ってシェラカップに盛ります。

メインはレトルトカレーです。
ご飯も「レトルトご飯」を20分ほど湯煎して温めます。

コンビニで買った煮卵を添えて完成。

うん。美味。
撤収と最後のカヤック

食後は、子供たちにもぎたての「青いドングリ」をあげました。

小さい子だけかと思ったら、意外と小学生でも「どんぐり」へ食い付きが良く、あっと言う間に無くなっちゃいました。
ちなみに私が、
「青いドングリ」
って言ったら小学生に
「え、青くないじゃん!緑じゃん!!」
と、勝ち誇ったように突っ込まれました。
これにはおじさん「青と緑」について、やまとことばを万葉集などから引用して、国語的に小一時間ほど説明(説教)しようかと思いましたが、この後、撤収作業で忙しいので、優しく微笑むだけに留めました。

その後はみなさん。
チェックアウトまでの時間、撤収作業の合間を縫って最後のカヤックを楽しみます。

これを満喫せず、青木湖キャンプは終われません。

私たちも作業の合間に、家族3人でカヤックを漕ぎ出します。

最後の「青木湖ブルー」の気持ちよさを噛みしめながら進みます。

aちゃんは、お手てを水につけ、半分居眠りしながら乗っていました(笑)

そして、30分ほどのショートクルーズを終えて。。。

サイトに戻り、船をバラして片付けたのです。
解散

陸に戻ると荷物を車に積みます。
それを終えたら、カヤックで濡れた衣服を着替えました。

このTシャツは、ハチママさんにイラストを描いてもらって作ったオリジナルTシャツです。

家族3人分作っちゃいました(笑)
こうして、記念撮影をしてもらい、全ての作業が終わったのは14:00過ぎ。
もちろん、レイトアウトなので追加料金を支払っています(笑)
レイトなのでもう少し居ても良いのですが、あまり遅いと帰るのが夜中になります。
ですので、残ったメンバーにお別れの挨拶を交わし、青木荘キャンプ場を後にしました。。。
しかし案の定、帰りは4連休の「大渋滞」に巻き込まれ、帰宅まで6時間以上かり、家に着いたのは21時頃でした。
ここまでの大渋滞はいつ以来でしょう?
人々の往来もだいぶ戻ったようです。
そんな、大変な帰り道でしたが。。。

帰りに車でaちゃんは大爆睡。
楽しすぎたキャンプの続きを「夢の中」で続けていたのでした。
おしまい。。。。
あとがき。
ナチュログ写真部から派生した「ナチュログ写真部漕艇課」
昨年から始まり、あっと言う間に「写真部」なのか「漕艇部」なのか解らないくらいになりました(笑)
今シーズンは「新型コロナウイルス」の影響もあり、思うようにカヤックに行くことが出来ませんでした。
それでも、シーズンが終わってみれば、キャンプやデイで湖に繰り出し、仲間と共に、この夏を満喫することが出来たのです。
そして今回の青木荘キャンプ場。
このキャンプは文字通り、いろいろあった今シーズンの「カヤックキャンプ」の集大成となりました。
さらに、「ナチュログ」で活躍する、写真部以外のブロガーさんにも多数お会いできて、本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
「ナチュログ写真部」も2017年の初合宿から、11月で4年目に入ります。
この集まりの一番良い所は、お互いにとても心地良い距離感でキャンプを楽しんでいることだと思います。
カヤックも一緒に行っても良いし、別々の所にそれぞれ向かっても良い。
それぞれのペースで参加する、それぞれのキャンプが結びつく感じとなっていて、それは、メンバー綴るブログを読んでみても垣間見る事が出来ると思います。
最後に、今回キャンプ場の予約など幹事役を務めて下さったEgnathさん。
今回は本当に有り難うございました。
2度の青木湖ドボンで、iPhoneが壊れなくて本当に良かったです。
そして参加した他のメンバーのみなさん。
本当に楽しい時間を過ごすことが出来た事に心から感謝します。

ということで、また来年。
漕艇課合宿で集結しましょう!!!
プジョーでキャンプ K & A & a
---------------------------------------------------------------------
今回のキャンプに参加したブロガーさんの記事はこちら。。。
● ayatyさんの記事
今年の漕艇課キャンプは出会いがたくさん!①〜青木荘キャンプ場〜
今年の漕艇課キャンプは出会いがたくさん!②〜青木荘キャンプ場〜
今年の漕艇課キャンプは出会いがたくさん!③〜青木荘キャンプ場〜
● miniぱぱさんの記事
青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part1
青木荘キャンプ場でナチュログ写真部漕艇課に入部~part2
● ハチママさんの記事
漕艇課キャンプ2020!ナチュログ村祭りの青木湖①
漕艇課キャンプ2020!ナチュログ村祭りの青木湖②
漕艇課キャンプ2020!ナチュログ村祭りの青木湖③
●Egnathさんの記事
帰ってきたカヌーイスト達!〜ナチュログ写真部漕艇課合宿 in 青木荘キャンプ場
●taku-cさんの記事
青木湖でカヤックSUP!ナチュログ写真部漕艇課キャンプ2020-前編-
●へりさんの記事
ナチュログ写真部漕艇課キャンプ
コメント
今年の青木湖は物凄い場所でしたね(^^;
ナチュログ写真部の皆さんもお付き合い長いですし、
丁度いい距離感で過ごせてるのだろうと想像できてました♪
もし、我が家が知らずに青木湖でキャンプをして居たらと思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル(笑)
親子でお揃いのTシャツ素敵ですね^^
とっても楽しそうなグルキャンレポお疲れさまでした(≧▽≦)
ナチュログ写真部の皆さんもお付き合い長いですし、
丁度いい距離感で過ごせてるのだろうと想像できてました♪
もし、我が家が知らずに青木湖でキャンプをして居たらと思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル(笑)
親子でお揃いのTシャツ素敵ですね^^
とっても楽しそうなグルキャンレポお疲れさまでした(≧▽≦)
ササシンさん。こんにちは。
写真部のキャンプはお互い干渉しないので、とても気楽です。
また、飛び込みしても誰も噛みつきませんので安全ですよ(笑)
ハチママさんに作って貰ったので嬉しくて家族分買っちゃいました(笑)
本当に楽しいカヤックキャンプでした。
写真部のキャンプはお互い干渉しないので、とても気楽です。
また、飛び込みしても誰も噛みつきませんので安全ですよ(笑)
ハチママさんに作って貰ったので嬉しくて家族分買っちゃいました(笑)
本当に楽しいカヤックキャンプでした。
こんにちは
「ナチュログ写真部漕艇課合宿」お疲れ様でしたw
最後まで皆さん笑顔あふれる楽しそうな合宿でしたね!
望遠鏡の件りでは子供たちの興味の賞味期限の速さに思わず吹き出してしまいました(笑)
どこも渋滞すごかったですね!
運転で疲れた時に子供の寝顔をみると元気になるのは私だけではないですよね?(笑)
「ナチュログ写真部漕艇課合宿」お疲れ様でしたw
最後まで皆さん笑顔あふれる楽しそうな合宿でしたね!
望遠鏡の件りでは子供たちの興味の賞味期限の速さに思わず吹き出してしまいました(笑)
どこも渋滞すごかったですね!
運転で疲れた時に子供の寝顔をみると元気になるのは私だけではないですよね?(笑)
今晩は!
意気込んでレポに取り掛かろうとしていますがなかなか筆が進まずにいるところ、最終回ですね(爆)
最後の最後まで遊び尽くしたのがよくわかり、満足度の高いキャンプが伝わります!
それもこれも垣間見た居心地の良い写真部の仲間と一緒だからのもあるのだと思いました!
あぁ、、さて、まだ設営したくらいしか書いてないので続きを書きます(汗)
意気込んでレポに取り掛かろうとしていますがなかなか筆が進まずにいるところ、最終回ですね(爆)
最後の最後まで遊び尽くしたのがよくわかり、満足度の高いキャンプが伝わります!
それもこれも垣間見た居心地の良い写真部の仲間と一緒だからのもあるのだと思いました!
あぁ、、さて、まだ設営したくらいしか書いてないので続きを書きます(汗)
keiさんどうもです。
楽しいカヤックキャンプ本当にお世話になりました。あとがきのコメント全く同感です。距離感って書かれてますけど、丁度良い距離感ってどこなんだろうと思います。
あのメンバーって初めて会った日から、かなり近距離にまで来た気がするけど、それでも個人的には近くに来てる気がしないです。今後とも宜しくお願いしますね。今更ですが汗
楽しいカヤックキャンプ本当にお世話になりました。あとがきのコメント全く同感です。距離感って書かれてますけど、丁度良い距離感ってどこなんだろうと思います。
あのメンバーって初めて会った日から、かなり近距離にまで来た気がするけど、それでも個人的には近くに来てる気がしないです。今後とも宜しくお願いしますね。今更ですが汗
こんばんは!
レポ完了、合宿終了お疲れ様でした(o^^o)
たしかに、写真部のキャンプはみんな自由気ままですねw
Tシャツ、3人で着ていただけて嬉しい!!
イヤイヤ期なaちゃんが、Tシャツ着ません!ってならなくてホッとしましたw
最終日の朝漕ぎは、Kさんだけだったのですね〜
レポ完了、合宿終了お疲れ様でした(o^^o)
たしかに、写真部のキャンプはみんな自由気ままですねw
Tシャツ、3人で着ていただけて嬉しい!!
イヤイヤ期なaちゃんが、Tシャツ着ません!ってならなくてホッとしましたw
最終日の朝漕ぎは、Kさんだけだったのですね〜
こんばんは。
いい距離を保って、各々が自由に行動していてもみんなが同じ目的でその場を楽しむ。素敵な関係ですね。
家族でお揃いのTシャツもいいですね!
キャンステにする予定がありましたら、1枚ください(笑)
ぐっすりのaちゃんかわいーです!!
いい距離を保って、各々が自由に行動していてもみんなが同じ目的でその場を楽しむ。素敵な関係ですね。
家族でお揃いのTシャツもいいですね!
キャンステにする予定がありましたら、1枚ください(笑)
ぐっすりのaちゃんかわいーです!!
ちょいちょい自撮りじゃないけど、自分が撮られた写真を使えるのはグルキャンならではですね〜
確かに時系列に並べると、流れがつながりますな
映画のカメラワークみたい(笑)
確かに時系列に並べると、流れがつながりますな
映画のカメラワークみたい(笑)
レポ完結お疲れ様でした。
本当、みなさんの距離感は絶妙でしたね〜
自由が基本って教えてもらって、すごく過ごしやすかったです。
とても楽しい4日間でした。
ayatyさんところの長男くん、そんなに朝早くから釣りやってたんですね(汗)
来年は、本当に釣ってもらいたいなぁ〜
ついでに私も釣りたいです(笑)
本当、みなさんの距離感は絶妙でしたね〜
自由が基本って教えてもらって、すごく過ごしやすかったです。
とても楽しい4日間でした。
ayatyさんところの長男くん、そんなに朝早くから釣りやってたんですね(汗)
来年は、本当に釣ってもらいたいなぁ〜
ついでに私も釣りたいです(笑)
ハルカゼさん。こんにちは。
頭から尻尾まで本当に楽しい4日間でした。
望遠鏡はスマホと連動で使える優れものでした。
詳しくはEgnathさんがレポしてくれると思います(笑)
連休の渋滞は凄かったですね。
途中花園で諦めて下道で帰って来ました。
頭から尻尾まで本当に楽しい4日間でした。
望遠鏡はスマホと連動で使える優れものでした。
詳しくはEgnathさんがレポしてくれると思います(笑)
連休の渋滞は凄かったですね。
途中花園で諦めて下道で帰って来ました。
そうへさん。こんにちは。
一抜けで合宿を終了しました(笑)
今回は今シーズン最後の「カヤックキャンプ」なので、それも含めてやりきった感じです。
あまり自覚はないのですが、ナチュログの中では写真部は有名なのかな?
でも、中のメンバーは見ての通り、部長を含めて普通の優しいキャンパーさんです(笑)
一抜けで合宿を終了しました(笑)
今回は今シーズン最後の「カヤックキャンプ」なので、それも含めてやりきった感じです。
あまり自覚はないのですが、ナチュログの中では写真部は有名なのかな?
でも、中のメンバーは見ての通り、部長を含めて普通の優しいキャンパーさんです(笑)
へりさん。こんにちは。
距離感ですか?
昨今のグループキャンプでは、その中での人間関係で疲れてしまう「グルキャン鬱」みたいな話もあるようです。
「山の中で何やってるの?」って思いますが、それに比べれば写真部はとても健康的だと思います(笑)
でも、へりさんが「近くに来てる気がしない」ってのは意外でした。
多分、良い意味で「風格」をお持ちですので、メンバーもそこに「尊敬」のような思いが混じるのだと思います。
私としては、そういうへりさんが、夜お酒を呑んで下ネタで笑ってる姿が大好きです(笑)
と言う事で、写真部には不可欠の「頼りになる兄貴」だと思ってますので、今後とも宜しくお願いします。
距離感ですか?
昨今のグループキャンプでは、その中での人間関係で疲れてしまう「グルキャン鬱」みたいな話もあるようです。
「山の中で何やってるの?」って思いますが、それに比べれば写真部はとても健康的だと思います(笑)
でも、へりさんが「近くに来てる気がしない」ってのは意外でした。
多分、良い意味で「風格」をお持ちですので、メンバーもそこに「尊敬」のような思いが混じるのだと思います。
私としては、そういうへりさんが、夜お酒を呑んで下ネタで笑ってる姿が大好きです(笑)
と言う事で、写真部には不可欠の「頼りになる兄貴」だと思ってますので、今後とも宜しくお願いします。
ハチママさん。こんにちは。
合宿一抜け出来ました(笑)
写真部って緩い感じで気ままだけど、締めるとろはキチッとしてて、会う度に皆さん大人だなって思ってます。
Tシャツは本当に有り難うございます。
aちゃんも「あ、aちゃんだ」と絵の意味を理解して着ていますよ(笑)
最終日の朝は誰も起きてくれなくてボッチでした(笑)
合宿一抜け出来ました(笑)
写真部って緩い感じで気ままだけど、締めるとろはキチッとしてて、会う度に皆さん大人だなって思ってます。
Tシャツは本当に有り難うございます。
aちゃんも「あ、aちゃんだ」と絵の意味を理解して着ていますよ(笑)
最終日の朝は誰も起きてくれなくてボッチでした(笑)
おかランドさん。こんにちは。
お互いを尊重しながらそれぞれのペースで楽しむ感じです。
でも、焚火を始めると自然とその周りに人が集まって楽しい会話が弾みます(笑)
キャンステですか?
作った事無いけど、考えてみますね(笑)
お互いを尊重しながらそれぞれのペースで楽しむ感じです。
でも、焚火を始めると自然とその周りに人が集まって楽しい会話が弾みます(笑)
キャンステですか?
作った事無いけど、考えてみますね(笑)
しくさん。こんにちは。
自撮りせずに自分が登場するのはグルキャンのお陰ですね。
3泊4日のキャンプを時系列に並べるカメラワーク。
他の人の写真を合わせると膨大な量の写真です。
特に、アルバムの写真は単体だといつ撮ったか解らないので、チョイスして並べるのが大変でした(笑)
自撮りせずに自分が登場するのはグルキャンのお陰ですね。
3泊4日のキャンプを時系列に並べるカメラワーク。
他の人の写真を合わせると膨大な量の写真です。
特に、アルバムの写真は単体だといつ撮ったか解らないので、チョイスして並べるのが大変でした(笑)
miniぱぱさん。こんにちは。
楽しくなければキャンプじゃないですからね。
「こうしなくちゃ行けない」というルールはありません(笑)
青木湖は釣りをするのは難しいのかな?
TORIPAPAさんの話では小野川湖の方が圧倒的に釣りは面白いらしいです。
楽しくなければキャンプじゃないですからね。
「こうしなくちゃ行けない」というルールはありません(笑)
青木湖は釣りをするのは難しいのかな?
TORIPAPAさんの話では小野川湖の方が圧倒的に釣りは面白いらしいです。
こんにちは(・ω・)
望遠鏡の登場から静かなフェードアウトの一連に笑いました(笑
その後、Egnathさんはちゃんと目的の惑星が撮影できたのでしょうか(*´艸`)
撤収日も朝から湖上散策、本当満喫していますね
青どんぐりって子どもの手の届く場所にはなかなかないからお土産にして喜ばれたでしょうね
しかし青≠緑のやりとり(≧ω≦。)丿彡
「青信号」とか違和感なく青と認識していだろうにそこはツッコまれるんですね(笑
写真部漕艇課合宿、お疲れ様でした(*´ω` *)
望遠鏡の登場から静かなフェードアウトの一連に笑いました(笑
その後、Egnathさんはちゃんと目的の惑星が撮影できたのでしょうか(*´艸`)
撤収日も朝から湖上散策、本当満喫していますね
青どんぐりって子どもの手の届く場所にはなかなかないからお土産にして喜ばれたでしょうね
しかし青≠緑のやりとり(≧ω≦。)丿彡
「青信号」とか違和感なく青と認識していだろうにそこはツッコまれるんですね(笑
写真部漕艇課合宿、お疲れ様でした(*´ω` *)
いたちさん。こんにちは。
惑星はどうだったかな?
望遠鏡の詳細はEgnathさんが記事で書くと思いますが、今回の青木湖は星に恵まれませんでした(笑)
青は昔はかなり広範囲色域を指していて、「若い」とか「未熟」などの意味も含みますからね。
漕艇課合宿も終わったので、次は本合宿ですね(笑)
惑星はどうだったかな?
望遠鏡の詳細はEgnathさんが記事で書くと思いますが、今回の青木湖は星に恵まれませんでした(笑)
青は昔はかなり広範囲色域を指していて、「若い」とか「未熟」などの意味も含みますからね。
漕艇課合宿も終わったので、次は本合宿ですね(笑)
合宿お疲れ様でした。
レポ読んで確信しましたけど、最終日の朝日が一番綺麗だったかも。寝過ごして後悔(笑)
出会いも多くて充実したカヌーキャンプになりましたね。
ただソーシャルディスタンス式グルキャンもいいけど、やっぱり昭和の人間としては、最初から宴会もしたいですね(笑)
来年はコロナも治療法が確立して、「ちょっとタチの悪い風邪」ぐらいになってて欲しいな。
レポ読んで確信しましたけど、最終日の朝日が一番綺麗だったかも。寝過ごして後悔(笑)
出会いも多くて充実したカヌーキャンプになりましたね。
ただソーシャルディスタンス式グルキャンもいいけど、やっぱり昭和の人間としては、最初から宴会もしたいですね(笑)
来年はコロナも治療法が確立して、「ちょっとタチの悪い風邪」ぐらいになってて欲しいな。
こんばんは~
朝のクルーズは確かkさんが出艇してるって聞いて望遠準備してみましたw
遠目から見ても気持ち良さそうでしたよ!
レポも終了ですね、お疲れ様でしたw
終わってしまうと、あっという間でしたねぇ~
やっぱまだ漕ぎ足りないなぁ、来年の漕艇課キャンプが待ち遠しいですw
朝のクルーズは確かkさんが出艇してるって聞いて望遠準備してみましたw
遠目から見ても気持ち良さそうでしたよ!
レポも終了ですね、お疲れ様でしたw
終わってしまうと、あっという間でしたねぇ~
やっぱまだ漕ぎ足りないなぁ、来年の漕艇課キャンプが待ち遠しいですw
Egnathさん。こんにちは。
朝日は確かに最終日が一番だったかもしれないですね(笑)
今回はほんとに色々あって楽しいキャンプでした。
キャンプの夜はやはりみんなでワイワイですよねぇ。。。
この状況も永遠に続くわけじゃないので、早く元に戻って欲しいです。
朝日は確かに最終日が一番だったかもしれないですね(笑)
今回はほんとに色々あって楽しいキャンプでした。
キャンプの夜はやはりみんなでワイワイですよねぇ。。。
この状況も永遠に続くわけじゃないので、早く元に戻って欲しいです。
taku-cさん。こんにちは。
朝のボッチクルーズは楽しかったですよ。
さすがにあの距離で撮られてると思いませんでした(笑)
楽しいキャンプは4日あってもあっと言う間でした。
カヤックシーズンも終盤になってきてるけど、デイで良いからもう一漕ぎしたいです(笑)
朝のボッチクルーズは楽しかったですよ。
さすがにあの距離で撮られてると思いませんでした(笑)
楽しいキャンプは4日あってもあっと言う間でした。
カヤックシーズンも終盤になってきてるけど、デイで良いからもう一漕ぎしたいです(笑)
レポお疲れ様でした!
ホントにこの集まりは適度な距離感があり、居心地がいいですよね。
基本自由なのに、不思議と連帯感がある。
写真やカヤックなど、趣味を同じくする仲間っていいなと感じさせてくれます。
上陸ポイント教えていただきましたが、迷子になったのも良い思い出です笑
ホントにこの集まりは適度な距離感があり、居心地がいいですよね。
基本自由なのに、不思議と連帯感がある。
写真やカヤックなど、趣味を同じくする仲間っていいなと感じさせてくれます。
上陸ポイント教えていただきましたが、迷子になったのも良い思い出です笑
6さん。こんにちは。
自由と連帯感は本当に感じますね。
素晴らしい仲間に出会えてほんとうに感謝してます。
上陸ポイント。
岸にayatyさんの船があるから直ぐ見つけれると思ってました。
もうちょっと丁寧に説明すれば良かったですね。
自由と連帯感は本当に感じますね。
素晴らしい仲間に出会えてほんとうに感謝してます。
上陸ポイント。
岸にayatyさんの船があるから直ぐ見つけれると思ってました。
もうちょっと丁寧に説明すれば良かったですね。
お疲れ様でした〜
最終日の宴会はこんなに小規模だったんですね笑
宴会の真横のテントなのにグーグー寝てしまいました^^;
朝のレトルトカレー美味しそう!
うちも今度やってみます♩
朝ごはんに無事間に合ったようでよかったです(o^^o)
たくさんお世話になりありがとうございましたー!
最終日の宴会はこんなに小規模だったんですね笑
宴会の真横のテントなのにグーグー寝てしまいました^^;
朝のレトルトカレー美味しそう!
うちも今度やってみます♩
朝ごはんに無事間に合ったようでよかったです(o^^o)
たくさんお世話になりありがとうございましたー!
ayatyさん。こんにちは。
最終日は眠さに耐えながら野郎だけの集いになりました(笑)
レトルトカレーはうちの定番で、無印良品のやつです。
レンチンご飯も湯煎で出来ますが、温めに時間がかかる(15分〜20分)ので、5人前を作るなら普通に炊いた方が早いと思います。
今回はお隣で色々お世話になりました。
ほんとに楽しかったです。
最終日は眠さに耐えながら野郎だけの集いになりました(笑)
レトルトカレーはうちの定番で、無印良品のやつです。
レンチンご飯も湯煎で出来ますが、温めに時間がかかる(15分〜20分)ので、5人前を作るなら普通に炊いた方が早いと思います。
今回はお隣で色々お世話になりました。
ほんとに楽しかったです。