薪ストーブの夜。雨の朝と飛行機。 かずさオートキャンプ場 ② 〜空港編〜
Nov 5 , 2021
こんにちは。Kです。
かずさオートキャンプ場のキャンプレポートの後編です。
まったりとした秋のお茶漬けキャンプ。
秋の夕日はあっと言う間に落ちて行き、あたりは夕闇が迫ります。
さぁ、夜の宴を始めましょう。。

前回の記事はこちら

日中は暖かくても、さすがに秋です。
夕方になって日が傾くと、気温がグッと下がります。
オープンにしていて前幕に「クリアウォール」を装着して、薪ストーブの準備をします。

この日の晩御飯は、季節を感じるメニューとして、「栗ごはん」です。
じっくり30分以上浸水させて。

焦げ付かないように「バーナーパッド」を使いながら炊き上げます。

そしてもう一品は、aちゃんに「ミックスベジタブル」を入れて貰った「ロールキャベツのスープ」です。
スープは、トマトソースにしてあります。

そんな感じで、1時間ほどで料理が完成です。

料理ができたら幕内に移動。
「Fbストーブ・NEO」に薪を入れ、文化焚きつけを1本放り込んで、火を付けます。
文化焚きつけの火付きは良く、燃焼効率の高いストーブの性能の助けもあり、あっと言う間に、「広葉樹」の薪がメラメラと燃え上がります。
半年ぶりのストーブへの火入れです。
やっぱり、この感じが最高ですね(笑)

そして、お座敷スタイルにした幕内の「ちゃぶ台」で、出来たての料理を取り分けます。

栗ごはんも完璧な仕上がり。
幕内に秋の香りが漂います。

その隣で、おかずとして用意した、「舞茸の豚肉巻き」をマックパンを使って焼いていきます。
「麹」で味付けしてあるので、タレ無しで食べられます。

ということで、いただきます!!

うん。美味。

aちゃんもモリモリモードで、秋の味覚を頬張りました(笑)

この時点で、外気温は「10℃」ほど。
この後もあまり下がらず、最低気温は9℃くらいでした。
そのため、「薪ストーブ」をつけると幕内はあっと言う間に「25℃」くらいまで上がってしまいます。
「Fbストーブ・NEO」には、吸気と排気にそれぞれ「ダンパー」が着いています。
ただ、あまり絞り過ぎると「不完全燃焼」になるので、調節にも限界があります。
ですので、あとは「幕のパネル」を開けて、室温を調節しました(笑)

そんな暖かい幕内で、親子でゴロゴロして過ごします。

そして、最後はオトーサンの上着を腰に巻いて貰って。。。

「プリンセスのスカート」にします。
最近のaちゃんは兎に角「プリンセス」が大好きです(笑)

こんな感じで、aちゃんが寝たあとも、夫婦でゴロゴロしながら「晩酌」を愉しみました。
この夏は、カヤックを中心にしたアクティブで「動」のキャンプがずっと続いていました。
しかし、そのシーズンもほぼ終わり、今度は、ゆったりとした「静」のキャンプが始まります。
しかし今回は、この移行を「慣らし運転」をせず、いきなり「お座敷+薪ストーブ」というMAX仕様で臨んでしまいました。
この「ゴロゴロお座敷に、ポカポカ薪ストーブ」とは、
「ダメ人間キャンプ」
に陥る、大変危険な遊び方です。
とうぜん、慣れない身体でいきなりこのスタイルですから、「ヨーダも驚くレベル」で私たちは「キャンプの暗黒面」に転がり落ちてしまいました(笑)
もう、身体を動かす事といえば「クーラーボックスからビールを出す」と「ストーブに薪をくべる」の2つだけ。
このため、「星」も出てたのですが、
「星空写真って美味しいの?」
となってしまい、夜の活動はなにもせず、ただただ飲んだっくれて、この夜は更けていったのでした。。。。。

目が覚めると、昨日とは打って変わった曇天模様の朝でした。
時折、小雨も降り、どうやら「乾燥撤収」は難しそうです。
恐らく昨夜、ダメ人間になってしまった罰なのでしょう。。。

とりえず、少し冷えた幕内を暖める為、ストーブに火入れをします。

火を入れると、煙突からは白い煙がモクモクと上ります。

さぁ、最終日の朝を楽しみましょう。

目が覚めた瞬間から、
「ヤギさん所にいく!」
とaちゃんがせがむので、挨拶をするために雨が止んだタイミングを選んで、ヤギの所へ向かいます。

雨もあってヒンヤリするので、防寒をしっかりして、装備を固めます。

そして、ヤギさんに「おはよう」のご挨拶。

管理棟がオープン前なので、ヤギのエサは無いけど、ヤギさんに会えるだけで嬉しいみたいです(笑)

朝ご飯は、簡単に「ウィンナー」をマックパンで焼いて、

奧さんが大好きな「ほとんど混ぜないスクランブルエッグ」を作ります。
これは、目玉焼き状態で白身を固めて、最後に黄身を軽く潰してグルグルして作ります。

そして、朝食を食べた後は、幕内のギアを収納して、薪ストーブをかたづけます。

そして、雨に濡れないように、タープを落としてテントを畳みます。
大きいトランクの車なら、最後にテントを入れれば良いのですが、3008の場合、トルテュサイズの幕は一番下に入れないと扉が閉まらないからです。

こうして、雨撤収を完了して、かずさオートキャンプ場を後にしたのでした。。。
キャンプ場を早めに出て、そのまま高速に乗り「東京湾アクアライン」を渡ります。
順調に移動出来たので、11時半には、湾岸線にのりました。
このまま家に向かっても良いのですが、緊急事態宣言も終わったので、ここで寄道をします。
「空港中央IC」で降りて、そのまま「羽田空港」へ向かいます。

駐車場に車を駐め、旅客第二ターミナルへ移動します。
そのB1Fで、「お昼ご飯」をテイクアウトで購入。

あとは、エレベーターに乗り「最上階へ」向かいます。
そう、ここにあるのは、羽田空港の「展望デッキ」です。

大きな窓の屋内デッキから、大きなANAの旅客機が見えます。
乗り物大好きなaちゃんですが、この近さで「飛行機」を見るのは初めてです。

駐機場の奥に見える「C滑走路」を飛行機が離着陸する旅に大喜びです(笑)

その後は、屋外デッキへ移動。

雨が降っていますが、テーブル席がある場所には屋根があるので、そこで先ほど買った「マクドナルド」のハンバーガーを食べました。

飛行機を見ながら食べるランチもなかなか良いですね(笑)

世界的にも有数のハブ空港となりつつある羽田空港。
新型コロナの影響で、航空会社の業績は芳しくないようですが。。。

それでも雨の中。
全国、全世界に向けて、多くの飛行機が飛び立っていたのでした。。。
おわり。。。。。

かずさオートキャンプ場のキャンプレポートの後編です。
まったりとした秋のお茶漬けキャンプ。
秋の夕日はあっと言う間に落ちて行き、あたりは夕闇が迫ります。
さぁ、夜の宴を始めましょう。。

前回の記事はこちら
2021/11/03
こんにちは。Kです。2021年10月30日〜31日の1泊で、千葉県君津市にある「かずさオートキャンプ場」へ行って来ました。10月中旬辺りから、気温がガクンと下がり、秋の気配を感じるようになりました。そして、寒くなったら始まるのが「薪ストーブキャンプ」です。メラメラと燃える炎を眺めながら、ポカ…
夕食

日中は暖かくても、さすがに秋です。
夕方になって日が傾くと、気温がグッと下がります。
オープンにしていて前幕に「クリアウォール」を装着して、薪ストーブの準備をします。

この日の晩御飯は、季節を感じるメニューとして、「栗ごはん」です。
じっくり30分以上浸水させて。

焦げ付かないように「バーナーパッド」を使いながら炊き上げます。

そしてもう一品は、aちゃんに「ミックスベジタブル」を入れて貰った「ロールキャベツのスープ」です。
スープは、トマトソースにしてあります。

そんな感じで、1時間ほどで料理が完成です。

料理ができたら幕内に移動。
「Fbストーブ・NEO」に薪を入れ、文化焚きつけを1本放り込んで、火を付けます。
文化焚きつけの火付きは良く、燃焼効率の高いストーブの性能の助けもあり、あっと言う間に、「広葉樹」の薪がメラメラと燃え上がります。
半年ぶりのストーブへの火入れです。
やっぱり、この感じが最高ですね(笑)

そして、お座敷スタイルにした幕内の「ちゃぶ台」で、出来たての料理を取り分けます。

栗ごはんも完璧な仕上がり。
幕内に秋の香りが漂います。

その隣で、おかずとして用意した、「舞茸の豚肉巻き」をマックパンを使って焼いていきます。
「麹」で味付けしてあるので、タレ無しで食べられます。

ということで、いただきます!!

うん。美味。

aちゃんもモリモリモードで、秋の味覚を頬張りました(笑)
食後のひととき

この時点で、外気温は「10℃」ほど。
この後もあまり下がらず、最低気温は9℃くらいでした。
そのため、「薪ストーブ」をつけると幕内はあっと言う間に「25℃」くらいまで上がってしまいます。
「Fbストーブ・NEO」には、吸気と排気にそれぞれ「ダンパー」が着いています。
ただ、あまり絞り過ぎると「不完全燃焼」になるので、調節にも限界があります。
ですので、あとは「幕のパネル」を開けて、室温を調節しました(笑)

そんな暖かい幕内で、親子でゴロゴロして過ごします。

そして、最後はオトーサンの上着を腰に巻いて貰って。。。

「プリンセスのスカート」にします。
最近のaちゃんは兎に角「プリンセス」が大好きです(笑)
こんな感じで、aちゃんが寝たあとも、夫婦でゴロゴロしながら「晩酌」を愉しみました。
この夏は、カヤックを中心にしたアクティブで「動」のキャンプがずっと続いていました。
しかし、そのシーズンもほぼ終わり、今度は、ゆったりとした「静」のキャンプが始まります。
しかし今回は、この移行を「慣らし運転」をせず、いきなり「お座敷+薪ストーブ」というMAX仕様で臨んでしまいました。
この「ゴロゴロお座敷に、ポカポカ薪ストーブ」とは、
「ダメ人間キャンプ」
に陥る、大変危険な遊び方です。
とうぜん、慣れない身体でいきなりこのスタイルですから、「ヨーダも驚くレベル」で私たちは「キャンプの暗黒面」に転がり落ちてしまいました(笑)
もう、身体を動かす事といえば「クーラーボックスからビールを出す」と「ストーブに薪をくべる」の2つだけ。
このため、「星」も出てたのですが、
「星空写真って美味しいの?」
となってしまい、夜の活動はなにもせず、ただただ飲んだっくれて、この夜は更けていったのでした。。。。。
小雨舞う朝

目が覚めると、昨日とは打って変わった曇天模様の朝でした。
時折、小雨も降り、どうやら「乾燥撤収」は難しそうです。
恐らく昨夜、ダメ人間になってしまった罰なのでしょう。。。

とりえず、少し冷えた幕内を暖める為、ストーブに火入れをします。

火を入れると、煙突からは白い煙がモクモクと上ります。

さぁ、最終日の朝を楽しみましょう。
ヤギさんに挨拶

目が覚めた瞬間から、
「ヤギさん所にいく!」
とaちゃんがせがむので、挨拶をするために雨が止んだタイミングを選んで、ヤギの所へ向かいます。

雨もあってヒンヤリするので、防寒をしっかりして、装備を固めます。

そして、ヤギさんに「おはよう」のご挨拶。

管理棟がオープン前なので、ヤギのエサは無いけど、ヤギさんに会えるだけで嬉しいみたいです(笑)
朝食と撤収

朝ご飯は、簡単に「ウィンナー」をマックパンで焼いて、

奧さんが大好きな「ほとんど混ぜないスクランブルエッグ」を作ります。
これは、目玉焼き状態で白身を固めて、最後に黄身を軽く潰してグルグルして作ります。

そして、朝食を食べた後は、幕内のギアを収納して、薪ストーブをかたづけます。

そして、雨に濡れないように、タープを落としてテントを畳みます。
大きいトランクの車なら、最後にテントを入れれば良いのですが、3008の場合、トルテュサイズの幕は一番下に入れないと扉が閉まらないからです。

こうして、雨撤収を完了して、かずさオートキャンプ場を後にしたのでした。。。
羽田空港
キャンプ場を早めに出て、そのまま高速に乗り「東京湾アクアライン」を渡ります。
順調に移動出来たので、11時半には、湾岸線にのりました。
このまま家に向かっても良いのですが、緊急事態宣言も終わったので、ここで寄道をします。
「空港中央IC」で降りて、そのまま「羽田空港」へ向かいます。

駐車場に車を駐め、旅客第二ターミナルへ移動します。
そのB1Fで、「お昼ご飯」をテイクアウトで購入。

あとは、エレベーターに乗り「最上階へ」向かいます。
そう、ここにあるのは、羽田空港の「展望デッキ」です。

大きな窓の屋内デッキから、大きなANAの旅客機が見えます。
乗り物大好きなaちゃんですが、この近さで「飛行機」を見るのは初めてです。

駐機場の奥に見える「C滑走路」を飛行機が離着陸する旅に大喜びです(笑)

その後は、屋外デッキへ移動。

雨が降っていますが、テーブル席がある場所には屋根があるので、そこで先ほど買った「マクドナルド」のハンバーガーを食べました。

飛行機を見ながら食べるランチもなかなか良いですね(笑)

世界的にも有数のハブ空港となりつつある羽田空港。
新型コロナの影響で、航空会社の業績は芳しくないようですが。。。

それでも雨の中。
全国、全世界に向けて、多くの飛行機が飛び立っていたのでした。。。
おわり。。。。。
コメント
こんばんは
夕飯前に見るには料理が美味しそう過ぎて酷な記事でした(笑)
あ~お腹すいたw
aちゃんプリンセスと動物が好きなんて優しい子ですね
そろそろ舞浜デビューですかね~w
Kさんに星空写真を撮らせなくするとは!
恐るべし「キャンプの暗黒面」(笑)
夕飯前に見るには料理が美味しそう過ぎて酷な記事でした(笑)
あ~お腹すいたw
aちゃんプリンセスと動物が好きなんて優しい子ですね
そろそろ舞浜デビューですかね~w
Kさんに星空写真を撮らせなくするとは!
恐るべし「キャンプの暗黒面」(笑)
ダメ人間育成キャンプサイコー(笑)
こんばんは!
栗ご飯がおいしそうです。。。
そんな美味しすぎるものを作ってたら、ダークサイドに落ちちゃったんですね。
Kさんに「星空写真って美味しいの?」と言わせる、薪ストお座敷キャンプ。。。
我が家もとんでもないものに手を出してしまった気がしてドキドキしてます。
ごろりん、だらりんで、つまみをつまんで・・・なんてきっと体重グラフが・・・恐ろしいことに。。。(><)
・・はともかくとして、やはり歴戦を重ねたfbストーブ。しぶ~い色でかっこいいですね!
ただ、帰りにちゃんと、アクティブに動かれているところがすごい! 羽田空港のスカイデッキ!車がなくて、子供が鉄だったころ、東京モノレールに乗せてあげつつ、飛行機を見せてあげたくて、何度か足を運びました! 空港の活気は・・・いまはちょっと様変わりしてしまった感じですかね。。。
栗ご飯がおいしそうです。。。
そんな美味しすぎるものを作ってたら、ダークサイドに落ちちゃったんですね。
Kさんに「星空写真って美味しいの?」と言わせる、薪ストお座敷キャンプ。。。
我が家もとんでもないものに手を出してしまった気がしてドキドキしてます。
ごろりん、だらりんで、つまみをつまんで・・・なんてきっと体重グラフが・・・恐ろしいことに。。。(><)
・・はともかくとして、やはり歴戦を重ねたfbストーブ。しぶ~い色でかっこいいですね!
ただ、帰りにちゃんと、アクティブに動かれているところがすごい! 羽田空港のスカイデッキ!車がなくて、子供が鉄だったころ、東京モノレールに乗せてあげつつ、飛行機を見せてあげたくて、何度か足を運びました! 空港の活気は・・・いまはちょっと様変わりしてしまった感じですかね。。。
ハルカゼさん。こんにちは。
プリンセスと動物が大好きですが、舞浜はなるべく近づかないように気をつけています(笑)
かずさのあのサイトは林間で元々星空撮影には不向きなんですよね。
べつの草原サイトみたいな所なら星空写真もとれるかもしれません。
プリンセスと動物が大好きですが、舞浜はなるべく近づかないように気をつけています(笑)
かずさのあのサイトは林間で元々星空撮影には不向きなんですよね。
べつの草原サイトみたいな所なら星空写真もとれるかもしれません。
ジュウシンさん。こんにちは。
ダメ人間育成キャンプサイコー!!
ダメ人間育成キャンプサイコー!!
マトリョーシカさん。こんにちは。
無敵のゴロゴロ幕であるタケノコテントで薪ストーブはヤバいですねぇ。
一度入ったら最後、地下茎の如く、地面に根をはってしまいそうです。
タケノコだけに。
空港は思いつきで寄りましたが、思った以上にaちゃんが食いついてくれて面白かったです(笑)
無敵のゴロゴロ幕であるタケノコテントで薪ストーブはヤバいですねぇ。
一度入ったら最後、地下茎の如く、地面に根をはってしまいそうです。
タケノコだけに。
空港は思いつきで寄りましたが、思った以上にaちゃんが食いついてくれて面白かったです(笑)