薪ストお籠もり富士山キャンプ。富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ ① 〜大草原編〜
こんにちは。Kです。
2022年11月5日〜6日の1泊で、静岡県富士宮市にある「富士山YMCAグローバル・エコヴィレッジ」に行ってきました。
事前の天気予報は秋晴れとのこと。
これならYMCAの広い敷地で最高の「富士山キャンプ」が楽しめそうです。

富士山YMCAのアーリーインは9:30からです。
全面フリーサイトのキャンプ場なので、良い場所をとるために、アーリー目指して6時に家を出ます。
首都高3号渋谷線から東名にのり、御殿場を目指します。
途中、渋滞がありましたが、予定通り進み、先ずは「足柄SA」でピットイン。

ここで、奧さんが大好きな「崎陽軒」に寄り「シュウマイ弁当」を購入します。
富士山YMCAへ行くときのいつものルーチンです(笑)
その後、御殿場ICで高速を降り、国道496号線を紅葉を楽しみながら西に進みます。
そして、上井出ICから国道139号へ入り北上。
馬飼野牧場を通り過ぎ。。。

富士山YMCAへ到着です。

そして、管理棟へ。
久々に所長さんとお話すると、現在ある「スノーピーク会員割引」が終了してしまうそうです。
なので、残るのは「建設募金村民」での割引だけになります。
ということで、YMCAは今後も利用するので、今回初めて募金をして「建設募金村民」になりました。
一般より建設募金村民は1人当たり600円ほど安くなります。
そして、今回は「ヘリポートの丘」の裏にある「スケートボードエリア」でイベントがあるそうです。
もともと、そっちの方を狙っていましたが、音が気になると思うので、別の場所にする事にします。

ということで、選んだのは、入口の駐車場近くの斜面です。
平地はほぼ無く、傾斜がありますが、富士山を見るロケーションは富士山YMCAで一番の場所です。

赤いパイロンがある場所が駐車場。
今回はその隣のエリアにテントを張ることにします。
これでほぼ、「オートサイト」です(笑)

まぁ、斜めですけど。。。。。

広い草原でゴロゴロ遊べるように、今回は久しぶりに「エアソファー」を持ち込みました。
4歳児にとっては「最高のオモチャ」なので、aちゃんも大喜び。
この真ん中の「隙間に隠れる遊び」にどはまりしてました。
「おとーさん!写真撮って!!」
と言うので、パシャリ。
ということで、問題です!

「aちゃんを探せ! レベル1」
さぁ、aちゃんはどこでしょう?
ヒントは「全く見えてませんが話の流れで推理して!」です。

はい、正解はここでした。

設営後はエアソファーで転げ回ったのでお腹が減りました。
もうお昼なので「お弁当」を頂きましょう。

やっぱいり良いよね。
崎陽軒のシュウマイ弁当。

しかし足柄SAの崎陽軒で、
「シューマイ嫌いなの!」
と、生意気を言ったaちゃんが選んだのは、「チャーハン弁当」をでした。
まぁ、確かにチャーハンは大好きだよね。

ということで、KARAKUCHIをパカッと開けて。。。。

カンパーーーーイ!!!!

そしてこちらがチャーハン弁当。
エビも乗ってかなり豪華です。
味も美味しいみたいで、aちゃんはシューマイごとバクバク食べてました。。。
うん。美味。

食後は、薪ストーブを組み立ててインストール。
これで、夜冷え込んでも大丈夫です。
しかし、「圧倒的な富士山ビュー」を楽しむ為にこのエリアにテントを張りましたが。。。

残念ながら、朝から富士山はずっと雲の中です。。。。

空全体というよりは、絶えず太平洋側から雲が富士山目がけて流れ込んできてる感じですね。

しかし、そんな天気でもaちゃんは元気いっぱい。

写真を撮っていると、「全力ダッシュ!(効果音はポテポテポテポテ)」で走り回ります。

広大な草原は、子供にとっては天国のような場所。

シャボン玉をどこまででも追いかける事ができますね。
こうして午後は、フィールド内を探検したり、テントでボーッとしたりして、最高のまったりタイムを楽しんだのでした。

そして、16:30を過ぎると、辺りは暗くなってきます。

今夜は「炭火焼き」をするので、先ずは炭に火を付けます。

そうしていると、東の空から月齢10日の月が昇ってきました。

ただ、しばらくすると、雲に覆われて姿を消してしまいました。。。。

日が落ちると、気温は1桁台に下がります。
薪を入れた「FbストーブNEO」に火を入れて、幕内を暖めます。

そして、炭火が熾ったストーブを、テーブルにセット。
ただ、テント内で「炭火」は一酸化炭素中毒の危険があります。

ですので、トルテュProのメッシュパネルと、両サイドの入口をフルオープン。
冷たい空気が入ってきますが、そこは薪ストーブの熱量で跳ね返します(笑)

という感じで準備が整ったら、串に刺した牛肉とウィンナーを焼いていきます。

そして、焼き上がり。
うん。美味そう!

aちゃんは大好きなウィンナー串です。

そして、よなよなエールを開けてカンパーーーーイ!!!

うん。美味い。

美味しい牛肉で舌鼓を打った後は、「焼き鳥」にとりかかります。
炭火から少し離して、遠赤でじっくりと焼き上げると。。。。。

完璧な焼き鳥が完成しました。

真冬だと幕を開けると冷気で震え上がりますが、秋の夜の冷え込みは寒いけどまだまだ序の口です。
ストーブの熱と、煙る焼き鳥。
全開のパネルからの冷たい空気と、美味しいビール。。。
この季節、この気温の時にしかできない薪ストーブでの遊び方。。。
朝霧高原の夜は、こうして始まったのでした。。。。。
つづく。。。。。。。。。。


2022年11月5日〜6日の1泊で、静岡県富士宮市にある「富士山YMCAグローバル・エコヴィレッジ」に行ってきました。
事前の天気予報は秋晴れとのこと。
これならYMCAの広い敷地で最高の「富士山キャンプ」が楽しめそうです。

出撃
富士山YMCAのアーリーインは9:30からです。
全面フリーサイトのキャンプ場なので、良い場所をとるために、アーリー目指して6時に家を出ます。
首都高3号渋谷線から東名にのり、御殿場を目指します。
途中、渋滞がありましたが、予定通り進み、先ずは「足柄SA」でピットイン。

ここで、奧さんが大好きな「崎陽軒」に寄り「シュウマイ弁当」を購入します。
富士山YMCAへ行くときのいつものルーチンです(笑)
その後、御殿場ICで高速を降り、国道496号線を紅葉を楽しみながら西に進みます。
そして、上井出ICから国道139号へ入り北上。
馬飼野牧場を通り過ぎ。。。

富士山YMCAへ到着です。

そして、管理棟へ。
久々に所長さんとお話すると、現在ある「スノーピーク会員割引」が終了してしまうそうです。
なので、残るのは「建設募金村民」での割引だけになります。
ということで、YMCAは今後も利用するので、今回初めて募金をして「建設募金村民」になりました。
一般より建設募金村民は1人当たり600円ほど安くなります。
そして、今回は「ヘリポートの丘」の裏にある「スケートボードエリア」でイベントがあるそうです。
もともと、そっちの方を狙っていましたが、音が気になると思うので、別の場所にする事にします。

ということで、選んだのは、入口の駐車場近くの斜面です。
平地はほぼ無く、傾斜がありますが、富士山を見るロケーションは富士山YMCAで一番の場所です。

赤いパイロンがある場所が駐車場。
今回はその隣のエリアにテントを張ることにします。
これでほぼ、「オートサイト」です(笑)

まぁ、斜めですけど。。。。。
ソファーと崎陽軒

広い草原でゴロゴロ遊べるように、今回は久しぶりに「エアソファー」を持ち込みました。
4歳児にとっては「最高のオモチャ」なので、aちゃんも大喜び。
この真ん中の「隙間に隠れる遊び」にどはまりしてました。
「おとーさん!写真撮って!!」
と言うので、パシャリ。
ということで、問題です!

「aちゃんを探せ! レベル1」
さぁ、aちゃんはどこでしょう?
ヒントは「全く見えてませんが話の流れで推理して!」です。

はい、正解はここでした。

設営後はエアソファーで転げ回ったのでお腹が減りました。
もうお昼なので「お弁当」を頂きましょう。

やっぱいり良いよね。
崎陽軒のシュウマイ弁当。

しかし足柄SAの崎陽軒で、
「シューマイ嫌いなの!」
と、生意気を言ったaちゃんが選んだのは、「チャーハン弁当」をでした。
まぁ、確かにチャーハンは大好きだよね。

ということで、KARAKUCHIをパカッと開けて。。。。

カンパーーーーイ!!!!

そしてこちらがチャーハン弁当。
エビも乗ってかなり豪華です。
味も美味しいみたいで、aちゃんはシューマイごとバクバク食べてました。。。
うん。美味。
曇天の富士山

食後は、薪ストーブを組み立ててインストール。
これで、夜冷え込んでも大丈夫です。
しかし、「圧倒的な富士山ビュー」を楽しむ為にこのエリアにテントを張りましたが。。。

残念ながら、朝から富士山はずっと雲の中です。。。。

空全体というよりは、絶えず太平洋側から雲が富士山目がけて流れ込んできてる感じですね。

しかし、そんな天気でもaちゃんは元気いっぱい。

写真を撮っていると、「全力ダッシュ!(効果音はポテポテポテポテ)」で走り回ります。

広大な草原は、子供にとっては天国のような場所。

シャボン玉をどこまででも追いかける事ができますね。
こうして午後は、フィールド内を探検したり、テントでボーッとしたりして、最高のまったりタイムを楽しんだのでした。
夜の準備

そして、16:30を過ぎると、辺りは暗くなってきます。

今夜は「炭火焼き」をするので、先ずは炭に火を付けます。

そうしていると、東の空から月齢10日の月が昇ってきました。

ただ、しばらくすると、雲に覆われて姿を消してしまいました。。。。
晩餐

日が落ちると、気温は1桁台に下がります。
薪を入れた「FbストーブNEO」に火を入れて、幕内を暖めます。

そして、炭火が熾ったストーブを、テーブルにセット。
ただ、テント内で「炭火」は一酸化炭素中毒の危険があります。

ですので、トルテュProのメッシュパネルと、両サイドの入口をフルオープン。
冷たい空気が入ってきますが、そこは薪ストーブの熱量で跳ね返します(笑)

という感じで準備が整ったら、串に刺した牛肉とウィンナーを焼いていきます。

そして、焼き上がり。
うん。美味そう!

aちゃんは大好きなウィンナー串です。

そして、よなよなエールを開けてカンパーーーーイ!!!

うん。美味い。

美味しい牛肉で舌鼓を打った後は、「焼き鳥」にとりかかります。
炭火から少し離して、遠赤でじっくりと焼き上げると。。。。。

完璧な焼き鳥が完成しました。

真冬だと幕を開けると冷気で震え上がりますが、秋の夜の冷え込みは寒いけどまだまだ序の口です。
ストーブの熱と、煙る焼き鳥。
全開のパネルからの冷たい空気と、美味しいビール。。。
この季節、この気温の時にしかできない薪ストーブでの遊び方。。。
朝霧高原の夜は、こうして始まったのでした。。。。。
つづく。。。。。。。。。。
コメント
よく食べるねぇw
串に刺した牛肉ってかなり斬新ですね。初めて見ました
それに引き換え、崎陽軒のシュウマイ弁当はもう100回くらい見ているので
aちゃんがキライという気持ちもよくわかりました(爆)
串に刺した牛肉ってかなり斬新ですね。初めて見ました
それに引き換え、崎陽軒のシュウマイ弁当はもう100回くらい見ているので
aちゃんがキライという気持ちもよくわかりました(爆)
しくさん。こんにちは。
網焼きなのでそのままでも良いけど、串に刺した方が焼きやすかったです(笑)
崎陽軒は奧さんのお気に入りですからね。
冷えたら美味しくないコンビニ弁当に比べたらキャンプ用の昼食には最高ですよ。
網焼きなのでそのままでも良いけど、串に刺した方が焼きやすかったです(笑)
崎陽軒は奧さんのお気に入りですからね。
冷えたら美味しくないコンビニ弁当に比べたらキャンプ用の昼食には最高ですよ。
いつもご利用いただきありがとうございます。
富士山YMCAは15年前の設立時「100年後の子どもたちへのプレゼント」という願いを込めて、建設されました。
お子様が大きくなって、3世代、4世代で心地よく過ごしていただける施設となるよう、皆様の募金も活用させていただきながら、努めて参ります。
ぜひよりよいキャンプ場となるようご意見などもお寄せいただき、今後も「ただいま」と返ってきていただけると幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
富士山YMCAは15年前の設立時「100年後の子どもたちへのプレゼント」という願いを込めて、建設されました。
お子様が大きくなって、3世代、4世代で心地よく過ごしていただける施設となるよう、皆様の募金も活用させていただきながら、努めて参ります。
ぜひよりよいキャンプ場となるようご意見などもお寄せいただき、今後も「ただいま」と返ってきていただけると幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
富士山YMCAスタッフさん。こんにちは。
今回も大変お世話になりました。
理念があってその目標に向かっていく姿勢は、目先の事ばかりの現代社会の中で、子供たちへの教育として、とても素晴らしい事だと思います。
そして娘にとって、富士山YMCAで過ごす時間は、彼女の人生の何十年か先の時間に活きる貴重な体験となるはずです。
ということで、「建設募金村民」にならせて頂きましたので、今後とも宜しくお願い致します。
今回も大変お世話になりました。
理念があってその目標に向かっていく姿勢は、目先の事ばかりの現代社会の中で、子供たちへの教育として、とても素晴らしい事だと思います。
そして娘にとって、富士山YMCAで過ごす時間は、彼女の人生の何十年か先の時間に活きる貴重な体験となるはずです。
ということで、「建設募金村民」にならせて頂きましたので、今後とも宜しくお願い致します。