天の川と流れ星。晴天の紅葉。どんぐり山の一番星キャンプ場 ② 〜自撮り編〜
Nov 7 , 2022
こんにちは。Kです。
どんぐり山の一番星キャンプ場でのキャンプの後編です。
ゆったりとした時間を過ごす、紅葉キャンプ。
そして、夜は薪ストーブがメラメラと燃える幕内で、焼肉を楽しみました。
そんなステキな夜の空には、キラキラと星が瞬いていたのです。

前編の記事はこちら
食事を終えて、奧さんと一緒にトイレに行ったaちゃん。
帰ってくると。
「おとーさん。お星様がすごいよ!」
と言うので、外を見ると、満天の星空に星と天の川がキラキラと輝いていました。
これはと思い、カメラを三脚にセットして撮影開始です。
「aちゃんも手伝う!」
とのことなので、親子で撮影をします。

サイトを出て先ずはパシャリ。
うん。星も凄いけど、まだまだ19時前。
満サイトの場内は、ランタンの明かりが煌々としています(笑)

東側にある管理棟。
こちらも明るいけど、それでも星が沢山撮れます。
ちなみに右下のひときわ明るい星は「木星」です。
「aちゃんも撮りたい」
と言うのでカメラを触らせますが。。。

まぁ、オートフォーカスだと上手くピントが合わないよね(笑)
と言う事で、オトーサンがMFで焦点距離を合わせて。。。。

パシャリ。
aちゃんが撮りたかった木星がバッチリ写りました。
紅葉と一緒に撮れて「4歳の作品」としては、かなり上出来です(笑)

さらに「天の川」を中心に何枚撮ります。
というのも、この日は「オリオン座流星群」の極大の翌日。
上手くすれば「流れ星」が撮れると思い、何度もシャッターを押します。

ただ、撮れたのはこの1枚だけ。
それも小さい流れ星です。
ただ、肉眼では何個か流星をみました。
いつ流れるから解らない流れ星を捉えるにはインターバル撮影しないとダメですね。

お星様を撮ったaちゃんは、大満足です。

そして、眠くなったのでご就寝。
シュラフに入ったら数分で夢の中へと旅だっていきました(笑)

その後は、夫婦でロービーをあてにして晩酌タイム。
ゆっくりと夜の時間を楽しみました。

そして、就寝前にもう一度外へ。
先ほどよりは、サイトのランプが減ってますが、まぁ、明るいですね。

ただ、夜も深まり、頭上の天の川はよりハッキリと見えます。
場内が明るいのは「星撮り」としてはマイナス要素ですが、紅葉の木々がハッキリと見えるので、この季節だと逆に良いですね。

そして、一番明るい、管理棟前の外灯前でパシャリ。

さらに、久々に自撮り。
うん。完璧ですね。
このクオリティに「ポーズがぎこちない」とかツッコむ人は恐らくいないでしょう。

ということで、大満足の星撮りを終えて、シュラフの中に潜り込んだのでした。。。。。。

6:30に目が覚めます。
まだ薄暗いフィールドに張りつめる、ヒンヤリとして空気。
夏キャンプと違ったこの感じ。
これぞ、冬キャンプですね(笑)

幕内に戻り、薪ストーブに火を付けます。
煙突から煙が上がり、薪がメラメラと燃え出します。

その間に、体を内側からも温めるために、コーヒーを淹れます。

いやーーーー。この1杯が最高に美味い。

とは言え、外は6℃程度なので、本格的な冬シーズンに比べたら、大したことはありません。
20分程度で幕内は15℃くらいまで上がりました。

朝は定番化している「冷凍炒飯」です(笑)

フライパンで炒めて。。。。

完成!!!!

同時に作ったスクランブルエッグをオン・ザ・チャーハン!!!
うん。美味い!!

炒飯大好aちゃんは、もっと大好きなトマトをイン・ザ・トマト!!!
ボロボロこぼして、ガッツリお母さんに怒られました。。。。。

ご飯を食べたら遊びながら撤収します。

しかし、この2日目の朝は、まさに「秋晴れ」という天気。

時間と共に空が高くなり、突き抜ける空と。。。。

赤く燃える紅葉のコントラストが素晴らしいです。

そして、aちゃんは3月に仲良くなった、管理人さんのお子さんと一緒に遊んでいました。
どんぐり小道を散歩したり。。。

黒板でお絵かき対決をしたりと、どんぐり山の一番星を満喫します(笑)

その間にオトーサンは撤収作業を黙々とこなします。
そして、全ての作業を終え、管理棟で挨拶。
別れを惜しみつつ、紅葉に燃えるキャンプ場を後にたのでした。。。。。
どんぐり山の一番星キャンプ場。
ここ数年の「キャンプブーム」で、たくさん出来たキャンプ場のひとつです。
ただ、多くのキャンプ場がどこか「ビジネス」を感じてしまう場所が多い中、ここは、キャンプ自体を自然と気持ちよく楽しめるフィールドです。
その理由は、キャンパーにキャンプを楽しんで貰おうと、一所懸命に働いている管理人さんご家族のお陰です。
本当にキャンプを楽しみたいキャンパーに支持されるキャンプ場。

そう言う所は、「また来たい」と思いますし、今後キャンプブームが終わっても、きちんと残っていくのだと思います。
おしまい。。。。。


どんぐり山の一番星キャンプ場でのキャンプの後編です。
ゆったりとした時間を過ごす、紅葉キャンプ。
そして、夜は薪ストーブがメラメラと燃える幕内で、焼肉を楽しみました。
そんなステキな夜の空には、キラキラと星が瞬いていたのです。

前編の記事はこちら
2022/11/01
こんにちは。Kです。2022年10月22日〜23日の1泊で、群馬県長野原町北軽井沢にある「どんぐり山の一番星キャンプ場」へ行ってきました。標高1,100mにあるキャンプ場で、過去2回3月と11月に訪れていますが、両方とも「雪キャンプ」でした。しかし、今回は10月後半。この季節を選んだのはもちろん「…
星空
食事を終えて、奧さんと一緒にトイレに行ったaちゃん。
帰ってくると。
「おとーさん。お星様がすごいよ!」
と言うので、外を見ると、満天の星空に星と天の川がキラキラと輝いていました。
これはと思い、カメラを三脚にセットして撮影開始です。
「aちゃんも手伝う!」
とのことなので、親子で撮影をします。

サイトを出て先ずはパシャリ。
うん。星も凄いけど、まだまだ19時前。
満サイトの場内は、ランタンの明かりが煌々としています(笑)

東側にある管理棟。
こちらも明るいけど、それでも星が沢山撮れます。
ちなみに右下のひときわ明るい星は「木星」です。
「aちゃんも撮りたい」
と言うのでカメラを触らせますが。。。

まぁ、オートフォーカスだと上手くピントが合わないよね(笑)
と言う事で、オトーサンがMFで焦点距離を合わせて。。。。

パシャリ。
aちゃんが撮りたかった木星がバッチリ写りました。
紅葉と一緒に撮れて「4歳の作品」としては、かなり上出来です(笑)

さらに「天の川」を中心に何枚撮ります。
というのも、この日は「オリオン座流星群」の極大の翌日。
上手くすれば「流れ星」が撮れると思い、何度もシャッターを押します。

ただ、撮れたのはこの1枚だけ。
それも小さい流れ星です。
ただ、肉眼では何個か流星をみました。
いつ流れるから解らない流れ星を捉えるにはインターバル撮影しないとダメですね。

お星様を撮ったaちゃんは、大満足です。

そして、眠くなったのでご就寝。
シュラフに入ったら数分で夢の中へと旅だっていきました(笑)
その後は、夫婦でロービーをあてにして晩酌タイム。
ゆっくりと夜の時間を楽しみました。

そして、就寝前にもう一度外へ。
先ほどよりは、サイトのランプが減ってますが、まぁ、明るいですね。

ただ、夜も深まり、頭上の天の川はよりハッキリと見えます。
場内が明るいのは「星撮り」としてはマイナス要素ですが、紅葉の木々がハッキリと見えるので、この季節だと逆に良いですね。

そして、一番明るい、管理棟前の外灯前でパシャリ。

さらに、久々に自撮り。
うん。完璧ですね。
このクオリティに「ポーズがぎこちない」とかツッコむ人は恐らくいないでしょう。

ということで、大満足の星撮りを終えて、シュラフの中に潜り込んだのでした。。。。。。
朝!!

6:30に目が覚めます。
まだ薄暗いフィールドに張りつめる、ヒンヤリとして空気。
夏キャンプと違ったこの感じ。
これぞ、冬キャンプですね(笑)

幕内に戻り、薪ストーブに火を付けます。
煙突から煙が上がり、薪がメラメラと燃え出します。

その間に、体を内側からも温めるために、コーヒーを淹れます。

いやーーーー。この1杯が最高に美味い。

とは言え、外は6℃程度なので、本格的な冬シーズンに比べたら、大したことはありません。
20分程度で幕内は15℃くらいまで上がりました。
朝ご飯

朝は定番化している「冷凍炒飯」です(笑)

フライパンで炒めて。。。。

完成!!!!

同時に作ったスクランブルエッグをオン・ザ・チャーハン!!!
うん。美味い!!

炒飯大好aちゃんは、もっと大好きなトマトをイン・ザ・トマト!!!
ボロボロこぼして、ガッツリお母さんに怒られました。。。。。
撤収!!

ご飯を食べたら遊びながら撤収します。

しかし、この2日目の朝は、まさに「秋晴れ」という天気。

時間と共に空が高くなり、突き抜ける空と。。。。

赤く燃える紅葉のコントラストが素晴らしいです。

そして、aちゃんは3月に仲良くなった、管理人さんのお子さんと一緒に遊んでいました。
どんぐり小道を散歩したり。。。

黒板でお絵かき対決をしたりと、どんぐり山の一番星を満喫します(笑)

その間にオトーサンは撤収作業を黙々とこなします。
そして、全ての作業を終え、管理棟で挨拶。
別れを惜しみつつ、紅葉に燃えるキャンプ場を後にたのでした。。。。。
どんぐり山の一番星キャンプ場。
ここ数年の「キャンプブーム」で、たくさん出来たキャンプ場のひとつです。
ただ、多くのキャンプ場がどこか「ビジネス」を感じてしまう場所が多い中、ここは、キャンプ自体を自然と気持ちよく楽しめるフィールドです。
その理由は、キャンパーにキャンプを楽しんで貰おうと、一所懸命に働いている管理人さんご家族のお陰です。
本当にキャンプを楽しみたいキャンパーに支持されるキャンプ場。

そう言う所は、「また来たい」と思いますし、今後キャンプブームが終わっても、きちんと残っていくのだと思います。
おしまい。。。。。
コメント
いや〜、ひさしぶりに自撮りというものを見ましたが、なかなかぎこちないですねw
そういえば、トップ絵の写真もこのキャンプ場なのですね
鮮やかだなぁ
keiさんマジックなのか、実際に鮮やかなのか?
やはり紅葉は晴天で撮るのがいいですね〜
しかし、最近はみんなの写真のレベルが上がって、天の川が写ってるのがほぼデフォルトみたいになってますが、
keiさんだって、昔はミラーレスしか持って行ってなくって、さすがにここまで撮れてなかったですよね?w
今度昔の写真を探してみよ(爆)
そういえば、トップ絵の写真もこのキャンプ場なのですね
鮮やかだなぁ
keiさんマジックなのか、実際に鮮やかなのか?
やはり紅葉は晴天で撮るのがいいですね〜
しかし、最近はみんなの写真のレベルが上がって、天の川が写ってるのがほぼデフォルトみたいになってますが、
keiさんだって、昔はミラーレスしか持って行ってなくって、さすがにここまで撮れてなかったですよね?w
今度昔の写真を探してみよ(爆)
しくさん。こんにちは。
え、自撮りがぎこちないですか?
場内の紅葉は数本ですが、唐松が色づいていたので、TOP絵の雰囲気でしたよ。
元々キャンプと言うか、休日にカメラを持つのが嫌いだったので、最初はそんなに撮ってないですね。
でも今はキャンプ写真で天の川は必須になってます(笑)
え、自撮りがぎこちないですか?
場内の紅葉は数本ですが、唐松が色づいていたので、TOP絵の雰囲気でしたよ。
元々キャンプと言うか、休日にカメラを持つのが嫌いだったので、最初はそんなに撮ってないですね。
でも今はキャンプ写真で天の川は必須になってます(笑)